更新日:2020年02月7日 車をきれいに保つには、洗車が欠かせません。 車を走らせれば、泥や砂、雨水、オイルが車体に付着していき、汚れていきます。 車を洗う方法としては、手洗いと洗車機があり、どちらにもメリットとデメリットがあります。 手洗い洗車するときにも、正しいやり方をしないと、車を傷つけるおそれがあります。 手洗い洗車と洗車機の違い 手洗い洗車は、全て手作業で車を洗う方法であり、1時間~2時間程度洗車に時間を要します。 洗車するためのスペースと道具を自分で用意し、洗車していきます。 自宅に洗車するスペースがなければ、街の洗車場へ行き、手洗いで車を洗いましょう。 洗車機はガソリンスタンドに設置されていることが多く、門型の機械が洗車機です。 自分で洗車用の道具を用意する必要はなく、洗車機のある場所まで車を持っていけば、後は機械が自動で洗車してくれます。 洗車機で車を洗うときに要する時間は10分程度です。 手洗い洗車のメリットとデメリット 手洗い洗車は、汚れの状態にあわせて洗い方を変えられます。 頑固な汚れならボディを傷つけないように優しく洗うこともできるため、車体を傷つけにくい洗い方と言えます。 車を傷つけずに洗えるような洗車道具も、沢山販売されています。 ただし、車全体を手で洗うので、どうしても洗車には時間がかかります。 洗車機のメリットとデメリット 洗車機を使うと短時間で車を洗えます。 10分程度で洗車が終わるので、短い時間で車を洗いたい人や、洗車する時間がないような人に向いています。 洗車機を使うと車に傷がつきやすく、汚れの状態に応じて洗い方を変えるのが苦手です。 傷をつけずに車を洗いたいなら、手洗いをした方が良いでしょう。 手洗い洗車で使う道具 手洗いを行うときには、カーシャンプーやタオルなどの用意が必要になります。 以下のような道具を揃えると、傷をつけずに車を洗いやすいです。 ・ムートングローブ ・マイクロファイバータオル ・スポンジ ・ハケ、ヘラ、ブラシ ・バケツ スポンジは、カーシャンプーを泡立てるのに役立ちます。 スポンジで車を手洗いするというよりも、泡を使って洗うのです。 泡で汚れを浮き上がらせながら、洗い流していくイメージです。 羊の毛皮を使った道具・ムートングローブは、たっぷりと水を吸収する性質を持っています。 手袋のようにして使えるので、手のひらで車を洗う感覚に近く、力加減を調節しやすいです。 スポンジよりも広い範囲を洗うのに役立ちます。 マイクロファイバータオルは、乾いても柔らかい手触りであり、洗車に使っても傷をつけにくいです。 洗車後の水の拭き取りに利用される道具です。 細かい部分まで洗うときに重宝するのが、ハケ、ヘラ、ブラシです。 ドアの奥やウォッシャーノズルなどの、スポンジやタオルが届かない場所を洗うのに使えます。 バケツは、スポンジをカーシャンプーで泡立てるときと、汚れたスポンジやタオルをすすぐのに役立ちます。 水が少ないと、スポンジやタオルをすすぐとすぐに汚れるので、大きめのバケツの方が使いやすいです。 用意すると便利な道具 ・高圧洗浄機 ・純水 この2つがあると、洗車するのに便利です。 高圧洗浄機はこびりついた汚れを落としやすく、ホイールの間などの細かい部分を洗うのにも便利です。 純水はプロも使っているものであり、水道水で洗ったときと比べると、その差は一目でわかります。 水道水はミネラルを含んでいるために、洗車ですすぎに使うと、どうしても車が白っぽくなります。 純水はミネラルを含まないために、白くなる心配がありません。 純水を用意するなら、精製水を買ってくるか、洗車用純水器を使って純水を作るかのどちらかです。 手洗い洗車の正しい方法 手洗い洗車は、気温の高い日中や直射日光が車に当たるような場所では行わない方が無難です。 気温が高く直射日光があると、すすいだ後の水が車体で乾燥して水跡となってしまい、洗ってもすぐに車が汚れます。 洗車するときは、夕方か曇っている時間帯、晴れの日ならガレージなど直射日光の当たらない場所で行ってください。 洗車前には、車全体を水洗いして、車体についた砂や泥などを落としてください。 砂や泥がついたまま洗うと、これらの微粒子が研磨剤のような役割を果たして、塗装を傷つけます。 ホースで車に水をかけて水洗いするか、高圧洗浄機で水洗いします。 水洗いが終わったら、いよいよ洗車開始です。 洗うときはバケツの水を使い、スポンジやムートングローブにカーシャンプーをつけて泡立てて車を洗います。 水ですすいだ後は、マイクロファイバータオルで水を拭き取ります。 タイヤとホイールを洗う 車を洗うときは、タイヤとホイールから始めます。 タイヤには油汚れがついているために、ボディの後にタイヤとホイールを洗おうとすると、ボディにタイヤ・ホイールの汚れが飛び散って、もう一度ボディを洗わないといけなくなる可能性があります。 タイヤは洗剤を長時間つけておくとゴムが劣化するので、素早く洗います。 洗剤の洗い残しを防ぐために、タイヤは1本ずつ洗い、水でよくすすいでください。 ボディと窓ガラスを洗う ライト、バンパー、エンブレム、ミラーなどの形状が複雑なパーツに水を当てて、汚れをかき出します。 次にボディをカーシャンプーで洗っていきます。 ボディは屋根から洗っていき、その後ボディ全体を洗います。 洗剤が長時間付着するとシミになることがあるので、カーシャンプーで洗った後は、すぐに水で洗い流してください。 すすいで水を拭き取る 気温の高い日はパーツごとに洗って、すぐに水ですすいだ方が良いです。 曇りの日などは、車全体を洗ってからすすいでも良いでしょう。 すすぐときは、パーツの隙間などに洗剤が残らないように、細かい部分は念入りにすすぎます。 ドアノブやボンネットの隙間にすすぎ残しができやすいです。 水跡ができないように、すすぎが終わったらすぐに水を拭き取ります。 拭き取りには、給水性の高いマイクロファイバータオルを使うのがおすすめです。 窓ガラスは水筋が残りやすく、パーツの隙間は拭き忘れやすいので、これらの場所も忘れずに拭き取ってください。 カーコーティングをして汚れがつきにくい車に 手洗いするとなれば、時間がかかり労力を使います。 車に汚れをつきにくくして、洗車の時間を少なくするならば、カーコーティングがおすすめです。 カーコーティングは自分でも行えますが、下地処理が必要で大変なので、業者に依頼した方が良いでしょう。 プロの業者であれば、丁寧に車を洗ってからカーコーティングしてくれます。 一度カーコーティングすれば、コーティング効果は1年以上続き、車が汚れても水洗い程度できれいになります。 まとめ 手洗いでも、間違った方法で行うと車を傷つけます。 傷をつけずに洗うならば、最初に水洗いで車全体の細かい汚れを落としてから、カーシャンプー洗い、最後によくすすいで拭きあげます。 手洗いは時間がかかるので、洗車を楽にしたいなら、プロの業者にカーコーティングを依頼してください。 コーティング膜が車体を守り、汚れがつきにくくなります。
次のクルマのメンテナンスの中でも手間がかかるけど大事なのが洗車。 きちんとお手入れをしてあげることで良い状態が続きますし、手間をかけた分、車への愛情もわいてくるものです。 もちろん、売却時にも大切に乗ってきたクルマは状態が良く、買取価格のアップにもつながります。 とはいうものの、面倒なのも事実。 ガソリンスタンドで1000円程度で利用できる洗車機も便利でもちろん良いですが、時間と場所さえ確保できるなら、手洗い洗車をおすすめします。 駐車場には洗車できそうなスペースがない・・水場がない・・そんな方は、セルフのコイン洗車場を利用してみてはいかがでしょうか。 今回は、毎日様々なクルマを洗車している全国のガリバー店舗スタッフがおすすめする、初心者でも簡単にできる手洗い洗車のポイントをご紹介します。 手洗い洗車の手順とポイント 目次 手洗い洗車を行う上で知っておくべきことを順にご紹介します。 リンク先の店舗ブログでは各項目の詳細が見れますのでぜひ参考にしてみてください。 この記事の目次 CONTENTS 洗車するときは晴れていない方が良い理由 青い空が広がるカラッとしたお天気の日こそ、「天気良いし、今日は洗車しようかな」という気持ちになる人がが多いと思います。 でも残念ながら晴れている日は洗車に向かないのです。 晴れている日は気温が高く、洗っている間にすぐ乾いてしまいます。 特にクルマの場合、ボディの表面はかなり高温になります。 また、風が強いと砂やホコリがついてしまうため、おすすめできません。 もちろん、屋内で洗車できる環境であれば何の問題もありません。 入社1年目、ドライブ大好きな女性スタッフが洗車に最適な天気についてまとめました。 これだけあれば大丈夫!洗車に必要な道具8つ 洗車する際の気候条件がわかったところで、次は道具の話をしましょう。 用意が必要なのは8つ! 用途あわせてご紹介します。 洗車に必要な道具 1. クルマ全体をくまなく洗い流すために必須のホース 2. ボディ・ガラスの表面を洗うスポンジ 3. スポンジ・タオルを洗うバケツ 4. 洗い流した水を拭き取る吸水性の高いクロス(タオル) 5. 泡立てる洗剤カーシャンプー 6. ルーフを洗うときにあると便利な脚立 7. タイヤとホイールを洗うためのブラシ(スポンジでも可) 8. 手荒れ防止!ゴム手袋 ホースのヘッドはジェット噴射とシャワーを切り替えられるタイプであれば洗車テクニックの幅が広がるようです。 汚れたスポンジやクロスを洗うときに大活躍するバケツ。 カーシャンプー(洗剤)もバケツの水の中に投入して使いましょう。 これらの道具をどのように使うのか、ポイントとあわせてご覧ください。 いよいよ本番!洗車の手順と流れ 道具も揃ったところで、洗車の手順を確認しましょう。 クルマを洗う順番にはいろいろと流派があるようですが、ここでご紹介するのはごくスタンダードな方法です。 洗車の流れは大きく4つのパートに分かれます。 ホイール・タイヤの汚れを落とす 2. 洗い方は上から下へ!まずはルーフから順に洗う 3. ドアやトランクの開口部を湿らせたクロスで汚れをとる 4. 最後の仕上げ!水で全体を洗い流したらクロスで素早く拭きとる それぞれのパートを簡単にご説明しましょう。 ホイール・タイヤの洗い方 タイヤ・ホイール周りは地面に一番近いところですので、その分汚れもひどいのです。 ボディをキレイにしてからタイヤ・ホイールを洗うと汚れが飛び散ってしまうため、一番最初に汚れをとってしまえばその心配もないですね。 洗い方は上から下へ!まずはルーフから いよいよボディ全体の洗浄に入ります。 ここで大事なのが、上から下に向かって洗っていくということ。 まずはルーフから、しっかり水が行き渡るようにしましょう。 そしてクルマ全体に水をかけ、ボディの表面に付着しているホコリやゴミを落としていきます。 次に洗剤を使って洗っていきます。 しっかり洗うためには、脚立があると便利です。 洗剤を泡立てたスポンジで、優しく一定方向にスポンジを滑らせていきます。 クルクルと円を描くのはいけません! 初心者向け、洗い方の詳しい情報はこちらから。 ここで注意点! 一気に全体を洗うのではなく、一箇所ずつ場所を決めて、スポンジで汚れを落としたら水をかけて洗い流し、水を拭き取るこの長れを繰り返しましょう。 他の面を洗っている際に乾いてしまうためです。 洗車のプロの方にもご協力いただきました! 続いて全体を洗い流します。 オデッセイを男性2人で洗車したところ、約15分程度で完了したようです。 ドアやトランクの開口部を湿らせたクロスで汚れをとる 全体を洗い流したら、細かいところも気にしてみましょう。 見落としてしまいがちなのが、ドアやトランクの開口部。 ここは湿らせたクロスで汚れをしっかり取り除きましょう。 仕上げが肝心!効率的な水の拭きとり方法 そして重要な水の拭き取り。 これを怠るとせっかく汚れを落としても、水の痕が残ってしまいます。 完全に水を残さずスピーディーに拭き取りましょう。 スタッフおすすめ!クルマをもっとキレイにする小技 一通り洗車を終えて一息したら、洗い残しがないかもう一度ボディ全体をチェックしてみましょう。 ここで、クルマにさらに磨きをかける小技をご紹介します。 ボディについた細かい傷を消す方法 ドアの取っ手まわりで見かけるこの傷。 見覚えありませんか? 実はこの傷、ご家庭にあるもので簡単に消えるんです。 ボディに付着した虫をキレイに取り除く方法 夏場に多いのがガラスやボディについた虫の死骸。 ボディの色によっては目立たないためそのままにしてしまいがちですが、実はこの虫の痕、結構やっかいなんです。 放っておくとこびりついて取りづらくなるどころか、ボディを侵食してしまう可能性もあるのです。 そんなときに活躍するのが歯ブラシです。 お掃除アイテムとして何かと活躍する歯ブラシ。 洗車でもどうぞ。 ここまで洗車の基本的な情報をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか? 「洗車のコツをもっと知りたい!」という方、「洗車する場所がないのでガリバーのお店で洗車させてほしい!」そんな方は、ぜひお近くのガリバーにお立ち寄りください。 洗車が初めての方もそうでない方も、ぜひ楽しんでくださいね!.
次のクルマのメンテナンスの中でも手間がかかるけど大事なのが洗車。 きちんとお手入れをしてあげることで良い状態が続きますし、手間をかけた分、車への愛情もわいてくるものです。 もちろん、売却時にも大切に乗ってきたクルマは状態が良く、買取価格のアップにもつながります。 とはいうものの、面倒なのも事実。 ガソリンスタンドで1000円程度で利用できる洗車機も便利でもちろん良いですが、時間と場所さえ確保できるなら、手洗い洗車をおすすめします。 駐車場には洗車できそうなスペースがない・・水場がない・・そんな方は、セルフのコイン洗車場を利用してみてはいかがでしょうか。 今回は、毎日様々なクルマを洗車している全国のガリバー店舗スタッフがおすすめする、初心者でも簡単にできる手洗い洗車のポイントをご紹介します。 手洗い洗車の手順とポイント 目次 手洗い洗車を行う上で知っておくべきことを順にご紹介します。 リンク先の店舗ブログでは各項目の詳細が見れますのでぜひ参考にしてみてください。 この記事の目次 CONTENTS 洗車するときは晴れていない方が良い理由 青い空が広がるカラッとしたお天気の日こそ、「天気良いし、今日は洗車しようかな」という気持ちになる人がが多いと思います。 でも残念ながら晴れている日は洗車に向かないのです。 晴れている日は気温が高く、洗っている間にすぐ乾いてしまいます。 特にクルマの場合、ボディの表面はかなり高温になります。 また、風が強いと砂やホコリがついてしまうため、おすすめできません。 もちろん、屋内で洗車できる環境であれば何の問題もありません。 入社1年目、ドライブ大好きな女性スタッフが洗車に最適な天気についてまとめました。 これだけあれば大丈夫!洗車に必要な道具8つ 洗車する際の気候条件がわかったところで、次は道具の話をしましょう。 用意が必要なのは8つ! 用途あわせてご紹介します。 洗車に必要な道具 1. クルマ全体をくまなく洗い流すために必須のホース 2. ボディ・ガラスの表面を洗うスポンジ 3. スポンジ・タオルを洗うバケツ 4. 洗い流した水を拭き取る吸水性の高いクロス(タオル) 5. 泡立てる洗剤カーシャンプー 6. ルーフを洗うときにあると便利な脚立 7. タイヤとホイールを洗うためのブラシ(スポンジでも可) 8. 手荒れ防止!ゴム手袋 ホースのヘッドはジェット噴射とシャワーを切り替えられるタイプであれば洗車テクニックの幅が広がるようです。 汚れたスポンジやクロスを洗うときに大活躍するバケツ。 カーシャンプー(洗剤)もバケツの水の中に投入して使いましょう。 これらの道具をどのように使うのか、ポイントとあわせてご覧ください。 いよいよ本番!洗車の手順と流れ 道具も揃ったところで、洗車の手順を確認しましょう。 クルマを洗う順番にはいろいろと流派があるようですが、ここでご紹介するのはごくスタンダードな方法です。 洗車の流れは大きく4つのパートに分かれます。 ホイール・タイヤの汚れを落とす 2. 洗い方は上から下へ!まずはルーフから順に洗う 3. ドアやトランクの開口部を湿らせたクロスで汚れをとる 4. 最後の仕上げ!水で全体を洗い流したらクロスで素早く拭きとる それぞれのパートを簡単にご説明しましょう。 ホイール・タイヤの洗い方 タイヤ・ホイール周りは地面に一番近いところですので、その分汚れもひどいのです。 ボディをキレイにしてからタイヤ・ホイールを洗うと汚れが飛び散ってしまうため、一番最初に汚れをとってしまえばその心配もないですね。 洗い方は上から下へ!まずはルーフから いよいよボディ全体の洗浄に入ります。 ここで大事なのが、上から下に向かって洗っていくということ。 まずはルーフから、しっかり水が行き渡るようにしましょう。 そしてクルマ全体に水をかけ、ボディの表面に付着しているホコリやゴミを落としていきます。 次に洗剤を使って洗っていきます。 しっかり洗うためには、脚立があると便利です。 洗剤を泡立てたスポンジで、優しく一定方向にスポンジを滑らせていきます。 クルクルと円を描くのはいけません! 初心者向け、洗い方の詳しい情報はこちらから。 ここで注意点! 一気に全体を洗うのではなく、一箇所ずつ場所を決めて、スポンジで汚れを落としたら水をかけて洗い流し、水を拭き取るこの長れを繰り返しましょう。 他の面を洗っている際に乾いてしまうためです。 洗車のプロの方にもご協力いただきました! 続いて全体を洗い流します。 オデッセイを男性2人で洗車したところ、約15分程度で完了したようです。 ドアやトランクの開口部を湿らせたクロスで汚れをとる 全体を洗い流したら、細かいところも気にしてみましょう。 見落としてしまいがちなのが、ドアやトランクの開口部。 ここは湿らせたクロスで汚れをしっかり取り除きましょう。 仕上げが肝心!効率的な水の拭きとり方法 そして重要な水の拭き取り。 これを怠るとせっかく汚れを落としても、水の痕が残ってしまいます。 完全に水を残さずスピーディーに拭き取りましょう。 スタッフおすすめ!クルマをもっとキレイにする小技 一通り洗車を終えて一息したら、洗い残しがないかもう一度ボディ全体をチェックしてみましょう。 ここで、クルマにさらに磨きをかける小技をご紹介します。 ボディについた細かい傷を消す方法 ドアの取っ手まわりで見かけるこの傷。 見覚えありませんか? 実はこの傷、ご家庭にあるもので簡単に消えるんです。 ボディに付着した虫をキレイに取り除く方法 夏場に多いのがガラスやボディについた虫の死骸。 ボディの色によっては目立たないためそのままにしてしまいがちですが、実はこの虫の痕、結構やっかいなんです。 放っておくとこびりついて取りづらくなるどころか、ボディを侵食してしまう可能性もあるのです。 そんなときに活躍するのが歯ブラシです。 お掃除アイテムとして何かと活躍する歯ブラシ。 洗車でもどうぞ。 ここまで洗車の基本的な情報をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか? 「洗車のコツをもっと知りたい!」という方、「洗車する場所がないのでガリバーのお店で洗車させてほしい!」そんな方は、ぜひお近くのガリバーにお立ち寄りください。 洗車が初めての方もそうでない方も、ぜひ楽しんでくださいね!.
次の