公開日: 2018. 16 更新日: 2018. 16 「喜怒哀楽」の意味と使い方、「喜」と「楽」の違い、語源、英語表現 「喜怒哀楽」という言葉をご存知でしょうか。 「喜怒哀楽が激しい人」「基礎哀楽を表に出す」などと聞き覚えがあると思います。 「喜怒哀楽」は日常会話でも比較的よく使う表現です。 「喜怒哀楽」の意味は字面からイメージできますよね。 文字通り、人間の感情を表しています。 ただ、意味はわかるが、使い方がいまいち分からないという方が多いはずです。 言葉を適切に使うためにも、今一度確認しておく必要があります。 そこで今回は「喜怒哀楽」の意味や使い方、語源、類語について解説していきます。 「喜怒哀楽」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう! 「喜怒哀楽」の漢字それぞれの意味 「喜怒哀楽」は< きどあいらく>と読みます。 嬉しく思うこと。 また、その気持ち (例):宝くじを当てて喜ぶ。 腹をたてる。 しかる (例):忘れ物をしたら怒られた。 心がいたんでたえられない (例):愛犬が亡くなって哀しむ。 快い (例):休日は好きなことをして楽しむ。 動物園を楽しむ といったようになります。 「喜怒哀楽」とすることで、 「喜びと怒りと悲しみと楽しみ。 様々な人間感情」を意味します。 人間が持っている色々な感情・たくさんある感情のうちの基本的な4つの感情を表します。 人間は怒ったり、笑ったり、泣いたり、楽しんだりと様々な感情を持っています。 これらの感情を分かりやすく表したのが、「喜怒哀楽」という四字熟語です。 「喜怒哀楽」の「喜」と「楽」の違いは? 「喜」は「よろこぶこと」、「楽」は「たのしむこと」です。 2つとも同じ感じがしますが、何か違いはあるのでしょうか? 「喜」は自らが成し得た成果を嬉しく思うこと、「楽」は趣味や娯楽などをして満足で愉快な気分になることです。 例えば、「喜」はゲームを買ってもらえたこと、「楽」はゲームをすることとイメージできます。 喜んでいるときは、楽しいという感情も付いてくる訳ではありません。 例えば、試験で良い点取ったり、何かに合格したときなどに喜びはしますが、必ずしも楽しいとは思いませんよね。 大学に合格したときは「喜び」、大学に通っているときは「楽しみ」などと当てはめてみると、なんとなく「喜」と「楽」は全くの感情であるということが分かります。 他人のために苦労してまで尽くすことで喜びを見出す場合などと「喜」だけがあり、「楽」はないというパターンもあります。 「喜」は「達成感」で、「楽」は「満足感・快楽」などと覚えておきましょう。 「喜怒哀楽」の語源 「喜怒哀楽」という言葉は『礼記』の「中庸」に由来します。 「喜怒哀樂之未發、謂之中」という一文が出てきます。 これは「喜怒哀楽の感情が生じないことを中という」を意味します。 また、「悲」という字ではなく「哀」が使われている理由としては、 「哀」は「口」と「衣」にふたをしてしまうことで、感情をあまり表に出さないで泣く様子を表します。 「悲」は「非」+「心」で成り立っていて、心が引きちぎられて人が互いに背を向ける様子を表します。 このように、 「悲」よりも「哀」の方が人の感情を強く表しているため「哀」が使われています。 中国では「喜・怒・哀・楽・怨」の五つの感情をまとめた「五情」という言葉があります。 書物『三字経』では、「喜・怒・哀・懼・愛・悪」の七つの感情を人は持っていると言っています。 「喜怒哀楽」の使い方と例文 「喜怒哀楽」は、人のいろいろな感情を表す場合に使います。 例えば、「彼女はサバサバした性格なだけに、喜怒哀楽もなかなか激しい」などと言います。 これは「彼女はさっぱりした性格ということもあって、喜んだり怒ったりと、相手を考えず、自分の思うままの感情を出してしまう」という意味になります。 「喜怒哀楽が激しい」などは「相手のことを考えず、感情を露わにする」というニュアンスが含まれているため、少々マイナスな印象を表します。 感情豊かな相手を褒めるつもり場合は「君は喜怒哀楽が激しいね」などではなく、「表情が豊かだね」「感受性が豊かだね」などと他の言葉に言い換えるのが良いでしょう。 実は、「喜怒哀楽」は漢字の並び方には意味があります。 「喜」の反対は「怒」、「哀」の反対は「楽」です。 「喜怒」と「哀楽」とそれぞれ反対の意味を表す漢字を組み合わせています。 ですので、「怒喜楽哀」「哀喜怒楽」といったように並び順を変えて使うことはできないので注意してください。 言い回しとしては、 ・喜怒哀楽が激しい ・喜怒哀楽が顔に出る ・喜怒哀楽を表に出す ・喜怒哀楽を演じる ・喜怒哀楽を表現する ・喜怒哀楽が出やすい ・喜怒哀楽が分かりづらい などとなります。 例文 ・相手に勘違いされてしまうこともあるから、喜怒哀楽はあまり表に出さない方がいいよ。 ・彼は喜怒哀楽がすぐ顔に出るから、いつもハラハラしてしまう。 ・どんな人でも喜怒哀楽の性質を持っている。 ・演技の中で喜怒哀楽を上手く表現するのはとても難しい。 ・彼女は喜怒哀楽が激しすぎて、やや扱いにくいところがある。 ・狂言や能楽は喜怒哀楽を表現する芸事なので、見ていて面白い。 ・相手に伝わりやすように、喜怒哀楽を身振り手振りで表現する。 ・彼みたいに喜怒哀楽が激しい性格の人とは、私は合わない。 ・主人公の喜怒哀楽の描写が事細かいだけで、ドラマ自体はそんなに面白くない。 「喜怒哀楽」の類語 感情 (意味:喜怒哀楽や好悪など、物事に感じて怒る気持ち) 「だんだんと感情が高ぶってくる」 私情 (意味:個人としての情。 個人的感情) 「あまり私情ははさまない方がいいよ」 情操<じょうそう> (意味:感情のうち、道徳的や芸術的などと社会的価値をそなえた複雑で高次なもの) 「芸術に関しての情操を養う」 情緒<じょうちょ> (意味:折に触れて起こる様々の感情。 そのような感情を誘い起こす気分や雰囲気) 「あの人は情緒不安定だから、あまり近づかない方がいいよ」 嬉笑怒罵<きしょうどば> (意味:人間が持っている感情) 「彼は嬉笑怒罵が激しい」 機嫌気褄<きげんきづま> (意味:人間の機嫌) 「彼女の機嫌気褄を取らなくてはいけない」 酸いも甘いも (意味:経験豊富で、甘い経験も苦い経験も知っているさま) 「彼の素晴らしさは、酸いも甘いも知っている人にだけ分かる」 哀歓<あいかん> (意味:かなしみとよろこび) 「彼女は哀歓を共にした仲だ」 苦楽 (意味:くるしみとたのしみ) 「苦楽を共にして協力する」 その他の4つの漢字が単独で意味を成している四字熟語 「喜怒哀楽」は、4つの漢字が単独で意味を成しています。 この他にも、同じ成り立ちの四字熟語があるので紹介します。 「春夏秋冬」:春と夏と秋と冬。 四季 「東西南北」:四方。 方角 「起承転結」:物事や文章の順序や組立 「花鳥風月」:天地自然の美しい景色。 風流な遊び 「冠婚葬祭」:古来の四大礼式。 元服と婚礼と葬儀と祖先の祭祀のこと 「生老病死」:生まれること・老いること・病むこと・死ぬことの人生における四つの苦 「風林火山」:疾如風・徐如林・侵掠如火・不動如山、と戦いにおける四つの心構え 「老若男女」:年齢や性別に関わらない、あらゆる人たち 「聡明叡智」:生まれたときから賢くて才能があり、先のことを見通すことができるさま 「士農工商」:士と農と工と商。 江戸時代の封建社会の身分観念に従って、上位から順に並べたもの.
次の記事の目次• 寝返り、ハイハイ、つかまり立ち・・成長には本当にいろんな表現がありますよね。 産後は、生まれたばかりの赤ちゃんを見たくていろんな人が訪れてきます。 まだまだちっちゃい新生児を抱くのは、誰もが緊張するもの。 「抱っこしてもいい?」と聞かれたら、「まだ首がすわってない」ということを英語でちゃんと伝えてあげましょう! A: Oh.. your baby girl is so adorable! Can I hold? (なんて愛らしい赤ちゃん!抱っこしてもいい?) B: Of course! But please be extra careful because she still has a little control over her head. (もちろん!でもまだ首がすわってないから気をつけてね。 My son could hold his head up at around 2 months. (息子は2ヶ月くらいで首がすわったわ。 「寝返り」は赤ちゃんの成長の第一ステップ! Our daughter finally rolled over last night. She looked so happy! (娘が昨夜ついに寝返りをしたの。 My son enjoys playing with toys since he could sit up on his own. (ひとり座りができるようになってから、おもちゃで遊ぶのが楽しいみたい。 赤ちゃんにとって「ハイハイ」はビッグステップ!自分で動き回れるようになると、いっきに世界が広がります。 ハイハイを始めた赤ちゃんは、わりとすぐつかまり立ちもできるように! 目線が上がることで、今まで見えなかったものが見えたり、少し高いところにある物が取れたり・・ママパパは気が気じゃあありません! He just pulled himself up for the first time! 我が子が最初の一歩を踏み出した!記念すべき瞬間に使う英語。 まだ2,3歩程度、ヨチヨチ歩きまでもいかない状態。 Definitely the highlight of the month! (最近一人歩きを始めたの。 間違いなく今月のハイライトよ!) スポンサーリンク ママの「悩み」を伝える 赤ちゃんの成長は嬉しい反面、毎度新しい悩みが浮上するもの。 赤ちゃんの後追いが始めると、ママはうかうかトイレにも行ってられない?!かわいい反面、常に追いかけてくるプレッシャーに疲労困憊・・なんてことありますよね。 but he literally follows me everywhere lately! (楽しいわよ。 赤ちゃんの月齢が進むと表れてくる「人見知り」。 (それも考えたけど・・最近人見知りが激しいからちょっと心配。 A: Are you ok? You look exhausted. (大丈夫?すごく疲れてそうだけど。 ) B: I know.. My son woke up three times last night. How can I get him to sleep through the night? (うん・・昨夜息子が3回も起きちゃって。 赤ちゃんが重くなってくると、抱っこでのお出かけも大変。 そこでベビーカーが大活躍!のはずが乗るのを嫌がってしまって困る・・そんなシチュエーションで使う英語フレーズ。 (あなたの赤ちゃん抱っこひもの中でとっても幸せそう。 でも一日中抱っこは大変ね。 ) B: Yes. But I have no choice because she refuses to get in the stroller. (うん、でも他に選択肢ないのよ。 だってベビーカーに乗るの嫌がるから。 赤ちゃんが悲しくならないように、明るく伝えてあげましょう! I stopped breastfeeding. 断乳しました。 うちはまだ母乳あげてるわ。 こちらも覚えておくと便利な英語! She has recently started eating baby food. 最近離乳食始めたよ。 )という感じで使います。
次の記事の目次• 寝返り、ハイハイ、つかまり立ち・・成長には本当にいろんな表現がありますよね。 産後は、生まれたばかりの赤ちゃんを見たくていろんな人が訪れてきます。 まだまだちっちゃい新生児を抱くのは、誰もが緊張するもの。 「抱っこしてもいい?」と聞かれたら、「まだ首がすわってない」ということを英語でちゃんと伝えてあげましょう! A: Oh.. your baby girl is so adorable! Can I hold? (なんて愛らしい赤ちゃん!抱っこしてもいい?) B: Of course! But please be extra careful because she still has a little control over her head. (もちろん!でもまだ首がすわってないから気をつけてね。 My son could hold his head up at around 2 months. (息子は2ヶ月くらいで首がすわったわ。 「寝返り」は赤ちゃんの成長の第一ステップ! Our daughter finally rolled over last night. She looked so happy! (娘が昨夜ついに寝返りをしたの。 My son enjoys playing with toys since he could sit up on his own. (ひとり座りができるようになってから、おもちゃで遊ぶのが楽しいみたい。 赤ちゃんにとって「ハイハイ」はビッグステップ!自分で動き回れるようになると、いっきに世界が広がります。 ハイハイを始めた赤ちゃんは、わりとすぐつかまり立ちもできるように! 目線が上がることで、今まで見えなかったものが見えたり、少し高いところにある物が取れたり・・ママパパは気が気じゃあありません! He just pulled himself up for the first time! 我が子が最初の一歩を踏み出した!記念すべき瞬間に使う英語。 まだ2,3歩程度、ヨチヨチ歩きまでもいかない状態。 Definitely the highlight of the month! (最近一人歩きを始めたの。 間違いなく今月のハイライトよ!) スポンサーリンク ママの「悩み」を伝える 赤ちゃんの成長は嬉しい反面、毎度新しい悩みが浮上するもの。 赤ちゃんの後追いが始めると、ママはうかうかトイレにも行ってられない?!かわいい反面、常に追いかけてくるプレッシャーに疲労困憊・・なんてことありますよね。 but he literally follows me everywhere lately! (楽しいわよ。 赤ちゃんの月齢が進むと表れてくる「人見知り」。 (それも考えたけど・・最近人見知りが激しいからちょっと心配。 A: Are you ok? You look exhausted. (大丈夫?すごく疲れてそうだけど。 ) B: I know.. My son woke up three times last night. How can I get him to sleep through the night? (うん・・昨夜息子が3回も起きちゃって。 赤ちゃんが重くなってくると、抱っこでのお出かけも大変。 そこでベビーカーが大活躍!のはずが乗るのを嫌がってしまって困る・・そんなシチュエーションで使う英語フレーズ。 (あなたの赤ちゃん抱っこひもの中でとっても幸せそう。 でも一日中抱っこは大変ね。 ) B: Yes. But I have no choice because she refuses to get in the stroller. (うん、でも他に選択肢ないのよ。 だってベビーカーに乗るの嫌がるから。 赤ちゃんが悲しくならないように、明るく伝えてあげましょう! I stopped breastfeeding. 断乳しました。 うちはまだ母乳あげてるわ。 こちらも覚えておくと便利な英語! She has recently started eating baby food. 最近離乳食始めたよ。 )という感じで使います。
次の