レジにてお申し付けください。 「お申し付けください」という言葉について。

レシートスタンプをためるともらえる!引換コース|ローソン

レジにてお申し付けください

「お申し付けください」は正しい敬語? 「お申し付けください」は謙譲語なので、本来は間違い 本来、謙譲語は自分をへりくだって相手への敬意を表して使う言葉です。 そのため、 相手の言動に対して謙譲語を使うのは失礼にあたります。 「言い付ける」のは相手の言動ですので、それを謙譲語にして「お申し付けください」というのは本来の敬語の使い方としては間違っています。 「お申し付けください」は慣用句として一般的に用いられている しかし、「お申し付けください」は慣用句として一般的に使われています。 そのため多くの人がビジネスシーンでも使っています。 謙譲語であるにも関わらず相手の言動に対して使われている言葉は「お申し付けください」以外にもあります。 例えば、「お申し出ください」や「ご持参ください」「ご笑覧ください」「ご高覧ください」などがあります 本来は謙譲語であるため誤用となりますが、どれも慣用句となっているため使っても問題はありません。 「お申し付けください」の使い方 「お申し付けください」は社内の先輩や上司に対して使う 「お申し付けください」は、主に目上の相手やお客様に対して使う言葉です。 「お申し付けください」はビジネスシーンでは接客でのやりとりで頻繁に使います。 接客以外でも顧客や取引先の相手とメールをする際にもよく使用されます。 ビジネスシーンで「お申し付けください」は、 「自分に何か言いつけて欲しい」とお願いするときによく使われます。 ここでの「言いつけて欲しい」は、「命令する」というほど大袈裟な要求ではなく、一般的に依頼・注文・要望・希望という程度の要求がほとんどです。 また、「お申し付けください」は敬語になりますので同僚や部下に対して使うのは不適切です。 「お申し付けください」はレストランなどでも使われる お客様に対して「お申し付けください」は、お店で商品を選んでいる、レストランで食事を楽しんでいるお客様から離れるときの声掛けとして使います。 またビジネスシーン以外でも何か相手に頼ってほしい時や、「何でも言ってください」という意を伝える時に使用します。 「お申し付けください」の前に 「何なりと」「ご遠慮なく」をつけることによって、「どんな要件でも遠慮なく命じてください」という意味になります。 「お申し付けください」の例文 「お申し付けください」の例文を場面ごとに紹介します。 社内の目上の人(上司)に対して口頭で伝える場合 ・お困りのときは何なりと私にお申し付けください。 ・先日の件でご不明な点などございましたら、何なりとお申し付けください。 ・微力ながらお役にたちたいと存じていますので、何なりとお申し付けください。 ・私にも何かお手伝いできることがありましたらお申し付けください。 ・当社もできる限りのご支援をさせていただきたく存じますので、ご遠慮なくお申し付けください。 社内の目上の人(上司)に対してメールで伝える場合 ・先日の案件の詳細につきましては担当者までお申し付けください。 ・昨日は、お申し付けくだされば当方よりお伺いしましたのに、遠方からお越しいただき恐縮いたしました。 ご多忙とは存じますがメールを差し上げました。 なにとぞ悪しからず。 ・明日の会議の受付窓口が変更になりました。 お越しの際は1階のロビーにてお申し付けください。 ・お気付きの点がございましたらば、何なりとお申し付けくださいますようお願い申し上げます。 顧客・取引先に対して口頭で伝える場合 ・何か不都合な点がございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。 ・商品の色、柄、サイズ等は様々で全品豊富に取り揃えていますが、お探しの商品がない場合は、お近くのスタッフまでお申し付けください。 在庫確認やお取り寄せのご相談など、その場で迅速に対応いたします。 ・ここに書いてあるメニュー以外の料理も可能な限り対応させていただきます。 お気軽にお申し付け下さい。 ・ご希望のお品は、すべてお部屋の方に揃えておきました。 他にご入用のものがございましたら、何なりとフロントまでお申し付けください。 ・こちらの限定商品は現段階では在庫は残っています。 受注受付はレジにてスタッフにお申し付けください。 ・本日無料でお配りしている試供品ですが当店ではまだ在庫がございます。 お一人様1個までお渡しできます。 スタッフまでお気軽にお申し付けください。 ・当店では今週からラッピングを土日限定で無料とさせていただきますので、どうぞお気軽にお申し付けください。 顧客・取引先に対してメールで伝える場合 ・ご希望のある場合は手配いたしますのでお申し付けください。 ・当社はご注文後即日発送させて頂いております。 ご入用の際は下記の電話番号までお申し付けください。 ・先日お届けした商品の使い心地はいかがでしたでしょうか。 お届けした商品は他にも6色展開でカラーバリエーションを豊富に取り揃えております。 気になるカラーがございましたらご遠慮無くお申し付けください。 すぐに商品をお送りいたします。 ・水道、電気などのトラブルが起きた際は、直ちに管理センターまでお申し付けくださいませ。 「お申し付けください」の別の言い方・類語 仰せ付けください(おおせつけください) 「仰せ付ける」は、 「言い付ける」の尊敬語になります。 「仰せ付けください」は「お申し付けください」と同様に、何か注文をしたい時や依頼をする時に使うことができる言葉になります。 また「仰せ付けください」は尊敬語のため、敬語表現としても正しい使い方になります。 「お申し付けください」が謙譲語のため上司や顧客様など目上の人に対して使うことに抵抗がある場合は、「仰せ付けください」を使うと良いでしょう。 ・質問等ございましたら、私まで仰せ付けください。 ・先日の案件の詳細につきましては担当者まで仰せ付けください。 ・お心当たりのある方は、速やかにお申し出ください。 ・書類を忘れてしまった方は、速やかにお申し出ください。 「お申し出ください」は 「(希望・要求・意見などを)進んで言って出る」「相手に自らの意図を伝える」を意味します。 「申し出」には謙譲語のニュアンスはなく、ただの名詞となります。 「お申し出」の「お」は尊敬を表す接頭語になります。 そのため相手の行為に使うことができなので、「お客様からのお申し出」「お申し出ください」といった表現は正しく、失礼に当たりません。 「お申し出ください」は「言い出す」の敬語表現です お知らせください 「お知らせください」は「お申し付けください」と同じ意味になります。 「お知らせください」は、相手からの知らせを待っているときに使いますが、少々フランクな言い方になるので、あまり使われないことも多いです。 ・質問等ございましたら、私までお知らせください。 ご連絡ください ビジネスシーンで「ご連絡」は、相手へ連絡を求めている時に使います。 ただ「ご連絡ください」は、少々強引な印象を与える可能性もあります。 そのためビジネスシーンでは 「ご連絡お待ちしております」という表現が正しくなります。 また 「ご連絡くださいますでしょうか」は丁寧な表現で、相手の都合をうかがうようなニュアンスが含まれており、相手のことを思いやった文章になります。 ・その他不明点等ございましたら、ご連絡をお待ちしております。 ご教示ください 「ご教示」の意味は 「相手に教えてもらうこと・指導してもらうこと」です。 「ご教示ください」は「どうか教えてもらえるように願う」というニュアンスになり、自分が知らないことを相手に教え示してもらうときに使用します。 「ご教示ください」は少々堅い表現になるので、口語より書き言葉として用いることが多いです。 ・お忙しいところ恐縮ですが、議事録の作成方法をご教示いただきたく存じます。 お声がけください 「お声がけ」は 「質問や問い合わせ、または何かの頼みごと」を表しています。 「お声がけください」は、「何かあったら質問して」「何かあったら問い合わせて」といったような意味合いで使います。 使い方としては「いつでもお声がけください」「何かございましたら気軽にお声がけください」といったようになります。 また「お声がけください」をビジネスメールで上手に使うと、メール全体を引き締める効果があります。 例えば、「先日はお取引いただき誠にありがとうございました。 今後ともよいお付き合いをさせていただけましたらこれ以上ない幸いでございます。 また、ご質問がございましたら是非ともお声がけください」と使った場合、これはまた必要があったら声をかけてくださいという意味になり、「またお願いします」というニュアンスにもなります。 目上の相手に対して使います。 「言う」の尊敬語は、 「おっしゃる」「言われる」になります。 「おっしゃる」は 「おっしゃるとおりです」「おっしゃいます」といったように、丁寧語「です・ます」を付けるとより丁寧な表現になります。 また「おっしゃられる」は、「言う」の尊敬語「おっしゃる」+尊敬語「れる」になるので二重敬語になってしまいます。 「おっしゃられる」ではなく「おっしゃる」と言いましょう。 「言われる」は受身形「れる・られる」と混同しやすいため、「おっしゃる」を使うのが無難です。 ・お客様のおっしゃる通りでございます。 ・お気付きの点がありましたら、いつでもおっしゃってください。 ・部長のおっしゃる通りです。 今後注意いたします。 ・はい課長の言われる通りです。 誠に申し訳ありませんでした。 自分が「言う」場合は「申す」「申し上げる」「述べる」(謙譲語) 謙譲語は自分や自分の身内についてへりくだる表現で、自分や自分の身内にまつわるものの動作や持ち物について述べるときに用います。 「言う」の謙譲語は、 「申す」「申し上げる」「述べる」になります。 謙譲語のため、「部長が申しておりました」といったように相手の動作に対しては使うことができません。 「申し伝える」ということで相手に敬意を示せます。 ・私が先日課長に申し上げた通りでございます。 ・心から御礼を述べさせていただきたいと思います。 ・平素より格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 ・弊社の社長がよろしくと申し上げておりました。

次の

コンビニ決済について

レジにてお申し付けください

「お申し付けください」という言葉について。 私はコンビニでアルバイトしています。 そのコンビニではトイレを貸し出していなくて、近くの駅のトイレを使っていただくようお客様にお伝えするようになっています。 本日コンビニでのアルバイト中に、50代くらいのお客様から「トイレを貸してください」と言われたので、「申し訳御座いませんが当店ではお手洗いはお貸ししていないので、駅の方で、駅員さんにお申し付けください。 」とお答えしました。 すると、そのお客様から「お申し付けくださいって(笑)よくない言葉だね。 まあいいよ、駅員さんに申しつけてみるね(笑)」とからかうように笑いながら言われました。 私のこの「お申し付けください」という言葉の使い方は間違えているのでしょうか?いままで何気なく使っていたのですが、気になってネットで調べてみたところ、「私に言ってくださいね。 」という場合にお申し付けくださいという言葉を使うと載っていたので、自分ではなく駅員さんに言って欲しいときに使ってしまったのが間違いなのかなあと思いました。 どうなのでしょうか? 補足皆様ご回答ありがとうございます。 このコンビニではライターをレジにて販売しています。 お客様に店内で「ライター売ってる?」と聞かれた時も、「ライターはレジにて販売しておりますので、店員にお申し付けください。 」と普段答えています。 皆様のご回答を拝見していると、このように自分でなくても同じ店の店員に言ってくださいねという場合にお申し付けくださいという言葉を使うのは正しいということでしょうか? 「申しつける」という言葉、難しいですよね。 今、goo辞書で見てみたら、「申し付ける」は「謙譲語」と書いてあります。 謙譲語は、目下の人の動作について言う時に使うわけですから、「お客様が店員に申し付ける」はおかしいということになります。 しかし、手元の岩波国語辞典を見ると、「上の者から下の者に言い渡して命ずる」と書いてあります。 上の者の動作について言う時に使うということは、謙譲語ではなく尊敬語です。 「申す」だけなら謙譲語で間違いないのですが、「申し付ける」になると話がややこしくなるようです。 「お~ください」は、目上の人に「~してください」とお願いする言い方で、「~」には目上の人の動作が入りますから、謙譲語ではおかしいです。 goo辞書に従えば、「お申し付けください」は間違っていることになりますが、岩波に従えば正しいということになります。 実際の会話では、「お申し付けください」はよく使われているので、岩波が正しいのではないかと個人的には思います。 店員がお客に対して「お申し付けください」と言うこと自体は間違っていないとしても、お客が言う相手が誰なのかによってまた違ってきます。 謙譲語や尊敬語など、「敬語」を使う場合、「ウチとソト」の感覚が大事です。 同僚や家族などは、自分と同じ立場とみなし、それ以外の人と区別します。 >お客様に店内で「ライター売ってる?」と聞かれた時も、「ライターはレジにて販売しておりますので、店員にお申し付けください。 」と普段答えています。 皆様のご回答を拝見していると、このように自分でなくても同じ店の店員に言ってくださいねという場合にお申し付けくださいという言葉を使うのは正しいということでしょうか? そうです。 この場合、お客が「申し付ける」相手は、質問者さんと同じお店に努める店員ですから、話者にとって身内です。 自分や身内に「言ってください」と言う意味で「お申し付けください」というのは問題ありません。 でも、駅員さんは身内ではありません。 「駅員さんにお申し付けください」と「さん」をつけていることから明らかです。 質問者さんと駅員さんは直接関係ないのに、勝手に自分の身内のようにして、自分と同じ目下の立場にしてしまったことになるので、おかしいということです。

次の

スマートポイントのご案内

レジにてお申し付けください

「お申し付けください」は正しい敬語? 「お申し付けください」は謙譲語なので、本来は間違い 本来、謙譲語は自分をへりくだって相手への敬意を表して使う言葉です。 そのため、 相手の言動に対して謙譲語を使うのは失礼にあたります。 「言い付ける」のは相手の言動ですので、それを謙譲語にして「お申し付けください」というのは本来の敬語の使い方としては間違っています。 「お申し付けください」は慣用句として一般的に用いられている しかし、「お申し付けください」は慣用句として一般的に使われています。 そのため多くの人がビジネスシーンでも使っています。 謙譲語であるにも関わらず相手の言動に対して使われている言葉は「お申し付けください」以外にもあります。 例えば、「お申し出ください」や「ご持参ください」「ご笑覧ください」「ご高覧ください」などがあります 本来は謙譲語であるため誤用となりますが、どれも慣用句となっているため使っても問題はありません。 「お申し付けください」の使い方 「お申し付けください」は社内の先輩や上司に対して使う 「お申し付けください」は、主に目上の相手やお客様に対して使う言葉です。 「お申し付けください」はビジネスシーンでは接客でのやりとりで頻繁に使います。 接客以外でも顧客や取引先の相手とメールをする際にもよく使用されます。 ビジネスシーンで「お申し付けください」は、 「自分に何か言いつけて欲しい」とお願いするときによく使われます。 ここでの「言いつけて欲しい」は、「命令する」というほど大袈裟な要求ではなく、一般的に依頼・注文・要望・希望という程度の要求がほとんどです。 また、「お申し付けください」は敬語になりますので同僚や部下に対して使うのは不適切です。 「お申し付けください」はレストランなどでも使われる お客様に対して「お申し付けください」は、お店で商品を選んでいる、レストランで食事を楽しんでいるお客様から離れるときの声掛けとして使います。 またビジネスシーン以外でも何か相手に頼ってほしい時や、「何でも言ってください」という意を伝える時に使用します。 「お申し付けください」の前に 「何なりと」「ご遠慮なく」をつけることによって、「どんな要件でも遠慮なく命じてください」という意味になります。 「お申し付けください」の例文 「お申し付けください」の例文を場面ごとに紹介します。 社内の目上の人(上司)に対して口頭で伝える場合 ・お困りのときは何なりと私にお申し付けください。 ・先日の件でご不明な点などございましたら、何なりとお申し付けください。 ・微力ながらお役にたちたいと存じていますので、何なりとお申し付けください。 ・私にも何かお手伝いできることがありましたらお申し付けください。 ・当社もできる限りのご支援をさせていただきたく存じますので、ご遠慮なくお申し付けください。 社内の目上の人(上司)に対してメールで伝える場合 ・先日の案件の詳細につきましては担当者までお申し付けください。 ・昨日は、お申し付けくだされば当方よりお伺いしましたのに、遠方からお越しいただき恐縮いたしました。 ご多忙とは存じますがメールを差し上げました。 なにとぞ悪しからず。 ・明日の会議の受付窓口が変更になりました。 お越しの際は1階のロビーにてお申し付けください。 ・お気付きの点がございましたらば、何なりとお申し付けくださいますようお願い申し上げます。 顧客・取引先に対して口頭で伝える場合 ・何か不都合な点がございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。 ・商品の色、柄、サイズ等は様々で全品豊富に取り揃えていますが、お探しの商品がない場合は、お近くのスタッフまでお申し付けください。 在庫確認やお取り寄せのご相談など、その場で迅速に対応いたします。 ・ここに書いてあるメニュー以外の料理も可能な限り対応させていただきます。 お気軽にお申し付け下さい。 ・ご希望のお品は、すべてお部屋の方に揃えておきました。 他にご入用のものがございましたら、何なりとフロントまでお申し付けください。 ・こちらの限定商品は現段階では在庫は残っています。 受注受付はレジにてスタッフにお申し付けください。 ・本日無料でお配りしている試供品ですが当店ではまだ在庫がございます。 お一人様1個までお渡しできます。 スタッフまでお気軽にお申し付けください。 ・当店では今週からラッピングを土日限定で無料とさせていただきますので、どうぞお気軽にお申し付けください。 顧客・取引先に対してメールで伝える場合 ・ご希望のある場合は手配いたしますのでお申し付けください。 ・当社はご注文後即日発送させて頂いております。 ご入用の際は下記の電話番号までお申し付けください。 ・先日お届けした商品の使い心地はいかがでしたでしょうか。 お届けした商品は他にも6色展開でカラーバリエーションを豊富に取り揃えております。 気になるカラーがございましたらご遠慮無くお申し付けください。 すぐに商品をお送りいたします。 ・水道、電気などのトラブルが起きた際は、直ちに管理センターまでお申し付けくださいませ。 「お申し付けください」の別の言い方・類語 仰せ付けください(おおせつけください) 「仰せ付ける」は、 「言い付ける」の尊敬語になります。 「仰せ付けください」は「お申し付けください」と同様に、何か注文をしたい時や依頼をする時に使うことができる言葉になります。 また「仰せ付けください」は尊敬語のため、敬語表現としても正しい使い方になります。 「お申し付けください」が謙譲語のため上司や顧客様など目上の人に対して使うことに抵抗がある場合は、「仰せ付けください」を使うと良いでしょう。 ・質問等ございましたら、私まで仰せ付けください。 ・先日の案件の詳細につきましては担当者まで仰せ付けください。 ・お心当たりのある方は、速やかにお申し出ください。 ・書類を忘れてしまった方は、速やかにお申し出ください。 「お申し出ください」は 「(希望・要求・意見などを)進んで言って出る」「相手に自らの意図を伝える」を意味します。 「申し出」には謙譲語のニュアンスはなく、ただの名詞となります。 「お申し出」の「お」は尊敬を表す接頭語になります。 そのため相手の行為に使うことができなので、「お客様からのお申し出」「お申し出ください」といった表現は正しく、失礼に当たりません。 「お申し出ください」は「言い出す」の敬語表現です お知らせください 「お知らせください」は「お申し付けください」と同じ意味になります。 「お知らせください」は、相手からの知らせを待っているときに使いますが、少々フランクな言い方になるので、あまり使われないことも多いです。 ・質問等ございましたら、私までお知らせください。 ご連絡ください ビジネスシーンで「ご連絡」は、相手へ連絡を求めている時に使います。 ただ「ご連絡ください」は、少々強引な印象を与える可能性もあります。 そのためビジネスシーンでは 「ご連絡お待ちしております」という表現が正しくなります。 また 「ご連絡くださいますでしょうか」は丁寧な表現で、相手の都合をうかがうようなニュアンスが含まれており、相手のことを思いやった文章になります。 ・その他不明点等ございましたら、ご連絡をお待ちしております。 ご教示ください 「ご教示」の意味は 「相手に教えてもらうこと・指導してもらうこと」です。 「ご教示ください」は「どうか教えてもらえるように願う」というニュアンスになり、自分が知らないことを相手に教え示してもらうときに使用します。 「ご教示ください」は少々堅い表現になるので、口語より書き言葉として用いることが多いです。 ・お忙しいところ恐縮ですが、議事録の作成方法をご教示いただきたく存じます。 お声がけください 「お声がけ」は 「質問や問い合わせ、または何かの頼みごと」を表しています。 「お声がけください」は、「何かあったら質問して」「何かあったら問い合わせて」といったような意味合いで使います。 使い方としては「いつでもお声がけください」「何かございましたら気軽にお声がけください」といったようになります。 また「お声がけください」をビジネスメールで上手に使うと、メール全体を引き締める効果があります。 例えば、「先日はお取引いただき誠にありがとうございました。 今後ともよいお付き合いをさせていただけましたらこれ以上ない幸いでございます。 また、ご質問がございましたら是非ともお声がけください」と使った場合、これはまた必要があったら声をかけてくださいという意味になり、「またお願いします」というニュアンスにもなります。 目上の相手に対して使います。 「言う」の尊敬語は、 「おっしゃる」「言われる」になります。 「おっしゃる」は 「おっしゃるとおりです」「おっしゃいます」といったように、丁寧語「です・ます」を付けるとより丁寧な表現になります。 また「おっしゃられる」は、「言う」の尊敬語「おっしゃる」+尊敬語「れる」になるので二重敬語になってしまいます。 「おっしゃられる」ではなく「おっしゃる」と言いましょう。 「言われる」は受身形「れる・られる」と混同しやすいため、「おっしゃる」を使うのが無難です。 ・お客様のおっしゃる通りでございます。 ・お気付きの点がありましたら、いつでもおっしゃってください。 ・部長のおっしゃる通りです。 今後注意いたします。 ・はい課長の言われる通りです。 誠に申し訳ありませんでした。 自分が「言う」場合は「申す」「申し上げる」「述べる」(謙譲語) 謙譲語は自分や自分の身内についてへりくだる表現で、自分や自分の身内にまつわるものの動作や持ち物について述べるときに用います。 「言う」の謙譲語は、 「申す」「申し上げる」「述べる」になります。 謙譲語のため、「部長が申しておりました」といったように相手の動作に対しては使うことができません。 「申し伝える」ということで相手に敬意を示せます。 ・私が先日課長に申し上げた通りでございます。 ・心から御礼を述べさせていただきたいと思います。 ・平素より格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 ・弊社の社長がよろしくと申し上げておりました。

次の