Contents• 小顔矯正がゴリゴリする!これって何か意味あるの? 最近、小顔矯正に興味を持つ人が増えてきていますよね。 小顔矯正サロンによって効果は違ってきますが、施術中、 ゴリゴリと指圧されることがあります。 また、小顔矯正といっても顔にだけアプローチするわけではなく、 頭蓋骨にアプローチするようなサロンもあります。 しかし、小顔矯正でゴリゴリするのには何か意味があるのでしょうか? 小顔矯正の「ゴリゴリ」は効果があるの? 小顔矯正サロンによっては、小顔矯正の効果を出すために、頭蓋骨の調整から入るところがあります。 頭蓋骨のゆがみを矯正して小顔にしていくというメソッドです。 頭蓋骨の調整をしている時、ゴリゴリと頭を指圧されることになります。 何となく効いているような 気がするものですが、どんなにゴリゴリいったとしても、元々の顔の骨をどうにかすることは残念ながらできません。 頭蓋骨のゆがみは多少とれるかもしれませんが、骨格を変形させることは不可能です。 よって、 頭蓋骨のゆがみを調整してもらったからといって、必ずしも小顔になれるとは限りません。 本当に効果のある小顔矯正は? 頭蓋骨をゴリゴリする施術を行うサロンもありますが、骨格は変わらないため、顔の筋肉にアプローチした方が、小顔矯正には 効果的と言えます。 筋肉にアプローチすることによって、可能な範囲で小顔にしていくことができるからです。 小顔矯正サロンでももちろん、顔の筋肉を柔らかくほぐしてもらうことは可能ですが、ご自分で 顔の筋トレをするのも効果的です。
次の顎と耳のラインに手を置いて噛みしめると盛り上がる部分があります。 そこは「エラ」と言われる部分です。 「エラ」の筋肉は咬筋と呼ばれる筋肉です。 この咬筋に疲労物質が溜まり筋繊維が萎縮し凝りとなるのです。 なぜなら、ゴリゴリは筋肉の「凝り」です。 この「凝り」は頭痛や肩凝りを引き起こす原因にもなります。 咬筋が緊張することで、頭や首の筋肉も連鎖して緊張してしまうからです。 ですから、ゴリゴリの状態は良くない状態なのです。 ・そもそもなぜコリが発生するのか? 筋肉は力を入れると固くなり、緩めると柔らかくなります。 肩凝りでいうとデスクワークなど同じ姿勢で固まると筋肉の動きがなくなります。 筋肉が動かなければポンプとしての機能が働きません。 その結果、通常であれば排出されるはずの老廃物がつまってしまうのです。 また必要な栄養も入りません。 そうなるとますます凝りがひどくなります。 包丁でもそうですが、柔らかいものをきると包丁はすっと入ります。 しかし固いものだとなかなか力を入れないと入りません。 同じように筋肉も固いと栄養が入りにくく、疲労物質が出にくいのです。 しかし、マッサージですが、 ゴリゴリのところにゴリゴリやっても大丈夫なのか? これにはいろいろ意見があります。 痛みがあるくらい強く抑える方法をとってスッキリした人。 リンパの流れにそって手で皮膚を流すように滑らすことでスッキリする人。 こういったマッサージのやり方は個人の症状にあった方法というのがあります。 ですから、自分でマッサージ行う場合いおいては、 ゴリゴリではなく手を当てて擦るぐらいの力のほうが安心で安全です。 それくらいの力でも血行は良くなります。 じゃぁ具体的にどのように咬筋のマッサージはどのように行うのか? 1. 咬筋を軽く抑えます。 その状態で口を広く開けたり、閉じたりします。 この動作を一日数回繰り返します。
次の出典:PIXTA うさぎの習性は「かじる」ことです。 ケージから出しているとき最初は喜んで走り回っているのですが、そのうち 気になったものを「かじる」という行動を行います。 かじってしまうのは、ティッシュやビニール製の物、木製のもの、ゴム製の物など多岐にわたり、また電気コードもかじってしまうので大変です。 更に「かじる」だけではなく食べてしまう、という行動もします。 うさぎは吐き出すことができないので、お腹に詰まったら、大変です。 ですから、ケージから出している場合には、飼い主さんが周囲にいろいろな物がないことをチェックしながら遊ばせて下さいね。 出典:PIXTA 歯ぎしりはどんな意味? いつもはケージでくつろいでいるうさぎですが、たまにゴリゴリギシギシと音が聞こえる場合が多くないですか?これはうさぎの歯ぎしりです。 歯ぎしりするのにも理由があって、 以下のような場合に歯ぎしりすることが多いようです。 ・うれしい時 人間とは逆ですね。 美味しいおやつをもらった時や、体を撫でてもらっている時などに歯ぎしりします。 ・落ち着かない時 うさぎは気持ちが高まった時口を動かすことが多いのですが、この時もゴリゴリ・ギシギシと歯ぎしりが始まります。 通常の歯ぎしりより少し大きめの音です。 ・体のどこかが痛い時 小さく丸まって歯ぎしりをします。 どこが痛いのかはわからないので、歯ぎしりがおわったあともみていくことが大切です。 あまりにも元気がなさそうだったら、獣医さんにいくことも視野に入れましょう。 ・歯が伸び過ぎてしまった時 日陰で休んでいる うさぎは常生歯なので、歯は一生伸び続けます。 あまり伸びすぎてしまうと、口の中がいたむこととなります。 ですから、エサは柔らかいものは控えめにして、硬いラビットフードや噛みごたえのある牧草などをあげた方が良いです。 また、 おもちゃ用に売られているかじり木などもケージの中においてあげると喜びます。 ちなみにうちのうさぎは歯ぎしりをほとんどしません。 どうしてなのかわかりません。 ただ、かじり木などは物凄くかじってあるので、それで満足しているのかな?とも思っています。 うさぎが 鼻をヒクヒクさせる行動、そして 足ダン(スタンピング)について解説! 鼻をヒクヒク 出典:shutterstock うさぎの鼻は常にヒクヒクしています。 なぜでしょうか? それは、周囲のさまざまな匂いを嗅ぎ分けているからです。 うさぎは目が良くないのでその代わりとして 聴覚・触覚・嗅覚が非常に発達しました。 特に嗅覚は、ほかの動物の臭いを嗅ぎ分けるため重要な役割をはたしているのです。 ですから手足を伸ばしたりしてリラックスしている時は周囲を気にしていない証拠ですから、鼻ヒクヒクはしていません。 もちろん寝ている時もピクピクはしていません。 逆に好奇心いっぱいな時や、ちょっぴり不安な時なども鼻をヒクヒクしています。 そしてそれは元気であることの表れでもあります。 出典:123rf 足ダン(スタンピング) うさぎを飼っている方や、飼った経験のある方ならば誰しも知っている「足ダン」。 あまりにも大きな音が出るのでビックリしますよね。 この「足ダン」ですが、正式にはスタンピングという名前で、うさぎが後ろ足で地面をダンと踏みならすことを示しています。 そもそもこれは野生のうさぎが 仲間たちに知らせるための音でした。 が、飼われているうさぎの場合も違った意味でこの「足ダン」を行っているようです。 もちろんゲージの中でも行われる行為です。 ケージの中で「足ダン」をされるとものすごい音がしますよ。 ではなぜ飼われているうさぎもこのような行為をするのでしょうか? それは、主に飼い主さんへのアピールとしてする場合が多いです。 例えば「遊んで欲しいよ~」とか「お腹が減ったよ~」「水が欲しいよ~」といったことからの場合や、「汚れていて嫌だよ~」などの不満の場合も足ダンが行われます。 「足ダン」していたら、何の要求か?を調べなければなりません。 エサは入っているか?水は十分にあるか?ケージは汚れていないか?など点検し、 問題があったらすぐに対処してあげることが大切です。 しかし、点検しても中々原因がわからず元気そうだったら、遊びの催促という可能性が高いですから、ケージから出して十分遊んであげましょう。 出典:PIXTA それにしても、足をダンダンして飼い主さんに知らせるなんて、とってもかわいいですよね。 できるだけ要求に応えてあげたいものです。 ここだけの話ですが、うちのうさぎは「うさ男」といいます。 ちょっと笑ってしまいますよね。 「もう少し考えてから決めればよかった~。 」 と今更ながら思います。 さて、今飼ってらっしゃる皆様はどのような名前をつけたのでしょうか? またこれから飼う方もどういった名前にしようか?と迷ってはいないでしょうか? うさぎについて、オスやメスでの名前のお […]• 「うさぎの声ってわかる?」と突然聞かれても、飼育している人以外は「えっと、何だっけ?」と思われる方が多いでしょう。 実際、犬や猫のようにワンワンともニャーニャーとも言うことができないのです。 なぜならば、ウサギには声帯がないからです。 そのかわり「ウー」とか「ブーブー」や「ンッンッ」のように、喉を振り絞って音を出すことだけはできるようです。 そんな喜 […]• 漢字表記は、兎です。 干支では卯年です。 その字面は、免:まぬがれるに酷似していて、悪運・厄から免れられるニュアンスを期待しています。 また、ことわざでは、「うさぎの上り坂」と言われます。 ピョンピョン飛んで進む移動スタイルが、やっかいな坂をも勢い良く上っいてしまうということで、物事がトントン拍子に進んで、問題なく解決する、極めてめでたい事象を表現していると […].
次の