スマホ バイブレーション 故障。 最近スマホの調子が悪い…もしかして故障? そう感じたときにすぐ試したい対処法|TIME&SPACE by KDDI

スマホのバイブレーションが鳴らない時の対処法

スマホ バイブレーション 故障

本体設定• アプリの影響• 本体の不具合• 水濡れ• 内部破損 もし、バイブが止まらない(鳴り続けている)ときは、次の対処法を試してみることで改善する場合があります。 ただし、水濡れの場合、原則修理はできませんので「ケータイ補償サービス」か「機種変更」が必要になります。 また、内部破損は「預かり修理」となります。 端末操作が可能なら、まずはスマホに保存されているデータのバックアップが必要です。 【SDカードにバックアップする方法】• 【SDカードから復元する方法】• 電源を落としてみる(電池パックを取り外してみる) まずは電源を落としてみることです。 バイブが止まらない原因のひとつに「アプリによる影響」が考えられるため、電源を落とすことで起動しているアプリがリセットされ、改善する場合があります。 セーフモードで起動してみる インストールしているアプリを起動させないために、購入直後に近い状態での起動(セーフモード)で症状が改善するか確認します。 これで改善があった場合には、スマホにインストールされているアプリが原因と特定できます。 セーフモードによる起動方法は、取扱説明書の「故障かな?と思ったら」の項目に記載されています。 ドコモホームページ: 4. セーフモードでダメなら端末初期化する 設定でもなく、アプリでもないなら、何かのプログラムエラー等が発生している可能性があります。 これに関しては、端末初期化をしてみることで、全ての設定やアプリをリセットすることができます。 端末初期化でダメなら端末故障です 端末初期化しても改善がない場合、スマホ(基盤等)の故障となりますので、本体を修理するしか方法がありません。 おそらく、1~2週間程度の預かり修理となり、費用は端末の状態により、無償か有償に判別されます。 上記の順番で症状が改善するか試していただくと良いと思います。 しかし、今までの経験上、バイブが鳴り止まない場合、ほとんどが修理となっています。

次の

【対処】Androidで着信時にバイブレーションが振動しない場合の設定方法

スマホ バイブレーション 故障

ふと気が付いた時にスマホのバイブレーションが振動しない状態になっているケースがあります。 スマホ端末の設定によるものであれば問題ありませんが、故障の場合には修理の対応が必要になります。 バイブ機能が利用できないと、マナーモードが設定できないだけではなく、周囲が騒がしいときに着信に気が付かなかったり、重要なお知らせであるにもかかわらず通知を見逃してしまったりするケースが生じてしまいます。 今回の記事ではスマートフォンのバイブレーション機能について紹介いたします。 1、スマートフォンのバイブレーションが振動しないとき スマートフォンのバイブレーションが振動しないからといって、故障とは言い切れません。 以下の確認事項を確認してみてください。 音量・バイブレーションの設定を確認する スマートフォンのボリュームが、「OFF」「サイレントモード」「ミュート」になっている場合には、バイブレーションが振動しません。 また、バイブレーション設定が「OFF」「重要な通知のみ振動」に設定されている場合も同様です。 「重要な通知」の範囲ですが、電話の着信やLINEの通知は重要には含まれないとのことです。 メニューの設定画面から、設定変更を行ってください。 ドライブモード・航空モードになっていないかの確認 ドライブモードや航空モードでは、着信音もならず、振動もしません。 着信があったという通知だけがされる状態になります。 着信音アプリの設定を確認してみる 初期アプリの場合には問題ありませんが、着信音を鳴らすためのアプリを後からダウンロードした場合に、アプリの設定によりバイブレーションが振動しない場合があります。 いったんアプリをアンインストールして、状況が改善されるか否かの確認をしてみてください。 電源の再起動・電池パックの着脱を行ってみる 一時的な不具合の多くは電源の再起動によって改善できるケースがあります。 電源の再起動でも状況が改善しない場合は、電池パックの着脱についても試してみる価値はあります。 SIMカードの抜き差しをしてみる 試される方は少ないのですが、バイブレーションの故障の際にSIMカードを抜き差しして状況が改善されたという声がたくさん上がっています。 セーフモードで起動してみる もし、バイブレーションの不具合がダウンロードしたアプリの影響によるものであれば、スマートフォンをアプリとして起動することにより状況が改善されるかもしれません。 改善された場合は、インストールしたアプリのいずれかが原因です。 ソフトウェア更新、端末アップロードを行う ソフトウェアの更新や端末のアップロードによって状況が改善される場合もあります。 端末オールリセットを行う データのバックアップを取ってから端末オールリセットをして再起動してみましょう。 2、バイブレーションの振動が止まらないとき 逆にバイブレーションの振動が止まらないという症状も珍しくないようです。 振動が止まらない主な原因 スマホ端末で振動を止めないようにする設定はありませんので、以下の原因が考えられます。 アプリの影響によるもの• 端末本体の不具合・故障• 端末の水濡れ• 部分破損 バイブレーションの振動が止まらないのは、非常にうるさく、外にスマホを持ち出しにくくなってしまいます。 スマホの再起動・電池パック着脱を試してみる スマホの再起動や電池パックの着脱は万能なので、再起動や電池パックの着脱で状況が改善できるケースがあります。 セーフモードでの立ち上げてみる バイブレーションし続けることの原因がアプリによる原因の場合は、セーフモードで端末を立ち上げることによって状況が改善できる可能性があります。 端末オールリセットを行ってみる 端末をオールリセットして再起動してみましょう。 オールリセットの前に、必ず端末のデータのバックアップを取っておくようにしましょう。 バックアップを取る前にオールリセットを行ってしまうと、データが消滅してしまいます。 3、まとめ スマホのバイブレーションの故障の場合、振動しないかずっとし続けるかのいずれかの症状が出ることが多いようです。 特に振動しない場合には、端末の設定による可能性もあります。 また、両方のパターンにおいてインストールしたアプリが影響している可能性も高いようです。 一覧の作業を試してみて改善されない場合は、故障ですので携帯電話ショップにて修理の依頼をしましょう。 あんしん保証パックに加入されている場合は、端末のリニューアルを依頼するのもおすすめです。 端末オールリセットや修理依頼の前には必ずバックアップを取っておくことも重要です。

次の

スマホが故障した?故障の症状から対処方法までスマホの故障を徹底解説!

スマホ バイブレーション 故障

日々スマホを使っているなかで 「動作が遅い」「充電に時間がかかる」「突然フリーズする」などの不具合に見舞われたことはないだろうか? 実はそんなとき、ちょっとしたことで症状が改善するケースも少なくない。 もし不具合の原因がわからなくても、ひとまず試してみることで、解決につながる場合もある。 そんな手軽にできるスマホトラブル対処法を紹介しよう。 なお、今回の記事ではAndroidスマートフォンの事例を中心に解説しているが、一部の例外を除き、iPhoneにも当てはめることができる。 【目次】• キャッシュとはスマホ内に一時的に仮置きしているデータのこと。 そのおかげで、たとえばブラウザアプリでは以前見たページを速やかに再表示できるが、利用しているアプリによってはキャッシュデータがどんどん溜まり続け、メモリの空き領域をなくしてしまい、スマホの不調の原因になることもある。 この溜まったキャッシュデータを削除することが「キャッシュクリア」だ。 例えば、机の上にチラシやゴミなど物がちらかっている状態だと、使いたいものを探すのに時間もかかるし苦労もする。 そんなときは机の上を整理整頓すると目的のものを見つけやすくなるが、それと一緒で、スマホも整理整頓(キャッシュクリア)することで、サクサク動くようになったり、何かを探して困っている状態(フリーズ)が解消できるというわけだ。 キャッシュは日々スマホを使っていくなかで溜まっていくので、定期的にクリアしておきたい。 【キャッシュクリアの方法】 Android端末の場合、[設定]から[アプリ]を選択し、キャッシュクリアしたいアプリをタップ。 たとえばChromeアプリのキャッシュをクリアしたい場合は、Chromeを選択しよう。 【強制再起動の方法】 たとえばXperiaの場合、音量キーの上側と電源ボタンを10秒程度押し続けることで強制再起動できる。 機種ごとの方法はauのサイトを確認してほしい。 もっと知りたい なお、強制再起動の際は、編集中のデータが消去される場合があるのでご注意を。 そもそもスマホメーカーによるソフトウェアバージョンアップは、セキュリティーを高めたり、利便性を高めたりするだけでなく、不具合を解消するために実施されることが多いので、できる限り最新にしておきたい。 【ソフトウェアバージョンアップの方法】 Android端末の場合、[設定]から[ソフトウェア更新]を選択。 なお、ソフトウェアのバージョンアップは基本的に1回の操作で1バージョンしか上がらないため、古いバージョンの場合は複数回のバージョンアップ操作が必要になる。 場合によっては時間がかかることがあるので、日頃から定期的にバージョンアップの確認をしておきたい。 もちろん、バージョンアップの前にはバックアップを取ることも忘れずに。 一見、スマホの不具合にSDカードは関係ないように思えるが、SDカード自体が壊れていたり、カード内のデータが一部破損していると、SDカードの読み込みがうまくできず、読み込みをずっと繰り返したり、再起動したり、読み込むのに電池を多く消費してしまうなど、トラブルの原因になる。 そのことからも、不具合が起きた際は、できれば一度 SDカードを外して、そのまましばらく使用したうえでトラブルが解消されるかどうか試してみてほしい。 解消された場合は、SDカードに原因がある可能性が高い。 【SDカードを外す際の注意点】 スマホからSDカードを外すときは、SDカードのアンマウント(マウント解除)をしてから外すことをオススメする。 アンマウントすることで、SDカードの中のデータを壊すことなく、安全に取り外せる。 また、SDカードは小さいので、外す際は、落とさないようにご注意を。 【SDカードのアンマウントの方法】 [設定]から[デバイスケア]を選び、[ストレージ]をタップ。 純正充電器で充電できるか確認してみよう。 こちらの記事もあわせてどうぞ ・30分ほど充電してみる スマホの電池の残量が0%になり、電源が落ちたまましばらく放置しておくと、バッテリーが「完全放電」の状態に。 この「完全放電」のときに充電ケーブルを挿しても、すぐに充電ランプは点灯しない。 バッテリーに異常がなければ、30分ほど充電ケーブルを挿しておくと、充電できるようになる。 ・強制再起動してみる 充電できないように見えて、実は画面消灯の状態でフリーズしていることも。 そんなときは「強制再起動」を行ってみよう。 それによって電池の持ちが伸びる可能性がある。 ・電池消費の多いアプリを確認し、不要なものは削除してみる 特定のアプリが電池を大きく消費している可能性があるため、不要なアプリは停止もしくは削除してみよう。 電池消費の多いアプリは「故障紛失サポート」アプリで確認できる。 ご利用のスマホによって、それぞれのサポートセンターに連絡することをオススメする。 実際、ちょっとした設定や操作でトラブルが解消されることは少なくない。 大切なスマホが「故障かなと?」と思ったら、まずはここで紹介した項目を試してみてほしい。 もっと知りたい.

次の