こんにちは!本日も「Boooost」をお読みいただきありがとうございます。 管理人のヒロです。 僕がサッカー界で好きな監督はジョセップ・グアルディオラ。 革新的なアイディアや戦術を発明し、それを選手たちに教え、ピッチ上で表現、そして圧倒的な強さで勝つスタイルは本当に魅力的です。 という訳でウイイレでもグアルディオラ監督(ウイイレではルイス・アルベルト・ロマンという名前)ばかり使っていて、特徴など色々わかってきたので、今回は グアルディオラ監督の戦術や人選、使い方について解説していこうと思います! グアルディオラが気になっている人、またグアルディオラ(以下、ルイス・アルベルト・ロマン)を使っているけどイマイチ使い方が分からない人はぜひ参考にしてみてください! 目次• これまでバルセロナやバイエルン、マンチェスターシティといった名門の監督を務め、数々のタイトルを獲得していきた現代のサッカー界で3本指に入る名将ですね。 (下図)。 ルイス・アルベルト・ロマンの戦術 ポゼッション攻撃スペースがあまりない場合ボールキープを優先し、味方選手はボールを保持している選手のサポートに来る。 文字通り、パス回し中心でポゼッション率を高めながら攻撃していく戦術です。 パス交換は選手のポジションの三角形を意識すると良いでしょう、サッカーをやっていた人ならわかると思いますが、鳥かごをするイメージです。 (下図)。 パス本数が非常に多くなるので、グラウンダーパスの能力値が高く、スキルにワンタッチパスを持っている選手を起用することをお勧めします。 ボールを奪われたら即プレス(ゲーゲンプレス) 攻撃はショートパスを繋いでいき、相手をパスで崩していくポゼッションサッカーが基本ですが、ディフェンスは 前線からのハイプレスを基本としています。 個人的におすすめ選手は、ジンチェンコ、カンセロ、T. アーノルド、キミッヒ、ダヴィド・アラバあたりですね。 ルイス・アルベルト・ロマンの使い方 ここまでルイスアルベルトロマンの人選や戦術を解説してきましたが、実際にどうやってこのフォーメーションで相手を崩していけばいいのか解説していきたいと思います。 OMFによる相手CBとSBの間のスペースの崩し OMFを中心に相手センターバックとサイドバックの間のスペースを突いていきましょう。 ルイス・アルベルト・ロマン監督を使用していると、OMFがとく相手のセンターバックとサイドバックの間のスペースへフリーランしてくれます。 ここのスペースでボールを受けられると非常に良いチャンスを作れますよ(詳しくは動画をご覧ください)。 ウイング・OMF・サイドバックによるサイドの打開 ルイスアルベルトロマンではとにかくサイド攻撃が中心です。 サイド攻撃を制する者はウイイレを制すと言っても過言ではないくらい、サイド攻撃がメインになります。 イメージとしてはサイドバック、OMF、ウイングでパス交換しながら相手のサイドバックの裏へ抜け出しクロス。 そのクロスボールをCFが決めるといった感じです。 今回説明した内容は文章ではわかりづらいと思うので、Youtubeの方で動画をアップしているのでそちらをご覧ください! ヒロのルイス・アルベルト・ロマン監督のときのスタメン 最後に僕のルイス・アルベルト・ロマン監督を使う時のフォーメーションを公開します! もうほとんどがマンチェスターシティの選手ですね笑 OMFにはベルナルドシウヴァ、デ・ブライネのコンビで、アンカーにロドリ、サイドバックはジンチェンコ、カンセロを使っています。 センターバックは左利きのラポルトと足元の技術が高いベッケンバウアー。 ウイングは個の力が高いスターリングとマフレズを起用し、CFは決定力がめちゃくちゃ高いアグエロを起用しています。 サイドバック、OMF、ウイングで相手のサイドを打開し、アグエロに決めてもらうのが定番の得点パターンです。 これが正解というわけではないですが、参考にしてもらえれば幸いです!.
次のこの記事の目次を読みたい方へ• 監督更新の時間は日本時間で何時? 公式サイトにもどこに掲載されていないので、Twitterで正確な情報を確かめるためにフォロワーの皆さんに確認してみました。 ウイイレアプリの 監督更新の時間は、深夜3時、昼11時、夜19時となります! 監督の重複保持について ウイイレアプリ2020では、同名の監督を重複して所持することはできません。 例えば、1トップのクリスト・バルブエナ監督をすでに所持していたとします。 そして、アップデートのタイミングで新たに2トップのクリスト・バルブエナ監督が搭載された!ということになっても、監督リストには2トップのクリスト・バルブエナ監督は絶対にでてきません。 2トップのバージョンを獲得にするには、すでに所持している1トップのクリスト・バルブエナ監督を放出する必要があります。 監督を獲得する時に注意すること 新しいフォーメーションの監督が搭載された時に、人気の監督のフォーメーションであれば、TwitterやYouTubeなどで少し話題になると思います。 その時に同名の監督を所持していると、監督リストにさえ出てこないので、 個人的には監督は必要最低限の数を所持することをおすすめします。 厳選して厳選して、数名の監督だけを所持して、新しい魅力的なフォーメーションの監督を常にアンテナを張って探すのがベストだと思います。 【PICK UP】今週の最新記事一覧• 【ウイイレアプリ2020】おすすめ記事•
次の戦術:チームコンセプト 攻撃タイプ カウンター ボールを奪ったら前に仕掛けていくことを優先し、 味方選手は積極的に前に抜けだしていく。 ポゼッション スペースがあまりない場合はボールをキープすることを 優先し、伊方選手はボールを保持している選手に 近づいてきてサポートをしてくれる。 2つを比較して考察 カウンターの監督を使う場合は 攻撃のスピードは素早く、味方選手は 相手DFの背後を積極的に狙いに行く動きをするので スルーパスを多用する攻め方が向いている。 ポゼッションの監督を使う場合は 味方選手は裏を狙う動きよりも 近づいてパスを受けに来てくれるので パスで崩していく攻め方が向いている。 ビルドアップ ロングパス 一気に前線にボールを蹴りこんで攻め立てる。 味方選手は長いパスが入れやすいように 相手選手をひきつけ 縦パスが入れば2列目からサポートする。 ショートパス 自陣から細かくパスをつないでいき崩していく。 味方選手同士は一定の距離感を保って、 パスがつながりやすいようにする。 2つを比較して考察 ロングパスの監督を使う場合は 積極的に裏を狙うパスを受ける動きを FWの選手がするので、 MFの選手はゲームを組み立てるよりも FWの選手のサポートに回る動きをする。 ショートパスの監督を使う場合は 自陣からしっかりとつないで MFを経由して前線につなぐサッカーをするので MFはしっかりビルドアップに参加し ゲームを作っていく役割を担う。 攻撃エリア サイド サイドからの攻撃がメインで攻めるスタイル。 サイドでも連携が多くなる。 中央 中央からの攻撃がメインで攻めるスタイル。 中央での連携が多くなる。 2つを比較して考察 サイドの監督を使う場合は サイドから崩していくスタイルなので、 フォーメーションがサイドから攻めやすそうな サイドハーフやウイングなどを用いている スタイルとフォメが矛盾していない監督を選ぶ。 中央の監督を使う場合は 中央から崩していくスタイルなので、 フォーメーションが中央から攻めやすそうな 2TOPや2OMFなどを用いている スタイルとフォメが矛盾していない監督を選ぶ。 ポジショニング フォーメーション重視 自分のポジションを守り 本来の位置から離れず動く。 流動的 味方とポジションを入れ替えて流動的に動く。 2つを比較して考察 フォーメーション重視の監督を使う場合は あまりポジションを入れ替えずに 動き回ってパス回しというよりは ポジションを固定しつつ、 ポゼッションをする動きをします。 流動的の監督を使う場合は ポジションを入れかえつつ、 相手のマークの混乱を招きます。 その分スペースができやすくなります。 守備タイプ フォアチェック ボールを奪われたら積極的にプレスをかけ、 できるだけ高い位置でボールを奪おうとする。 リトリート ボールを奪われたら自陣に戻って、守備陣形を立て直して ブロックを作って守備をする。 2つを比較して考察 フォアチェックの監督を使う場合は 奪われたらすぐさま奪いに行けるようにしたいので 攻めているときの距離感は近いほうが良い。 リトリートの監督を使う場合は すぐに奪いに行くことはせず 自陣でボールを奪うよう選手は動くので あまり前からプレスをかけすぎないほうが良い。 追い込みエリア 中央 相手に縦パスを出させないように守備の網を張り 相手の横パスを狙う守備スタイル。 サイド 相手をサイドに追い込むように守備をし、 相手が縦パスを出したところで挟み込んで 奪うことを狙います!! 2つを比較して考察 中央の監督を使う場合は とにかく縦パスを防ぐ動きをしてくれるので。 自操作で縦パスのスペースを空けないようにする。 それで真ん中は崩されにくくなる。 サイドの監督を使う場合は 自操作で相手にプレスをかけるとき とにかく中を切りながらプレスをかけることを意識する。 パスコースを限定し、縦パスをCBなどに狙わせる。 プレッシング アグレッシブ ボールを持っている相手選手に一番近い選手が ボールを積極的に奪いに、相手に当たりに行く。 セーフティ ボールを持っている相手選手に一番近い選手が 簡単に抜かれないように少し相手選手と距離を取って プレーを遅らせる守備をする。 2つを比較して考察 アグレッシブネスの監督を使う場合は 2人プレスを用いて、プレスは自動に任せ、 インターセプトを自操作で狙う。 セーフティの監督を使う場合は あまりプレスをかけずに穴を作らないように 守備をすることを心掛ける。 まとめ かなり長くなってしまい申し訳ないです! あまり深く考えずに フォーメーションだけを見ていた方も いると思いますが これを読んだだけで、 いろんなことを考えながら 監督を選ぶことができると思います! これらを踏まえてどういう監督を選べばいいのか 様々なケースで考えた記事をまた作りますので 良かったらまた見に来てください!! おすすめ監督 日本のレートランキングで 最高8位まで行った私が 実際に使っている監督、スカッドを紹介しています! こちらにおすすめの監督を紹介しておきます! 興味のある方は是非ご覧ください!.
次の