「お祈り申し上げます」は、おかしいですね。 時節柄、お風邪など召しませんように、ご自愛くださいませ。 とか、 季節の変わり目ですので、ご自愛ください。 とかで良いでしょう。 「ご自愛」とは、自分で健康に気づかい、自分の体を大切にすること。 ですので、その行為を「お祈り」するのは日本語としておかしいです。 「お祈り申し上げます」と使いたいなら、「ご健勝をお祈り申し上げます」 ご健勝とは、健康で体が丈夫なこと。 ですので、お祈りしても意味が通じます。 最近はネットで情報過多ですので、敬語が混乱して間違った使い方をしているサイトも沢山あります。 補足 「存じ上げておりますが」という言い方は少しおかしいと思います。 ご多忙中のところまことに恐縮に存じますが、 是非ご来場賜り、ご高覧いただきたくご案内申し上げます。 という感じがよろしいのでは? 例えば。 「時節柄、何卒ご自愛くださいませ」 「時節柄、御身おいとい下さい」 「季節の変わり目ですのでご自愛ご専一のほど ・・・お願い申し上げます」 このような表現も出来ましょう。 「ご来賓賜りますようお願い致します」 (2)発表会ですと。 「ご鑑賞いただきたくご案内申し上げます」 (3)展覧会、個展などは。 「お散歩がてら是非、足を運んでいただけますと ・・・幸いです」 (4)なお、「ご高覧」は、相手方への尊敬語ですので、お考えの様に ・・・「ご高覧賜りますよう~」「ご高覧下さいませ」と文章を起すことも ・・・できるか、と存じます。
次の「ご自愛ください」の使い方例文 実際に「ご自愛ください」が使用されるシチュエーションを、 会話やメールなどのシーンに分けて例文でご紹介します。 「今年は残暑が厳しいですが、ご自愛ください」 暑中お見舞いや残暑見舞いのハガキなどでよく使われているフレーズです。 ビジネスシーンでは、上司や取引先への挨拶状として出す機会が多く、季節の変わり目に合わせて訪れる「寒暖差に体調を崩さないように」と気遣う言葉です。 冬の季節には歳末の挨拶など、季節ごとに表現を変えながら 時候の挨拶文として活用できます。 「季節の変わり目で風邪が流行っておりますね。 くれぐれもご自愛くださいませ」 季節の変化で起こる寒暖差による体調の変化を気遣った表現方法です。 何気ない日常会話からビジネス会話まで幅広く用いられます。 「ご自愛ください」という言葉自体が丁寧な表現ですが、ビジネスシーンで使用するときは 「どうぞ」や「何卒」、「くれぐれも」という言葉を前につけて、より丁寧に表現したほうが適切です。 親しい間柄や相手との距離が近い関係性の場合、「ご自愛してください」「ご自愛してね」など、表現を多少崩して使用してもOKです。 「妊娠おめでとうございます!どうかご自愛の上お過ごしください」 妊娠した相手へのお祝いの言葉の締めとして使用した例文です。 この例文のケースでは妊娠ですが、「出産」に置き換えても使用でき、相手の身体を労わるシチュエーション全般に応用できる表現方法です。 「ご出産おめでとうございます。 どうかご自愛の上お過ごしください。 」 「ご快復おめでとうございます。 くれぐれもご自愛なさってください。 」 「ご多忙かと思いますが、何卒ご自愛ください。 」 相手の身体に負担が掛かっている様子や健康状態の不調に対し、気遣いや労わりが必要なシチュエーションなどに用いることが可能です。 「ご自愛ください」をビジネスメールや目上の人に使う際などの注意点 目上の人にも使える言葉の「ご自愛ください」ですが、使用するときには前後につける言葉やシチュエーションなど、気をつけておく注意点がいくつかあります。 特にビジネスメールや上司に使用する場合は相手に不快感を与える恐れがあります。 「ご自愛ください」を使用するときの注意点について解説しましょう。 「どうぞご自愛くださいますようお祈り申し上げます。 」 「何卒ご自愛のほどお願い申し上げます。 」 「くれぐれもご自愛ください。 既に健康状態が悪い人や入院中の人が言われると不快に感じたり、常識を疑われる恐れがあるので、上司や取引先以外にも使用するのは絶対に避けるべき表現です。 体調が優れない人には「ご自愛」ではなく「お大事に」に言い換えて伝えるのが無難です。 ・The heat is severe this year, please take care of yourself. ・At the turn of the seasons, it is highly probable to catch a cold. Please take good care of yourself. くれぐれもご自愛くださいませ。 ・Congratulations on your pregnancy! Please take good care of yourself! ・Congratulations on your birth. Please take good care of yourself! どうかご自愛の上お過ごしください。 ・I believe you ae very busy, but please take care of yourself!
次の皆さんは「ご自愛くださいませ」をどのようなシーンで使うことが多いですか。 そもそも「ご自愛くださいませ」とは、自分を大切にする・自分の健康を気遣うという意味です。 一般的に、手紙やメールで結びの挨拶としてよく使われるでしょう。 文の末尾に「ご自愛くださいませ」が入っていたら気持ちがよく、相手の気遣いを感じることができます。 使い方としては、健康を気遣う一文となりますから、体調を崩しやすい季節の変わり目などに使うことをお薦めします。 ビジネスにおいての使い方 年齢や性別を問わず使う事ができ、特に目上の方に対する丁寧な言葉なのでビジネスにおいて、メールの末尾などに添えると相手に良い印象を与えます。 また、取引先の人が体調を崩して休暇をとっていたり、入院していたりするとお見舞いのメールを相手を元気付けるという意味でした方が良いでしょう。 そのような時は、体調を気遣うために「ご自愛くださいませ」という言葉を用いるのは不適切です。 なぜならば「ご自愛くださいませ」は、健康である人に使うのであり、病気や怪我に悩まされている時に使うのは好ましくないです。 入院や病気の時に「ご自愛くださいませ」というメールが届いたら、常識がない人だと捉えられてしまうので、マナーとしておさえておくべきポイントです。 そのような場合には「一日もはやいご回復をお祈り申し上げます」や、シンプルに「お大事になさってくださいませ」というのでも良いでしょう。 また、かしこまった言い方が良い場合には「ご無理をなさらず、十分にご静養なされますよう、願っております」と目上の方に使う場合や、大切な取引先の方に送る場合は、こちらの方が適切です。 仕事の用件のみで済ませるのではなく、相手の事を思いやった一文を添えることによって、取引先や上司に与える印象アップに繋がることもあり、良い関係性を築けるでしょう。 ご自愛くださいませの例文 季節にふれながら「ご自愛くださいませ」を使うのが一般的であり、使用している人も多いので気軽に使いやすいです。 目にすることが少ない「花冷えの時期柄、ご自愛くださいませ」「朝夕の寒暖の差が激しい時期柄、ご自愛くださいませ」など、美しい季語を入れて一工夫してみると、また印象がぐっと変わります。 お体ご自愛くださいませ 「お体をご自愛くださいませ」は、一見するとすごく丁寧な言いまわしのように考えられますが、「お体」の表現の重複を意味します。 分かりやすく言うと、腹痛が痛いと同じことになり、お体お体を大切にしてくださいという意味になりかねません。 これは、よくある誤りなのでビジネスにおける取引先や上司の方や、目上の方に使うメールや手紙を書くときには十分に注意が必要ですし、常識がないと感じられたり、不快になってしまうことも考えられるので、気を付けるポイントです。 くれぐれもご自愛くださいませ.
次の