カービィ 駅弁。 新規収蔵駅弁|ウェブサイト駅弁資料館|Additional collections of Ekiben

あのガチャガチャはどこにある?設置場所の探し方や検索方法まとめ

カービィ 駅弁

コンテンツ [] 概要 でんしゃごっこをするカービィたちをモチーフに、描き下ろしイラストを使用したグッズの販売等を行なっている。 初期はただでんしゃごっこをしていたのがなかまが増え、次第にホーム、えきナカへと広がっており、イベント規模もワゴン開催だったものが特設ショップをオープンするまでに至っている。 会場も各地で開催するようになり、2018年開催時はそれぞれに「えきちょう」が就任した。 第1弾 ミニショップ ストリートワゴン店 カービィ、ワドルディ、ワドルドゥがでんしゃごっこをする描き下ろしイラストを用いたグッズと、文明堂とコラボしたどら焼き カービィフェイスの焼印付 の販売が行われた。 当時はオリジナルグッズの種類は少なく、カービィのポップアップストアとしての側面が強かった。 期間: 2016年7月7日〜7月21日• 場所: 東京駅一番街キャラクターストリートいちばんプラザ前 特設ワゴン オリジナルグッズ• カービィのまんまるどら焼き 4個入り• プププトレイン ガーゼハンカチタオル(絵柄はでんしゃごっこ・せんろの2種• プププトレイン ランチバッグ 第2弾 グッズの種類も増え、東京・大阪と2会場での開催となった。 でんしゃごっこのイラストも規模が拡大し、線路や列車が増え、バンダナワドルディ等の客も現れた。 新たにマナー向上ピクトグラムが作成され、カプセル商品やクリアファイルで使用されている。 東京会場 ミニショップ ストリートワゴン店• 期間: 2016年12月9日〜12月26日• 場所: 東京駅一番街 キャラクターストリート内「いちばんプラザ」前 特設ワゴン 大阪会場• 期間: 2016年12月15日〜12月26日• 場所: MBSらいよんデイリーストア内特設販売コーナー オリジナルグッズ• ウィスピーウッズの森バウム• ウィスピーウッズの森 ジオラマアクリルスタンド• スウェットミニショルダーバッグ 2種• ぬいぐるみマスコット• マナー向上アクリルバッジ カプセル商品• フロッキー加工Tシャツ• クリアファイル でんしゃごっこ・ピクトグラム• ステッカー• マグカップ ボルドー・ネイビー• アクリルバッジ でんしゃごっこ・きっぷをはいけん• マルチスマフォケース• ランチトート 第3弾 でんしゃごっこの規模がさらに拡大し、会場は新たに名古屋を加えた3会場での開催となった。 電車や駅のイメージをより拡充したイベントとなり、オープン時も"運行開始"と謳っている他、会場内には駅構内の案内を模した看板も設置されている。 他にもホームの広告ベンチや電車内を模したフォトスポット、大阪会場以降は「プププなきゅうけいスペース」も設置。 名古屋会場ではプププトレインをはじめとするラフ原画の展示を行った。 ワドルディが車掌を務める"ワドルディとっきゅう"や 「はるかぜ鈍行」といった様々な電車が誕生し、そのヘッドマークを模したグッズを販売。 プププランド内の各地に駅を設けた路線図のイメージアートやカービィシリーズのサウンドスタッフによる駅メロも作成され、駅メロおよび店内BGMを収録したPLAYBUTTONがカービィの誕生日に発売された。 WEB限定でオリジナルヘッドフォンとのセット販売も行われた。 他にもきっぷや遅延証明書を模したメモ帳も販売され、マナー向上ピクトグラムには新柄が登場している。 グッズのラインナップには、カービィがこれまで旅してきた地名などをノスタルジックなイメージでデザインした『All Aboard! 』シリーズも新たに登場した。 公式Twitterでは運行に合わせ、でんしゃごっこをするカービィたち ぬいぐるみ の様子がツイートされている。 東京会場• 期間: 2017年4月20日〜5月10日• 場所: 東京駅一番街 キャラクターストリート内「いちばんプラザ」 大阪会場• 期間: 2017年6月16日〜6月26日• 場所: 毎日放送本社 1F 「ちゃやまちプラザ」 名古屋会場• 期間:2017年7月20日〜24日• 場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 「10階催会場」 アンコール販売• 期間: 2017年8月10日〜• 場所: TBSストア東京駅店 オリジナルグッズ 購入特典としてオリジナル紙袋・ピンズがプレゼントされた。 PUPUPU TRAIN All Aborad! KIRBY PUPUPU TRAIN EKI-MERO COLLECTION• カービィのもちふわマシュマロ• まんいんでんしゃクッキー• カービィのさくふわおかき• カービィぬいぐるみ S• ワドルディぬいぐるみ S• ぬいぐるみパスケース• ポロシャツ 2色 各3サイズ• つり革キーホルダー プププトレイン・カービィ・ワドルディ• ヘッドマーク アクリルキーホルダー コレクション• まんまるクッション RICK EXPRESS・COO MONORAIL・KINE MARINRAIL• マナー向上キューブクッション A・B• 路線図コットンエコバッグ• 汎用ブックタイプスマホケース でんしゃごっこ• 路線図ハンドタオル• つり広告風フェイスタオル• トライタンタンブラー まんいんでんしゃ• クリアファイル みんなでおでかけ・ヘッドマーク• プププトレイン クロッキーブック• きっぷメモセット 2種• ヘッドマークステッカー 8種• マスキングテープセット• ピクトグラムフレークシール• PUPUPU TRAIN All Aborad! トートバッグ• PUPUPU TRAIN All Aborad! スマホケース• PUPUPU TRAIN All Aborad! ラケッジタグ• PUPUPU TRAIN All Aborad! ポーチ• PUPUPU TRAIN All Aborad! カフェマグ• PUPUPU TRAIN All Aborad! ディッシュプレート• PUPUPU TRAIN All Aborad! トライタンタンブラー• PUPUPU TRAIN All Aborad! クリアファイル• PUPUPU TRAIN All Aborad! クロッキーブック• ごあんないアクリルバッジ• マナー向上アクリルバッジ プププセレクション カプセル販売 第4弾 前回同様の3会場での開催。 各地には「えきちょう」として、東京にはカービィ、大阪にはデデデ大王、名古屋にはメタナイトが就任した。 「えきナカ」をテーマに、でんしゃセット等に続くフォトスポット「WADOSK」をオープン。 また、駅弁風の各種グッズや、カービィのプププな25thアニバーサリー「敵キャラグランプリ」で3位を獲得したゴルドーに関する各種グッズも販売された。 でんしゃごっこでは販売員や保線員の格好をするカービィやワドルディを確認できる他、マルクやドロッチェ団、マホロアも参加している。 購入特典として、プププトレインオリジナルのポップアップカードと紙袋がプレゼントされた。 公式HPではグルメ情報も掲載。 実際に駅弁は販売されていないが、 「カービィえきべん」ともちふわマシュマロを用いたデザートのつくりかたが説明されている。 えきナカグルメはコックカワサキが腕によりをかけてつくったプププランド一の絶品グルメらしい。 東京会場• 期間: 2018年4月27日〜5月9日• 場所: 東京駅一番街 キャラクターストリート内「いちばんプラザ」 大阪会場• 期間: 2018年6月15日〜6月25日• 場所: 毎日放送本社 1F 「ちゃやまちプラザ」 名古屋会場• 期間:2018年7月24日〜7月30日• 場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 「10階催会場」 アフター販売• 東京スカイツリー内 テレビ局公式ショップ「ツリービレッジ」: 2018年12月1日〜2019年 1月9日延長で2月1日 原画展示も行われたほか、WADOSKもスカイツリー仕様になった。 キディランド大阪梅田店: 2018年12月15日〜2019年 1月9日延長で2月11日• TBSストア東京駅店: 2018年12月15日〜 オリジナルグッズ• ぬいぐるみ えきいんさんカービィ すやすや• ぬいぐるみ ほせんいんさんワドルディ• えきいんさんカービィマスコット• えきいんさんワドルディマスコット• ゴルドーマスコット• カービィのまんぷく弁当クッション• ワドめしクッション• メタナイトの幕の内弁当クッション• つながるラバーストラップ カービィえきのおしごとシリーズ• 夢の泉フロート スクイーズ• カービィのまんまるどら焼き スクイーズ• カービィの定期風アクリルパスケース• つり広告風フェイスタオルVol. 汎用ブックタイプスマホケース プププステーション・えきのおしごと• クリアファイルセット えきナカ・えきべん• WADOSKふせんセット カービィ・ワドルディ• えきべんメモ カービィ・メタナイト・ワドルディ• カワサキのえきべんフレークシール• トラベルステッカー ドロッチェツーリスト・マホロアのよろずや・フレンズれっしゃ・プププトレインワーカーズ・ワドルディワーカー・マルクサーカス• えきのおしごとティッシュポーチ(ジャガード)• えきのおしごとポシェット(ジャガード)• えきのおしごとトート(ジャガード)• カービィのえきのおしごとシャツ ホワイト・シャンブレー• カービィの もっと! もちふわマシュマロ• プププランド銘菓 まんまるどら焼き• ゴルドーの絶対絶命おかき• また、フォトスポットは新たに「店主のよろずや」が登場している。 前回レシピ公開や模造グッズ販売にとどまっていた「カービィのえきべん」が実際に駅弁として製品化された。 東京会場開催期間中に東京駅構内の駅弁屋「祭」で先行販売されたのち、9月27日から全国で一般販売されている。 ちなみに開催終了後、よろずやはの山梨開発センターのロビーに設置されている。 名古屋会場• 期間:2019年8月14日〜8月20日• 場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 『10階催会場』 東京会場• 期間:2019年9月13日〜9月26日• 場所:東京駅一番街 キャラクターストリート内 ストリートワゴン 全3箇所 大阪会場• 期間:2019年10月11日〜10月22日• 場所:毎日放送本社 1F 「ちゃやまちプラザ」 脚注• 参考リンク•

次の

新規収蔵駅弁|ウェブサイト駅弁資料館|Additional collections of Ekiben

カービィ 駅弁

岡山駅 その他の駅弁|ウェブサイト駅弁資料館|Ekiben at Okayama Station in Okayama Pref. 旅の友「駅弁」。 館長が食べた駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。 岡山駅 その他の駅弁(26種類・2枚収蔵) Ekiben at Okayama in Okayama Pref. 岡山市は岡山県の中央に位置する人口約70万人の城下町で、市街に複数の百貨店を抱える商業、臨海部や内陸部に工業団地を抱える工業、桃や米などが特産の農業で栄える。 新幹線に8方向からの在来線が集まる鉄道の要衝でもある。 駅弁は明治時代の鉄道開業当時からの駅弁屋の駅弁から、地元の弁当屋が駅構内の店舗に卸す弁当まで、様々な駅弁類を朝から晩まで選べる。 1891(明治24)年3月18日開業、岡山県岡山市北区駅元町1丁目。 岡山名物デミカツ丼(1,100円) 2020年1月18日に京王百貨店駅弁大会で購入 Okayama Meibutstu Demikatsudon 2020(令和2)年1月に発売、同月の京王百貨店駅弁大会で実演販売。 岡山のご当地グルメとして売り出し中のデミカツ丼が、単独で駅弁になった。 ロースカツにデミグラスソースを掛けて白飯に載せ、グリーンピースで彩り、豚角煮と昆布巻と漬物を添える。 ソースを含めて3タイプの肉でガツンと来る内容。 岡山では昭和時代から、カツ丼といえばこういうデミグラスソースかけを指すらしく、ご当地グルメ時代になり「デミカツ丼」と呼び始めた。 ポプラ社の絵本「おしりたんてい」のキャラクター駅弁。 主人公の顔を模したプラ容器に、茶飯を詰めて鶏唐揚スライスと玉子焼とソーセージで覆い、きんぴらごぼう、サツマイモ、ミニゼリーを添える。 子供向けにしては内容が渋めで、味がしっかりしていた。 おしりたんていは、ポプラ社が2012(平成24)年からシリーズ展開する絵本。 尻の形の顔を持つ名探偵「おしりたんてい」が、エクセレントな推理と必殺技でどんな事件もププッと解決する。 累計700万部を売り上げ、2018(平成30)年からNHKEテレでのテレビアニメ放映が始まり、翌2019(平成31)年には映画も上映され、こどもに人気のキャラクターとなっている。 長方形の容器にタコ飯を詰め、タコの磯辺揚、タコの煮物、玉子焼で覆い、わさび昆布を添える。 見た目は地味なつくりの新商品でも、タコの分量と風味はたしかに本気。 三原や西明石のような上品さを備えずに、タコの味をがっつり出していた。 これはどうも、高松駅の駅弁として出した模様。 岡山駅でも買えるらしい。 岡山駅で分割・併合して、東京駅と出雲市駅を結ぶ寝台特急「サンライズ出雲」と、東京駅と高松駅を結ぶ寝台特急「サンライズ瀬戸」がテーマ。 スリーブには列車の走行写真が使われるが、おそらく伯備線を単独運行するサンライズ出雲のものであり、瀬戸の姿がない。 中身は列車の目的地である出雲と香川にちなみ、味付飯を鮭塩焼と玉子焼ではみだして覆い、鶏照焼、ハス和え、シジミ佃煮、醤油豆などを添えるもの。 ささやかなおつまみ駅弁。 1998(平成10)年7月の運行開始から21年2か月、特段の話題も記念もないのに、なぜこのタイミングでこのような駅弁が誕生したのかが不思議。 同月13日から東京駅で先行販売。 1992年からの任天堂とHAL研究所のゲームキャラクター「カービィ」について、2016(平成28)年からTBS系列が東京などで出店するキャラクターショップ「プププトレイン」の関連商品のようで、発売情報がその公式サイトに掲載されている。 カービィが鉄道の制帽を被るようなプラ容器に、チキンライス、ハンバーグ、鶏唐揚、ウインナー、ポテトサラダなどを詰める、キャラクター駅弁。 1973(昭和48)年4月から20年半、フジテレビ系列で放送された子供向けテレビ番組「ひらけ!ポンキッキ」のメインキャラクターである、緑色の「ガチャピン」と赤色の「ムック」のお弁当。 その両者が一体になったプラ容器に、チキンライス、ハンバーグ、エビフライ、レンコン、ウインナー、プチゼリーなどを詰めるキャラクター駅弁。 Yellow Gudetama Bento 2019(令和元)年8月1日に東京駅と埼玉県の鉄道博物館と岡山駅で発売。 JR東海とJR西日本の923形新幹線電気軌道総合試験車、愛称「ドクターイエロー」と、サンリオのキャラクター「ぐでたま」とのコラボ駅弁。 黄色が共通するこの両者については、2017(平成29)年8月にTBSがタイアップさせ、商品とウェブサイトを展開していた。 新幹線車両型の黄色いプラ容器や、これを収める透明なケースには、キャラクターが各所に描かれる。 中身はカレーピラフに半熟風たまごスライス、鶏唐揚、海老フライ、肉だんご串、ウインナー、プリンゼリーという具合に、やはり黄色い食材で揃えられた。 岡山の駅弁ではあるが、東京の商品に見える。 名前や見た目から分かるとおり、タカラトミーと小学館集英社プロダクションとジェイアール東日本企画のキャラクター「シンカリオン」の駅弁。 その作中に登場する敵キャラ「ブラックシンカリオン」の4モードの形態のうち「漆黒の新幹線」モードを模したプラ製容器を、「ブラックシンカリオン」モードのイラストを掲載した透明なケースに収める。 中身は味飯に星形ニンジンと玉子焼を載せ、ハンバーグとエビフライとウインナーとプチゼリーを添えるお子様ランチ。 鉄道車両型駅弁というよりはむしろキャラクター駅弁である。 四角い加熱機能付き容器の構造はそのままに、スリーブの絵柄をより派手に変え、中身は2区画に岡山名物とするえびめしとデミカツをそれぞれ詰めるものに変更した。 真っ黒なエビ飯とB級なカツ飯は、引き続き上質なジャンクフードだと思う。 全国初の妖怪ウォッチ駅弁。 ジバニャンの顔をしたプラ製容器を、主要なキャラクターを描いたアニメ柄の紙箱に収める。 中身はチキンライスにハンバーグ、エビフライ、厚焼き玉子、ウインナー、鶏唐揚、枝豆を添えるもの。 文字で列記すると冷凍食品満載のお子様ランチに見えて、食べるとこれがなかなかの手作り感。 妖怪ウォッチとは、2012(平成24)年12月に発表された、月刊コロコロコミックの連載漫画、及び2013(平成25)年7月に発売された、携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」向けゲームソフト。 2014(平成26)年1月にテレビ東京系列でテレビアニメになり、同月に関連グッズが発売されると、小学生の間で大流行、グッズが盗まれたり偽造される騒ぎが起きるブームとなった。 あれから2年も経つと、ブームはおおむね収束。 この駅弁は、出てくるのが1〜2年遅かったかな、と思う。 値段は発売時や購入時で1,480円、2018年時点で1,200円。 記念日の2015年3月10日から、ちょうど1年後の2016年3月9日までの販売。 パッケージには開業時の写真や山陽新幹線の年表が記される。 中身はアナゴ飯、赤米入り俵飯と白米の俵飯、豚唐揚、鶏照焼、海老天、ナスやニンジンなどの煮物、シラスと小松菜のおひたし、レンコンの和え物、ひじき煮、サツマイモきんとんなど。 メリハリのある多種多様ななんでもまるごと弁当で、満腹でなければ車内販売からビールを買い求めるべき内容。 販売期間を過ぎても、継続して売られている模様。 山陽新幹線(新大阪駅〜博多駅)は、1975(昭和50)年3月10日の全通。 総論として華やかな歴史に彩られる他の新幹線と違い、国鉄の値上げと赤字と破綻、二度のオイルショックを経た日本経済の低成長、瀬戸内や北九州の工業地帯を襲った産業構造の変化、航空輸送との厳しい競争、コンクリート構造物の劣化などなど、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルートの全通により列車と車両と行き先が賑やかになるまで、様々な課題に直面し続けたのではないかと感じる。 駅弁の名前は上のものと同じだが、こちらの表面には山陽新幹線開業当時の写真がない。 広島県三原市の、糸崎駅のち三原駅のち福山駅の駅弁屋が、「岡山」「福山」「尾道」と三原の「浮城弁当」とシリーズで出す幕の内駅弁の岡山駅版。 スリーブには黒壁が特徴の岡山城の復元天守が描かれる。 中身は大きな俵飯3個に梅干しを載せ、焼鮭、かまぼこ、玉子焼、エビとレンコンなどの揚げ物、タケノコなどの煮物、ママカリなどの酢の物を詰める。 濃いめで冷めた駅弁の味だが、折詰や仕出しの見栄え。 明治時代からの公式な駅弁屋が健在な駅で、近隣のやはり明治時代からの公式な駅弁屋がその駅の駅弁を出すのは珍しいと思う。 販売駅 山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目 調製元 株式会社 浜吉 広島県三原市糸崎四丁目3番56号 0848 62 2121 後楽園のお弁当(1,180円) 2013年1月12日に京王百貨店駅弁大会で購入 Korakuen no Obento 2006(平成18)年10月15日の発売。 以後に何度かのリニューアルを挟む。 日本三名園のひとつである岡山後楽園の姿に思いを馳せたという8区画の中身は、マツタケとシメジの味付飯、錦糸卵で覆う酢飯、筑前煮、サワラ白醤油焼と昆布巻、牛肉うま煮、鶏照焼、鶏つくねとエビ天、レンコンの辛子マヨネーズ和え。 飯も肉も魚もなんでも入る、上質なお料理弁当という印象。 価格は購入当時で1,100円、2014年4月の消費税率改定により1,130円、2020年時点で1,180円。 2014年から時点で、2〜5月販売の「春」、6〜8月販売の「夏」、9〜1月販売の「秋冬」の年間ローテーションが始まった。 木枠の長方形容器に、商品名や駅弁マークなどを印刷した掛紙を巻く。 中身は太巻きが1本、9切れにカットされて詰まる。 贅沢な一本に仕上げた、具材も豪華に7種類、巻ずしの駅弁は全国的に珍しい、などの公式発表があるものの、単に食べただけでは地域性を感じられない、しかし食べておいしく腹持ちもする惣菜だった。 価格は購入当時で850円、2014年4月の消費税率改定で880円。 新発売の岡山駅弁「デミカツ丼」について、京王百貨店駅弁大会限定で、その名を記した特製どんぶりに入れて販売した。 2019(平成31)年の金沢駅「」や、2018(平成30)年の水戸駅「」や、2017(平成29)年の鳥取駅「」や、2015(平成27)年の名古屋駅「」と同じ。 売れ行きはイマイチだったようで、最初は併売された通常版が特製どんぶりの後に売るようになったようで、なかなか買えなかった。 調製元の公式サイトによると9月1日の新発売。 長方形の容器に2種類のタコ飯を詰め、タコや瀬戸大橋を描いたスリーブにはめる。 手前では御飯を錦糸卵で覆い、タコ味付け煮、シイタケとニンジンの煮物、大根漬を載せ、奥では御飯をタコ唐揚げと玉子焼で覆う。 今までにないタイプのタコ駅弁で、B級グルメ的にモリモリ味わえた。 2019年8月限りで終売。 パッケージには香川の栗林公園、徳島の鳴門の渦潮、愛媛の道後温泉、高知の桂浜・坂本龍馬像で四国4県の名所イラストと、四国4県分の中身のおしながきが描かれる。 中身は右上が香川のたこ飯としょうゆ豆、右下が徳島の阿波尾鶏とうなぎご飯、左上が愛媛の鯛めしとすき焼き風牛肉煮、左下が高知の生姜風味のかつおご飯と土佐煮。 御飯が本当に四種あり、それぞれがおかず要らずの味で、おかずをおつまみにできる、呑めて楽しい賑やかな駅弁。 半年間ほどの販売か。 岡山県高梁市の備中松山城が、駅弁の名前とパッケージの写真に使われる。 中身はつまり鶏飯で、茶飯を鶏照焼のスライス、シイタケやタケノコなどの煮物、アユ甘露煮、きんぴらごぼう、菜の花で覆い、ゆべしを添えるもの。 ゆず味噌の使用で柑橘系の香りが広がり、風味を印象付ける。 駅弁大会よりむしろ、現地で買って新幹線で食べて美味い駅弁。 2016年5月頃までの販売か。 松山城、愛媛県松山市の松山城と区別するため通称「備中松山城」は、仁治元年(1240年)の築城とされ、戦国時代に今の石垣と天守ができた山城。 天守は全国12箇所の現存天守で最も高い、標高約430メートルに位置する。 雲海に浮かぶ城跡の写真で「日本のマチュピチュ」と観光客が何十倍にも膨れ上がった兵庫県朝来市の竹田城と同じように、冬場にパッケージの写真のように雲海の上に浮かび上がることがあり、2016年には登城者が年間10万人に達する見込み。 城主はパッケージの内側の表のとおり、目まぐるしく変わった。 JR西日本岡山支社とジェイアールサービスネット岡山と三好野本店との連携による、玉野市の地域の魅力を活かした駅弁。 もち麦を混ぜて蒲焼きのたれで炒めた雑穀飯にアナゴを混ぜ、温玉という半熟卵のようなものを載せて紅生姜を添える。 紙帯に説明文があるとおり、これが岡山県玉野市のご当地グルメ「たまの温玉めし」。 それを知らずとも、駅弁として廉価な穴子飯。 1年間ほどの販売か。 たまの温玉めしとは、玉野商工会議所と玉野市観光協会が毎年開催するイベント「たまの・港フェスティバル」の、2010(平成22)年5月の第14回で最優秀賞を得た「玉野市のB級ご当地グルメ」で、雑穀入りご飯と穴子の焼き飯に温泉たまごをトッピングしたもの。 2011(平成23)年11月から翌年3月まで、土休日にJR宇野駅の玉野市観光案内所で駅弁を名乗り販売されたという。 以後も全国各地のB級グルメイベントや玉野市内のスーパーで売られるという。 公式な駅弁になったのはこの時だけ。 Yellow 923-Kei end of sales 2014(平成26)年4月26日に発売。 白い新幹線700系とこの黄色い新幹線ドクターイエローで2種のプラ製容器を、弁当と菓子ボックスにしたものの4種類を同時に発売した。 こちらは黄色いお弁当のほう。 容器は東海道・山陽新幹線の新幹線電気軌道総合試験車の先頭車を模している。 中身は錦糸卵と鶏そぼろの親子飯、チーズドッグ、ハンバーグ、ウインナー、スパゲティ、エビフライ、ゼリーなどのお子様ランチ。 電車型やキャラクターの駅弁の中身は、だいたいこんな冷凍食品セット。 味や中身でなく容器と見栄えで買われる商品だろうから、これでよい。 弁当は半年間ほどの販売か。 白い新幹線700系とこの黄色い新幹線ドクターイエローで2種のプラ製容器を、弁当と菓子ボックスにしたものの4種類を同時に発売した。 こちらは白いお弁当のほう。 容器は東海道・山陽新幹線の700系新幹線電車のうち、JR西日本所有の16両編成のものの先頭車を模している。 中身はふりかけと白飯の俵飯、チーズドッグ、肉団子、ウインナー、チキンナゲット、焼きそば、ゼリーなどのお子様ランチ。 電車型やキャラクターの駅弁の中身は、だいたいこんな冷凍食品セット。 味や中身でなく容器と見栄えで買われる商品だろうから、これでよい。 弁当は半年間ほどの販売か。 従前の岡山駅弁「えびめしVSデミカツ」を加熱機能付き容器に詰めたものだろうが、パッケージも内容も、見た目はだいぶ異なる。 長方形の加熱機能付き容器に、真っ黒なえびめしを詰め、玉子のシートを貼り、とんかつを置き、デミグラスソースをかけ、しめじのソテーと大根桜漬を添える。 岡山以外ではきっとなじみのない料理を、パッケージと中身とその味で分かりやすく紹介する、上質なジャンクフード。 2016年8月に上記の「」へリニューアル。 エビフライをソース色の岡山名物えびめしで巻き、さらに薄焼き卵で巻いて、パッケージの写真のとおり5切れにカットして、タルタルソースや伸縮する箸を付けて、黄色い紙箱に収める。 現地で買って食べてうまかったという話は聞かないが、ていねいに作られたB級グルメは駅弁催事では大好評で、よく売り切れている。 価格は購入当時で580円、2014年4月の消費税率改定により630円。 2014年までの販売か。 40年前の岡山駅弁「瀬戸の磯めし」をできる限り再現したという。 楕円形の容器にタイの味付飯を敷き、サワラのほぐし身をふりかけて、も貝煮とアナゴ煮を置き、有頭海老、サワラ白醤油焼、イイダコ煮、ひじき煮、ホタテ照焼を添えるもの。 東京湾岸以外でこういう雰囲気の現存する駅弁は珍しい気がする。 駅弁の名前どおり、磯の味を存分に楽しめる。 価格は購入時で1,000円、2014年時点で1,100円。 2014年までの販売か。 兵庫県の相生駅と岡山県の東岡山駅を瀬戸内海沿いに結ぶJR赤穂線は、第二次大戦後の1951(昭和26)年に相生駅から播州赤穂駅までの区間で開業し、3度の延伸で11年かけて全通。 街道の山陽道や国道2号と鉄道の山陽本線が選んだ船坂峠の急勾配を避けて、幹線の輸送力を補う目的で建設されたが、実際には山陽本線のほうが施設の規格が良いため、瀬戸内の津々浦々と姫路や岡山を結ぶローカル線として生きる。 この路線の開通により、播州赤穂駅と山陽本線の有年駅を結んだ赤穂鉄道と、西大寺市駅と岡山市街の後楽園駅を結んだ西大寺鉄道(両備バス西大寺鉄道線)が、役目を終えて廃止された。 落ち着いていたパッケージのデザインが派手に変わり、値段が100円下がった。 容器と中身は同じ。 電子レンジ対応タイプな白いプラ製容器に透明なふたをして、商品名と宣伝文を書いたカツが見えるボール紙の枠にはめる。 中身はパッケージの側面くらい濃いソース色でパラパラのえびめしの上を薄焼き玉子で覆い、デミグラスソースをべったり塗ったトンカツを載せ、ポテトサラダと大根漬を添えるもの。 いずれも岡山の味、ということは岡山以外に広まらないのだろうが、レンジで温めるとよりB級グルメ感が増す感じ。 駅弁としては安価なこともB級グルメ感あり。 価格は購入当時で780円、2014年4月の消費税率改定により800円。 2016年2月に「岡山名物えびめしとデミカツ丼」へリニューアル。 駅弁ではないが、駅売り銘菓として百年程度の歴史があり、今もほとんどの駅構内売店に置かれている。 各社各様の商品があり、この日は配布に便利な個別包装のものを購入。 これはファンシーな絵柄の紙箱に直径約2センチ、10個の餅菓子が入って350円。 こういう味は個人的にやめられない、とまらないから、あまりたくさん買わないようにしている。 今でこそ桃太郎ときびだんごと岡山は密接に結び付いているが、1900年前後まではどうも、それぞれの関係はあまりなかったらしい。 その頃に桃太郎の話が教科書や唱歌に登場し、きびだんごが復員輸送で岡山土産として知名度を上げたことで、うまい具合に名物ができた模様。 この日は特急と新幹線の短い乗換時間にあわてて土産を購入したが、あとで調べたら製造者の廣榮堂は1856(安政3)に現在の吉備団子につながる団子を創作したらしいとか、2004年8月に「駅弁の達人」ついでに路面電車に乗り、偶然に降りた電停の近くにあって団子を買った店がこの本店だったことを知る。 販売駅 山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目 調製元 株式会社 廣榮堂 岡山県岡山市中区藤原60 086 271 0001• (駅弁展示室)• (情報展示室)• (姉妹サイト・関連サイト)• 2001年6月17日開設 2020年6月5日更新• URL :•

次の

日本全国の「キャラ駅弁」が東京駅に集結!子どもが喜ぶお弁当5選

カービィ 駅弁

スポンサーリンク ガチャガチャ本体がある場所を検索できるサイト ガチャガチャ本体の設置店舗を検索できるサイトがいくつかあります。 まずはこれらで検索してみるといいでしょう。 ガシャどこ? 「ガシャどこ?」は、バンダイが運営しているユーザー投稿型のガチャガチャ本体検索サイト。 ガシャポンワールド 「ガシャポンワールド」は、上の「ガシャどこ?」と同じくバンダイの運営するサイト。 上で見つからなければこちらで検索してみましょう。 少し検索範囲が狭いかもしれません。 ガチャ検索 「ガチャ検索」は、タカラトミーアーツ製のガチャガチャ限定の検索サイトです。 検索範囲はさらに限定的ですが、ダメ元で。 目当てのガチャガチャ本体を検索する方法 上記サイトで見つからなければ今度はグーグルやヤフーでも検索してみましょう。 基本は「商品名 ガチャ 設置場所」で検索してください。 例)「おそまつ 設置店舗」「仏像 ガチャ 設置場所」 見つからなければ「商品のメーカー名 設置場所」などでも検索してみてください。 参考: あとはツイッターなどのSNSで検索してみるのもありです。 ツイッターは個人が好き勝手つぶやく場所なので、検索する際は人の普段喋る言葉で検索してみましょう。 商品名も簡略化されている場合が多いです。 例)「商品名 どこ」「商品名 あった」「商品名 地名」など。 ガチャガチャ本体が特に多く設置してある場所・店舗 ガチャガチャが多く設置してある場所に直接行ってみるのもいいかもしれません。 有名なところをいくつかご紹介します。 秋葉原(東京) 東京の秋葉原には町中にガチャガチャ本体があります。 町全体の性質からして、非常に多いです。 各アニメ同人ショップ・オタクグッズ販売店など町を歩き回るだけでガチャガチャ本体がたくさん見つかるはず。 ガチャポン会館(東京) 所在地:〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1-1 TEL:06-4802-010 営業時間:9:30-22:00 ヨドバシカメラやビックカメラのような家電量販店は、全国どの店舗でもガチャが多めに置いてあったりします。 お近くの家電屋さんもチェックしてみてください。 日本橋オタロード(大阪) 大阪の浪速区にある日本橋周辺は、通称「オタロード」と呼ばれ、数々のオタクショップが密集する、関西の秋葉原のようなエリアとなっています。 オタロード周辺もガチャガチャが多く設置されています。 他の地方でも、オタクショップの多い場所はガチャの穴場である可能性が高いです。 空港(全国) 最近、空港にガチャ設置が増えてるのをご存知ですか? 外国人の持っている小銭をターゲットに、国際線・国内線とわず空港には多くのガチャガチャが設置されています。 たいていは自由に入れるエリアにあります。 旅行や出迎えなどで空港に行く機会は意外にあったりするものなので、「空港といえばガチャがある!」と覚えておくといいかもしれません。 その他ガチャガチャ本体がありそうな施設・場所 ガチャガチャ本体がよく設置してある場所をリストアップしてみました。 近場の店回りの際のヒントにどうぞ。 コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ他)• スーパー• 駅(構内または外周辺)• 古本屋(ブックオフ他)• ファミレス(サイゼリヤ、デニーズ、ジョナサン、ガスト、ココス他)• 回転ずし(くら寿司、かっぱ寿司、スシロー、はま寿司他)• ゲームセンター• レンタルビデオ屋(GEO、TSUTAYA、ワンダーグー他)• カードゲーム屋• ゲームショップ• おもちゃ屋(トイザらス他)• 駄菓子屋• スーパー銭湯• 映画館• 大型ショッピングセンター(イオン、イトーヨーカ堂他)• ガソリンスタンド• 家電量販店(ヤマダ、コジマ、ビックカメラ、さくらや、ケーズ他)• リサイクルショップ• 雑貨屋(ヴィレッジヴァンガード他)• デパート百貨店• オタクショップ(とらのあな、ゲーマーズ、アニメイト他)• ホームセンター• ディスカウントストア(ドンキホーテ他)• カラオケ• 100円ショップ• アミューズメント施設• ボーリング場• 観光地(お土産屋さん、ホテルロビー、旅館など)• 美術館• 博物館• イベント会場• 道の駅• スポーツショップ• 漁港 実際に行く前に、目当てのガチャガチャが置いてあるか電話で聞いてみるのもありです。 電話代はかかりますが、行くより手間がかかりません。 それでも見つからない場合は通販で購入しよう 最終手段として、ネット通販で購入するという方法があります。 送料などがある分、多少割高になりますが、確実に入手できます。 単品だけ選択して購入したい場合 欲しいガチャガチャが決まっているなら、単品だけ選択して購入できるカプセルトイの専門店 「カプセルゴリラ」がおすすめです。 カプセルゴリラなら、 ガチャガチャの中の特定の景品だけ選んで買う「選択購入」が可能です。 目当ての商品が一つや二つくらいなら、ガチャを普通に回すより結果的に安く済むでしょう。

次の