赤ワイン(80g):58Kcal• 白ワイン(80g):58Kcal• ロゼワイン(80g):62Kcal• スパークリングワイン・シャンパン(80g):80Kcal• ノンアルコールワイン(80g):16Kcal ワインのカロリーは大体が糖質とアルコール度数に左右されますが、 糖質は種類に限らず少量なのでアルコール度数にほぼ比例します。 赤ワインと白ワインはこれらに大差がないのでカロリーは同程度、 ロゼワインは若干糖質が、 スパークリングワインはアルコール度数が若干高くなるため 赤・白ワインよりもカロリーは少しだけ高くなる傾向にあります。 ノンアルコールワインはアルコール度数が1%未満なので、 極めて低カロリーです。 ワインは銘柄などによってアルコール度数も変わってくるので、 これらはあくまで目安と考えてください。 ちなみに上記のカロリーは赤・白・ロゼワインはアルコール度数11%程度、 スパークリングワインは12%程度です。 ワインのカロリー成分 続いて、ワインのカロリー成分について見ていきましょう。 食品のカロリーは三大栄養素によってカロリーが決まりますが、 お酒の場合はそれにアルコールのカロリーが加わります。 たんぱく質:0. 16g(0. 6Kcal)• 脂質:0g(0Kcal)• 炭水化物:1. 2g(4. 8Kcal)• アルコール:7. 4g(54Kcal) たんぱく質・脂質・糖質(炭水化物)は極微量のため、 カロリーはアルコールが大部分を占めます。 お酒は糖質がほぼ0なので太りにくいと思われがちですが、 糖質1gあたり4Kcalなのに対し、アルコール1gあたり7Kcalなので、 アルコール度数が高いものは高カロリーとなり太りやすいお酒と言えます。 たまに「アルコールはエンプティカロリー(体に蓄積しないカロリー)だから太らない」 と言われたりしますが、これは間違いです。 (詳しくは後述します) 他のお酒とのカロリー比較 続いて、ワインのカロリーを他のお酒と比較してみましょう。 ワイン1杯(80ml):58Kcal• ウイスキー シングル(30ml):71Kcal• ビール1缶(350ml):140Kcal• 日本酒1合(180g):196Kcal• 焼酎1カップ(200g):220Kcal ワインはビールと比べたらアルコール度数が高いのですが、 お酒全般の中では低い方なので、 容量あたりのカロリーもその分低くなります。 また、ワインはビールみたいにガブガブ飲むものではないため、 1杯あたりの量、1回の食事で飲む量はそこまで多くなることはありません。 ビールはアルコール度数が低いため容量あたりのカロリーは最も低いのですが、 その分何杯も飲んでしまいがちなので、結局お酒の中でも高カロリーになってしまう傾向にありますからね。 容量あたりのカロリーが低く、1回の食事で飲む量が少ないワインは 、 ダイエット中に飲むお酒としてはおすすめです。 ワインも飲み過ぎたら太るのでダイエット中は要注意 糖質がほぼ含まれず低カロリーなワインですが、 飲み過ぎたら太るということはきちんと頭に入れておきましょう。 そしてアルコールは太りやすいと言うだけでなく、 中性脂肪のもとになるため過剰摂取をすると 健康にも悪影響を及ぼします。 中性脂肪が増えるとコレステロールが増え、 動脈硬化の後に脳疾患や心疾患になるリスクが増えるのです。 詳細: ワインは他のお酒と比べてカロリーは抑えられますが、 1本(750ml)飲み干すとそれだけで500Kcalを軽く超えてしまいます。 頻繁にワインを飲んでいたり、1回の食事で大量に飲んでいたら当然太ってしまうでしょう。 お酒自体が太りやすいものであり、 あくまでワインはお酒の中ではマシな部類であるというだけです。 このことをきちんと理解して、 ワインに限らずお酒の飲み過ぎには気をつけましょう。 あとがき 以上、ワインのカロリーについて詳しく解説していきました。 今回の記事をまとめると以下のとおりです。
次の女子会をすると必ず誰かが持ってくるスパークリングワインは、パーティーに必須のアイテム。 その日もスパークリングワインを飲みながらおしゃべりを楽しんでいると、友人の一人の様子がおかしいことに気づきました。 「どうしたの?」 「ダイエット中なんだけど、この一杯は許される?我慢する?」 と呟き悲壮な顔でワイングラスを睨み付けているのです。 「ダイエット」の一言に場は一瞬で静まり、全員が自分のグラスの中の正体を暴いてやろうとその液体を凝視し始めました。 「どうせならスッキリして楽しみたいよね」 という誰かの言葉を合図に、女子会はたちまちワインのカロリー調査ミッションへと突入! スパークリングワインのカロリーだけでなく、他のワインとの比較、果ては流行りの糖質オフにまで踏み込んで調べて見ました~~! その結果はいかに!? ちなみに、グラス一杯の量は世界共通で 125ml。 ボトル一本を6杯に分けるのがルールなのですが、中には8杯に分けるお店もありそこでは1杯約93mlです。 そうすると、スパークリングワインのグラス一杯分のカロリーは 100カロリーから125カロリー になりますね。 お酒のカロリーは 「エンプティーカロリー」といって、 脂質や糖質より真っ先に熱として燃焼されてしまうのだそう。 確かにお酒を飲むと身体がポカポカしてきますよね。 それは あなたの身体からお酒のカロリーが出て行っている証拠だったんです。 「やった!これで好きなだけ飲み放題」と思った人はちょっと待って! お酒にはカロリーではなく、別の敵が潜んでいました! それについて次にお話します。 真の敵は「糖質」!やっぱりスパークリングワインは太るの? カロリー以外の敵とは、ズバリ 「糖質」。 そういえば糖質オフをうたったアルコール飲料が最近人気ですよね。 理由は 「糖質が太る原因」だからなんです。 この「糖質」という観点からワインを見てみると、 スパークリングワインやシャンパンは糖質が多いです。 やっぱりですね~。 スパークリングワインが太りやすいというのはホントだったんですねぇ・・・・・。 ただ赤ワイン・白ワインの 辛口は、他のワインよりも 比較的糖質が少ないのだとか。 カロリーを気にするよりも、糖質に注意した方がいいかもしれません。 この糖質についてもう一つシークレット情報を提供します! 実は、醸造酒(ビール・ワイン・日本酒)には糖質が含まれているのですが、なんと 蒸留酒(ブランデーやウィスキー)には含まれていないんですよ。 さあ、あなたは何を飲みますか? それでもスパークリングワインが好き スパークリングワイン、しかも甘めが好きな私にとっては、やや残念な事実がわかりました。 だからといって、ブランデーやウィスキーはちょっと……、というのが正直な感想です。 でも大丈夫! 「やっぱりスパークリングワインがいちばん好きー!」という人は、一緒に食べるおつまみを工夫しましょう。 チーズやハムを減らして、 サラダや豆腐料理を食べるようにしてはいかが?.
次の白ワインとダイエット中に付き合っていくためにまず知っておくと良いのがカロリーです。 白ワインに含まれているカロリーは、100gあたり「約73kcal」と低カロリーです。 通常のワイングラス一杯である80gあたりでは、「約58kcal」しかありません。 白ワイン以外のお酒のカロリー 100gあたり• 赤ワイン:約73kcal• ロゼワイン:約77kcal• ビール:約40kcal• ウイスキー:約237kcal• 梅酒:約156kcal このように比較してみても、白ワインのカロリーは低いということがわかります。 白ワインは、低カロリーなので、ダイエット中にお酒を飲むなら、白ワインを選ぶことをおすすめします。 白ワインの糖質量は? カリウムがむくみを解消してくれる 白ワインに使用されるぶどうには、「カリウム」という成分が豊富に含まれています。 このカリウムには、利尿作用があり、ダイエットの大敵であるむくみの解消の効果的と言われています。 人の体がむくむ主な原因は、余分な水分が体の部位に蓄積されることによるものと言われています。 そこで、利尿作用のあるカリウムを摂取することで、尿と一緒にその余分な水分を排出することができるので、頑固なむくみを解消することができます。 ポリフェノールがコレステロール値を下げてくれる 白ワインに使用されるぶどうには、「ポリフェノール」という成分が豊富に含まれています。 このポリフェノールには、血液中のコレステロール値を下げてくれる働きがあり、血液中のコレステロール値が下がることで、体内の中性脂肪を減らすことができるため、肥満の解消に効果的です。 また、血液中のコレステロール値が下がることで、血液がサラサラになるため、血液循環が良くなり、栄養が体の隅々まで行き渡りやすくなるので、体の働きが活発化し、代謝を高めることもできます。 カルシウムが脂肪吸収を抑えてくれる 白ワインに使用されるぶどうには、「カルシウム」も豊富に含まれています。 このカルシウムには、摂取された脂肪が体に吸収されるのを抑えてくれる働きがあると言われており、体に体脂肪をつきにくくしてくれる成分です。 カルシウムというと、骨や歯の強化やイライラの解消効果が真っ先に思い浮かび、ダイエット効果があることはあまり知られていないのですが、体脂肪になりやすい脂肪分を、体脂肪になる前に排出してくれるので、太りにくくすることができるのです。 白ワインの注意点・デメリット アルコールが食欲を増進する アルコールには、食欲を増進してしまう作用があり、白ワインを飲んだが故に、食べ過ぎてしまい、摂取カロリーがオーバーしてしまったという方も多いです。 以上の理由から、ダイエット中は白ワインの飲み過ぎには注意するようにしましょう。 飲み過ぎると肝臓に負担をかけ、基礎代謝が悪くなる 白ワインは、お酒の中でも特にアルコール度数が高いと言われています。 白ワインはアルコール度数が高いので、飲み過ぎてしまうと、アルコールを分解する役割のある肝臓に負担をかけてしまい、その結果基礎代謝が落ち、痩せにくい体を作る原因になります。 また、サングリアやスイートワインなどは飲みやすく、気付いたら飲み過ぎていたなどの原因になり、カロリーも白ワインと比べて高くなっているので、注意するようにしましょう。 アルコールの代謝能力には個人差がありますが、目安としてグラス一杯から二杯程度に留めておくと肝臓にとって大きな負担にはならずに済みます。 辛口のものを選ぶ 白ワインのダイエット効果を高める飲み方として、辛口の白ワインを飲む方法をおすすめします。 甘めのワインほど糖質が多く、辛口のワインには糖質があまり含まれていないと言われています。 低糖質の方がダイエットに向いているのは確かなので辛口のものを選ぶのが賢明です。 低カロリーな白ワインでも飲み方次第では太るのでご注意を!.
次の