野菜 炒め シャキシャキ。 弱火が正解!?シャキシャキ「野菜炒め」をつくる意外な方法

野菜炒め、水分を捨てないでも、シャキシャキにするコツ!料理初心者でもできるよ!だった

野菜 炒め シャキシャキ

作り方• にんじんの端を取り、皮を剥いて、短冊切りにします。 キャベツは一口大に切ります。 ピーマンは半分に切り、ヘタと種を取ったら、縦に1cm幅で切ります。 玉ねぎはくし切りにします。 豚こま切れ肉は一口大に切ります。 鍋で沸騰させたお湯に1を入れて火が通ってきたら2を入れてしんなりするまで茹でたら、水を切ります。 フライパンにごま油をひいて中火で熱し、香りがたってきたら、5を入れて全体が白っぽくなるまで炒めます。 3と4を加えて、全体がしんなりしてきたら、6を加えてさらに炒めます。 和風顆粒だしを入れて塩と黒こしょうで味を調えて、お皿に盛ったら完成です。

次の

ひと工夫でシャキシャキ食感 塩こしょう味の野菜炒め 作り方・レシピ

野菜 炒め シャキシャキ

色とりどりの野菜とお肉が豪快にお皿に盛られて、美味しそうな香りが湯気と共に食欲をそそる。 一口食べればシャキシャキとした歯ごたえが口の中に広がり、ご飯を何杯もお代わりしてしまう。 またまた少し大袈裟でしたけど、ポイントは美味しそうな香りとシャキシャキした歯ごたえです。 では作っていきます。 まずは材料です。 材料は野菜炒めですのでお好みで用意して下さい。 調味料も適当で大丈夫です。 味付けは基本的に感覚で出来るようになりましょう。 適当に作って後で味見して味を近づける感じで僕は作ります。 オイスターソースを使っても美味しいですし、お酒の代わりに紹興酒を使っても良いと思います。 あとは中華鍋を用意してもらえると良いです。 テフロンのフライパンでも可能ですが、中華鍋の方が美味しく作れます。 高温で焼きたいので中華鍋がベストですがテフロンしかない場合は少し弱火で作ってください。 テフロンは高温に弱いフライパンです。 作り方 まず材料を切っていきます。 ここら辺も適当で良いんですが、一応説明します。 まず人参、キャベツ、小松菜、ネギを洗います。 人参は皮を剥いて下さい。 ちなみに栄養素は皮に多く含まれてますので、農薬が気にならないかたや、有機野菜をお使いの方は皮を剥かない方が栄養は取れます。 豚肉は一口大に切ります。 少し大きめを意識して切った方が、野菜と一緒に食べた時にインパクトがありますので大きめを勧めます。 火の通りにくい人参やキャベツの芯などは少し薄めに切って下さい。 大体2ミリくらいの太さです。 長さは4センチくらいですかね。 キャベツは2~3センチ角になるように適当に切ります。 玉ねぎも少し大きめのくし形に切ります。 もやしはそのままできのこは石づきを取ってもらって、ほぐしておいて下さい。 小松菜は4センチくらいに切っておいて下さい。 ネギは輪切りに切ります。 調理 では調理していきます。 まず中華鍋を熱します。 油をほんの少し入れます。 ここで火の通りにくい人参、キャベツ、玉ねぎを入れます。 ここがポイントなんですけど、強火で中華鍋を振りながら炒めます。 鉄板焼きのイメージで食材に火を入れるイメージより、 表面を香ばしく焼き色を付けるイメージで炒めます。 塩はしないで下さい!! 塩をすると浸透圧の関係上水分が出てきてしまいべちゃっとなります。 野菜に焼き色がついたら、きのこと小松菜を入れ少し炒め、最後にもやしを入れて炒めます。 中まで柔らかくなるように火は通さなくて良いので、軽く焦げ目が付いて香ばしくなれば 一旦ボールやお皿に取り出します。 次に中華鍋に少し油を入れて弱火で豚肉を炒めます。 この時軽く塩胡椒をします。 お肉を焼くときは弱火で軽く火が入れば大丈夫です。 弱火で軽く炒める事でお肉が柔らかい状態を保てます。 この後合わせ調味料を作り、もう一度火を入れますのでその時にしっかり火が通ればいいです。 焼けたら取り出します。 次に使った中華鍋に油を少量入れて、おろしにんにくとおろし生姜を香りが出るように弱火で炒めます。 香りがでたら、お酒、醤油、鶏ガラスープ、塩、胡椒を鍋に入れ、調味液を作ります。 この時の調味液は少し味を濃いめにして下さい。 このあと、お野菜とお肉を合わせるので味が薄くなります。 調味液は多い方が野菜としっかり絡むので少ないよりは少し多めをイメージして下さい。 調味液が出来たら、ほんの軽く水溶き片栗粉でとろみを付けます。 先程炒めて取り出したお肉と野菜を調味液が入った中華鍋に戻します。 ここから素早く合わせます。 ここがポイントなんですけど、シャキシャキの状態の野菜が調味液と合わせる事によって、浸透圧の関係で時間と共に水っぽくなっていきます。 なので素早く合わせて仕上げます。 調味液に入れるとお肉にもすぐに火が入りますので火が入ったら、 味見をして味がよければごま油を少量入れて完成です。 いかがでしたか? 普段作る野菜炒めと作り方が少し違ったと思います。 上手く作れているとシャキシャキの野菜と柔らかな豚肉が香ばしく仕上がってるはずです。 この作り方は中華料理の野菜炒めの作り方の油通しと鉄板焼きの香ばしさをミックスした作り方です。 元々は居酒屋さんで働いていた時に大量に賄いを作るんですけど、全部まとめて作るとべちゃべちゃして美味しくないのを改良していってこの作り方が出来ました。 このやり方を使うと先に野菜とお肉を炒めたのを用意しておけば、ご飯を食べる人から最後の仕上げをするという事が出来ますので時間差でご飯を食べる人も出来たてが食べれるというメリットがあります。 そして何より鉄板焼きのような香ばしさといつまでもシャキシャキとする食感がいつもの野菜炒めをワンランク上の野菜炒めにしてくれます。 シャキシャキ野菜炒めのポイント 最後にポイントをまとめておきます。 この時に塩はしないで下さい。 べちゃってなります。 焼き色が付くように炒めたら取り出します。 塩コショウを軽くします。 お肉には下味があった方が美味しいです。 軽くとろみをつけます。 味見します。 完成です。 では野菜炒めを作るときはぜひこのレシピを使ってみて下さい。 島根県木次町に6人兄弟の5番目として生まれる。 小さい頃から料理が好きで、高校卒業後、京都の調理師専門学校に住み込みアルバイトをしながら通い、卒業後様々な場所で働き27歳でシェフとして中国人の友人と神戸に創作居酒屋を開業。 その後お店が軌道に乗ったので、京都に引っ越しをして、30歳でイタリアンバル、クチーナカメヤマをオーナーシェフとして開業。 好きなことで生きていくをモットーに現在はお店を経営しながら、絵を描いています。 詳しい自己紹介はこちら•

次の

最後までシャキシャキの野菜炒めの作り方をプロが超丁寧に説明します|料理画家クチーナカメヤマ

野菜 炒め シャキシャキ

作り方• にんじんの端を取り、皮を剥いて、短冊切りにします。 キャベツは一口大に切ります。 ピーマンは半分に切り、ヘタと種を取ったら、縦に1cm幅で切ります。 玉ねぎはくし切りにします。 豚こま切れ肉は一口大に切ります。 鍋で沸騰させたお湯に1を入れて火が通ってきたら2を入れてしんなりするまで茹でたら、水を切ります。 フライパンにごま油をひいて中火で熱し、香りがたってきたら、5を入れて全体が白っぽくなるまで炒めます。 3と4を加えて、全体がしんなりしてきたら、6を加えてさらに炒めます。 和風顆粒だしを入れて塩と黒こしょうで味を調えて、お皿に盛ったら完成です。

次の