手の甲 かゆい。 手の甲のぶつぶつがかゆい!その原因と対処法を解説!

手首、手の甲、指に突然発生する強烈な痒みは主婦湿疹というやつで...

手の甲 かゆい

手の甲に赤い斑点がでたことはありませんか。 赤い斑点にかゆみがある場合とかゆくない場合では、原因・病気応じた対処方法があります。 手の甲に赤い斑点ができる原因を紹介します。 日光・日焼け・ストレス・ダニ・マラセチア菌・手湿疹・慢性湿疹・多形紅斑型しもやけ・肝臓機能の低下・アレルギー性皮膚接触炎などです。 日光を原因とした手の甲の赤い斑点は、太陽の光の紫外線を原因としたアレルギー反応と考えられます。 紫外線を原因としたアレルギー症状では、ひどい乾燥肌・ピリピリした痛み・肌が赤いなどの症状があります。 赤い斑点は通常はかゆくないようです。 紫外線によるアレルギー症状は、太陽の光を浴びた日ではなく翌日に表れます。 皮膚科での診察をおススメします。 ストレスでも手の甲に赤い斑点がでます。 ストレスで皮膚のバリア機能が著しく低下して赤い斑点が発症すると考えられています。 かゆく感じるかかゆくないは症状によって異なります。 ダニに噛まれると手の甲だけでなく肌に赤い斑点がでます。 赤い斑点はかゆいですね、かゆくない赤い斑点は他の原因が考えられます。 マラセチア菌はカビの一種です。 カビのマラセチア菌を原因として手の甲や手のひらに赤い斑点がでることがあります。 次に、手の甲の赤い斑点の原因・赤い斑点がかゆい場合とかゆくない場合などの紹介をします。 慢性湿疹 手の甲の赤い斑点は慢性湿疹かもしれません。 慢性湿疹の赤い斑点には激しいかゆみがあります。 かゆくない慢性的な湿疹は他の原因が考えられます。 慢性湿疹は我慢できないほどのかゆみがあります。 かき過ぎて皮膚に傷がつく・皮膚が真っ赤になる・皮膚が厚くなるなどを繰り返して症状が長引きます。 対策には、保湿・石鹸を変える・ストレス発散・ゴム手袋をして水仕事をする・皮膚科を受信するなどがあります。 肝機能の低下 肝機能が低下すると、手の甲ではなく手のひらに赤い斑点がでます。 手のひらの赤い斑点はかゆくないのが特徴です。 手のひらの赤い斑点は、肝機能低下や肝硬変などの病気の初期症状の可能性が高いので注意が必要です。 手のひらに赤い斑点がでて、体がだるい・食欲不振・肝臓周辺が痛いなどの自覚症状があったら、肝臓の専門医の診察をおススメします。 手湿疹 家事をする主婦や水仕事をしている人に発症する、手の甲の赤い斑点には手湿疹があります。 手湿疹は主婦湿疹とも呼ばれます。 手湿疹の原因は、皮膚表面の角層間脂質が少なることです。 毎日の洗剤を使った水仕事で角層間脂質が少なくなると手のバリア機能が低下します。 バリア機能が低下して外部からの刺激に弱くなると手湿疹を発症します。 手湿疹の特徴は、赤い斑点・強いかゆみ・水膨れなどです。 赤い斑点がかゆくない場合は手湿疹ではありません。 手湿疹の対処法は、洗剤をシッカリ落とす・水気をシッカリ拭き取る・ハンドクリームで脂分を補給するなどです。

次の

手の甲にぶつぶつした湿疹ができる原因!かゆみに対処しよう

手の甲 かゆい

手湿疹のよくある症状3つ 手湿疹によくある症状は、乾燥・ただれ・水疱 すいほう の3つです。 この3つの症状が出ている箇所には、かゆみもあります。 かゆみが弱いと無意識に触っている程度で掻いている自覚がありません。 なので、知らない間 自覚がない間 に症状が悪化して、 「うわぁぁぁ、いつの間にこんなにガサガサになった?かゆいし、痛いし私の手どうなっちゃった!?」と焦ってしまうわけです。 では、これらの3つの症状の特徴を見てみましょう。 乾燥 画像出典元: 特徴 皮膚の水分が失われて、角質が剥がれた状態です。 手全体がカサカサしていて、ところどこと皮がめくれてきます。 かゆみがあり、掻いているうちに角質が剥がれて、さらに乾燥を進行させます。 乾燥が進むと、指の股や関節がひび割れて、パクっと裂けることがあります。 また、掻き続けることで皮膚が傷つき、ただれも出てきます。 ただれ 画像出典元: 特徴 赤みと腫れ 皮膚の表面が少し盛り上がる があります。 血がにじんでいたり、黄色い液 =滲出液 しんしゅつえき ,リンパ液 が出ていて、ベタベタしています。 かゆみがあり、掻いた後は痛痒く、ただれがひどくなります。 水疱 すいほう 画像出典元: 特徴 プツプツと小さな水疱ができます。 水疱の中は滲出液 =しんしゅつえき、リンパ液 が入っています。 掻くとつぶれて中から滲出液が出てきますが、ウイルス性じゃないので、患部が広がったり人に移ることもありません。 水疱が破れたところはただれて、ジュクジュクします。 手湿疹と間違えやすい皮膚の病気 手湿疹と間違えやすい病気には、汗疱 かんぽう 、水虫、ヘルペスがあります。 小さな水疱ができたり、皮膚がカサつく症状が手湿疹と似ています。 汗疱 かんぽう 汗疱も湿疹の症状の一つです。 症状は夏によく出ます。 手のひらや足の裏に小さな水疱ができます。 水疱がつぶれた後は、皮がめくれてガサガサします。 水疱ができるのは皮膚から汗が全部出ないで溜まってしまうためです。 汗疱の原因はよくわかっていませんが、汗と何かしらの成分が反応してアレルギーが生じて、かゆみや皮めくれになると考えられています。 汗疱は、ステロイドの塗り薬で治します。 ステロイドを1、2日塗ると治ってきます。 かゆみや皮めくれが治るまでは一週間~10日ほどかかるので、どれ位の期間、薬をつけるかは症状をみながら皮膚科で相談しましょう。 スポンサードリンク 水虫 手に水虫ができるのは、かなり珍しいことです。 水虫の菌である白癬菌 はくせんきん は、感染力が弱く、菌がついたとしても洗い流せばすぐ取れるので繁殖はしません。 手のように一日何回も洗う箇所には、本来できにくいんです。 とはいっても条件が揃うとできちゃいます。 その条件とは、 すでに足が水虫になっている時です。 その足を触った手に水虫の菌がつくので手にも水虫ができます。 手水虫の主な症状は、カサカサした状態になります。 角質に水虫の原因の菌である白癬菌 はくせんきん が増えて乾燥するタイプのほうにかかりやすいです。 ただ、手水虫の症状にも小さな水疱ができるものもあり、手湿疹の水疱と迷うことがあります。 水虫の場合、ステロイドをつけても治りません。 変化はありません ステロイドを1、2日つけても改善されない時は、水虫かもしれないので早めに皮膚科に行きましょう。 ヘルペス ヘルペスの菌は誰もが持っている菌です。 水ぼうそうや帯状疱疹もヘルペス菌の一種です。 ヘルペスにかかると水疱ができ、かゆみ チクチクとしたかゆみ があります。 治療は、皮膚科で塗り薬 抗ウイルス性薬 を出してもらいます。 ヘルペスはウイルス性なのでステロイドは効きません。 水疱の中の液体はウイルス性で、汁がつくと患部が広がります。 もしステロイドを1、2日つけていて治る様子がないなら、ヘルペスを疑いましょう。 すぐに皮膚科に行きましょう。 手湿疹の対策と治し方 手湿疹の原因は乾燥です。 私たちの皮膚は皮脂膜といって、皮脂と水分の混ざった保湿性のある油膜で守られています。 その皮脂膜が水仕事や洗剤など洗い流されてしまうと、肌のバリア機能がなくなり乾燥が進んで湿疹の原因になってしまいます。 まずは、皮脂膜が取れない工夫をしましょう。 湿疹の症状 かゆみ、赤み、ただれ、水疱など が出ている場合は、尿素が入ったクリームは避けましょう。 しみたり刺激になる可能性があります。 症状が出ているときはワセリンがおすすめです。 ワセリンは低刺激で刺激から皮膚を守ります。 そして、ストレスを溜めないことです。 ストレスによって、肌のターンオーバー 肌の生まれ変わり の周期が乱れると、肌荒れはなかなかよくなりません。 また、 ストレスで体全体の免疫力が下がっていると、ちょっとした刺激に皮膚が反応してかゆみや赤みを引き起こします。 さて、手湿疹になってしまった時の治し方は、ステロイドの塗り薬を使います。 症状は軽いうちに適切な薬をつければ、重症化せず早く治すことができます。 そうすれば、ステロイドを使う期間も短くて済みます。 ステロイド入りの塗り薬は薬局で買えるので、薬剤師と相談して選んでくださいね。 手湿疹かそうじゃないかの判断に迷うときは、まず皮膚科に行きましょう。 手湿疹を画像で解説【よくある症状3選】のまとめ• 手湿疹によくある症状 乾燥・ただれ・水疱の3つです。 手湿疹と間違えやすい皮膚の病気 汗疱 かんぽう 、水虫、ヘルペスです。 これらの皮膚の病気は小さな水疱ができたり、皮膚がカサつく症状が手湿疹と似ています。 手湿疹の対策 手を乾燥させないことが大切です。 1、水や洗剤に触る時はゴム手袋をする。 2、こまめな保湿。 3、ストレスを溜めないようにする。 手湿疹の治し方 ステロイドの塗り薬が効果的です。 薬局でも買えますが、手湿疹か他の皮膚病か判断に迷うときは、一度皮膚科で診てもらいましょう。 最後に 手湿疹の症状の特徴を知っていれば、症状が軽いうちに治療に取り掛かれるので、治りも早くなります。 どれだけ早く症状に気づくかが鍵ですね。 気になる症状はすぐにチェックしましょう。

次の

手の甲、腕の湿疹。

手の甲 かゆい

手の甲にできる湿疹の原因と対処法 汗疱(かんぽう) 汗疱は汗をよくかく夏場に多い症状です。 手のひらや指、 手の甲、足の裏などにもできることがあります。 足の裏にできた場合は水虫と間違う方もいますが、水虫の薬を使用しても効果がありません。 小さなぶつぶつは赤くなることもあり、ひどいかゆみが出て我慢できずに掻いてしまうと水泡が破れて化膿することもあります。 かゆみではなく痛みを感じる方もいます。 原因 汗疱の原因は解明されていませんが、汗をよくかく人に多い症状で、夏場の汗をよくかく時期に現れやすいです。 汗の排出がうまくできない、皮膚形成に必要な栄養分の不足などが原因と考えられます。 汗疱のひどいかゆみに悩む方は多いですが、症状が現れてもぶつぶつした湿疹は2~3週間で自然にはがれ落ちてしまうことがほとんどです。 対処法 汗をよく拭き取り、痒くても掻かないことが大切です。 かゆみを抑えることができれば自然に治りますので、皮膚科ではステロイド剤や抗ヒスタミン剤などが処方されます。 手のかゆみぐらいで皮膚科を受診できないという方もいますが、その場合は汗をこまめに拭き取り、かゆみが強い時は保冷剤などで冷やすとかゆみが少し和らぎますのでお試しください。 2~3週間の辛抱ですので頑張りましょう。 汗疱の治療法についてはこちらで詳しくお伝えしています! 参考: 汗疱は一度治っても再発しやすい症状です。 汗をかきやすい時期は特に、かゆみがなくなってもこまめに手洗いをし、汗はこまめに拭き取るなどの予防をするようにしましょう。 マラセチア毛包炎 皮膚には マラセチア菌というカビの一種が常在しています。 マラセチア菌は皮脂を食べるので、汗をかきやすい時期には異常に増えることがあります。 マラセチア菌が増殖するとその分解物も増え、それが刺激となり皮膚が炎症を起こします。 これがマラセチア毛包炎で、赤いぶつぶつした湿疹がたくさん発生します。 背中にできることが多く、背中ニキビとも呼ばれていますが、手の甲にできる方もいます。 マラセチア菌は湿気を好みますので、汗をかいたら手を洗ったり、こまめに拭き取るようにしましょう。 ダニ 手の甲の赤いぶつぶつはダニに噛まれたものかもしれません。 清潔に見えても、イエダニやツメダニといったどの家庭にもいるダニが布団やソファ・じゅうたんなどには潜んでいます。 ダ ニに噛まれると、赤いぶつぶつができ激しいかゆみが現れます。 掻くと化膿してしまいますので気をつけましょう。 こまめに換気を行い部屋を清潔に保つよう心がけましょう。 朝起きたらダニに噛まれているという場合、布団が原因の可能性が高いです。 就寝中は無防備で、度々噛まれるという方もいます。 布団のダニ駆除や寝室の換気をすると共に、ダニよけスプレーをしたり、ダニよけシートを敷くのも効果的です。 頻繁にダニ被害に合うという方はぜひお試しください。 ただ、噛まれてもほとんどかゆみを感じない マダニという種類のダニもいます。 かゆみは感じないのですが、感染症などを媒介することがありますので注意しなければなりません。 参考: まとめ 手の甲に赤いぶつぶつができる原因についてまとめましたがいかがでしょうか。 手の甲は汗がたまる部分ではないにもかかわらず、汗が原因となっていることもあります。 皮膚が炎症を起こしやすい方は繰り返しかゆみに悩むこともあります。 かゆみは大人でも我慢できない辛い症状です。 手だけに限らず、体を清潔に保つようにして予防しましょう。

次の