エアコンの電気代について話題になったことがあります。 「エアコンってクーラーと暖房でどう違うの?同じ設定温度28度でも出てくる風は違うよね?」 確かにいわれてみれば、どう違うのかわかりません。 エアコンから28度の風が出てくるものだと思っていたのですが、それでは冷房と暖房の違いを説明することはできません。 エアコンの電気代は夏の節約対象のひとつです。 また、小手先のテクニックを知るだけではなく、その仕組みを理解することでより合理的な節約のための判断ができます。 エアコンの仕組みを説明し、その後に、どうして一般的なエアコンの節約術が節電につながるのか説明していきます。 設定温度を28度にしたら、エアコンは部屋を28度にするように働くということです。 つまり、設定温度とはエアコンの風の温度ではなく、要求する部屋の温度ということになります。 では、クーラーと暖房ではどのように異なるのでしょうか。 設定温度が28度で、部屋の温度が30度だったら部屋が28度になるまで冷気を発し続けるということですね。 おそらく、そのとき出てくる風の温度は28度よりもずっと低い温度でしょう。 つまり設定温度は同じでも、クーラーと暖房ではその設定温度にするためにアプローチが正反対ということですね。 だからこそ扇風機は節約になる エアコンは設定温度に達したら、風の強さを弱めます。 そして電気代がかかりにくくなります。 つまりいかに早く設定温度に達するようにできるかが、節約のための大きなポイントということですね。 エアコンと一緒に扇風機をまわすと、設定温度よりもはるかに低い風が部屋中に循環するので、より早く設定温度に達することができるでしょう。 エアコンと一緒に扇風機をまわすと節電になるというのは、これが理由だと思われます。 運転モードは「自動」にすべし エアコンの運転は自動にするとよいといわれていますがなぜでしょうか。 これも「自動」がもっとも早く設定温度に達するためといわれています。 結局扇風機と同じで、早く設定温度に達すればエアコンは風力を弱めますから、結果として電気代の節約につながるということです。 テクニックだけではなく「なぜ」を知ると同意が得られる 「エアコンと扇風機を一緒に使うと節約になる」 「エアコンの設定は自動にすると節約になる」 私たちはどうしても、こうすればいいと小手先のテクニックだけを先行して知りたがりますが、「なぜ」を知ることも非常に重要です。 例えば、家族が「なんで自動なんだ? 急速の方が早く涼しくなるじゃないか」と言ったとき。 「エアコンは自動のほうが設定温度に達する時間が短くて早く涼しくなるし、節約になるんだ」と言えたらきっと同意が得られるのではないでしょうか。 エアコンの仕組みなんて知ってて当たりだろうと思われがちなものですが、明確に説明できないものです。 また、節電における小手先のテクニックだけにとらわれずに、根本的な理由を理解して行動するためにこれらのことを知ることにも価値があると言えます。 t-tane.
次の暖房を使うのなら適切な設定温度について知っておきたいところです。 温度設定に関しての知識を得ることは、地球環境のことを考えるうえでも、また自らが支出する電気代などの暖房費を節約する意味でも非常に合理的です。 この記事では、どのくらいの設定温度が適切なのかを紹介します。 暖房の設定温度は何度にすべき? 冬季にエアコンを使用する場合の設定温度については、環境省では20度が推奨されています。 (参考:) 実際は、27度や28度に設定しているところが一般的なようで、環境省の推奨値は低すぎるように感じられるかもしれませんが、20度というのは快適な気温とされています。 たとえば、各地の気象台が発表する夏の気温と暑さの指標では、「夏日」が最高気温25度以上、「真夏日」は30度以上の日とされています。 こう考えると、28度は真夏日に近い気温といえるのです。 実は、20度の設定温度で快適に過ごせないのには理由があります。 暖房器具により暖められた空気は軽くなるため、居室の天井付近に滞留するからです。 エアコンは天井の近くに設置されるのが通常で、その温度センサーの周辺は温かい空気に囲まれるのです。 このとき、冷たい空気は下に押し下げられるため、人の活動領域である床面に近くなればなるほど、冷たい空気層ができてしまいます。 つまり、温度センサー的には十分に適温になっているにもかかわらず、人には暖かく感じられずに設定温度を上げてしまうわけです。 就寝時の暖房の設定温度は? 家庭用エアコンの平均的な暖房時設定温度は23度といわれています。 これに対して、人間の快眠にとっての適温は15~21度なのです。 就寝時にエアコンで暖房を利用するのであれば、この温度に設定しましょう。 さらに、扇風機やサーキュレーターを併用すれば適温設定で十分快適に過ごせます。 就寝時の室温管理で重要なポイントは、ヒートショックを起こさないようにすることです。 身体の弱い人やお年寄りは、ヒートショックによる急激な温度変化が身体に負担をかけて、体調が悪化することがあります。 特に、起床時に室温が低下しすぎているとヒートショックを起こしやすくなります。 朝が冷え込む時期にはエアコンのタイマー機能などを上手に使って、寝室を暖めておくようにしましょう。 湿度の調節も重要! 人の体感温度を左右する要素として、気温とともに湿度も重要なファクターです。 湿度が上がることで体感温度が上がるため、温度だけではなく湿度もしっかりコントロールする必要があります。 このような温度と湿度の関係は、冬季のエアコン暖房時の電気代を節約するテクニックとして利用できます。 設定温度を低めにしていても、湿度を上げると暖かく感じるからです。 エアコンに調湿機能があれば、それで湿度を高めに設定しましょう。 もし、なければ空気清浄機についている加湿機能や、加湿器を併用してください。 逆にいえば、暖房の設定温度が高ければ高いほど電気代も高額になるということです。 このうち、電力量料金は、「電力量料金単価」に使用量をかけたものと、「燃料費調整単価」に使用量をかけたものの合算です。 また、再生可能エネルギー発電促進賦課金は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金単価」に使用量をかけたものになります。 つまり、基本料金以外の3つの要素別の単価は、すべて使用量に関して従量課金されているのです。 実際に設定温度を下げた場合の電力使用量の変化は、室温と外気温との差などにも左右されるため一概にはいえません。 それでも、設定温度を低くしておくほうが節電になることは確実なのです。 自動運転にすると電気代の節約に! エアコンを使うときには、自動運転にすれば効率的に室内温度を適温にすることが可能になります。 風量の設定では、自動運転と強・中・弱運転が選べるため、弱運転のほうが電気代はかかりにくいと思われがちです。 実際には、最初から弱に設定してしまうと部屋が暖まるまでに時間がかかり、逆に電気代がかかってしまいます。 エアコンが電力をもっとも多く消費するタイミングは、室温を設定温度まで上げているときです。 自動運転にしておけば、最初は強風運転になるのが普通で、設定温度に達したときにはじめて弱運転に移行します。 自動運転がこのようにプログラムされている理由は、この強さの順序にしたほうが室温を上げるまでの時間も短く、消費電力も最小に抑えることができるためです。 風力設定は自動運転に。 最初から弱運転だと電気代がかかる 20度の設定温度で暖かく過ごすためには? 環境省の推奨値である20度の設定温度で快適に過ごすためには、いくつかの工夫が有効になります。 1つ目は、扇風機やサーキュレーターを用いて上の方にある暖かい空気層を撹拌(かくはん)する方法です。 風を送って、上にある暖かい空気を下にある冷たい空気と混ぜることで、居室の空気温度を平均的なものにするわけです。 こうすると、設定温度を適温に保ちながら、同時に快適性も向上します。 さらに、電気代の節約というおまけもつきます。 2つ目は、窓をしっかり断熱する方法です。 冬季に室温が下がる最大の理由は、開口部から冷気が入ってくることです。 具体的には、部屋の窓が大きければ大きいほど、暖房効率は低下します。 ホームセンターなどで入手可能な「断熱シート」を窓のガラス面に密着させるだけでも断熱性が高まります。 3つ目は、エアコンの風が下向きになるように吹出口を調整することです。 これは、サーキュレーターと同じ効果を生みます。 だだし、人感センサーを搭載した上位機種のエアコンの場合、風向きは自動制御で最適化されているため、この限りではありません。
次の扇風機を活用しよう! 涼しくするのなら、まだしも暖かいときにも扇風機?! なんて思いますよね。 それにエアコンつけてるのに扇風機ってもったいないじゃん! と思いますが、実は扇風機の電気代って意外と微々たるものなんですね~・・・ なので扇風機と一緒に使って室内温度を安定させるほうがはるかにお得になるわけです! 暖房のときは、扇風機を上に向けて風を上におくってあげましょう。 暖かい空気は、通常上にいきますよね? なので、扇風機で風を上に送ると、暖かい風が下におりてきて 暖かくなってくれるわけです。 冷房のときは、扇風機を下にむけて動かしましょう。 そうすると、エアコンからでている冷たい風が部屋全体にまわって涼しくなるわけですね~。 と思ったんですが 部屋の電気とかでもつけっぱだともったいないし、 エアコンも暖房でも冷房でもつけたり消したりしてたんですね~・・・・ そうすると光熱費はお察しの、お財布に痛い状態でしたが・・・・ 驚くことに、エアコンの場合はつけっぱのほうがお得!!!なんですね。 なぜならエアコンは、起動時に、もっとも電力を消費してしまうらしいんです。 なので、出かける用事などがなくお部屋にいるなら、つけっぱのほうがかなーーーりお得になります。 よくテレビとかでも、ペットの為に、エアコンをつけるなんてかたたちがいて、 光熱費大変なんじゃないの・・・・?なんて思って聞いてみたら 実際普通につけたりけしたりを繰り返している、ご家庭よりもはるかに安くてびっくり!!! なんて話は、珍しい話じゃないですよね。 室外機まわりをチェック!!まわりにものをおいてませんか?? そもそもベランダなんて、洗濯物ほすか布団ほすかしか用がない私は 室外機ってなあに???って感じでした^^; ベランダにありますよね!四角いかたちしたなにかが!!(笑) それが室外機です! 暖房をつけて部屋を暖かくしたい場合、 その室外機のまわりに植木鉢やなにか物をおいてたりすると、 室外機からせっかくだした冷たい空気が後ろにはいりこんで、 また冷たい空気を吸い込んでしまうんですね~。 せっかくだしたのに、冷たい空気がはいって、部屋が暖かくなるのに時間がかかってしまうわけです・・・・・。 冷房の場合もおんなじで、せっかく暖かい空気をだしたのに、 また部屋にその暖かい空気が後ろにはいりこんじゃってもどっちゃうんですね・・・ 室外機のまわりに物をおいてるだけでそんなことになるなんてびっくりトホホ・・・・なお話です。 運転設定は自動設定で! エアコンをつけるときに、光熱費が安くすみそうだから~って、 弱運転にしていませんか?? それはダメです!!ダメダメです!! なぜならばエアコンは、つけはじめがお金が一番かかるのと一緒で 設定温度に、室内をするまでが一番お金がかかってしまうんですね。 安定した温度になると、お金がかからないわけです。 つまり、最初から自動運転設定にして一気に温度をかえてしまったほうが、 かなりお得!!ってわけですね。
次の