しめじ 腐る。 しめじの保存方法(冷凍はOK?)と賞味期限!栄養・カロリーと効能、白いのはカビ?洗うのOK?腐るとどうなる?切り方と石づき

しめじがぬるぬる… 食べて大丈夫?腐ってるか見分ける方法は?

しめじ 腐る

しめじ、いつまで美味しく食べられるの? しめじの賞味期限の目安は、だいたい 買ったままの状態なら一週間程度です。 ただ、この期間はあくまで目安で、適切に保存していなかった場合は、もっと早く傷んでしまう事があります。 使いかけのものを水気を拭いて、ラップやタッパーに入れた場合は、 3~4日程度だと言われています。 使いかけのものはどうしても傷むのが早いため、 使い切れないときは、冷凍や天日干しをお勧めします。 冷凍したり天日干しすれば、保存期間は劇的に延びます。 冷凍すれば、1~2か月程度。 天日干しでカラカラになっているものは、何と一年が目安(!)と、かなりの長い期間食べる事ができます。 生のしめじを美味しく食べるためには、大量買いをせず早めに食べきるのがベストですね。 しめじの見極めライン! 次は、しめじの見極めラインについてです。 ・こんな状態だったら要注意 ・白いカビのようなものが生えている ・変なニオイがする ・変な味がする ・ぬるぬるしている ・変な汁が出て来た 下のほうの項目は、見ただけでも分かるくらいの、食べちゃダメゾーンですね。 1つ目の項目、「白いカビのようなもの」についてですが、カサの部分にフワフワとした綿状の白いものが生えている事があるそうです。 これは、気中菌糸(きちゅうきんし)と言われるもので、キノコの一部です。 食べるには問題がないと言われていますが、心配なら購入店に相談しましょう。 購入後、数日経ってから緑色のものが生えてたら、緑カビの可能性が高いです。 この場合も、購入店に相談した方が良さそうですね。 では、 新鮮なしめじの見分け方もご紹介します。 ・カサの色が濃く、小ぶりなもの ・パックの中に水滴がないもの ・パックの中でばらばらになっているものではなく、一つにまとまっているもの ・軸が太くて短めのもの ・弾力があるもの 新鮮なしめじって、買う時に手に取った時点でプリッとした弾力があって、すぐ分かりますよね~。 しめじの栄養 次に、しめじの栄養について。 しめじには、ホンシメジというものもありますが、希少性が高くあまり市場に出回らないため、ここではおなじみの ぶなしめじの栄養をご紹介します! ぶなしめじは、ビタミンB群や食物繊維が豊富です。 他にも、ビタミンD、カリウムなどが含まれています。 ・ビタミンB群 ビタミンB群の中でも、ビタミンB1・B2、ナイアシンが豊富。 ビタミンB1は、糖質がエネルギーに変わるサポートをしたり、 神経の機能を正常に保つ働きがあります。 ビタミンB2は、 発育を促し、過酸化脂質を消去する働きがあります。 ナイアシンは、 代謝に不可欠な物質です。 また、アルコールやアセトアルデヒドの分解も助けてくれるので、 お酒を嗜む人には必須の栄養素ですね。 ・食物繊維 整腸作用のある不溶性の食物繊維が豊富です。 腸の病気や便秘の予防に働いてくれます。 ・ビタミンD ぶなしめじに含まれるビタミンDの量は、かなりのもの。 ビタミンDには、カルシウムやリンの吸収を助ける働きがあるため、 骨の健康維持に効果があります。 ・カリウム カリウムは、細胞内の酵素の働きをサポートし、あらゆる細胞が正常に活動する手助けをしてくれます。 また、ナトリウムが腎臓で再吸収されるのを妨げて体外に排泄させる働きがあることから、 高血圧症の予防に効果があります。 正しい保存法とは 最後に、しめじを美味しく食べるために、正しい保存法をご紹介! ~冷蔵保存の場合~ きのこ類は、水気で傷みますので、洗わないようにして下さい。 水滴がついている場合は、こまめに拭きとりましょう。 すぐに調理する場合、固い石づき(根の部分)は、ついたまま保存します。 調理の都度、石づきから剥がすように使いましょう。 使いかけのものは、水気を拭き取り、ラップするかタッパーに入れて、冷蔵庫に入れましょう。 キッチンペーパーに包んで冷蔵庫に入れる、というのもきのこ屋さんオススメの方法ですよ! ~冷凍保存の場合~ 洗わずに、石づき(根の部分)をはずします。 小分けにして、ラップに包んでフリーザーバックに入れたり、タッパーに入れて、冷凍庫に入れます。 きのこは、冷凍することにより細胞が壊れ、そこから旨み成分が出てくると言われています。 つまり、 冷凍した方が美味しくなる、という事ですね。 ただ、冷凍して細胞が壊れた事により、解凍すると水気(ドリップ)がでてしまいます。 冷凍しめじを使う場合は、解凍せずに凍ったまま調理しましょう。 ~乾燥して保存する場合~ もちろん、洗わずに、石づきを真横に切ります。 手で房を分けてばらばらにします。 調理のとき、使えるサイズが良いですね。 干し野菜用のネットや網ザルなど、通気性の良いものに重ならないように並べます。 しめじは、他のキノコ類に比べて水分を多く含んでいるため、室内で干すと乾燥し切らない事があります。 ベランダなど屋外で干す事をお勧めします。 お天気が良い日に、太陽が当たる場所に置くのがベスト! しめじは、年中手軽に手に入る、身近な食材です。 でも、手軽に手に入る身近な食材だからこそ、いつでも、美味しい期間内に食べたいものですね! しめじも含む4種類のキノコの賞味期限と、傷み具合の目安についてまとめた記事はこちらからどうぞ。

次の

しめじの白いふわふわはカビ?腐る判断はどこで見る?

しめじ 腐る

ぶなしめじ、本しめじ、ひらたけしめじの違い 「 しめじ」と名のつくきのこの違いをご紹介します。 ぶなしめじ• 風味が 弱い• 1本が 小さい 本しめじ• 人工栽培もされているが、 高級品• 味も香りも 強い• 1本が 大きくて、かさが肉厚なエリンギのような見た目 ひらたけしめじ• 人工栽培も天然もある• 風味が 弱い• かさが 平たい• 本しめじのことを言っていたんだとわかりました! しめじの賞味期限や消費期限について しめじを含めたきのこ類や野菜には、 賞味期限や 消費期限が書かれていないのが普通です。 先ほどもお話ししたように、きのこ類や生鮮野菜は、店頭に並んでいる間も 生きていて、成長しているんです! 成長に 個体差がありますし、 流通時の保存環境などによっても状態が左右されます。 腐ったしめじの見分けは、見た目や臭いで判断するとわかりやすい• しめじは、 開封後に丁寧に保存する方が長持ちする• しめじを保存するポイントは3つ【 洗わない・湿気を防ぐ・乾燥を防ぐ】• しめじを大量買いしても大丈夫! 日持ちするレシピがあり、アレンジも豊富 これからは飽きることなく、また しめじに大活躍してもらおうと思います。 ダイエットや美肌効果だけではなく、 お酒を飲んだ後や貧血のときなども取り入れたい食材です。 ただ1つ、ご注意頂きたいことがあります。 それは【 生食厳禁!】ということ。 しめじを含むきのこ類は、 食物繊維のかたまりのような食材です。 生で食べると分解できず、 消化不良や下痢などが起きる可能性が高いです。 また、少しですが 毒性もあります。 熱に弱い毒なので、絶対に加熱して食べて下さいね!.

次の

しめじが腐ると臭いがする?食べると味も変わって水っぽい?

しめじ 腐る

きのこが腐る!? 見分け方のポイント、しめじの場合 しめじはスーパーでも野菜と同じコーナーに置いてありますよね。 つまり、野菜や果物などと同じ生鮮食品であることが分かります。 生鮮食品の賞味期限はものにもよりますが、 きちんと冷蔵庫に入れた状態でもって一週間くらいでしょう。 さらに夏場の気温が高い時期になるとさらに期間は短くなりますし、 購入の時点でもう数日たっていることもありますので、 実際はもっと短い可能性もあります。 では、どこを見てしめじが腐っているかどうかを判断したらよいのでしょうか? 主にチェックするポイントはこの5点です。 ・匂いを嗅ぐとすると酸っぱい匂いがする ・カサの部分がヌルヌルしている ・茶色く変色してどろっとしている ・水っぽく、触るとべちゃっとした感触 ・緑色や黒くカビが生えている 購入したときなど、たまにしめじのカサのあたりに 白くてふわふわしたカビのようなものが付着していることがあります。 何も知らなければ、このふわふわしたものが カビだと思って傷んでいると勘違いしてしまいそうですが、 このふわふわは「気中菌糸」というキノコから出た菌糸の一部になります。 キノコは菌類の一種ですので、 人の目にはわからないくらい小さな菌糸を伸ばして生きているのですが、 その菌糸が大きな塊になって目で見て分かるくらいになったのが この気中菌糸なのです。 これはしめじの一部となりますので、このまま食べてしまっても大丈夫です。 もし食べるときに気になるようでしたら、 清潔な手やキッチンペーパーなどで軽めに払うとよいですよ。 しかし、保存するときに水で洗って保存したりすると あっという間に傷みやすくなってしまいますよ! 実はキノコ類には水分はご法度なのです。 料理するときにも洗ってしまうと栄養だけでなくうま味も一緒になくなってしまい、 美味しくなくなってしまいます。 日本で売られているキノコは殆どが人工栽培ですので、 農薬の心配はありませんし、 実際に栽培されている人たちが洗わないで食べてくださいと おっしゃられているんですよ。 そこでせっかく買ったしめじを少しでも長持ちさせる為に どの様に保存したらよいのでしょうか? まずは購入してきたしめじはすぐに石づきの部分を切り落とします。 このときしめじ本体に気になる汚れなどがあれば、 水では洗わず手やキッチンペーパーで軽く払って取り除きましょう。 そして使いやすいように小さく分けて冷凍しておくとよいですよ。 キノコ類は生のまま冷凍しても傷みにくく、 お料理するときには凍ったまま調理できるのでとても便利です。 冷凍の期間は大体3週間を目安に使いきると鮮度が保たれて美味しく頂けます。 もし冷凍しても使いきれないくらいの量がある時や、 より長期に保存しておきたい場合は数日間天日干しにするなどして、 しっかり乾燥させるとよいですよ。 乾燥させて水分が抜けると、しめじのうま味が凝縮され、 より美味しくお料理にも使えますのでおすすめです! まとめ しめじは和洋中のどの料理とも相性がいいので、 どのご家庭の冷蔵庫にも常備してあるのではないでしょうか? そんな便利に使える食材ですので、 美味しく最後まで頂きたいものです。 今回の傷んでいるポイントと長く保存する方法を参考にして ぜひとも無駄なく使いきれるようにしていきましょう!.

次の