ねずこ イラストミニキャラ。 【鬼滅の刃】竈門禰豆子の書き方<ミニキャラNO、6>

鬼滅の刃の禰豆子(ねずこ)の可愛い(かわいい)イラストの画像を集めてみた!!|気になる話題

ねずこ イラストミニキャラ

『鬼滅の刃』竈門禰豆子 かまどねずこ がてのひらサイズでフィギュア化! 「小さくなれないか?」という兄「竈門炭治郎」のリクエストに応じた可愛らしい幼い姿は、禰豆子の無垢な表情やぷっくりした手足の造形に自分の母性本能がくすぐられるアイテムになっています。 またメガハウス公式通販サイト「メガトレショップ」「プレミアムバンダイ」にてご予約いただくと、禰豆子のイラストを使用した特製ビジュアルシートが付属します。 商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。 自宅が鬼に襲われ、傷口に鬼の血が入り込んだことで、自らも鬼になってしまった。 しかし、兄・炭治郎は禰豆子を元の人間に戻すべく大奮闘! 『鬼滅の刃』とは 週刊少年ジャンプにて2016年より連載中の吾峠呼世晴による漫画作品。 人と鬼との切ない物語に鬼気迫る剣戟や、時折コミカルに描かれるキャラクターの描写が話題となり単行本の累計発行部数が500万部を突破。 2020. 22 『鬼滅の刃 きめつのやいば 』より、我妻善逸 あがつまぜんいつ がてのひらサイズでフィギュア化! 我妻善逸 あがつまぜんいつ がてのひらサイズで立体化[…]• 2020. 2019. 『鬼滅の刃』累 るい のイラスト画像2[…]• 2020. 24 『鬼滅の刃』人気キャラランキングをみんなで作ろう!【キャラ人気投票受付中】 『鬼滅の刃』 きめつのやいば に登場するキャラクターを対象に、投票画面・投[…]• 2019. 2019. 『鬼滅の刃』矢琶羽 やはば のイラ[…]• 2019. 『鬼滅の刃』蜘蛛の鬼 兄 のイ[…].

次の

ミニキャラを描く

ねずこ イラストミニキャラ

竈門禰豆子 今回は竈門禰豆子のかきかたです。 鬼滅の刃のミニキャラのかき方が今回で6回目になります。 ほっぺはぷっくり丸くして 耳も丸く下の方にかきます。 目は大きく、ひとみは丸くします。 目の上に二重の線をかいて まつ毛は目じりに一本かきます。 まゆげは下がり気味です。 ねずこは竹をくわえているので 口はかかなくて大丈夫です。 長方形に何本か線をいれたら竹っぽくなります。 分け目はひだり上にあります。 前回かいた炭治郎とおなじですね。 上の方の生え際だけギザギザとかきます。 前髪はながれるように左右にたらして、右上にリボンをつけます。 髪が長めなので今回は体をかきました。 分け目から丸くカーブをつけながら頭をかきます。 下の髪の毛の周りをかこいます。 シルエットをかくかんじです。 ここからは好みで大丈夫です。 複雑そうに見えるかもしれませんが 左右3本づつしか書いてないです。

次の

誰でも描ける!ミニキャラ・チビキャラのコツ

ねずこ イラストミニキャラ

ここではミニキャラと言ってますが、ミニキャラは主に、2頭身キャラと3頭身キャラがあります。 アタリ線を描くとき、2つの丸の大きさが大体同じように描くといいです。 頭、身体、足のバランスに気をつけて描くといいです。 ちょっと似てるけどね。 このような場合、ここが特徴になってるので、ミニキャラも同じように目の中の、黒目部分を描くと似てきます。 また、髪型は輪郭の形を変えないように省略(描線を減らす)してます。 かわいいコスプレイラストを描いてみたいな〜っと思ったことはないですか?…ということでミニキャラでコスプレキャラを描きたいと思います。 今回は服や小物などミニキャラクターをかわいく見せるパーツの描き方を説明していきますよ。 SDキャラ、ちびキャラを、かわいく描いてみよう〜! ミニキャラは2頭身、3等身のスーパーデフォルメキャラが中心で、線の数が少なくパーツが単純なので、普通の等身のキャラよりも簡単に描けるような気がしますよね。 ミニキャラといっても色々な書き方があるんです。 ここでは2パターンにしぼって描き方を説明します。 普通の等身のキャラクターを、小さくデフォルメしたものがミニキャラですよね。 (小さくデフォルメするコツについてはをご覧ください) それではデフォルメの種類を説明するので、下の絵(2つのキャラ)を比較して見てください。 ミニキャラのデフォルメは大きくわけて、アニメ風とマンガ風の2パターンがあります。 アニメ風は固めの線で、全体の印象がキリリッとした感じ。 マンガ風は柔らかいタッチで、全体の印象はもふもふって感じでしょうか…。 (マンガ風のミニキャラってハムスターっぽいよね) ちょっとした線の描き方(タッチ)の違いで、同じキャラでもぜんぜん雰囲気が違って見えますよね〜。 例なのでアニメ風、マンガ風のタッチがわかりやすいように線を誇張して描いています。 だからもう少し中間的なタッチもあります。 こちらも比較してみてください。 チビな幼児体系なので、男女差っていっても少ないですね。 大切なのは雰囲気でしょうか。 男の子らしさ、女の子らしさを感じられれば(絵心を持てば)描き分けられると思います。 鳥の仮装をしたキャラを描くので、隣に鳥の資料としてニワトリの絵を簡単に描いてみました。 2つをかけ合わせると、どんなキャラが産まれるでしょうか…。 ここから、キャラクターに着せる服を考えていきます。 最初に思いついたのが、ニワトリのデザインの帽子ですね。 次に思いついたのがニワトリのしっぽをイメージさせるような、ズボンのウエストについている長いリボンです。 下のえんぴつラクガキは、ニワトリのイラストを見て考えたデザインを、適当に描いたものです。 こんな感じで思いつくまま、ごちゃごちゃと描き出します。 では、ここでちょっと確認で〜す! 鳥の仮装をしたミニキャラを考えるといっても、左のような仮装になってはいませんか? アレ?…なんか左の絵ってちょっと違いますよね? 確かに仮装はしてますが(ギャグっぽい仮装にもみえますが)問題は「かわいい」かどうか。 わかりやすく言うと「このイラストが欲しい」かどうか…でしょうか。 今回、とりのコスプレなので動きのあるポーズ、飛び跳ねているポーズで描きたいと思います。 そこで普通の立ちポーズと、飛び跳ねているポーズの違いを説明します。 飛び跳ねているキャラは、この場合、足が前に出ているので、頭に対して胴体が小さくなります。 真正面から見た絵ではなくて、少しアオリ(下から見た絵)で描きます。 ミニキャラはすごく小さいため、体や手足のちょっとした長さの違いで、バランスが変になって、かわいくなくなってしまうので気をつけよう。 ここから色を塗るのですが、少し影の形を決めてから塗りはじめると、迷わずにスイスイ塗れると思います。 デジタルで塗る場合は、必要ないかと思いますが、コピックなどのアナログで塗る場合は、塗りミスを防ぐためには必要になるかな…と思います。 でも、 2頭身のミニキャラとは帽子のデザインが違っていますよね。 (今度はオカメインコ風?)卵の形のバッグもさげています。 ここでは簡単にイメージラフから、完成までの流れを見ていきましょう。 上の絵は3頭身ミニキャラのマンガ風タッチで描いたものです。 2頭身のデフォルメよりも髪の毛の線の数などが少し多めです。 同じキャラで2頭身と3頭身のイラストを描いたのでそれぞれのイラストの雰囲気の違いがわかるかと思います。 「イラストをどんなイメージにしたいか」考えて、頭身を決めるといいと思います。 上の絵は影はつけずに、簡単にモノクロで塗ったものです。 隣の3頭身の男の子キャラと比べてみると、髪の毛の塗り方の違いなどがわかると思います。 今回はピンポイントでキャラクターの描き方(女の子バージョン)などが載ってます。 キャラクターのつくり方(男の子バージョン)男の子らしいしぐさのコツなどが載ってます。 この本はディズニーイラストのHow to Drawブックです。 独特の動きやしぐさ、デフォルメなどのディズニーアニメの表現をていねいにわかりやすく解説しています。

次の