2020年4月にCBTが行われ2020年中の正式サービス開始が期待されるアニメMMORPG「BLUE PROTOCOL」。 プレイを検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境 CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など を解説していきます。 ブループロトコルの要求スペックでは解像度と画質の目安が公開されています。 但しFPSが明記されていないので30FPS基準なのか60FPS基準なのかが分からないですね。 2020年4月末にはCBTも実施されましたしオープンベータテストが待ち遠しいですね。 Blue ProtocolのFPSベンチマーク ブループロトコルはアニメ風の美しいグラフィックも売りのひとつなので推奨スペックが高めになっています。 2020年4月に実施されたクローズベータテストにて平均FPSのベンチマークを計測しましたのでオープンベータや正式サービスプレイに向けてゲーミングPCを用意する際の参考にして下さい。 ブループロトコルでは公式からDirectXのバージョンが11と12の2種類のクライアントが用意されていたので両方で測定しています。 数値は平均FPS 1秒間に表示されるコマ数 です。 ゲーム内の画質はプリセットの4種類がありましたので、それぞれで測定したほか、CBTをプレイされた方は分かると思いますが町が非常に重くてFPSが非常に低かったので町とフィールドでそれぞれ測定しています。 【ベンチマーク結果考察】 ベンチマーク結果をまとめると、街では設定によるFPSの差があまりないのが特徴です。 逆にフィールドでは設定の差がFPSに反映されやすいです。 DirectX11と12ではDirectX12のクライアントの方がFPSは向上します。 但しグラボのメモリ(PCのメモリとは別でグラボに搭載されるグラフィック専用メモリ も余計に使用するようになり、Dx11では最高6GB程度のグラボメモリを使用していましたがDx12では8GB近くグラボのメモリが使用されていました。 旧世代のミドルレンジグラボで現在も使用率が最も多いGTX1060 6GBでは街中など重いエリアはカクカクで10FPS台まで低下する場所もあるので快適とは言えません。 今回ベンチマークで使用した旧世代のGTX1000番台より最新世代のGTX1600番台やRTX2000番台の方がDirectX12に最適化されているので最新グラボの方がブループロトコルが快適に遊べます。 街中のFPSに関しては今回のCBTで町が重いという要望はかなり寄せられるでしょうし、ゲームクライアントの最適化が進めば、多少改善されると思います。 PCメモリの使用量ですがGTX1060機では8GB GTX1070Ti機では6GB使用していたのでメモリは16GB搭載が快適なプレイには必須ですね。 CPUに関しては推奨スペックがi7-7700とかなり要求が高かったわりに、他の5-6年前のi7を記載するゲームと比べてもCPU負荷は特段高くありませんでした。 グラボはDirectX12のクライアントに最適化されたGTX1660以上がブループロトコルを快適に遊ぶ目安になりそうです。 GTX1650はグラボメモリが4GBなので厳しいと思われます。 【画質の違い】 ベンチマークで画質別にFPSを測定したので、画質の違いについても簡単に比べてみます。 Blue Protocolはアニメ風の綺麗なグラフィックが売りで他のリアル系な綺麗さを追求したMMOのグラフィックとは雰囲気が異なるほか、ややぼやっとした背景ですね。 最高画質 中画質 最低画質 画質が下がるほどブループロトコルの良さであるアニメ風のグラフィックが失われていくので極力最高設定で遊びたいですね! Blue Protocolの推奨動作環境 解説 次は推奨動作環境 最高画質 について詳しく解説していきます。 OS 最新のWindowsはWindows10です。 古いバージョンの8. 1でもOSが64bit版であればプレイすることができます。 基本的に現在販売されているWindowsは64bit版ですので、64bitであるかはあまり気にする必要はありません。 Windows7は2020年の1月14日に開発元であるMicrosoftのサポートが終了した 新しいバグや脆弱性が発見されても保証されなくなる ため、現在もWindows7のゲーミングPCを利用している方は早急に買い替えの検討を進める必要があります。 可能であればHDDではなくSSDにしておくとPCやゲームの起動時間が短縮され快適なPCライフを送ることが出来ますのでオススメです。 2019年以降の大型PCゲームは100GBを超えるタイトルも出てきたので、 SSDの場合は最低でも240GB以上、可能であれば500GB以上の大容量モデルを選んでおくと良いでしょう。 CPU CPUはIntelから2017年に発売された比較的新しいCPUが明記されています。 i7ですのでCore iシリーズの中では上位のモデルです。 より新しいCPUでもローエンド i3 やミドルレンジ i5 モデルでは推奨スペックを満たさない可能性があります。 【CPUのモデルと性能について】 CPUはIntel社がここ10年近く圧倒的なシェアを維持してきましたが、業界2位のAMDが2017年からRyzenシリーズを発売し好評を得ています。 CPUの選択肢はこの2社のCPUのどちらかを選ぶ事になります。 CPUはIntelとAMD両方とも、製品名からある程度の性能を把握する事が可能で Intelは「Core iの後ろにつく一桁の数字」が大きいほど性能と価格が高くなり、AMDも「Ryzenの後ろにつく一桁の数字」が大きいほど性能と価格が高くなります。 AMDのみ最上位モデルは数字ではなく「Threadripper」というブランドになっています。 ゲーミングPCとしてのCPU候補は「5」以上になります。 予算が許すのであれば「7」にしておくと推奨スペックを満たすゲームが増えるのでオススメです。 i9やRyzen9はグラボを含めて超ハイエンドで構成する場合にのみ選択肢となるので、通常は意識する必要はありません。 CPUだけ高性能にするよりも全体のスペックを上げるほうがコスパよくゲームを高画質でプレイできます。 IntelとAMD共に一桁の数字の後ろにつく四桁の数字が世代や世代内のグレードを表していて千の位が世代。 百の位が同モデル、同世代間の性能差を表しています。 例えば「core i7-8700」より「core i7-9700」の方が新しく性能が高くなりますし、「Core i5-8400」と「core i5-8500」は世代は同じですが8500の方が若干性能が高くなります。 ゲーミングPCとしてのCPUは予算を抑える場合「5」のモデル。 可能であれば「7」のモデルにすると推奨スペックを満たすゲームが増えます。 Blue Protocolの推奨スペックを満たすゲーミングPCを2020年02月現在、新しく購入する場合のCPU候補としては Intelの場合はi7-9700番台以上 AMDの場合はRyzen 7 3700以上が推奨スペックを満たすモデルとなります。 メモリ メモリ8GBを推奨動作環境とするゲームが多い中、Blue Protocolのメモリ推奨動作環境は16GBと、最近の3Dオンラインゲームの中でもハードルが高い部類です。 最近のPCゲームの中には12GBや16GBメモリを必要とするタイトルが少しずつ増えてきているので、CPUやグラボを高性能なモデルにする場合はメモリも16GBにしておくとゲーミングPCとしてのバランスが良くなります。 逆にメモリを16GB搭載しておけば、数年間はメモリにおいて推奨スペックを満たせない事態にはならないと予想されます。 メモリはPC初心者でも、最も簡単に増設できるパーツですので、自身が使用しているPCに合うメモリやメモリ増設の仕方をググったりすれば比較的簡単に容量を増やすことが出来ます。 メモリだけスペックを満たしていなければご自身での増設も検討してみましょう。 電源とマザーボード 残りはグラボの解説ですが、その前に推奨スペックで記載されることはないけれども、デスクトップゲーミングPCの構成で見落としがちな「電源」と「マザーボード」に関して簡単に解説しておきます。 電源 電源はPCの各種パーツに電力を供給する重要な役割を担っています。 電源には容量と電源効率の二つで性能差があり、基本的にはメーカーがスペックに見合った電源をチョイスしています。 容量はW数で記載がありグラボが高性能なモデルほど電源消費量が大きいため電源のW数も大きくなります。 二つ目の電源効率ですが、こちらは「80PLUS」という基準でグレードが分かれています。 左ほど同容量でも価格は上がりますが電源変換効率に優れ電気代が僅かに安くなるといった認識で結構です。 但しグレードが高いほど高品質になるので、コスパより信頼性を重視する方はチェックしておきましょう。 20万以下のゲーミングデスクトップPCには80PLUS BRONZEをメーカーがチョイスしている事が多いですね。 RTX2080やRTX2080Ti搭載のハイエンドゲーミングPCでは80PLUS GOLD以上が選ばれます。 マザーボード CPUなどの各種パーツを搭載する基盤です。 避けてほしいマザーボード(チップセット は「H310」です。 CPUとその他のパーツ間のデータスピードが他のマザーボードよりも遅いため、最新のi5やi7CPUを積むゲーミングPCには不釣り合いなのと、グラボの接続規格であるPCI-Expressの世代が古いのでグラボの性能がわずかに低下するためです。 i7が搭載されているゲーミングPCにも関わらずマザーボードにH310を使っている機種がとあるメーカーで販売されていたので、必ず確認しておきましょう。 CPUのOCなど特殊な事をしない限りはZ370である必要はなく、コスパを重視するゲーミングPCとしてはH370やB360、B365(AMD CPUの場合はB350 で問題ありません。 グラボ 推奨環境で指定されているのはGTX1060と1世代前のミドルレンジグラボが指定されています。 気を付けて頂きたいのはGTX1060はグラフィックメモリが3GBのモデルと6GBのモデルがあり性能差があって価格も5,000円ほど違います。 Blue Protocolで推奨スペックとして指定しているのは6GBモデルで、人気だったのも6GB版ですので注意してください。 そして、Blue Protocolの推奨スペックはGTX1060なのは分かったけどGTX1060でその他のゲームはどれくらい遊べるのか気になりますよね?それに関しては以下の表をご覧ください。 各々予算があるかと思いますが、CPUにi7 ryzen7 、グラボにGTX1060の後継モデルであるGTX1660モデル以上を選んでおくと、大半の最新ゲームや人気ゲームは推奨スペックを満たすと言えます。 【グラボの買い時などについて】 グラボは一時期、仮想通貨のマイニングブームにより値段が高止まりしていましたが現在は落ち着いています。 2018年12月頃からゲーミングPCメーカーの大規模セールが続いてRTXシリーズも徐々に安くなり始めました。 またGTX1000シリーズのハイエンドモデルの在庫がほぼなくなったためGTX1070Ti以上のグラフィック性能を求める場合はRTXグラボを購入する必要があります。 2020年01月時点ではRTXシリーズのグラボもだいぶ価格がこなれてきており、ユーザーの購入意欲は高い状態が続いています。 特にRTX2070以上のモデルが人気です。 2019年7月にはSUPERモデルが発売され RTX2080Ti>RTX2080SUPER>RTX2080>RTX2070SUPER>RTX2070=RTX2060SUPERという性能順になっています。 【ミドルレンジモデル】 RTX2060 6GBが2019年1月15日に発売されました。 一般的にミドルレンジ帯に近づくにつれシェアが大きくなるのですが、RTX2060はRTX2070よりも売れ行きがよくありませんでした。 これはRTXの目玉機能である「レイトレーシング」をONにするとRTX2060ではパワー不足になってしまうことが大きな要因でしょう。 2019年02月下旬より本来のミドルレンジグラボ価格帯であるGTX1600シリーズが発売されました。 1600シリーズはRTXグラボに搭載されているレイトコアが非搭載な代わりに価格が抑えられているグラボです。 2019年秋から冬にかけてGTX1660SUPERとGTX1650SUPERが新しく発売されています。 com売れ筋上位5製品の平均 特別モデル等は除く• RTX2080Ti 14. 7万円 超ハイエンド• RTX2080 SUPER 8. 9万円• RTX2070SUPER 5. 7万円• RTX2070 4. 9万円• RTX2060SUPER 4. 6万円• RTX2060 3. 8万円• GTX1660Ti 3. 2万円• GTX1660SUPER 2. 7万円• GTX1660 2. 4万円• GTX1660SUPER 2. 0万円• GTX1650 1. 7万円• GTX1050Ti 1. 4万円 となっています。 ここ3か月ほど価格は下落するどころか若干値上がり傾向にあります。 唯一5月に大きく安くなったのはミドルハイで人気のRTX2070SUPERですね。 コロナの影響でしばらくは生産も落ちるでしょうし、デスクトップPCのグラボはしばらく動きがない見込みなので値下げは期待できない状況です。 逆に言えば、買ってしばらくしたら安くなっちゃったよ!という事が起こりにくいとも言えます。 最新の重たいゲームの推奨スペックはGTX1060 6GBが主流なのでGTX1660Ti以上だと多くのゲームを画質中設定以上で遊べることになります。 グラボはハイエンドのRTX2080TiとロープライスなGTX1650を比較すると8倍以上の価格差があるので、予算に応じて選んでいきましょう。 あまりにもローエンドな旧モデル(GTX1050やGT1030 は逆にコスパが悪くなるので注意してください。 ゲーミングノートPCについて ゲーミングPCはデスクトップが基本です。 2019年の11月から当ブログの で無料相談を承っていますが、なぜか皆さん最初はゲーミングノートPCを欲しがります。 ゲーミングノートPCには• 持ち運び可能• 省スペース といったメリットがある反面• デスクトップと同等スペックでも2割以上価格が高い• 同じグラボ名でもノート用グラボの性能は1段階低い MAX-Qは2段階低い• 拡張性が非常に低い• 持ち運びによる紛失や故障のリスクが高まる• 排熱効率が悪いためゲーム中のFANがうるさい といったデメリットが大きくなっています。 メリットの持ち運び可能という点でも高性能なゲーミングPCは2kg越えがざらで、軽量化のため薄型にしたモデルは排熱効率が落ちるのでリミットがかかってしまい性能を発揮できません 購入割合はデスクトップが7割以上となっており、ゲーミングノートPCをチョイスする場合は利用の仕方やデメリットを把握したうえで選択しましょう。 現在使用しているPCのスペックを調べる方法 キーボードの右下 左下 にある「Windowsキー 」と「R」キーを同時に押すと 「ファイル名を指定して実行」が表示されます。 そこに「dxdiag」と入力してOKを押すと 「DirectX診断ツール」が起動します。 最初に表示されている画面で OS…オペレーティングシステム欄 CPU…プロセッサ欄 メモリ…メモリ欄 で現在のスペックを確認可能です。 グラボは「DirectX診断ツール」の上の方にある「ディスプレイ1」タブをクリックすると確認できます。 Blue Protocolの推奨スペック以上のゲーミングPCを買っておけば数年は多くの最新3Dゲームを中設定以上で遊べるでしょう。 公開された推奨スペックを最新モデルの同等スペック以上に直してゲーミングPCの構成を何パターンか組んでみます。 最新のスペックや価格は画像をクリックするか解説文のリンクから公式の製品ページにてご確認ください。 【コスパ重視】• CPU :Ryzen5 3500• GPU :GTX1660SUPER 6GB• メモリ :16GB• 電源 :500W静音電源 80PLUS BRONZE• マザボ :B350 ゲーミングPCで有名な は、ゲーミングPCメーカーの中でコスパに優れるメーカーです。 このブログでも度々比較してきましたが、コスパ1位の常連です。 ゲーミングPC購入時にキャッシュバックされるドスパラの独自ポイントは他社のように割高な周辺機器を買うぐらいしか使い道のないポイントと異なり、Steamウォレットに等価でチャージ出来るのでほしいゲームもついでにタダでもらえちゃうんです! 10万円以下のモデルでは のコスパが非常に優秀ですね。 2020年3月にCPUが旧モデルのRyzen5 2600から最新のRyzen5 3500に変わりました。 このモデルは特価モデルとして人気を集めていた機種の後継モデルで、価格は据え置きのままグラボがGTX1060 6GBから最新グラボのGTX1660SUPERになり、価格を抑えながらも優秀なスペックとなっています。 現在発売されているPCゲームのほぼ全てを中設定以上で遊べるコスパ抜群のゲーミングPCです。 【コスパ重視2】• CPU :i7-9700• GPU :GTX1660SUPER 6GB• メモリ :16GB• 電源 :500W静音電源 80PLUS BRONZE• マザボ :B365 ゲーム配信を行いたい場合はCPUの性能が高くないと配信画質が悪くなったり、ゲーム内の設定を下げないとPCが重たくなってしまうので、CPU性能が高いIntel i7かAMD Ryzen7を選びましょう。 同じく ですと税抜き13万を切る価格(モニタなし)で購入できます。 CPUの性能が高いと、数年後にグラボだけ新しいモデルに入れ替えた際にCPUがボトルネックになりにくいので長期的な目線だとミドルレンジグラボを搭載したモデルでもCPUの性能がある程度高いほうが良いですね。 2020年3月に再度このPCを確認するとHDDの容量が1TBから2TBに増えていました。 【よりハイスペックな構成】• CPU :i7-9700K• GPU :RTX2070 SUPER• メモリ :16GB• 電源 :650W静音電源 80PLUS BRONZE• マザボ :B365 2019年7月に発売されたばかりのRTX2070SUPERを搭載した構成です。 この構成までスペックが高まると数年間は最新ゲームがかなりの高設定で快適に遊べますし、今話題のVRゲームなども満喫できます。 同じくコスパの良い で探してみると が税抜き16万5千円を切っています。 発売されたばかりのグラボを搭載して全体的なスペックが高いにもかかわらずこの価格で販売されているのはすごいの一言です。 またレイトレーシングという新しい画像処理機能を搭載しており対応ゲームのグラフィックがよりキレイになります。 直近で有名なタイトルだとBF5やCoD:MWなどが対応しています。 タイミングによってはポイントが多くもらえる代わりに価格が数千円高くなっていることもありますが、トータルの実質価格は変わりません。 この機種は私も実際は触ってみましたが、高性能なスペックに相応しい快適な動作でしたよ。 もちろん売れ筋のガレリアXFより更にハイエンドなゲーミングPCもあります。 例えばCPUにi9-9900KS・グラボにRTX2080Tiを搭載した人気ランキング3位モデル ですね。 予算が許す場合は更なるハイエンドゲーミングPCもチェックしてみましょう。 【価格を抑えたエントリー向けノート】• GPU :GTX1650• SSD :500GB NVMeSSD ゲーミングノートPCでこの価格まで抑えてるのはすごいですね! はCPUに最新i5を搭載することで価格を抑えていたのですが、2020年2月に20万円近くするノートPCと同じCPU「i7-9750H」に価格据え置きで変更されました!グラボがノート向けGTX1650なので最新の重たいPCゲームは中設定以下でプレイすることになりますが、数年経過しているゲームやE-sports系の軽いゲームであれば高設定でもかなり快適に遊ぶことが出来ます。 ライトゲーマーや学生にオススメできるゲーミングノートですね。 私も実際に触ってましたが、ノートPCの欠点の一つである冷却FANの音がうるさくなる問題もある程度緩和されていました。 【ハイエンドゲーミングノート】• CPU :i7-9750H• GPU :RTX2070 MAX-Q• メモリ :16GB• SSD :1TB ゲーミングノートPCを選ぶ場合、予算が許すのであればハイスペックなモデルを選ぶ事をオススメします。 理由としては購入後にCPUやグラボの交換が出来ず数年後にゲームタイトルの推奨スペックが上がってきてもアップグレード出来ないためです。 ですので、購入時点である程度高いスペックを購入しておくことで長く最新ゲームを快適に遊べるようにしたいですね。 メモリを16GBにしておくとバランスが良くなります。 ドスパラではINTELと共同開発した が人気となっています。 2020年05月17日までの購入でRDR2・スト5・マイクラの引換コードがもらえます。 こちらの機種も実際触ってみました。 INTELコラボの新モデルは価格を抑えた もあるので、チェックしてみましょう。 ゲーミングノートPCの超ハイエンドモデルは です。 みんなのゲーミングPC購入価格 いくつかのゲーミングPC構成パターンを紹介しましたが、PC構成の幅は広いですし予算との兼ね合いでどれくらいのスペックにするか悩まれる方も多いかと思われますので参考までにみんなのゲーミングPC購入価格を調べてみました。 ゲーミングPCの購入価格 2020年春 直近385台 10万円未満 10-14万円台 15-19万円台 20-24万円台 25-29万円台 30-34万円台 35万円以上 73 70 149 81 23 12 4 ゲーミングPCの平均購入価格は 15万2545円(税抜き)となりました。 RTXグラボ発売から日が浅かった2019年3月に集計したときは平均18万9066円、前回の2019年秋の集計では平均16万2000円でしたので、購入ユーザーが求めるスペックに対して価格が安くなっていますね。 かなりコスパが良くなってきて買い時のタイミングです。 次回集計予定の2020年夏は再度上昇に転じる見込み 新製品での値上げ・コロナでのPC需要急増・夏のボーナスのため です。 モニタなどの周辺機器や延長保証などが含まれている場合もあり、カスタマイズ前の基本価格より購入価格の平均は若干高くなっていると思われるのでRTXグラボを搭載したハイスペックな構成が人気のようです。 オススメゲーミングPCメーカー 最近の3DオンラインゲームはCPUにi5かi7。 グラボはGTX1060が一般的でGTX1070やGTX1660を推奨動作環境に指定してくるタイトルも増えてきました。 ゲーミングPCの買い直しや新規購入を検討されている方は、こちらのメーカーがオススメですよ。 ドスパラ コスパNo. 1メーカー。 5社で似たようなスペックを比較すると大抵ドスパラの機種がコスパNo. 1になります。 パソコン工房 ときおりドスパラよりもお買い得なモデルがあるPC工房。 ノートPCのコスパが良い傾向にあります。 フロンティア セール品のお買い得度が高い。 通常製品を選ぶ価値はあまりないかも。 サイコム 徹底的にカスタマイズにこだわりたい方や、マザボや電源など各種パーツの製品名まで指定したい方などPC製品の知識がある方向けです。 マウスコンピューターなどその他ゲーミングPCメーカー 他にはマウスコンピューターやHP、DELL、ASUS、MSI、Razerなど色々なメーカーがゲーミングPCを販売していますが基本的にコスパが悪すぎるので省略します。 ドスパラ以外のメーカーを比較したい場合 スペックに対する価格を重視するとドスパラの製品が優秀なので、オススメPCとしてはドスパラのゲーミングPCを中心に紹介してきました。 他のメーカーも気になる方は、こちらの比較記事をご覧ください。 2020年版ゲーミングPC考察 週間人気記事ランキング.
次のブループロトコルなかなか感触良き。 グラフィックの質感がアニメぽくて(二ノ国2みたいな感じかな?)、HUDレイアウト変えられるし、MHWの導虫のようなガイドもあり何となく最近のゲームの良いところが詰まっていそうです。 細かな設定はないものの好みのキャラクリも出来て満足 — しろうぐいすP ユニ鯖 shirouguisu こうして静止画で見ていると、本当にアニメ見たい。 ここまでできるんですね!ただPCのスペックはそこそこ要求されるみたいですが・・・。 ただ、今回のCBTで多く声が上がっていたのが、キャラクリのバリエーションが少ない!という点でした。 ブループロトコルのPVとかちょっと見てみたんだけど、キャラクリ部分はPSO2に慣れちゃったから物足りなさを感じる。 正式稼働の時にはもちっといろいろ拘れるようにしてほしいかの。 — ボンヤリスキー bonyarisuki ブループロトコルのベータ版始めてみた!🥺 キャラクリは伸び代ある! グラフィックはいい感じ! このゲーム『ブループロトコル』は、基本無料でプレイできますが、課金要素は「衣装やアクセサリー」らしいので、 見た目を自分好みにするには、どうしてもお金がかかってしまうかもですね・・・。 ちなみに、みなさん下着姿でうろうろしてますけど、下着にもバリエーションが増えていくみたいです。 ブループロトコルCBTの評価感想:アクションは賛否アリ!あんまり楽しくないという意見も? ブループロトコル 戦闘が少しうーんって感じ。 言ってしまえば相手がなんであろうパーティ組んだら、タコ殴りで終わるから面白さは少し欠ける。 ただアクティブに動けて、キャンセルやら回避やらの動きは良い。 中でも多かったのが、戦闘にスピード感や爽快感がなくて、退屈という意見。 「ちょっと簡単すぎる」「単純すぎる」という意見もあり、戦闘に関してはまだまだ他のMMOと比べても改善は望まれている様子です。 ただ、もともと運営さんも言及しているとおり、 戦闘は「ちょうどいいアクション」という位置づけなので、これ以上複雑かつ、高い操作難易度を要求されることはないと思われます。 ここは単純に片方の意見に寄せるのではなく、どちらの意見も存在していることを認識し、どちらにも対応できるような手段を模索していきたいですね。 famitsu. html カジュアルに戦闘を楽しめるアクションRPGというものになりそうですね。 なので、もっとハードな戦闘を求めている人には、物足りないかも知れません。 ブループロトコルCBTの評価感想:グラフィック・雰囲気は素晴らしい! ブループロトコルまじグラフィックいい。 こういうのでいいんだよこういうので。 — まくす 💩おじさん ksmksks アニメ調(トゥーンレンダリングというらしい)な3DCGはかなり評価が高いブループロトコルですけど、キャラクターだけでなく、 マップの作り込みや雰囲気もかなり評価が高いですね。 メインクエスト終了。 今回は流石にちゃんとフィードバック書こうかな。 面白いんだけど要望もいっぱいある。 良い形でリリースしてくれると良いなぁ。 ただ、その分PCのスペックを喰うので、人によってはこのグラフィックのすばらしさを体験できない人もいるかも。 PS4ではスペック的に無理らしいので、コンシューマーでリリースされるとしてはPS5になるのではという噂です。 ブループロトコルCBTの評価感想:パッド操作はどんな感じ? ブループロトコル、パッドでの操作性があまりにも悪い。 方向キー使えるんだか使えないんだかレスポンスが悪いことが多いなあ。 ストーリーの導線もイマイチわかりづらく感じる。 マウントにHPあるのがようわからん。 FF14しかネトゲやっとらんからどういうのが普通かわかんないけど。 ただ、「一応対応してます」程度のもので、やはり推奨はマウスキーボードみたい。 パッドでは操作厳しい!という意見も多数ありました。 一部「バトルではパッドのほうがいいかも!」という意見もありましたが、パッドで操作したい人口が多そうなので、こちらはより改善が必要かと感じました。 ブループロトコルCBTの評価感想:全体的な評価をまとめると。 なんか皆で踊れーってなってたから参加してきた! こういうネトゲ初期特有の雰囲気イイなぁ!MMORPGしてるって感じするw 4枚目はただ自キャラが可愛いだけ! — かたくり粉@ひぐ higuhiro2001 ここまでの「ブループロトコルCBT」の評価をまとめてみると、 ・グラフィック・キャラメイクは最高!キャラメイクはバリエーションに期待! ・戦闘アクションはやや物足りないかも。 ハードな戦闘を求める人向けではなく、あくまでカジュアル! ・UI(ユーザーインターフェース)がちょっとわかりづらい。 改善を求む! という感じ。 この『ブループロトコル』の魅力は、なんといっても「アニメ調の世界観の中で自由に冒険できる」という点であって、歯ごたえのあるバトル、戦闘を求めている人にとっては、ちょっと物足りないかも知れません。 もともと戦闘に関しては、カジュアルにしていく方向性みたいなので、これ以上難易度が上がっていくことはなさそうです。 ただ、グラフィックの評価は本当に高いので、このアニメ調の美しいグラフィックで冒険していたい!世界に浸りたい!という人にとっては、最高のゲームになりそうです。 ちなみに、基本プレイは無料で、課金要素はキャラクターの強さに関係のない範囲のとどまるみたいです。 つまり、キャラクリや見た目をこだわるためには、しっかりと課金が必要ということですね。 このグラフィックのクオリティで、自分好みのキャラが作れるのならば、つい課金しちゃいそうですけどね。
次のブループロトコルなかなか感触良き。 グラフィックの質感がアニメぽくて(二ノ国2みたいな感じかな?)、HUDレイアウト変えられるし、MHWの導虫のようなガイドもあり何となく最近のゲームの良いところが詰まっていそうです。 細かな設定はないものの好みのキャラクリも出来て満足 — しろうぐいすP ユニ鯖 shirouguisu こうして静止画で見ていると、本当にアニメ見たい。 ここまでできるんですね!ただPCのスペックはそこそこ要求されるみたいですが・・・。 ただ、今回のCBTで多く声が上がっていたのが、キャラクリのバリエーションが少ない!という点でした。 ブループロトコルのPVとかちょっと見てみたんだけど、キャラクリ部分はPSO2に慣れちゃったから物足りなさを感じる。 正式稼働の時にはもちっといろいろ拘れるようにしてほしいかの。 — ボンヤリスキー bonyarisuki ブループロトコルのベータ版始めてみた!🥺 キャラクリは伸び代ある! グラフィックはいい感じ! このゲーム『ブループロトコル』は、基本無料でプレイできますが、課金要素は「衣装やアクセサリー」らしいので、 見た目を自分好みにするには、どうしてもお金がかかってしまうかもですね・・・。 ちなみに、みなさん下着姿でうろうろしてますけど、下着にもバリエーションが増えていくみたいです。 ブループロトコルCBTの評価感想:アクションは賛否アリ!あんまり楽しくないという意見も? ブループロトコル 戦闘が少しうーんって感じ。 言ってしまえば相手がなんであろうパーティ組んだら、タコ殴りで終わるから面白さは少し欠ける。 ただアクティブに動けて、キャンセルやら回避やらの動きは良い。 中でも多かったのが、戦闘にスピード感や爽快感がなくて、退屈という意見。 「ちょっと簡単すぎる」「単純すぎる」という意見もあり、戦闘に関してはまだまだ他のMMOと比べても改善は望まれている様子です。 ただ、もともと運営さんも言及しているとおり、 戦闘は「ちょうどいいアクション」という位置づけなので、これ以上複雑かつ、高い操作難易度を要求されることはないと思われます。 ここは単純に片方の意見に寄せるのではなく、どちらの意見も存在していることを認識し、どちらにも対応できるような手段を模索していきたいですね。 famitsu. html カジュアルに戦闘を楽しめるアクションRPGというものになりそうですね。 なので、もっとハードな戦闘を求めている人には、物足りないかも知れません。 ブループロトコルCBTの評価感想:グラフィック・雰囲気は素晴らしい! ブループロトコルまじグラフィックいい。 こういうのでいいんだよこういうので。 — まくす 💩おじさん ksmksks アニメ調(トゥーンレンダリングというらしい)な3DCGはかなり評価が高いブループロトコルですけど、キャラクターだけでなく、 マップの作り込みや雰囲気もかなり評価が高いですね。 メインクエスト終了。 今回は流石にちゃんとフィードバック書こうかな。 面白いんだけど要望もいっぱいある。 良い形でリリースしてくれると良いなぁ。 ただ、その分PCのスペックを喰うので、人によってはこのグラフィックのすばらしさを体験できない人もいるかも。 PS4ではスペック的に無理らしいので、コンシューマーでリリースされるとしてはPS5になるのではという噂です。 ブループロトコルCBTの評価感想:パッド操作はどんな感じ? ブループロトコル、パッドでの操作性があまりにも悪い。 方向キー使えるんだか使えないんだかレスポンスが悪いことが多いなあ。 ストーリーの導線もイマイチわかりづらく感じる。 マウントにHPあるのがようわからん。 FF14しかネトゲやっとらんからどういうのが普通かわかんないけど。 ただ、「一応対応してます」程度のもので、やはり推奨はマウスキーボードみたい。 パッドでは操作厳しい!という意見も多数ありました。 一部「バトルではパッドのほうがいいかも!」という意見もありましたが、パッドで操作したい人口が多そうなので、こちらはより改善が必要かと感じました。 ブループロトコルCBTの評価感想:全体的な評価をまとめると。 なんか皆で踊れーってなってたから参加してきた! こういうネトゲ初期特有の雰囲気イイなぁ!MMORPGしてるって感じするw 4枚目はただ自キャラが可愛いだけ! — かたくり粉@ひぐ higuhiro2001 ここまでの「ブループロトコルCBT」の評価をまとめてみると、 ・グラフィック・キャラメイクは最高!キャラメイクはバリエーションに期待! ・戦闘アクションはやや物足りないかも。 ハードな戦闘を求める人向けではなく、あくまでカジュアル! ・UI(ユーザーインターフェース)がちょっとわかりづらい。 改善を求む! という感じ。 この『ブループロトコル』の魅力は、なんといっても「アニメ調の世界観の中で自由に冒険できる」という点であって、歯ごたえのあるバトル、戦闘を求めている人にとっては、ちょっと物足りないかも知れません。 もともと戦闘に関しては、カジュアルにしていく方向性みたいなので、これ以上難易度が上がっていくことはなさそうです。 ただ、グラフィックの評価は本当に高いので、このアニメ調の美しいグラフィックで冒険していたい!世界に浸りたい!という人にとっては、最高のゲームになりそうです。 ちなみに、基本プレイは無料で、課金要素はキャラクターの強さに関係のない範囲のとどまるみたいです。 つまり、キャラクリや見た目をこだわるためには、しっかりと課金が必要ということですね。 このグラフィックのクオリティで、自分好みのキャラが作れるのならば、つい課金しちゃいそうですけどね。
次の