ボルガ ウル ジャック。 【闘龍鬼ジャック・ライドウ】

超竜騎神〜爆誕!〜:デュエル・マスターズ☆LOVE

ボルガ ウル ジャック

このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ティラノ・ドレイクの上に置いた場合、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体破壊する。 このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードをすべて見せてもよい。 その中にドラゴンがあれば、アーマード・ドラゴンかティラノ・ドレイク以外の、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。 のによって2種類のが追加される。 からすると、で相手の4000以下のを1体。 からすると、で自身と同以外の、自身よりの低い相手を1体するを得る。 とを併せ持つには、がいるため、そちらからしてするのがいいだろう。 で焼ける範囲はそこそこ広く、の苦手とするや、に対するのを焼けるのは嬉しい。 加えて、自身のが8000と高めなので、で出来ない状況は少ないだろう。 ちなみに、時のにのは関係なく、この自身ので判断される。 そのため等のパンプアップを持ったを組み合わせると、焼ける範囲を広くすることが出来る。 とはいえ、もも無いので、基本的にフィニッシュ前の場の制圧要員となるだろう。 その場合、同じく強力な制圧要員であると枠を争う事になりそうである。 このを使ったについては「」を参照。 以外では、やから進化しても両方の能力を使える。 だが、前者はが、後者は重いであることが目立つため、結局のところを使うのがよい。 ルール [ ]• 二番目の効果はこのクリーチャーの下にあるカードを「すべて」参照するので、からしたこのカードの下にやを利用してを加えれば効果を使用できる。 下にあるを「見せる」という表現になっているのは、に置かれたカードは本来を含めた特性を失うので、それを有効にさせるためのチェックという事だろう。 なお、このクリーチャーをからさせた場合、たとえそのがであったり、のうち逆の面がであるカードがあったとしても、このクリーチャーのは不発に終わる。 (詳しくはを参照)• 進化クリーチャーの下に置かれた無視されたカードの特性を有効にさせることに対する根拠は、総合ルール101. 「カードの効果はルールに勝つ」にあり、それに則りの文章がに直接矛盾している時はカードの記述を優先する。 漫画「FE」ではが戦にてとして使用。 同カードを2枚重ねするコンボにより、油断していたトトのクリーチャー3体を全滅させる。 しかし、連載中に登場したこのカードは調整中だったようで、実際にカード化されたものとは性能が異なる。 このクリーチャーのパワーは、ティラノ・ドレイクの上に置いた時、10000になり、ドラゴンの上に置いた時、12000になる。 このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ティラノ・ドレイクの上に置いた場合、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。 このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードをすべて見せてもよい。 その中にドラゴンがあれば、アーマード・ドラゴンかティラノ・ドレイク以外の、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。 性能に加え、カード名まで実際のものと異なっている。 進化元によりパワーが変動するらしい非常に面白いとなっていたが、こんなにが高くては1ターンに2枚重ねはとても出来はしない。 勝舞がデッキを作っていた時、が「これはいらないわね」と投げ捨てたり、「こんなどこで使うの?」も頷ける。 コミックス掲載時(FE6巻)にはコストが実物と同じ7になっているが、それ以外は全てそのままである。 コミックス裏表紙には実物のが掲載されているのだが。 トトは「に重ねれば、出たとき雑魚を倒す」と言っているが、を倒せるほどの条件では、もはや雑魚とは呼べない。 ちなみに、実物のテキストのままでも、2枚重ねによりを破壊することで、問題なく勝てる。 余談だが、10000は公式が意図的に避けている可能性が高く、はじめからこのを持つは存在しない。 仮にこのテキストのままだったならば、パワー10000のはこのが初となる。 しかし後にやといった、基礎10000のが登場するようになった。 漫画「フラッシュ」ではが使用。 そのときは実物のテキストだと思われる。 関連カード [ ]• 収録セット [ ]• illus. illus. 参考 [ ]•

次の

【デュエルマスターズ】裁定:「超竜騎神ボルガウルジャック」「九龍騎神ドラン・ギレオス」「超神龍バリアント・バデス」等の処理について 他1件 事務局確認FAQ(複数確認用)|デネブログ デュエマの速報・環境

ボルガ ウル ジャック

もしくはのを出す。 その後を出してを。 が貯まり次第してを開始する。 のを安定してできるのが強みである。 はからすればとが可能。 されない限りし続けられる。 このデッキの弱点 [ ] 大型を使う都合上、一発のに対して脆い。 をされたりのやなどをと再展開に手間取ってしまう。 また、で組まれる都合上が枯渇しやすい。 を連続して喰らったりすると苦しいだろう。 守りも手薄になりやすいので、の相手も厳しい。 その他 [ ] カードのの召喚をかなり安定させられることがこのデッキの魅力の一つ。 見方を変えればのとも取れる。 参考 [ ]•

次の

超竜騎神〜爆誕!〜:デュエル・マスターズ☆LOVE

ボルガ ウル ジャック

、店頭では1BOXからお付けします。 「約半年以降」「ガンスリンガーイベント」「殿堂などルール改定によって使用不可となった場合」などに一般公開の可能性がございます) さて、本題に入ろう! 今や10年以上続いている長寿カードゲーム、デュエルマスターズ。 サバイバー、ウェーブストライカー、グランド・デビル、ゴッドリンク、ナイト、サムライ・・・ 思い返せば本当に個性豊かで様々なデッキがあったと思う。 その中から、このクリーチャーと同じ種族をひとつでも持つ進化クリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加える。 その後、山札をシャッフルする。 テキストどおり、進化デッキに最適の能力だ! さっそく、このカードで山札から持ってくる進化獣を紹介しよう。 その中にドラゴンがあれば、相手のアンタップされているクリーチャーを1体破壊する。 さらに出した時の効果で相手の手札を破壊だ! もちろん《ドラン・ギレオス》を破壊できるカードを落としたり、相手のコンボカードを落としたりして、状況を有利にしよう。 その中にドラゴンがあれば、アーマード・ドラゴンかティラノ・ドレイク以外の、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。 なので、それらが手札に無いときは2ターン目《未来設計図》で探しに行こう。 その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。 その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 3ターン目《コッコ・ルピア》が出せれば後は簡単。 ただし、コストは2より少なくならない。 ちなみに、《コッコ・ルピア》が2枚いた場合、コスト軽減効果は累積する。 なので7コストの《超竜バジュラ》も4少なくなってたった3コストで出せてしまう! そして5コストの《ジャック・ライドウ》は4少なくなって1コスト、ではなく2コスト。 「2より少なくならない」という能力なので、最低でも2コストは払う必要があるぞ。 相手はそれを自身の墓地に置く。 先功5ターン目進化に成功すれば、そのままTブレイカーとマナ破壊で押し切ることも容易だぞ。 また、「《ドラン・ギレオス》と《ボルガウルジャック》、どっちを出すか悩むなー」なんて状況の時は、何も考えずに《バジュラ》にしたほうがうまくいくことも多い。 その中にドラゴンがあれば、相手のアンタップされているクリーチャーを1体破壊する。 その中にドラゴンがあれば、アーマード・ドラゴンかティラノ・ドレイク以外の、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。 お互いにティラノ・ドレイクでありドラゴンでもあるので、すべての効果が発揮されるぞ。 状況に合わせて、有効な方へモードチェンジだ! また、それぞれ自身からそれぞれ自身への疑似究極進化もアリ。 これで再度「場に出した時」効果を発動できるぞ。 そうした場合、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。 そうした場合、カードを1枚引き、相手は自分自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。 たいていは自分自身を破壊して、相手クリーチャーを破壊する。 だが、できれば自分の《青銅の鎧》や《エコ・アイニー》を破壊して能力を発動させたいところ。 つまり、できるだけバトルゾーンに残しておきたい。 なぜなら、2体ともドラゴン・ゾンビなので、このデッキの進化獣3体ともの進化元になる。 もちろん進化元がティラノ・ドレイクではないので、「場に出した時」効果は発動しないのだが、ドラゴンなので攻撃時の破壊効果は発動する。 それにいったん《ドラン・ギレオス》や《ボルガウルジャック》になっておけば、上記のような疑似究極進化でのフルパワー状態も狙いやすくなるぞ。 うっかり進化ドラゴンが破壊されたときはこのクリーチャーで回収。 「すべて」なのであっという間に立て直せるぞ。

次の