長崎 バス suica。 なんでニモカにしないの?長崎バス。

nimoca?エヌタスTカード?長崎の交通系ICカードまとめ

長崎 バス suica

2018年4月23日8:00 長崎県下10の社局で使える長崎スマートカードは2002年に導入された交通系ICカードの先駆けである。 しかし、導入から15年以上が経ちシステムが老朽化。 さらに、電子マネーとして多彩な機能を備えた交通系ICカードの台頭により、新しいICカードへの移行を模索。 長崎バスでは平成31年度を目処に、共通ポイント「Tポイント」とも連携するなど、より地元での利便性を追求した地域貢献型ICカードの導入を目指す。 現カードは年間稼働ベースで約45万枚 新カードは地域創生型カードを目指す 現行のICカード乗車券、長崎スマートカードが発行を開始したのは2002年。 交通系共通ICカードの先駆け的存在であり、長崎バスをはじめ、さいかい交通、長崎県営バス、長崎電気軌道など、県内10社局のバスと鉄軌道で利用可能だ。 現在、年間稼働ベースで約45万枚が発行されており、約3割の県民が利用している一大ICカードとなっている。 長崎バス情報サービス 常務取締役 高井良肇氏 しかし、導入から時間が経ちシステムの老朽化が進み、現行システムの延命には多額のコストがかかること、後発の交通系ICカードの中には電子マネーとしてさまざまな機能を有したものが登場していることなどから、平成31年度を目処に新しいICカードへと移行する。 新カードは交通と生活に有益な地域創生型を目指す。 「長崎スマートカードを発行した当初は、紙製の回数券の代わりになるものという考えがありました。 そのため、1,000円チャージすると100円分プレミアがついたり、運賃額に対して1%のポイント付与、30分以内に同じバス停から同事業者のバスに乗り継ぐと、1度目の乗車運賃額と2度目の乗車運賃額の合計の5%(10円単位に四捨五入)を2度目の乗車運賃から割引(1日2回まで)といった、乗車利用に特化した独自のサービスを展開、好評を得ています」(長崎バス情報サービス 常務取締役 高井良肇氏) 単なる交通系カードとも商業系カードとも一線を画す多機能カードを目指す 昨今の交通乗車券を取り巻く流れとして、2013年より交通系ICカード全国相互利用サービスがスタート。 買い物などで電子マネーが利用されることも多くなり、長崎スマートカードでもショッピングや、学生・社員証等に利用したいといったニーズが増加。 その一方で、地元経済界や長崎都市経営戦略推進会議などでは、利用を県下に特化・限定した地域貢献カードにしてほしいとの要望があった。 そこで、新ICカードは地域独自の多機能カードとして、地域の人々に対して利便性を提供し、独自の電子マネーの普及を通じて地域経済の好循環を実現させ、カードで得られた情報や知識を地域の発展に役立てるという基本方針を打ち立てた。 高井良氏は、「新ICカードは交通系、商業系とも一線を画す多機能カードを想定しています」と話す。 路線バス初のTポイント付与 タクシー利用も可能に 新ICカードは全国初の試みとなる一般路線バスでのTポイントサービスを導入する。 Tポイントは全国70万店舗以上での商業利用はもちろん、バスの乗車利用でも付与される予定だ。 また、新ICカードは長崎タクシー共同集金が導入予定であり、これにより同社NTネットワークサービス提携タクシー約1,300台でも利用できるようになる。 その一方で、現在の長崎スマートカード導入事業者で同社とさいかい交通を除く8社局は次期カードに西日本鉄道の「nimoca」を導入する予定であることが発表されている。 nimocaは新ICカードとシステムが異なるため、相互利用できなくなる可能性がある。 そのため、新ICカードでは従来は対応していなかった、nimocaをはじめ他社局カードの片利用も検討している。 行政サービスやIDカード展開も視野に 2018年4月に事業運営会社を設立 「まだ現在では企画段階ですが、高齢者や障害者の方々に向けた行政サービスでの利用や、企業や学校におけるIDカードとしての活用なども模索しています。 行政や企業・学校等でも使えることで、地元の生活における利便性の向上、地域経済への活力をもたらす、そして、カードの使用状況から得た情報や知識をカード加盟事業者に還元することで、長崎の発展に貢献できる、地域創造型のICカードを目指していきます」(高井良氏) 長崎バスでは新ICカードの開発と導入に際し、広く外部の見識を取り入れることを目的に2018年4月に事業運営会社を設立。 基本施策の実現やさまざまな課題解決に向けた業務はこの事業運営会社が中心となって行う。 導入に際しては既存の長崎スマートカード同様FeliCaの独自規格を採用し、前回と同じく小田原機器に新システムを搭載した運賃箱を作成してもらい、全面交換していく。 なお、新ICカードの名称や券面、キャラクターなどは今年前半には決定したい方針という。 新ICカードは平成31年度を目処に導入を予定しており、最終的には現在の長崎スマートカードは使用できなくなるが、長崎スマートカード利用者の混乱を招かないように、適切な併用期間を設ける予定だ。

次の

長崎方面に行きますが、スイカは使えますか?JR、市電、地下鉄(ありましたっ...

長崎 バス suica

この記事の目次 2020年春から使える相互利用可能な「mimoca」 「えっ!使えないんですか!!=時代が止まっていませんか!!」と言われている感じがして、少しばかり気がひけていたのですが、 2020年春頃より「 路面電車」と「 長崎県営バス」は「 mimoca」の利用が可能になります。 愛称は「 nagasaki nimoca」に決定。 長崎バスは2020年2月16日(日曜)始発より。 長崎県営バス等の「nagasaki nimoca」加盟の各社は6月頃予定。 「mimoca」が使えると、相互利用が可能な「 Suica」も使えるため観光客にとっては嬉しいニュースです。 路面電車の両替で手間取っていた観光客、「Suica」等の交通系ICカードが当然使えると思って「ビー」とエラーで弾かれ驚いていた等の 観光客の不満がこれで解消しそうです。 旅行客は要注意。 長崎バスは独自ICカード導入 長崎バスは「 エヌタスTカード」と呼ばれる新ICカードを独自に導入予定のため、 「Suica」の相互利用は出来ないようです。 相互利用ができると市民も助かります!11月25日追記。 確かに旅行客は長崎市を代表する乗り物「路面電車」に多く乗車して、バス利用の旅行客は少ないでしょうから仕方がないのかも知れません。 長崎市内を走る路面電車 「 どうして両社で統一しない!」と声も聞こえてきそうですが、そこは言わないことに。。。 各社の考えがある訳で。 長崎県営バス 長崎バス 長崎空港のリムジンバス乗車時には要注意 長崎空港から長崎市内に運行している リムジンバスの乗車は要注意です。 それは「 長崎県営バス」と「 長崎バス」が リムジンバスを運行しているから。 先ほど触れたように「 長崎県営バスのリムジンバス」に乗車の場合は、 20年の春頃から交通系ICカード「Suica」や「ICOCA」で支払いが出来るようになりそうです。 長崎県外からお越しでリムジンバスをご利用の方で「 長崎バスのリムジンバス」に乗車時は、 現金または券売機でチケットを購入して乗車されてください。 2020年2月16日始発より長崎バスのリムジンバスでも、10カード相互利用交通ICカードの対応が可能となりました。 旅行客から長崎市民が質問されていた交通機関のカード問題。 旅行客は2020年から更に便利に。 小銭不要でお財布を軽くして長崎観光を楽しめそうですね。

次の

長崎スマートカードの廃止

長崎 バス suica

こんにちは。 長崎在住のものです。 残念ながら、長崎では、Suicaは、ほぼ使えないと思ってください。 長崎市内でしたら、主たる移動手段は、路面電車か路線バスになります。 地下鉄は長崎にはありません。 JRは「遠出」用で、長崎で「電車」といえば、十中八九、路面電車のことを指します。 もし、路面電車や路線バスを多くご利用になるのであれば、長崎バスの主要なターミナル 例えば、ココウォーク1階のバスセンター などで、「スマートカード」なるものをご購入ください。 価格は3000円ですが、これ一枚で、路線バスと路面電車、両方とも乗れます。 また、残高が少なくなったら、チャージして増やすことも可能です 長崎では、これをチャージではなく、「積み増し」と呼びますが…。 ただし、買い物には使えないです。 地元の人間として、スマートカードで買い物ができれば良いのにと、思ってはいるのですが。 補足…他の質問も拝見しました。 ハウステンボスから長崎方面に一日観光であれば、路面電車の「一日乗車券」の方が良さそうですね。 佐世保から長崎まで、JRで来られるのであれば、長崎駅の改札出てすぐ右手にある、長崎観光案内所で購入できるようです。 一枚500円です。 もっとも、そんなに移動しないのであれば、現金払いでも良いかもしれません。 路面電車の料金は、一律120円です。 帰りは、新地バスターミナルから、空港行きの高速バスが出ます。 大浦天主堂方面とは、距離が近いので、帰りはそれをご利用になられると良いと思います。

次の