「嬉しい限り」の敬語 「嬉しい限りです」は敬語だが丁寧さにかける 「嬉しい限りです」は、 丁寧の意をもつ断定の助動詞である「です」を使用した言い回しであるため敬語表現であると言えます。 しかし、目上の人に使用するのには丁寧さにかけるので、目上の人に使用するのであればさらに丁寧な言い回しを使用することが望ましいと言えるでしょう。 「嬉しい限りでございます」が目上に使うには最適 「嬉しい限り」を目上の人に使用するのであれば、「 嬉しい限りでございます」が最適です。 「ございます」は、補助動詞「〜である」「〜です」の丁寧な表現で、「〜である」の丁寧表現「ございます」は、「〜だ」の丁寧表現「です」よりもさらに丁寧な言い回しになります。 したがって、目上の人に対しては「嬉しい限りです」と伝えるよりも「嬉しい限りでございます」と表現するほうがより丁寧と言えます。 「嬉しい限り」の注意点 「嬉しいです」は親しい上司や取引先に使う 「嬉しいです」は、上述したように、「だ」の丁寧語である「です」を使用した丁寧語であるため丁寧さには欠けますが、目上の人に使用することができます。 場面や相手によっては相応しい表現ではないという場合もありますが、特に 社内の親しい上司や取引先相手には使用しても問題ないと言えるでしょう。 「嬉しく思います」の方が自然な場合も 場面によっては、「 嬉しく思います」という表現のほうが自然な場合もあります。 例えば、親しい上司や取引先相手に対して「〜させていただけて嬉しいです」と伝える場合など、「嬉しい限りです」は堅苦しすぎてしまう・場の雰囲気に合わないというような場合には「嬉しく思います」と言い換えます。 「嬉しく存じます」の方がより丁寧 「嬉しく思います」を 謙譲語を使用して丁寧に表現すると「嬉しく存じます」となります。 「存じます」は、「思」「の謙譲語「存ずる」+丁寧語「ます」で成り立っていて、「存じます」は「思います」の謙譲表現です。 自分自身をへりくだった言い方であるため目上の人に対して使うことができます。 謙譲語は敬語の一つで、自分の行いをへりくだることで相手に敬意を示せます。 「思います」の「ます」も丁寧語なので敬語ですが、謙譲語「存じます」を使うと、より丁寧な表現になります。 「嬉しい限り」はメールではなく口語で使うのが普通 「嬉しい限り」は、 メールではなく交互で使うのが一般的です。 「嬉しい限り」は「口語体」で、一般的には「話し言葉」として直接言葉で話して相手に伝える場面で使用される言葉として使用されます。 「嬉しい限り」をメールなどの文章内で使用する場合は、「喜ばしい限りです」と言い換えましょう。 とくにビジネスシーンでは誤った使い方をすることのないよう注意しましょう。 「嬉しい限り」は目下や同等の者には使わない 「嬉しい限り」は丁寧な言葉で、少々堅苦しいイメージのある言い回しであるため。 目下や自分と同等の立場の人間に使用するのは不自然です。 目下や、同等の立場の人間には「嬉しい」とシンプルに表現しましょう。 幸福・幸せ ・運が良いこと・都合が良いこと ・そうしていただければ幸せだと人に頼む気持ちを表す になります。 「幸い」は、「こうしてくれると嬉しい・ありがたいこと」を表す言葉です。 つまり「幸いです」は、「 自分にとって嬉しいことです」「 〜であれば幸せになります」といった意味になります。 主に、 幸いです 幸いでございます 幸いに存じます というような言い回しで使用されます。 例文 「お中元のご挨拶代わりに、お菓子の詰め合わせを送らせていただきました。 お口に合えば幸いです」 「果物を詰め合わせてクール便で送りました。 気に入ってもらえたら幸いです」 「大変申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちいただけますと幸いに存じます」 「こちらの資料をご高覧いただければ幸いに存じます」 「手伝っていただけると幸いでございます」 「明日までにお返事をいただけると幸いでございます」 幸甚 「幸甚」は「 こうじん」と読みます。 「幸甚」には、 ・何よりの幸せ ・この上ない幸せ ・最上級の幸福 ・幸せの極み ・大変ありがたい思う といった意味があり、「幸甚」は「 もし〜してくれたら嬉しい」というニュアンスで、どの意味でもありがたい・嬉しいといったポデティブなことを表します。 幸甚です 幸甚でございます 幸甚に存じます というような言い回しで使用されます。 「幸甚」は元々は手紙で多く使われていましたが、最近ではビジネスメールでもよく使われます。 例文 「この度は食事会にお招きいただき幸甚です」 「オープンから今日まで、たくさんの人たちにご来店いただき幸甚です」 「〇〇様にお会いできましたことを、幸甚に存じます」 「本日はこのような素晴らしい会にお招きいただき、幸甚に存じます」 「このような素晴らしいステージにお招きいただき大変幸甚でございます」 「この度は、素晴らしい賞をいただき幸甚んでございます」 感無量 「感無量」は、「 かんむりょう」と読みます。 「感無量」は、「 はかりしれないほど見にしみて感じる」という意味の言葉で、正式には「 感慨無量」という四字熟語になります。 「感慨」が「物事に感じてしみじみとした気持ちになること」という意味で、「無量」は「量がはかり知れないほど大きい」ということを表現している言葉です。 「大変」は、「程度がはなはだしいさま」を表現している言葉で、「光栄」は、「名誉に思うこと」という意味があります。 つまり、「大変光栄」は「 栄誉を受けてうれしい心持ち」を言い表した表現です。 例文 「身に余るお言葉をいただき大変光栄でございます」 「弊社の商品がお役に立てたなら、大変光栄です」 「このような素敵な会にお招きいただい大変光栄です」 有り難い 「有り難い」は、「 ありがたい」読みます。 「有り難い」の意味は、「 感謝に絶えない・かたじけない」です。 自分にとって好都合な状態で嬉しいという気持ち気持ちを相手に対して、「〜していただき感謝します」「〜していただけて嬉しいです」という気持ちを表現することが多い言葉です。 例文 「まだまだ初心者なので、アドバイスをいただけて大変有り難いです」 「たくさんの方にご協力いただけて有り難い限りです」 「有り難いことに、本日は目標としていた売れ上げ金額を上回る結果となりました」 「〜限り」のその他の表現 「〜の限り」は上述したように、「嬉しい」「悲しい」といった人間の感じる感情を強調する言葉として使用されている言葉です。 「嬉しい限り」とは別の「〜の限り」を使用した表現をいくつか紹介いたします。 頼もしい限り 「頼もしい限り」は、「 頼りにできそうで心強い」という意味で使用される表現です。 また、「将来に期待が持てる」「経済的に心配がない」ということを表現している場合もあります。 ・お店は息子が継いでくれると言うので頼もしい限りです。 幸せの限り 「幸せの限り」は、「 しあわせのかぎり」とよみます。 「幸せの限り」は「 その人にとって望ましいこと・不満がない」をいう気持ちを表現した言葉です。 また、運が良いこと・幸福・幸運についても「幸せ」と表現することができます。 例文 ・努力が身を結ぶ結果となり幸せの限りでございます。 素晴らしい限り 「素晴らしい限り」は、 思わず感嘆するような様子を言い表した言葉です。 現代語では、「この上なく優れている」といった好ましい状況について使用される言葉です。 また、程度が甚だしい様子についても「素晴らしい限り」と表現することがあります。 例文 ・ここから見える夜景の景色は何度きても素晴らしい限りです。 ・教え子が優秀な成績を残すなんて素晴らしい限りですね.
次の千葉市は、9月12日に公開した「Amazonほしいものリスト」について13日、支援が充足したとして募集を締め切った。 担当者がキャリコネニュースに明かした。 市は台風15号による被災者支援のため、12日18時頃、Amazonほしいものリストを活用し、市のサイト上でブルーシートの寄付を呼びかけていた。 市は当初100枚程度の支援を見込んでいたが、13日11時頃に確認したところ900枚以上の申し出があったという。 担当者は「大変ありがたい限りだ」と話している。 寄付にご協力いただき、本当にありがとうございました。 今後別の物資が必要となった際には、改めてお願いいたします」 というコメントが掲載された。 熊谷俊人千葉市長のツイッターでの呼びかけも、寄付を促進したとみられる。 熊谷市長は13日朝に、市がAmazonほしいものリストを公開していることをツイート。 「5月に総社市訪問の際、豪雨災害で活用した話を片岡市長から聞き、研究するよう指示しておいたことがここで役に立ちました」と明かしていた。 ツイートは1万件以上リツイートされた。 千葉市の担当者によると、13日11時30分時点で他に不足している物資はないため、今後リストを新たに公開する予定はないという。 あわせて読みたい•
次の日常生活において、「ありがたい」や「助かります」は、絶対に使用してはいけない言葉ではありません。 相手によっては、良い印象を受ける場合もあります。 しかし、ビジネスシーンにおいては、注意が必要です。 敬語には、尊敬語、丁寧語、謙譲語の三つがあります。 この三つを上手く使いこなせる人こそ、人間関係を円滑にできること間違いなしです。 正しく敬語を使って、より仕事ができる人になりましょう。 フォーマルなイメージではない 「ありがたい」とは、良い事や物に恵まれて感謝したい気持ちです。 感謝の気持ちを表すのには十分だと考える方もいるでしょう。 それでは、「ありがたい」を丁寧語の「ありがたいです」にしてみましょう。 「ありがたいです」は受け取る側が上司や先輩のときは、違和感を感じさせてしまう場合があります。 敬語表現として「ありがたい」が、くだけすぎているからです。 他の言葉と一緒に使うなら問題なし 「ありがたい」を文末に使用するケースが増えています。 本来「ありがたい」は形容詞なので、後に「お言葉」や「お気持ち」などをつけて使用すると良いでしょう。 「ありがたい」をそのまま文末に使用すると、とてもくだけた表現になってしまい、相手に不快感を与えてしまう恐れがあります。 敬語表現として、「ありがたい」は本来はふさわしくないからです。 「ありがたい」と伝えたい時の敬語表現6つ 「〇〇さんのおかげです」と伝えることで、「ありがたい」の気持ちを相手にわかってもらうことができます。 「〇〇さんのおかげです」のおかげは、「お陰」と書き、神仏や人から受けた恩恵の意味があります。 敬語で大切なのは、円滑な人間関係を築くためのコミュニケーションツールであることを心がけることです。 「〇〇さんのおかげです」と口にすることで、「ありがたい」気持ちを素直に伝えることが可能となります。 表現2:ありがとうございます 「ありがたい」気持ちを伝えるとき、素直に「ありがとうございます」と言うことも大切です。 ・~していただいたおかげで無事に完了致しました。 本当にありがとうございます。 ・~していただき、本当にありがとうございます。 ・新規取引にあたり、多大なお力添えをいただきまして、誠にありがとうございます。 ありがとうございました。 表現3:感謝の気持ちでいっぱいです 「ありがたい」の言い換え表現に、「感謝の気持ちでいっぱいです」があります。 「~していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 」などと使うことができ、「ありがたい」という気持ちをストレートに伝えることができます。 言葉によるコミュニケーションは、人間関係を円滑にするためにはなくてはならないですが、使い方を間違えると、相手を不快にしてしまうことがあります。 言葉の意味を正しく理解して使うことが必要でしょう。 表現4:幸甚に存じます 幸甚は「こうじん」と読み、非常に幸いであるという意味です。 「甚」は「はなはだしい」とも読み、たいへん・非常にという意味があります。 プライベートな会話ではなく、ビジネス文書などによく使われる言葉です。 「ありがたい」と伝えたい場面で使われることが多いでしょう。 例えば、「セミナーにご参加いただけましたら、幸甚です。 」と使うことで、とても改まった印象になります。 表現5:恐れ多いです 「恐れ多いです」は「ありがたい」気持ちを伝えたいときにも使えるたいへん便利な言葉です。 「恐れ多いです」とは、身に過ぎたことで、恐縮する気持ちをあらわすフレーズです。 例えば、「会長に直接いらしていただけるとは、恐れ多いことです。 」と使うことができます。 表現6:お礼申し上げます 「お礼申し上げます」は「ありがたい」気持ちを丁寧に伝えたい時に使うとよいフレーズです。 「お礼申し上げます」とは、相手に感謝の意を伝える・お礼を言うことです。 例えば、何かを手伝っていただいたお礼の言葉として、「~していただき、お礼申し上げます。 」と使うことができます。 敬語を正しく話したいあなたにおすすめの本 「すべらない敬語」は「ありがたい」の敬語表現などを正しく話せるように、的確なアドバイスをしてくれる1冊です。 要人でも敬語の使い方ひとつで敬遠されたり、敬語を使わなくても愛される人もいます。 おのおのが立場をわきまえ、適切な敬語を使うことが人から好かれるきっかけになることを、この本が教えてくれています。 敬語は正しく使用して初めて、相手との距離を縮めることができます。 この本でそれを学んでいきましょう。 ビジネスメールで「ありがたい」を使用する際、どのような敬語表現にするのがよいのでしょうか。 以下の例文を参考にしてみてください。 「お土産をいただき、お心遣いに感謝いたします。 」、「この度は迅速な手配に、心よりお礼申し上げます」など、かしこまった文章で送ると印象がよいでしょう。 状況2:手紙 手紙で「ありがたい」を敬語表現で伝えたいときは、あまりかしこまらずに、相手に合った言葉遣いで書きましょう。 「ありがたい」を伝える手紙は、メールと同じ要領で綴っていきます。 目上の人には、かしこまった挨拶の次に「ありがたい」の敬語表現を続けます。 友人・同僚には日頃の話言葉でかまわないでしょう。 「ありがたい」気持ちを伝える機会が遅れたら、そのお詫びの言葉を書き添える気遣いも忘れないようにしてください。 状況3:目上の人・取引先に直接 「ありがたい」はくだけた場など、状況によっては使える時もありますが、目上の人や取引先に使用するのは避けた方がよいでしょう。 「ありがたい」は文末ではなく、文の途中もしくは後ろに名詞を付けると使用可能になります。 例えば、「私の企画を採用していただきましたこと、ありがたく、心より感謝いたします。 」、「貴社からのご厚意、ありがたくお受けさせていただきます。 」などと使うことができます。 「ありがたい」の敬語表現で感謝を伝えよう そもそも、ありがたいとは「枕草子」の「ありがたきもの」では、過ごしにくいといった意味で用いられています。 しかし、中世になり仏の慈悲など貴重で得難いものを自分は得ているということから、宗教的な感謝の気持ちをいうようになり、近世以降、感謝の意味として一般に広がりました。 感謝の伝え方はさまざまです。 その場その場の状況に合わせて、適切で心のこもった敬語表現で「ありがたい」と感謝の気持ちを伝えましょう。 謝意を表明したい時の敬語表現 「ありがたい」などの感謝の気持ちではなく、迷惑や不利益を掛けたことをお詫びするために、謝意を表明したい時の敬語表現もさまざまあります。 謝意を表明したい時は、「ごめんなさい」「すみません」などの軽い表現ではなく、「申し訳ありませんでした」などかしこまったフレーズを使いましょう。 例えば「御社に多大なご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。 」、「この度の不手際を陳謝いたします。 」などがあります。
次の