熊本 市 コロナ 速報。 新型コロナウイルス感染速報

新型コロナウイルス感染速報

熊本 市 コロナ 速報

注意事項• 「令和2年3月4日版」以後は、陽性となった者の濃厚接触者に対する検査も含めた検査実施人数を都道府県に照会し、回答を得たものを公表しています。 なお、国内事例のPCR検査実施人数は、疑似症患者(感染が疑われる者)報告制度の枠組みの中で報告された数を計上しており、各自治体で行った全ての検査結果を反映しているものではありません(退院時の確認検査などは含まず)。 これまで延べ人数で公表されていたクルーズ船のPCR検査の結果については、3月5日以後、実員数で精査された結果になったため、3月5日のデータで下方修正されています。 令和2年5月8日公表分から、データソースを従来の厚生労働省が把握した個票を積み上げたものから、各自治体がウェブサイトで公表している数等を積み上げたものに変更した。 一部のデータについて、マイナスになったり大きく増減しているのは、都道府県からの報告に訂正または集計されていないデータを加わった結果になります。 参考: PCR検査人数(日次) 新型コロナウイルス感染速報 🇯🇵日本語 このプロジェクトは、 R言語で shinyおよび他のオープンソースパッケージを用いて、日本のCOVID-19発生状況をリアルタイムで可視化しているサイトです。 主に検査人数・感染数・退院数・死亡数などの各種指標およびその傾向を、全国または都道府県別で示しており、クラスターネットワーク、対数グラフなど多数のグラフが用意されています。 オンラインアクセスリンク• スクリーンショット サイトのデータについて 当サイトで使用しているデータは全て公開されているデータで、主に以下の3つに分類されます。 ニュースメディアによるリアルタイムデータ:感染者数・死亡者数の速報値はと一致しています;• PCR検査人数、退院者数、コールセンターの受付回数などのデータはが毎日更新しているページからデータを取得しています;• 企業()、個人が整理しているデータセット()、またはから派生した自治体または個人がメンテナンスしているサイトから自治体のデータを取得し、本サイトで異なる可視化手法でデータを再利用しています。 各種データセットの集計時間や、集計標準などが異なるため、数値周りに多少のズレが発生する可能性があります。 各メディアの集計方法も異なるため、サイト間にデータの不一致が生じることも珍しくありません。 従って、掲載された情報の内容の正確性については一切保証しません。 また、当サイトに掲載された情報・資料を利用、使用、ダウンロードするなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等についても、理由の如何に関わらず、本サイトおよび運営メンバーは一切責任を負いません。 予めご了承ください。 開発メンバー 主催者• データ収集、 shinyを利用した可視化開発:• インフラ、サーバーのメンテナンス: 貢献者• Rの技術サポート:• データの自動化更新:• 日本語ローカライゼーション: 協力できる有志がいれば、お気軽にご連絡ください。 Rのことがわからなくても貢献できることは必ずありますmm。 例えば日本語の文言の修正、データセットの収集など。

次の

新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況 / 熊本県

熊本 市 コロナ 速報

の影響で全国の学校が休校する中、熊本市が家庭学習をサポートするため全公立小中学校で同時双方向型のオンライン授業に踏み切った。 や通信環境の課題もある中、異例の一斉導入はどうやって実現したのか。 同市の遠藤洋路教育長(45)にオンラインでインタビューした。 -オンライン授業に着目したのはなぜか。 「休校が長引き、また再開の時期も見通せない中で、児童生徒の教育を受ける権利を保障するには、これしかないと思った。 ネット環境が『全ての家庭に整っていないからやらない』のではなく、『全ての家庭にないからどうやるか』を考えるのが私たちの仕事だ」 -機器の具体的な整備状況は。 「教育長になった3年前、熊本市の学校の情報通信技術(ICT)機器整備状況は全国最低レベルだった。 は予算要求すらしておらず、整備の遅れも市長まで届いていなかった。 市長や議会に必要性を理解してもらい、これまでに小中学生の3人に1台の割合で、タブレット端末を配備した。 オンライン授業を始められた理由の一つだ」 -なぜICT機器を導入してきたのか。 「新たなが掲げる『主体的・対話的で深い学び』を実現するためには、先生が一方的に話す授業ではなく、子どもたちがICT機器を自在に使いこなす授業が不可欠だと考えた。 また、いずれ教科書や資料は、QRコードから画像を読み込むなどデジタル化を前提としたものになると予想し、その通りになっている」 -タブレットの利用について学校現場はスムーズに受け入れたのか。 「先生たちには丁寧な研修を重ね、学校に専門家を派遣するなどして、一人一人に理解してもらえるまで使い方を教えた。 先生には1人1台のタブレットも配備し、使用に関する制限は一切設けていない」 -情報流出などへの懸念は。 「そういう事態が起きた場合は個別に対応すればいい。 100人のうち1人に失態があっても、残る99人の使途まで制限する必要はない。 先生たちが、子どもの学習支援のために使いたいと思うツールに制限がかかればやる気をなくす。 できるだけ自由度を高め、子ども用も最低限のフィルタリングだけにしている」 -タブレットを使った授業を始めて現場に変化はあったか。 「授業の主役が、先生から子どもたちに変わっていった。 子どもたちがタブレットを使い、自分で調べて深く学び、互いに話し合う。 先生はそれをサポートしながら、さらに高いレベルに引き上げていく。 3人に1台あれば、3回の授業に1回は学級全員が使える。 先生たちは『1人1台の環境でどういう授業をしますか』と問われ始めた」 -市教委として方向性は示しつつも、運用は現場に任せている印象だ。 「できるだけ一人一人の先生や子どもの邪魔をしないことを心掛けている。 その邪魔をする存在には厳しい。 タブレットでのを閲覧できない設定になっていると知ったときは、教育センターの担当者にすぐ電話して修正させた。 休校中のオンライン授業でどの学校も一人でも多くの子どもを救おうと考えている最中に、勝手に対象を制限しようとした校長がいたので 叱 しっ 責 せきした」 -オンライン授業の対象は原則、小3以上としている。 保護者に不満もあるのでは。 「当然ある。 しかし『うちの子にもオンライン授業を受けさせて』という前向きな不満。 そのために何ができるのかを全力で考え、個別にサポートしている。 不公平だという人も『何もしない平等』がいいとは思っていないはず。 取り組みにも差はある。 低い方にそろえるのではなく、いかに高い場所に合わせられるか、だと思っている」 -長期休校は、今後の学校教育にどう影響していくと思うか。 「夏休みなどを除いて何カ月も子どもが学校に来ない事態は、これまで考えられなかった。 ただ不登校の子どもは前からそういう状況。 それに気付いた教育委員会も学校も不登校の子どもに対する見方が変わるだろうし、オンラインでのサポートも行われていくだろう」 「もう一つは授業。 自宅にいて1人で学習するのと、学校に来てみんなで学習するのと何が違うのか。 そういう点を意識した授業になっていくだろう。 『自宅でオンライン学習した方がいい』と子どもに言われないよう、全ての学校関係者が授業の在り方を考えないといけない」 (聞き手は四宮淳平).

次の

【6/27コロナ速報】感染した横浜市在住の10代男性が、PCR検査の結果判明前に熊本県の実家に帰省 自宅待機の指示に従わず、飛行機利用

熊本 市 コロナ 速報

神奈川県横浜市は6月27日、新型コロナウイルスの感染が確認された同市に住む飲食店従業員の10代男性が、PCR検査を受けて結果が判明前に熊本県の実家に飛行機で帰省していたことを明らかにした。 市による自宅待機の指示に従っていなかった。 移動経路の詳細や接触者の有無など確認をする。 横浜市によると、男性は25日にPCR検査を受け、結果が出るまで自宅に待機するよう指示を受けた。 ただ、26日夕方に陽性と判明し、市が連絡すると「外出中」と回答し、熊本県にいることが判明した。 男性は、軽症とみられ熊本県内で入院する予定。 熊本県に向かったのは26日で、京浜急行電鉄で羽田空港に向かい、熊本空港行きの航空機に乗った。 男性は「飛行機内ではマスクを着けていた」と説明している。 乗車駅や電車内でのマスク着用状況などを確認している。 神奈川県では27日、この男性も含め4人の新型コロナウイルス感染の確認が発表された。 いずれも軽症とみられる。

次の