ウイスキー 割り方。 ウイスキーの飲み方を、さまざまな面から検証してみた!|たのしいお酒.jp

ウイスキーフロートの上手な作り方と味わい方

ウイスキー 割り方

com ウイスキーの飲み方にはこれだけの種類が! 「ウイスキーの飲み方」と聞いて、どんな飲み方を思い浮かべるでしょう? 日本では水割りやハイボールでたのしむ人が多いようですが、ほかにもストレートやロック、オンザロックと、メジャーな飲み方だけでも数多く挙げられます。 さらに、トワイスアップ(トゥワイスアップ)、ハーフロックといった通な飲み方、さらには各種のカクテルまで、多種多様な飲み方でたのしめるのも、ウイスキーの魅力のひとつといえるでしょう。 ウイスキーの飲み方は、割り方以外にも多種多様 ウイスキーの飲み方として先に挙げたものは、氷や水などでどう割るかによって分類しています。 しかし、ウイスキーの飲み方は、割り方だけではありません。 一緒に飲むチェイサーの選択や、温めたり、砂糖を加えたりといったプラスアルファのひと手間、さらにはウイスキーと一緒にたのしむおつまみの選び方など、さまざまな要素を組み合わせることで、ウイスキーの魅力は無限ともいえる広がりを見せるのです。 com ウイスキーの飲み方の「王道」は誰が決める? ウイスキーの飲み方として、よく「王道」といわれるのが、ウイスキー本来の香りと味をそのままたのしむストレート。 一方で、日本では一般的な水割りを王道とする人もいれば、オンザロックこそ王道という人もいるように、「王道」の定義は曖昧です。 飲む人にとって一番、しっくりくる飲み方であれば、その人にとっての王道と呼べるかもしれませんね。 ここでは、定義はさておいて、ウイスキー党に好まれるシンプルなウイスキーの飲み方を紹介しましょう。 【ストレート】 ウイスキーの飲み方のなかでも、ウイスキーの魅力をダイレクトに味わえるストレートを好む人は、かなりのウイスキー通といえるかもしれません。 氷や水などで薄めることなく、ウイスキー本来の味や香りをそのままたのしめるのが魅力ですが、ウイスキーはアルコール度数が高いので、少しずつ時間をかけてたのしむとともに、水などを「チェイサー」として一緒に飲むことが大切です。 【オンザロック(ロック)】 氷を入れたグラスにウイスキーを注ぐだけという、シンプルさゆえの硬派なイメージがある飲み方がオンザロック。 略して単に「ロック」とも呼ばれます。 氷が溶けていくにつれて、少しずつウイスキーと混ざり合うため、変化する味わいを、じっくりと時間をかけてたのしめます。 【トワイスアップ(トゥワイスアップ)】 ウイスキーと水を1対1の割合で混ぜる飲み方がトワイスアップ(トゥワイスアップ)。 後述する水割りと混同されがちですが、氷を入れず、常温の水を用いるのがポイント。 ウイスキーの香りがもっとも引き立つ飲み方として、プロのブレンダーなども、この飲み方で香りや味わいを確かめるのだとか。 【ハーフロック】 ハーフロックはオンザロックのバリエーションで、氷を入れたグラスに、ウイスキーと水を1対1で注ぐだけ。 ロックの半分程度なので「ハーフロック」と呼ばれます。 トワイスアップと同様、1対1の割合が、ウイスキーの風味を味わうには最適なのだとか。 com ウイスキーに飲みなれていない人でもたのしめる飲み方は? ウイスキーは蒸溜酒のためアルコール度数が高めで、40度から43度が一般的。 ウイスキーに飲みなれていない人だと、ストレートやロックではアルコールの刺激が強すぎるかもしれません。 日本人は体質的に欧米人よりもアルコールに弱いと言われているので、以下に紹介するような飲み方から始めたほうがよいかもしれませんね。 【水割り】 ウイスキーを氷と水で割る、定番の飲み方。 トワイスアップやハーフロックとの違いは、割合にこだわらず、お好みの濃さに調整できるところ。 水を加えて冷やすことで、アルコールの刺激が抑えられ、まろやかで飲みやすくなります。 【ハイボール】 ウイスキーを炭酸水で割る飲み方。 その魅力は、何といっても炭酸による爽快感です。 近年、若者を中心にブームとなっていて、ビールに替わって「取りあえず」の一杯となりつつあります。 【ジンジャーエール割り(ジンジャーハイボール)】 ジンジャーエールはショウガ風味の炭酸飲料。 スパイシーな甘味がウイスキーの刺激を抑えて、より飲みやすくなります。 ハイボールのバリエーションとしてたのしまれています。 com ウイスキーに砂糖を加える飲み方が意外と合う! ウイスキーの飲み方には、氷や水、炭酸水などを加えるだけでなく、もうひと手間加えるだけで、さらにバリエーションが広がります。 その一例が、砂糖を加えること。 ウイスキーと砂糖は、意外に思われるかも知れませんが、じつはとても相性のよい組み合わせ。 砂糖の甘味とウイスキーの風味が互いを引き立て合い、香りや味わいがまろやかになります。 水割りに砂糖を加えて溶かすもよし、砂糖を使ったカクテルをたのしむもよし、一味違うウイスキーの飲み方をたのしんでください。 ウイスキーを温めて、ホットウイスキーとしてたのしもう! ウイスキーを氷などで冷やすのでなく、温める飲み方もあります。 ウイスキーを温めることで香りがさらに際立ち、カラダと心をリラックスさせてくれます。 ウイスキーの本場はスコットランドをはじめ寒冷地が多いため、厳しい寒さをしのぐために親しまれている飲み方なのだとか。 com ウイスキーのおつまみ ウイスキーの飲み方を考えるうえで、欠かすことのできないものが「おつまみ」。 おつまみに何を合わせるかで、ウイスキーの味わいも変わってきます。 どんな飲み方が合うが、おつまみの種類ごとに紹介しましょう。 【ナッツ・チョコレート系】 ナッツやチョコレートはウイスキーのおつまみの定番。 香りや風味がウイスキーの邪魔をしないのが特徴なので、ウイスキー本来の魅力をたのしめるストレートで飲むのがオススメです。 【スモーク系】 スモークチーズやスモークサーモンなど燻製(くんせい)のおつまみには、香りが引き立つオンザロックがオススメ。 口に残る燻製の香りが、氷が溶けるにつれて変化するウイスキーの香りと合わさって、いっそうたのしめます。 【こってり系】 唐揚げやフライものなど、味の濃いもおつまみや、ピリッと辛いおつまみには、ハイボールがオススメ。 料理の味わいを引き立てるとともに、こってりした味わいを炭酸で洗い流すことで、ウイスキーの味わいもしっかりたのしめます。 【サッパリ系】 スティック野菜やクラッカーといった、あっさりとしたつまみには、水割りがオススメ。 飲みやすい水割りと、ウイスキーの風味を邪魔しないサッパリ系のおつまみの組み合わせは、お互いの香りと味わいをゆっくり確かめながらたのしめます。 ウイスキーの飲み方について、さまざまな側面から紹介しました。 今までやってみたことがない飲み方があれば、ぜひ、試してみてください。 ウイスキーの魅力がさらに広がることでしょう。 おすすめ情報• 関連情報.

次の

ウイスキーの飲み方を、さまざまな面から検証してみた!|たのしいお酒.jp

ウイスキー 割り方

年代順の古いものから紹介します。 麦芽にピート 泥炭 香をつけずに、複数回蒸留を行うのが特徴的で滑らか軽快な飲み口。 ウイスキー初心者でも飲みやすいのがアイリッシュウイスキー最大の魅力で、癖が少なく、水や氷と合わせたりカクテルにしても失敗しにくい味わいです。 アイリッシュ・ウイスキーとコーヒーを混ぜてカクテルにしたアイリッシュ・コーヒーは寒い時期には特におすすめです。 【おすすめのアイリッシュウイスキー】 アイルランド特有の風味豊かなポットスティルウイスキーと、年に一度しか蒸溜されない特別なスモールバッチのグレーンウイスキーを使用し、3回蒸溜。 まろやかでありながら香ばしい香りが特徴で、わずかなシェリー樽の香りも良く、ナッツやウッディな風味をともなった滑らかな味わいが魅力的です。 現存する世界最古のウイスキー蒸留所という伝統を誇っているブッシュミルズ。 アイリッシュウイスキーの中でも重厚な味わいが楽しめるウイスキーの代表格で、オロロシェリーの古樽を使用して 長期間熟成する事による強めのシェリー樽香が特徴です。 スコッチウイスキーと言えば、大きく分けてブレンドとモルトに分かれます。 心地よく香り立つモルトと、氷や水に負けない力強いグレーンのブレンドにより、スコッチウイスキーは多くの人に素晴らしい味わいを低価格で提供してくれるのです。 ピートが強い独特のウイスキーが多く、ピーティーな風味が特徴です。 現在のジャパニーズウイスキーの見本となったのがスコッチウイスキー。 マッサンがウイスキー修行で訪れたのはスコットランドのため、日本のウイスキーの源流となっています。 なので、多くの日本人の舌や喉と相性の良いウイスキーである事も魅力です。 【おすすめのスコッチウイスキー】 ジョニーウォーカーは世界で一番多く飲まれているといわれるスコッチです。 様々なラベル存在し、レッドラベル、ブラックラベル、ゴールドラベル、プラチナムラベル、ブルーラベルなどがあります。 中でも、 ブルーラベルはウォーカー社秘蔵の古酒を贅沢にブレンドした最高級品です。 トレードマークのストライディングマンは大英帝国を彷彿とさせるキャラクターとして人気を得ています。 味わいは一般的なブラックについてはクセがなく飲みやすいので、ウイスキーの初心者に最適です。 原料・製法によりさまざまなタイプのウイスキーを造っています。 寒い地域にて作られるのが当たり前の中で、アメリカンウイスキーは寒暖差が非常に激しい地域で造られます。 そのためウイスキーの熟成が加速されます。 さらに、 アメリカンウイスキーはオーク樽の内側を焦がした新樽を使用しますので、ウイスキーがオーク材から色合いやフレーバーを強く取り込むため個性が濃くなります。 強い香り、強い味わいがありウイスキーの中でも異質で癖のあるものが多いのが特徴です。 そんなアメリカンウイスキーの中でもよく耳にするバーボン。 アメリカのケンタッキー州を中心に生産されるものであり、トウモロコシの使用比率が高く、甘みがあるウイスキーとなっています。 【おすすめのアメリカンウイスキー】 飲んだことはなくてもボトルの絵柄を見たことがある人は多いのではないでしょうか? 絵柄がパロディされ様々なデザインに落とし込まれています。 テネシーウイスキーというアメリカンウイスキーのジャンルが確立されてから100年。 様々に変わりゆくウイスキーの中で今も変わらず当時の味を作り続けるジャックダニエル。 バニラやキャラメルのような香りを纏ったテネシーウイスキーの正統派ブランド。 ジャックダニエルブラック 通称Old No. 7 はスムーズな飲み口で初心者には特におすすめです。 コーンと大麦にライ麦を原料に、石灰岩層で濾過された磨き上げられた水を使い、バーボンという名前に定められた基準をクリアしない限り熟成が続けられ、厳しい条件をクリアしたバーボンだけがジンビームとして世に登場しています。 癖の無い味わいと、まろやかなコクはバーボンウイスキー初心者にもおすすめです。 スムーズで軽い口当たりに、個性的で深いライ麦の香り。 世界5大ウイスキーの中では最もライトタイプといえ、日本食にも合いやすい優しさがあります。 数あるウイスキーの産地の中でも、ウイスキー初心者に最もおすすめ出来るのが、カナダで生まれたカナディアンウイスキーといわれています。 【おすすめのカナディアンウイスキー】 カナディアンウイスキーの代表的銘柄と言えばカナディアンクラブ。 C」の愛称でも知られています。 癖の無い軽い味わいにライ麦のコクとシェリー樽の香りが溜まらない逸品で、日本産のシングルモルトにも引けを取らない上品で飲みやすい芳醇な飲み口。 ロックで飲んでも水割りやハイボールにしても料理と相性のよいウイスキーなので、初心者にも非常におすすめなカナディアンウイスキー。 良心的な価格な為、 手に入れやすいカナディアンウイスキーの中でも歴史的名作です。 1931年、イギリスのジョージ6世が英国王として初のカナダ訪問の際、献上品として生まれたものです。 その後、希望が強まり、一般市販化されたました。 上品な味わいが評価され世界各国で愛飲され続けている人気ウイスキーです。 まろやかな舌触りでエレガントな香味。 是非とも味わって頂きたいカナディアンウイスキーの名作です。 また、1871年には猫印ウイスキーが日本人の為に始めて輸入されたウイスキーとなり、明治時代末期頃から大正時代にかけて本格的ウイスキーの製造に向け活動が開始されました。 摂津酒造は技師として竹鶴政孝をウイスキーの名産地であるスコットランドに派遣。 ジャパニーズウイスキーの製造はスコッチウイスキーの製造を再現する事から始まり、余市が国産ウイスキーのメッカとなったのは機構や地形が似ているからなのです。 日本人の舌や文化に合わせて、スモーキーフレーバーは抑えめな作りとなっています。 【おすすめのジャパニーズウイスキー】 ストレートで飲むと、改めてジャパニーズウイスキーの美味しさに気づかされます。 蜂蜜のような滑らかな口当たりに、レーズンのように深くフルーティな甘い香りを持ち、シェリー樽を使用した原酒の比率が高いため、口に入れた瞬間は甘酸っぱさが広がり、喉を通した後はほろ苦い余韻が続くと言う、 ジャパニーズウイスキーの最高峰です。 美味しいウイスキーを飲んでみたいという初心者に知ってもらいたい最高の逸品です。 全てを邪魔しない侘び寂びを備えたジャパニーズウイスキーの秀才銘柄です。 生真面目な日本人が作った生真面目なウイスキーとはこういう事を言うと再確認できます。 オーク材と穀物の香りは奥行きのある清涼感をもたらし、滑らかな口当たりが特徴で、口に含むと、まるで一瞬で溶けるキャンディーの様な甘みが広がって行くのですが、それも渋みを感じさせない苦みにより切れのよい後味となります。 その後重厚感のある余韻だけが残るという、ジャパニーズウイスキーの粋。 ぜひともウイスキー初心者に味わって頂きたい、 生粋の国産ウイスキーです。 5大ウイスキー以外でもドイツ・タイ・インドなど様々な国でウイスキーは生産されています。 ウイスキーが苦手という方も、きっと自分に合う味、風味が見つかると思います。 これを参考にウイスキー飲み比べしてみてはいかがでしょうか? 自分の大好きな一本を見つける酒場の旅へ出てみてはいかがでしょうか。

次の

あなたにおすすめのウイスキーの飲み方・割り方

ウイスキー 割り方

ウイスキーの魅力 ウイスキーの魅力は熟成にあります。 熟成年数が少なくても美味しいウイスキーはどんどん増えていますが、いずれにせよ基準に熟成によるウイスキーの美味しさがあるのは間違いありません。 使う樽の大きさや木材が少し違うだけで、熟成後の香味が大きく変わるウイスキー。 その熟成による変化は奥深く魅力的です。 ウイスキーの種類「モルト」「グレーン」「ブレンデット」 「 モルト」は大麦麦芽。 「 グレーン」はトウモロコシなどの穀類のことです。 それぞれの原料で造られたウイスキーを 「モルトウイスキー」「グレーンウイスキー」と呼びます。 そして、モルトウイスキー原酒とグレーンウイスキー原酒をブレンドして造ったのが「 ブレンデットウイスキー」です。 5大ウイスキーとは 世界的なウイスキー生産国である5つの国で造られるウイスキーは" 5大ウイスキー"と呼ばれています。 対象は、 スコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本。 それぞれ、 スコッチウイスキー・アイリッシュウイスキー・アメリカンウイスキー・カナディアンウイスキー・ジャパニーズウイスキーと呼ばれています。 ウイスキーの飲み方9種類 ウイスキーの飲み方は、大きく分けて9種類あると言われています。 以下で、1つずつ確認していきましょう。 ストレート(ニート) 「 ストレート」は、ウイスキーに何も加えずそのまま飲む方法。 ツウの方は「ウイスキーを最も美味しく飲む方法はストレートだ」と言う確率も高いです。 ウイスキー本来の味を楽しめるので、お酒の質や特徴がダイレクトに伝わってきます。 基本的に40度以上あるお酒ですので、 舐める程度の量をゆっくり飲むのがポイント。 倍量以上のお水(バーでは"チェイサー"と言えば通じます)と交互に飲めば、悪酔いを防げますよ。 おさらい:ストレートはウイスキーに何も加えずそのまま飲む飲み方。 ハイボール(ソーダ割り・ウイスキーソーダ) 「 ハイボール」とは、「 蒸留酒やリキュールを何かで割ったもの全般」のことを指すので、ウイスキー以外のお酒にもあてはまります。 (日本では、 ウイスキーのソーダ割り=ハイボールが一般的) 氷を入れた背の高いグラスにウイスキー適量とソーダ水を注ぐだけの、軽く楽しめる飲み方です。 炭酸なので夏のイメージが強いですが、今では通年楽しまれている定番の楽しみ方ですよね。 お好みでレモンを搾ったり、 レモンカットやスライスをそのまま入れると、スッキリしてまた異なる味わいになります。 バーによってはこだわりのレシピがあったりして、シンプルながら奥が深い飲み方です。 おさらい:氷、水を注いだ後に、マドラーに沿わせてウイスキーを注ぐことで、水とウイスキーの境界線を作る飲み方。 ホットウイスキー 「 ホットウイスキー」は、その名の通り温かいウイスキーを楽しむ飲み方です。 より膨らんだ香味を楽しむことができるだけでなく、レモンなどをトッピングしてホットカクテル風にして味わうのもオススメです。 おさらい:温めたグラスにウイスキーを注いだ後にお湯を加え、マドラーで軽く混ぜて楽しむホットスタイルの飲み方。 ウイスキーの美味しい飲み方【カクテル・割り方編】 マンハッタン 「 マンハッタン」は、ウイスキーベースの代表的なカクテルで「カクテルの女王」と呼ばれている飲み方です。 ウイスキーに対し半量程度のスイートベルモットを注ぎ、アンゴスチュラビターズを1滴加え軽く混ぜ、チェリーを入れれば完成。 スイートベルモットとアンゴスチュラビターズが調和したほろ苦い甘みが特徴です。 オールド・ファッション 「 オールド・ファッション」は、ウイスキーとアロマチックビターズの苦味、角砂糖の甘み、柑橘の酸味を楽しめるカクテルです。 角砂糖 1個を入れたグラスにアロマチックビターズを1滴加えた後、ウイスキーを適量注ぎ、レモンスライス1枚・オレンジスライス1枚・ライムスライス1枚を添え、最後に氷を入れて軽く混ぜれば完成。 自由度が高い飲み方なので、細かいところは是非自分流で楽しんでみてください。 ミント・ジュレップ 「 ミント・ジュレップ」は、ミントの清涼感と印象的な見た目を楽しめる甘口のカクテルです。 グラスに水、ミントの葉、砂糖を入れ、ミントの葉を潰しながら混ぜた後、クラッシュアイスをグラスに詰めウイスキーを注ぎステアします。 ステアで氷が溶けたら、クラッシュアイスを追加し、仕上げにミントの葉を添えて完成です。 ちなみに、アメリカ・ケンタッキーの人々はこのカクテルを愛飲しています。 二日酔いになりにくいウイスキーの飲み方 そもそもウイスキーのカテゴリーである蒸溜酒は、 二日酔いになりにくいと言われています。 蒸留酒は、二日酔いを起こしやすくする原因とも言われている副産物を、製造の過程で取り除く純粋なアルコールだからです。 ストレートやロックでちびちび飲むのが、二日酔いを防止するウイスキーの飲み方と言えるでしょう。 もちろん割って飲むのも良いですが、その際は副産物が含まれているドリンクと割るようなカクテルは避けた方が良いです。 水割りやトワイスアップ、ハイボールなどのシンプルな割り方がオススメです。 また意外かもしれませんが、 最も二日酔いになりにくいウイスキーの飲み方はホットウイスキーだと考えられています。 というのも、人は温かいお酒の方がアルコールを感じやすく、自分が酔っ払っているかどうかを素早く判断できるからです。 皆さんも、冷たいお酒をスイスイと飲んでいたら、気づいた時には酔っ払っていたなんて経験をお持ちではないでしょうか? あれは、自身が許容できるアルコールの量を越えたタイミングと、その事実を自覚するタイミングにラグがあるために生じる現象です。 温かいお酒は、このラグが小さくなるため飲み過ぎを防止できるのです。 グラスごとのウイスキーの飲み方 テイスティンググラス その名の通り、テイスティングする際に最適なのが テイスティンググラスです。 ウイスキーの香りが溜まるだけでなく、中身が急に流れすぎないように設計されているのが特徴。 ウイスキー本来の香味を楽しむことができます。 飲み方はもちろんストレートで。 酔っ払ってしまえば、ウイスキー本来の香味どうこうをそこまで厳密に分かるグラスである必要はないので、テイスティングした後は、他のグラスを使って楽しんだ方が良いかもしれません。 ロックグラス 定番のグラスと言えばやはり ロックグラスですよね。 様々な製品の中から自分好みのものを選びましょう。 簡単な選択の基準としては、飲み口の厚さを意識するというのがあります。 飲み口が薄いと中身のドリンクをシャープに、厚いとまろやかに感じるからです。 ウイスキーを楽しむ際、爽快に楽しみたいのか、それともじっくりと味わいたいのか、自分がどちらの気分で飲むことが多いのかで、飲み口を意識しロックグラスを買ってみるのがオススメです。 ロックグラスでの飲み方は、ストレート・ロック・トワイスアップなどシンプルなものが良いでしょう。 ハイボールグラス ハイボールグラスでのウイスキーの楽しみ方は、ハイボールや水割り、またはドリンクを多用するカクテルなどになるでしょう。 おそらくはどれも気軽なドリンクであり、ストレートやロックでウイスキー本来の香味を堪能するという訳でもないので、ハイボールグラスはあまりこだわらなくても良いと思います。 強いて言うなら自分の手にフィットする、持ちやすいグラスを選ぶことぐらいでしょうか。 また飲むペースがゆっくりな方は、握った時の熱で中身の温度が下がることを防ぐため、取手付きのグラスを選ぶのが良いでしょう。

次の