社内メールの宛名では、役職付きの上司に対して「様」などの敬称表記は付けないのが基本的マナーです。 部署全体に送る同報メールの場合は、「営業部各位」「営業二課各位」など、社内メールが送られている範囲がわかるように宛名を記入するのがマナーです。 挨拶・書き出し 社内メールの冒頭には「お疲れ様です」と書くのが暗黙のルールのようになっていますが、実は「お疲れ様ですは不要」と考えている人も結構多いです。 相手や状況に関わらず「お疲れ様です」を使用すると、違和感や不快感を覚える人もいるので、使わない方が無難です。 「お疲れ様です」や「いつもお世話になっております」という挨拶がなくても、決して失礼には当たりません。 何十通もメールをチェックしなければならないときに、「お疲れ様です」から始まる社内メールが続くとイライラしてしまう人もいます。 「お疲れ様です。 いつもお世話になっています。 最近寒くなりましたが風邪などひいていませんか。 うちの部では風邪が流行っていて、休む人が多くて大変なんですよ。 「おはようございます。 社内メールに労いの言葉を入れるのは間違いではありませんが、メールを読み、返信する時間を減らしてあげるのも同僚への思いやりです。 締め メールの最後に挨拶がないと、中途半端で無愛想な印象を与えてしまいます。 よいコミュニケーションを図るため、社内メールの最後には簡単な締めの挨拶を入れましょう。 <締めの挨拶 一般的な例> ・どうぞよろしくお願いいたします。 ・今後ともよろしくお願いいたします。 <締めの挨拶 不明点があれば連絡が欲しいとき> ・お手数ですが、ご確認いただき、不明な点がございましたらご連絡いただけますでしょうか。 ・ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。 <締めの挨拶 返信不要の場合> ・ご確認いただければ、ご返信は無用です。 ・何か不都合がございましたら、お知らせください。 ・取り急ぎ、ご報告まで。 <締めの挨拶 メールの返事が欲しい場合> ・お手数おかけしますが、ご返答ください。 ・ご返事お待ちしております。 ・早急にご対応いただけますようお願いします。 <締めの挨拶 お詫びや断りを入れる場合> ・お詫び申し上げます。 ・ご期待に沿えず、申し訳ありませんでした。 取り急ぎ、ご報告があります。 大事な打ち合わせでしたので、もう少し早く会社を出れば 遅刻することはなかったと反省しています。 部長には、もしかして先方様からなんらかのご注意があるなどで ご迷惑をおかけする可能性がありますので、取り急ぎ、ご報告申し上げます。 誠に申し訳ございませんでした。 お知らせ.
次の送付状の役割とは ビジネスの場で書類を送る時は、送る書類だけでなく、送付状も付ける必要があります。 マナー違反をしないように、送付状はどのような時に、何のために必要なのかを知っておきましょう。 相手に中身を知らせる 送付状の目的は、送る相手に何を送ったのか中身を知らせるためにあります。 どんな書類を何枚送ったのか分かりやすくすることで、受け取る側も迷いなく受領することができます。 送付状を送るのはビジネスマナー 送付状を付けなかった場合、受け取る側としては必要なものを全て受け取れているのか、すぐに確認することができません。 書類なら、どんな書類が何枚なのかを送付状で分かりやすく明記することで、必要なものを全て受け取ったと分かりやすくなります。 送付状が付いていなかったり、送付状に記載する情報が不足していると、相手を困らせることになってしまいます。 送付状があると受け手も助かる 送付状で何を送ったのかを箇条書きで記しておくことで、受け手としても分かりやすくなります。 書類を確認して連絡が必要になった時のために、 差出人の連絡先が記載されていると、何かあったときでも安心です。 関連相談• 社内へ送る送付状の基本的な書き方とは 送付状の基本的な書き方について解説します。 宛名・発信者について 宛名や発信者は、 日付の下は左詰めで宛先を、それに続いて右詰めで差出人を記載します。 宛先の会社名や名前を間違えるのは大変失礼になりますので、名刺などを見て間違いの無いように書きましょう。 挨拶文について(拝啓・お疲れ様です等) 挨拶文は、社外宛の場合は拝啓からはじめて、敬具で締めます。 挨拶文は、「ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 」など決まり文句を使いましょう。 社内宛の場合は、「お疲れ様です」などフランクな文面でもよいでしょう。 送る書類・物の書き方 送る書類は箇条書きで記載します。 書類名を書き始める前に「記」と書き、書き終わったら「以上」を入れます。 以下のように記載しましょう。 記 1. 【状況別】すぐ使える送付状のテンプレート 実際にすぐに使える送付状のテンプレートを紹介します。 書類を送る場合 以下は書類を送る場合の送付状のテンプレートです。 早速ではございますが、下記のとおりご送付いたしましたので、ご査収いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。 敬具 記 1. たとえば、感謝の気持ちを込めて品物を送る場合は、何を送ったかの説明に加えて挨拶文をつけておくようにしましょう。 文面としては以下のようになります。 ささやかではございますが、ぜひご活用いただければ幸いです。 それでは、貴社の更なるご発展をお祈り申し上げます。 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。 faxで送る場合 faxでビジネスの文書を送る場合も送付状をつけます。 faxの場合は送信状と呼ぶことが多いですが、内容は同じものです。 faxの場合は送信状を1枚目に送り、送信状に何枚送ったかを書いておきます。 そうすることで受信する側も何枚受け取ればよいのかが分かりやすくなります。 関連相談• 送付状について覚えておきたいこと 送付状を送るときに覚えておくと便利なことをいくつか紹介します。 送付状のテンプレートはネットでも入手できる ビジネスで使う送付状は一般的な型が決まっていますので、ネットでテンプレートを入手できます。 文章量も多くありませんので、テンプレートをちょっと書き換えるだけですぐに完成させることができます。 親しい仲なら少しアレンジしても良いでしょう 社内でよく知った相手に送るときなど、親しい仲の場合なら、堅苦しくならないように少しアレンジするのもよいでしょう。 送付状の基本はおさえた上で、堅苦しい挨拶文はなしにしてフランクにしても問題ありません。 状況によっては手書きもアリ 社内の親しい相手に送ったり、社外でも親しい間柄の相手に送るなら手書きで作成するのもよいでしょう。 パソコンで作って印刷したものは堅苦しい印象になることもありますので、手書きにすることでフランクな印象になります。 ビジネスの書面ということを忘れずに丁寧な文面にしつつ、手書きで出すのもひとつの方法です。
次のこのページの目次• 社長交代における挨拶状のマナー 挨拶状を出すとき、誰の名前で出すのか、いつの日付で出せばいいのかなど、メールとは違った不明点が出てきます。 挨拶状には、社長交代を知らせるという役目とともに、会社の在り方に変化がないことを伝える役割もあります。 マナーを欠いた挨拶状では、相手からの印象を悪くしてしまいかねませんので、次のポイントに注意して挨拶状を用意しましょう。 差出人は新社長の名前にする 挨拶状は、新社長が就任したことを伝えるものですから、 差出人は新社長の名前で出します。 旧社長については挨拶文のなかで退任したことを伝え、差出人に名を連ねる必要はありません。 メールではなく書面で出す 儀礼的におこなわれる挨拶状は、メールだと受け取る相手によっては無礼だと思われてしまうこともあります。 日々の簡略的なやり取りでは便利なメールですが、 相手に敬意を伝えるものとしては、いまだ書状のほうが好まれているからです。 このことからも、社長交代は会社の顔が変わることを意味しており、さらには変わらぬ取引を願うといった意味合いも込められていることから、挨拶状は書面で出すものとされているのです。 一般的な形式を守る 挨拶状における書式は、一般的に使われている形式を守るようにしましょう。 独自性を出したいからと奇抜なものにするのは、相手によっては非常識と思われてしまったり、失礼だと感じたりする人もいますのでおすすめできません。 それよりも、 誰もが常識的だと感じる形式であるほうが、違和感なく受け入れられやすいといえます。 本文に記載する日付は社長就任日にする 挨拶状に記す日付は、就任日を記載します。 また、署名に記す日付は、年月のみの記載となり、こちらは発送する時期に合わせた日付を記載します。 たとえば、就任日が2月27日で、発送が3月1日になる場合は、書状本文に記す日付は「2月27日」となり、署名で記す日付は「3月」もしくは「3月吉日」とするのが通例です。 取引先やお世話になった相手すべてに出す 取引状況や相手によって、挨拶状を出す・出さないを決めるべきではありません。 挨拶状は、会社の代表が変わることを伝えるものです。 取引先は、当然その情報を知っておくべき間柄にあります。 また、会社がお世話になっている相手であれば、何も知らないうちに代表が変わっていることは心象が良くありません。 これらのことを踏まえて、 社長交代時には満遍なく挨拶状を出すのが礼儀となります。 社長交代で送付する挨拶状のタイミング 社長交代が決定したら、早めに挨拶状を出したほうがいいことは予想できます。 挨拶状を送る前に取引先やお世話になった人たちの耳に、先に社長交代の知らせが届いてしまうかもしれません。 それでは、相手にとっても心象が悪いものとなってしまいます。 そのようなことを避けるためにも、 挨拶状は社長交代後1週間以内に送付するのがベストです。 時間をおいてしまうと、相手に変な勘繰りをされてしまったり、意図せず良からぬ噂が流れてしまったりすることもあります。 また、相手によっては挨拶がないと勘違いされ、取引に影響が出てしまうかもしれません。 挨拶状の発送までの流れ 挨拶状を送るタイミングに間に合わせるには、どのような流れで挨拶状を用意すればいいのか。 また、どのような手順であれば、無駄なく挨拶状を準備できるのか。 ここでは、 準備から発送まで一連の流れを解説します。 テンプレを利用して文面を用意する 新社長が就任することが確定したら、 諸手続きと並行して挨拶状を用意することになります。 まず、文面を用意するところから始めます。 何を書くかは、テンプレを利用すると便利です。 一般的に挨拶状は、社長交代によるものであっても特別な文言を記載することはありません。 また、印刷業者を使う場合は、基本的にテンプレートが用意されており、それを選ぶことがほとんどです。 ここに謹んでご報告を申し上げます。 微力ながら誠心誠意、業務に邁進する所存でございます。 なにとぞ前社長同様のご指導ならびにご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 略儀ながら書中をもってご挨拶とさせていただきます。 送付先をリストアップ 取引先やお世話になった相手など、会社や新社長と関係のある相手先をすべてリストアップします。 印刷業者に依頼する 送付先が決まったら、業者に挨拶状の印刷を手配します。 コストを考えると、1ヶ所だけに見積もりを依頼するよりも、複数の業者に見積もりを依頼した方が相場もわかります。 封入する 挨拶状が出来上がったら、封筒に入れて送付します。 このとき、挨拶状の表と封筒の宛名側を同じ方向にするのがいいとされる考えと、取り出した時に文面がすぐに見えるようにするのがよいとされる2通りの考え方があるようです。 古くからのマナーを重んじれば前者となりますが、相手のことを考えるのであれば後者の方が親切です。 どちらで封入しても今は特に問題視されることはないようですが、 取引先に年配者が多いのであれば、前者のほうが無難でしょう。 おすすめの印刷業者3選 挨拶状の印刷を業者に依頼する際、 選ぶポイントはコストと納期でしょう。 業者ごとに印刷枚数によって必要な費用が異なります。 また、文面をまるごと依頼するのか、ある程度文面を決めた状態で依頼するのかによって、納品までにかかる日数も違います。 文章のプロが監修「挨拶状ドットコム」 画像引用元: 宛名は印刷ではなく手書きで出したいという要望に応えてくれるのがこちら。 筆耕士による宛名書きを1枚当たり143円で請け負ってくれます。 すべて印刷だけで済ませてしまう時代での手書きは、心象の良いものになります。 まとめ 社長交代で発送する挨拶状は、普段書くものでもないため、不明なことや疑問も多いものです。 どのような手順で、何に注意すればいいのかがわかれば、いざというときに困りません。 ぜひ参考にしてください。 また印刷業者については 「挨拶状ドットコム」がおすすめです。 社長交代は手続きが多いにもかかわらず、挨拶状は交代後なるべく早く出す必要があるので、どうしてもスケジュールがタイトになります。 そのような場合でも「挨拶状ドットコム」だと最短当日に発送できるので対応をとりやすいです。
次の