あんスタ 新入社員研修。 理不尽な怒りには従わない世代 新卒社員が求める叱り方の効率化

ハムスタ一速報: 新入社員社会なめ過ぎandうちの会社甘過ぎワロタw

あんスタ 新入社員研修

座談会メンバー Aさん/横浜市立大学卒、大手機械メーカーに就職。 女性 Bさん/明治学院大学卒、外資系アパレルメーカーに就職。 女性 Cさん/横浜国立大学卒、大手レジャー業界に就職。 女性 Dくん/横浜市立大学卒、大手食品メーカーに就職。 男性 Eさん/早稲田大学卒、大手機械メーカーに就職。 女性 Fさん/青山学院大学卒、大手機械メーカーに就職。 女性 Gくん/青山学院大学卒、大手食品メーカーに就職。 だから、褒めてのばしてくれる上司がいたらいいなと思います。 原田:確かに、僕は日常的に若者たちと接するようになって長いけど、年々、上司から怒られるのが許容できないタイプの若者が増えているように感じています。 僕の頃や、10年前くらいまでなら、上司から怒られたら「何くそっ」というエネルギーに転換できるタイプの若者が多かったように思う。 だけど、今はもう自分を怒った時点で上司をシャットアウトって感じの若者が増えてきているよね。 ある友達の元プロ野球選手に聞いたら、90年代の強かったヤクルトは、ほとんどの選手が監督にかなり怒られて、「ぶっ殺してやる!」って反骨精神をモチベーションにして優勝していたようだけど、今の若者たちは、「反骨精神」がモチベーションにならない子が多いものね。 僕も日々若者と接する中で、ここ数年は、若者を怒らないようにしています。 怒っても彼らを成長させることができないと実感しているから。 ただし、だからと言って完全にお友達関係になってしまうと、 どんな若者も絶対に緩んじゃう。 だから、僕は「厳しく楽しむ」をうちの研究所の若者に口酸っぱくなるほど言っています。 絶対に若者を感情的に怒りはしない。 でも、 若者を成長させるために、お友達関係にはならない。 絶対になってはいけない。 あくまで楽しいムードを築きつつも、 でも、一生懸命やらないといけないという暗黙の圧力はかけます。 また、彼らが間違った場合、決して怒りはしないけど、 彼らへの指摘の手は緩めない。 感情的にではなく、理性的・ 論理的に、あくまで彼らの成長のために、 ということが伝わるようにします。 でもさ、Gくんは褒めてくれって主張しているけど、もしその上司から見てGくんに褒めるところがなかったらどうするの?(笑) Gくん:探してほしい……。 仕事の面じゃなくても、「そのスーツいいね」「似合ってる」とか言ってもらえたら、少し残業してもいいかなと思います。 2分ぐらいなら。 原田:たったの2分かい(笑)! でも、今の日本の中高年の男性上司は、女性を褒めることも苦手な人が多いし、まして若者を褒めることなんて超下手な人が多いだろうから、中高年の管理職男性には「褒める研修」なんかを会社は提供したほうがいいかもね。 確かに僕も日々、基本的には褒めて、でも、今日はこの点を修正させる、というバランスを意識しながら若者と接しています。 あと、必ずしも仕事を褒められなくてもいいんだ? 僕が若い頃だったら、自分の仕事に自信がない時に、仕事について褒めて貰ったら嬉しかっただろうけど、「(お前、仕事は本当にダメだけど)スーツ(だけ)は良いよね」と言われたら、逆に落ち込んでしまっていたと思うけどなあ。 だって、あくまで「仕事」ができるようになりたい、って自分では思っているのに、その「仕事」についての評価は得られていないわけだから。 まあ、怒られるよりは、どんな部分であれ褒めてくれる上司に対して「ついていこう」と思えてモチベーションが高まるタイプの若者が増えているのかな。 とくに日本の男性の管理職は褒めるのが苦手だから、部下を成長させるのが大変な時代に入ったね。 Bさん:私の学生時代のアルバイト先に、みんなを和やかにしてくれる社員さんがいました。 誰かのミスや短所を、「何やってんだよ」って明るい雰囲気に持っていくのが上手なんです。 会社にも、そういう上司がいたらいいなと思いますね。 原田:ミスを怒るのもダメ。 まして、皆の前で怒るのはもっとダメ。 上司のコミュニケーション能力をフル活用し、ミスした人を傷つかせないような雰囲気作りまでしないといけない。 今の時代に上司が求められるものがあまりに多くなっている気もする。 日本は超人手不足の「若者が強者」の時代になっているので、上司自身も昭和・平成型からバージョンアップしていくことが急務になっているんだろうね。 態度も怖くて、「私、怒られてるのかな?」って、店長と接するたびにびくびくしていて。 だから、機嫌が良くて明るい上司が職場にいてくれたらいいです。 仲良くなったらグチを話してくれるとか、人間味を見せてくれたらなおうれしい。 原田:ずっとグチられるのも絶対にきついと思うけどね。 僕は若い頃、上司や先輩たちに毎晩飲みに連れて行かれ、ずっと人の悪口を聞かされていた時代があったんだけど、今から考えると本当にしんどかったなあ。 だから、本当のグチを長々と言うのではなく、時に「グチ」というツールを使って、「適度な人間味」を見せられる上司が求められているんだろうね。 昭和型上司は、「上司が弱みを見せるのはかっこ悪い、上司らしくない」と思っている人も未だに多いだろうから、むしろ弱みを小出しにしていく術を身につけないといけない。 Fさん:私の理想の上司は、よく笑ってくれる人ですね。 原田:なるほど。 まあ、確かによく笑う人は人間として素晴らしいけど、いざ仕事ということを考えると、いつもニコニコしている上司は頼りなくはないんだろうか? 高倉健さんのように、普段は無口なんだけど、本当に困ったらちゃんと助けてくれる、っていうほうが、頼りがいがあるんじゃない? Fさん:うーん、いつもニコニコしている人にこそついて行きたいって思います。 原田:日本の中年男性は笑顔を作るのが本当に下手。 実は僕も、皆で写真を撮る時に、笑顔を作ることが、ついこの間までできなかった。 テレビに出るようになって数年たち、ようやく笑顔が作れるようになっていったんだ。 もし若手社員の心を掴みたいのであれば、背中で語るタイプの昭和・平成型の上司は、即刻考えを改め、褒めたり、適度なグチを言ったり、笑顔を作ったり、対若者コミュニケーション法を研究し、取り入れないといけないね。 もし怒られたとしても、「次は気を付けてね」って優しくアフターケアの言葉をかけてほしい。 そうすれば、自分も素直に反省してから「よし、頑張ろう」って次へのモチベーションにつなげることができます。 原田:優しくアフターケアまでされたら、反省しないで忘れてしまわないかな? やっぱり、人間って叱られるのは嫌だから、「二度としないようにしよう」って思うんじゃないの? Bさん:ミスをしたときって、自分が一番よく分かっていて、自分が一番落ち込んでいると思うんです。 そんな時にアフターケアをされたら、「次は本当に気を付けよう」ってなりますね。 原田:人間は必ずミスをしてしまうものだけど、叱って傷つけて覚えさせるのではなく、褒めて感謝させて教えないといけないんだね。 性悪説より性善説ってことかな。 Aさん:私は、怒るときは怒ってほしいです。 怒られないと、逆に「期待されていないのかな?」と感じちゃう。 ただ、怒った後はすぐ切り替えてくれて、引きずらない人がいいです。 Fさん:うんうん、怒るべきときはちゃんと怒ってほしい。 理不尽な怒り方はイヤですけど。 Gくん:感情的に怒られたら、委縮して他のところでもミスをしてしまいそうなので、僕は怒られるよりも指摘がいいです。 Dくん:僕は、怒るなら論理的に伝えてほしいですね。 何がいけなくて、どう直すべきか、というところまで提示してほしい。 原田:意外と怒って欲しいタイプの若者たちもまだ残存はしているんだけど、皆、上司の怒り方には注文があるんだね。 昔だったら上司の怒り方に注文をつけるなんて「100年早い」と言われていただろうけど(笑)。 短時間で怒る、引きずらないで怒る、理不尽な怒り方はダメ、怒るより指摘、怒るより論理的に説明……こんなにたくさんのことを考えながら怒ることはきっと多くの人には不可能なので、上司は絶対に若手を怒ってはいけない、と覚えた方が楽かもしれないね。 そして、自分で考えろ」というのが昭和型の指導だったと思うけど、上司には具体的な解決策まできちんと提示してほしい? Dくん:はい、上司が提示してくれた方針でいくのか、自分にとってよりよい方法があるのか、自分で考えたいです。 選択肢が二つあったほうが効率も質も高められる可能性があると思います。 きっと上司も新人の頃に同じような失敗をしていると思うので、もっと僕たちに近道させて欲しい。 Cさん:私も同感です。 解決策まで提示してくれないと、また同じミスをしてしまうかもしれない。 「あえて教えない」っていうのは全く意味が分からないし、お互いに良いことが一切ないと思います。 Aさん:そうそう。 私たちの世代は、理不尽からは絶対に逃げます。 戦闘意欲もあまりない人が多いし、とにかく衝突もケンカもしたくない。 原田:衝突もケンカもしたくないけど、 理不尽な怒りには従わないのが君ら世代なんだね。 「とにかくもう学校や家には帰りたくない」と尾崎豊は歌ったけど、君たちは「とにかくもう衝突もケンカもしたくない」になっている。 尾崎もびっくりだね。 とにかく熱い上司で、「ぶつかって来いよ!」みたいな人はどう? Aさん:ぶつかる必要ってあるのかな、と思ってしまいます。 何の意味があるんですか? ぶつかって生まれるものってあるんですか? 怒られた理由を自分で考えてこいとかいうのも、全く効率的じゃない。 効率的じゃないことって、超かっこ悪いと感じますね。 理不尽でなければ怒られてもいいけど、同時にきちんとした解決策も提示してほしいわけだね。 昔だったら、「見て学べないやつが悪い」で済んだけれど、今は上司に高いプレゼンテーション能力が求められる時代になっている。 やっぱり、高倉健型の無口な上司じゃダメなのかなあ? Gくん:良好な関係は絶対に築けないと思います。 どう接していいか分からなくなっちゃう。 原田:先程はグチの話が出たけど、上司とプライベートな話をするのはどう? Gくん:大歓迎です。 仕事に関係ない話だとしても、聞いたら興味が湧くかもしれませんし。 Aさん:私も、無口な人よりも、積極的にコミュニケーションを取ってもらえるほうが嬉しい。 どちらかというと受け身なので、話しかけてほしいです。 原田:おじさんやおばさんに興味のない話を延々とされてもいいの? 私の仕事に関係ないって思わない? 僕の同期は毎日上司に食事に誘われ、その席でずっと娘の自慢話をされて本当に嫌がっていたけどな。 Aさん:それはないですね。 例えば、自分の娘の話をずーっとされたとしても、もし自分の親が職場で自分の話をしてくれていたら……と思うと嬉しいので。 原田:じゃあ、上司から「恋人はいるの?」とか、プライベートなことを聞かれるのはどう? Dくん:僕は気にしないです。 逆にコミュニケーションが取れないほうがイヤですね。 原田:恐らく先程のグチによる「人間味」という話と同じだと思うんだけど、今時の上司には「ほど良い人間味」を意図的に使うスキルが求められているんだね。 いろいろな意識調査を見ると、やっぱり、会社の飲みには行きたくないって若者が、年々増えてきているようなんだけど。 自分のプライベートな予定と、会社の飲み会を天秤にかけて、会社の飲み会を選んでもいいという人はどのぐらいいる? 一同:それは無いですね。 Aさん:月1ぐらいの頻度で、予定のない日という条件なら、飲みに行ってもいいです。 原田:まるで上司が若手社員に飲みに連れて行って頂いているような言い方だね(笑)。 じゃあ、低い頻度で、自分の予定のない日に会社の飲み会が設定されたとして、どんな会社の飲み会が理想かな? Gくん:楽しい飲み会! 普段から上司と仲が良ければ飲みに行きたいです。 普段、業務上必要な話しかしてなくて、怒られてばっかりで……という人との飲み会には絶対に行きたくないので、断ります。 原田:そこで打ち解けるって可能性もあるとは思うんだけど、もう怒る人自体、シャットアウトしちゃうんだね。 Aさん:上座や下座などの席の位置を気にするとか、お酌をしなくちゃいけないとか、マナーに縛られる飲み会は絶対に行きたくありません。 自分が食べるものは自分で取り分けてほしい。 逆に、無礼講を強いてくる上司の飲み会も遠慮したいです。 「俺は無礼講でいいから」っていきなり距離を縮められても戸惑います。 原田:「たまに」「適度な距離を保って」飲みましょうってことなんだろうね。 昔は部下が上司に気を遣っていたけど、これからは完全に上司が部下に気を遣わないといけない時代に突入するかもしれない。 会社が払ってくれるとか、上司が僕の悩みを聞いてくれるとかなら、飲み会に行く可能性はあります。 でも、一方的に相手の話をされて、最後に「均等に割り勘ね」ってなったら、ちょっとイヤですね。 お酒が弱い人もいるってことを分かってほしい。 原田:僕が新入社員の頃は、上司や先輩に奢ってもらうことがまだギリギリ多かった。 きっとまだ会社の経費も残っていたんだろうし、仮に経費で落とせなくても、上司や先輩に見栄が残っていたのかもしれない。 でも、平成の間に会社の経費も削られ、上司や先輩の見栄もどこかへいってしまったのか、会社内飲み会でも下手をすると割り勘、良くても年齢順に傾斜が付けられてお金を徴収される会がきっと増えているよね。 ただ、君ら世代はそれに納得できない。 なんで自分でお金も払って、おじさんやおばさんに気を遣って、かつ、グチや昔の武勇伝を聞くなんて耐えられない、って感覚になってきているんだろうね。 冷静に見ると君らのその感覚の方がグローバルスタンダードであり、当たり前の感覚なのかもしれない。 でも、上司や先輩もそこまで言われたら気の毒な感じがするけどね。 Aさん:仕事終わりに近くのカフェでご飯を食べて帰るっていうのが一番いいんじゃないですか? カフェでも話はできますし、だらだら飲むよりお金もかからないし、サクッと帰りやすいです。 飲み会だと、「これ二次会もあるのかなぁ?」って考えてしまったりして面倒臭いです。 原田:お酒離れしている若者たちからすると、会社の飲み会代わりのコミュニケーションをカフェでやることに抵抗がない。 むしろそっちのほうが良くなっているのかもしれないね。 でもさ、口下手な上司だと、お酒を飲んだほうが話しやすいっていう人もいると思うんだよね、特に日本男性は。 Aさん:わかりますけど……お酒が無くても話せる人がいいです。 原田:「お酒は人間関係の潤滑油」っていう発想自体を昭和・平成型の上司・先輩達は捨て去らないといけないね。 Gくん:僕は、お酒を飲まないとできない話もあると思うし、お酒を飲んだほうが仲良くなると思いますよ。 でも、マナーを気にしたり、お酌をしたりはイヤです。 原田:「潤滑油ではある」と思うタイプの若者も残っているけど、上が上下関係を示す場であってはならない、ということだね。 後輩や部下に逆に気を遣って飲みに行くのも、なんだか世知辛い気もするけど、今の時代は仕方ない面もあるのかな。 第一次安倍政権時代にゆとり教育を見直した後の「脱ゆとり世代」なんです。 だから、上司や先輩の皆さんは、「これだからゆとり世代は困る」といった長く使われてきた今時の若者を揶揄するキーワードは今年からもう使えません。 とはいえ、彼らの話を聞いていると、たった1年で世代が大きく変わるわけではなく、ゆとり感がところどころにちりばめられていました(笑)。 私が今年の新入社員あたりの「脱ゆとり世代」に関して思うのは、彼らは確かにガツガツはしていないけれど激しくサボったりもしないということです。 残業するのは極力イヤだけど、他人から文句を言われるようなサボりはしたくない。 そして、彼らに熱血根性論は全く通用しなくなっています。 どんなに面白いと感じる仕事を任せても「いやいや、やりがいある仕事よりも家に早く帰ってプライベートで楽しみたい」と考えるタイプの若者が増えていることは事実だと思います。 ワークライフバランス重視で、仕事とプライベートのバランスをとりたい世代と言うことができそうです。 昭和・平成型上司の気持ちもわかるし、脱ゆとり世代の気持ちもわかる、ちょうど狭間の世代と言うことができるかもしれません。 だからこそ、脱ゆとり世代が職場で活躍できるかどうか、適応できるかどうかのキーマンであるともいえます。 決して若者のニーズを迎合してそのまま受け入れる必要はないと思いますが、この連載でわかった脱ゆとり世代の感覚や考え方を知り、そのうえで彼らをどう成長させるのか、きちんと考えていくことが大切だと思います。 (サイバーエージェント次世代生活研究所 所長 原田 曜平 構成=梶塚美帆) 外部サイト.

次の

あんスタBASICでファン数の増やし方は?効率的に早く増やす方法とは?

あんスタ 新入社員研修

カテゴリー• 5,353• 1,338• 9,857• 1,211• 2,384• 3,088• 5,024• 1,600• 1,621•

次の

株式会社エス・ピー・ネットワーク危機管理専門会社が作る、若手・新入社員向け研修用動画「SPリスク・ラーニング」配信開始

あんスタ 新入社員研修

あんスタMusicの「開花」について あんスタシリーズにおける「開花」とは、 各カードをMaxまで強化した後に貰うことができるボーナスのことです。 才能開花を行うことで大幅に能力値が上がり、カードのイラストも日常的なイラストからライブモードの衣装・イラストに変更されるので、よりアイドル力が高そうな見た目となっています。 あんスタMusicの場合は、リズムゲームにおけるカードパワーも重要ですが、推しキャラへの愛情のためにあんスタMusicのキャラクターカードを開花させる楽しみ方もあります。 2種類の開花がある あんスタBasic・Musicには、前作のあんさんぶるスターズ!から引き続き2種類の開花が存在しています。 それぞれ「才能開花」と「虹色開花」と言いますが、初心者の人は最初は才能開花を目指して、才能開花した後に虹色開花が追加で開放されます。 最初の関門が才能開花とはいっても、才能開花(通称完凸)させるには非常に時間がかかる可能性が高いです! 才能開花 各アイドルカードごとに 「アイドルロード」という育成ボードが搭載されていますが、そのアイドルロードのマスを埋めて行ったゴールに「才能開花マス」というものがあります。 この才能開花マスを解放すれば晴れてそのキャラクターは才能開花が終わったことになります。 カードのステータスが大幅に上昇するので、あんスタシリーズで最強を目指しているのであれば、才能開花は避けては通れないと考えてください。 虹色開花 虹色開花は、才能開花を行った後に「レインボーロード」という新規のアイドルボードが解放され、マスを全て解放した後に虹色開花が行われます。 虹色開花したらパラメーターが上昇する他、 キャラクターカードのイラスト・カードの声優サイン・カード枠が虹色になる等の特典が付いてきます。 カード強化における事実上の「ゴール」で、あんスタユーザーはこの虹色開花を目指して強化を行っている人が多いです。 ちなみに、あんスタBasic・Musicに枝分かれする前データ(あんさんぶるスターズ!アプリです)で最強だった虹色開花カードは、新しくあんスタBasic・Musicの2アプリ制になった際に超絶劣化され、戦力として扱いづらくなっていました。 開花させる方法• キャラクターのアイドルロードのマスを解放• 一番最後の「才能開花マス」へたどり着く• 才能開花マスを解放して才能開花• レインボーロードが解放• レインボーロードマスを全て解放• 虹色覚醒完了 アイドルロードを最後まで解放する必要がありますが、 全てのマスを解放するまでに多くのステータスピース(キャラクター育成・強化アイテムのことです)を使用します。 マスを解放していくと才能開花マスに近づくだけでなく、キャラクターのボーカル・ダンス等のパラメーターをアップさせることができるので、キャラクターを強くしていく場合は才能開花関係なくアイドルボードの解放は必須です。 流れだけ見たら非常にシンプルですが、マスを解放していくまでの素材が多めで、かなりの時間(もしくはお金)を使って才能開花させることになるでしょう。 しかし、 今作になってから「才能開花が難しい」「素材がロクに手に入らない」と嘆くユーザーが続出していました。 前作までの虹色開花カードが軒並み相対的に弱くなってしまったので新規カードの虹色開花が必要となっていましたが、その虹色開花までに時間がかかるというのが現状です。 また、才能開花・虹色開花だけでなく、下記のコンテンツも難しくなったとされていて、アプリ自体の難易度が上がったことが推測できます。 才能開花・虹色開花• レベル上げ• スキル解放• オフィスからのお仕事パーフェクト など 開花させるにあたって知っておきたいこと 「ダイヤ」でもステータスアップできる 才能開花するためにはアイドルボードのマスを解放していく必要がありますが、 各アイドル毎に必要な素材が変わっていて、レアリティが高いほど1つのマスに多くの素材を消費してしまいます。 例えば、上記画像はレア度Maxの天祥院英智のアイドルボードですが、1つ目のマスから既にステータスピース中を使用しなければいけません。 また、マスの色によって必要な色のステータスピースの色にも違いがあり、それぞれどのカードがどの色を多く必要としているのかを確認しておいてください。 上記画像は、「素材が足りなかった場合」のマスを解放する際に見かけることがあります。 赤枠を見てみると青いステータスピース中が足りていませんが、そのすぐ下に「ダイヤ1で習得」というアイコンも表示されています。 このアイコンは手持ちのステータスピースで習得できる場合は表示されませんが、ステータスピースが足りない場合にのみ表示されるようになっています。 レベル20のマスなら1ダイヤ消費すればマスを解放できるということなので、どうしても素材が足りないけど強化したいという人は、ダイヤを消費してマスを解放していくのもアリです。 ちなみに、 現時点で才能開花できている人のほとんどは、ダイヤを使ってマスをコツコツと解放させたか、課金して素材を購入したかのどちらかです。 やり込めばやり込むほど素材が落ちるゲームにはなっていますが、ドロップ率があまりにも低いせいで、ステータスピースオンリーで才能開花まで進めるのがどうしても困難になっているからです。 素材はライブをクリアすると入手できる 教科素材であるステータスピースは 小中大どれもライブをクリアすることで入手できます(Basicの場合はプロデュース・フェスプロデュース等で入手できます)。 初期カードでライブを行ってフルコンボできたとしてもロクにポイントを稼ぐことができないので、 あんスタでは早い段階でガチャを引いて高レアリティのカードを引いておく必要があります。 ダイヤはライブ・ストーリーで手に入る ダイヤを使ってもマスを解放できますが、 肝心のダイヤはストーリーかライブをクリアすることで入手できます。 ライブをクリアする場合はコンボ数もスコアも高いものを目指さなければいけませんが、ストーリーに関しては読むだけでダイヤが手に入ります。 入手できるダイヤの数は1だけですが、初期状態で既に50以上のメインストーリー・キャラクターストーリーを読むことが可能なので、時間を使えばかなりの数のダイヤが手に入ると考えてください。 ダイヤはアイドルロードのマスを解放するだけでなく、ガチャを引くためにも必要なので、計画的に利用しましょう。 開花させるための具体的なコツ 開花させるためには膨大な努力と時間・課金する場合はお金が必要ではありますが、絶対に開花できないというわけではありません。 時間がかかっても問題がないのなら、下記の方法を全て実践することで才能開花が可能となります。 いずれもダイヤかステータスピースを入手するために必要なことです。 基本的にはひたすらライブ・プロデュース あんスタMusicの場合はひたすらライブを行って、あんスタBasicの場合はプロデュースを行ってください。 ミッションをクリアしてしまった後は確実にステータスピースを入手することはできなくなりますが、 ドロップによって確率で入手可能です。 ライブでカードのレベルや自分自身のレベルも上げることができるので、レベルを上げつつ素材を入手できたらラッキーという気持ちでライブ・プロデュースを行ってください。 また、 あんスタMusicのライブよりも、あんスタBasicの方が素材・ダイヤが落ちる確率が高くなっています。 どうしてもライブ・リズムゲームをプレイしたいというならあんスタMusicのインストールをおすすめしますが、カードを開花したいのであれば、あんスタBasicの方が少しだけ有利だと考えてください。 各種ミッションをクリアする あんスタには「新入社員研修」というミッションがあります。 この新入社員研修はメインストーリーを読む・ライブをクリアする・お仕事を行う等、簡単なミッションが用意されています。 このミッションの報酬が、ステータスピースやダイヤです! どれもすぐに終わらせることができるミッションで、入 手できるステータスピースの数も多くなっているので、ぜひ活用してください。 新入社員研修という名目かはわかりませんが、リリースから日が経つにつれて、なんらかのミッションが追加される可能性も考えられます。 毎日ログインする あんスタには通常のログインボーナスと、リリース記念のログインボーナスが存在します。 毎日1回でもいいからログインすることが、開花させる近道にもなっています。 ダイヤ• ステータスピース• 育成チケット 上記のように、ダイヤもステータスピースも入手可能です。 なおかつ、ステータスピースは大中小全てのカラーが対象となっているので、比較的入手しやすいです。 オフィス育成でアイドルを効率よく育成する あんスタにはオフィス機能が搭載されていて、お仕事をするとキャラのファンを増やしたり、レベルを上げることが可能で、ミッションに関係があります。 低レベルカードの方が開花させやすい 原則として、低レベルのカードの方が才能開花させやすいです。 才能開花に使うための素材も少ないのですが、肝心のアイドルロードも道が少なくなっているので、早い段階で才能開花マスにたどり着くことが可能です。 例えば、 新入社員研修にある「才能開花を1回行う」をクリアしたい場合等は、低レベルのカードを活用してください(ちなみに、新入社員研修で入手できる報酬は30ダイヤです)。 高レベルカードの方が強いが開花が難しい もちろん、高レアリティのカードのほうが強化を続けていたら強くなります。 ただし、才能開花までに使う素材が多くなっていて、アイドルロードの道のりも長くなっているせいで、すぐに才能開花させることは非常に困難です。 他のマスにうつつを抜かさず、才能開花マスに向かって真っすぐマスを解放することによって多少時間短縮にはなりますが、それでも必要素材が多くなっていて、多くのユーザーを悩ませていました。 低レアリティのカードを才能解放させるよりも 、あまり育てていない高レアリティのカードの方が原則として強いので、育てにくかったとしても多くの人は高レアリティのカードをユニットに編成しています。 最終手段は課金 リリースされたばかりの現在では、 「新入社員セット」と「スタートダッシュセット」の2つを購入可能で、新入社員セットは120円でそれぞれステータスピースが20個・5個・2個の順で貰うことが可能です(小中大の順番です)。 万が一1人1つ販売限定のスタートダッシュセット等を既に購入してしまった場合でも、ダイヤを購入することは可能です。 ただし、ダイヤはストーリーを読み進めることでも入手可能なので、才能開花するに当たってはそこまでレア度が高いというわけではありません。 300個貯めてガチャを引いて強いカードを入手する方が有意義だと考えてください。 他にオススメの人気ゲームは? 他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、 今の内にダウンロードしてみて下さい。 分類に分けて徹底解説しています。 放置少女.

次の