ゆで卵 冷凍。 冷凍卵のレシピや食べ方を色々試してみた!目玉焼きや醤油漬けが絶品

ゆで卵の保存って水につけておく?冷蔵庫?保存期間についても紹介

ゆで卵 冷凍

ゆで卵の賞味期限!冷蔵庫と常温では? まず、ゆで卵は食べる前に殻をむかなければいけません。 はじめからすべてのゆで卵の殻をとりのぞいてしまえば後々食べやすくなりますが、実は ゆで卵は殻をむいてしまうと賞味期限が短くなってしまうという難点があります。 なので ゆで卵を長く保存したいなら、食べるときにその都度殻をむくことをおすすめします。 詳しい賞味期限は、以下から説明していきます。 殻付きゆで卵の賞味期限 まず殻が付いたままゆで卵を保存する場合ですが、殻付きであると殻なしより多少日持ちがよくなります。 殻付きゆで卵を 冷蔵保存する場合は3日以内が賞味期限です。 本当なら生卵の状態のほうがもっと日持ちがするのですが、少量ずつ作るのが面倒な場合は、この期間を目安に食べきってくださいね。 なお、 殻付きを常温で保存することができるのは冬のみです。 卵において、食中毒を引き起こす原因となる細菌で有名なものに サルモネラ菌があります。 まあ、気温が高いとどんな食べ物も腐りやすいんですけど。 殻なし(ヒビが入った)ゆで卵の賞味期限 殻をむいてしまったゆで卵は 冷蔵保存して、 その日のうちに食べきってしまうのがいいでしょう。 遅くなっても翌日までには消費してください。 ゆで卵は殻があることで細菌から保護されているので、この殻をむいてしまうと、菌が付いて痛みやすくなります。 常温での長時間保存は基本的にしないほうがいいので、むいてしまって残った場合はやはり早めに冷蔵庫へ入れてください。 ヒビが入ってしまった場合も、同様に考えたほうがいいと思いますね。 スポンサーリンク 半熟ゆで卵の賞味期限 とろっとした半熟のゆで卵を好きという人は多いと思いますが、しっかりと火を通しているかという点を考えると、半熟はちょっと微妙なラインですね。 サルモネラ菌が死滅していない可能性があります。 常温に置いておくと、サルモネラ菌が増殖してしまうかもしれませんので、 保存をしたいならすぐ冷蔵庫へ。 常温はNGです。 殻付きであったとしても半熟は日持ちしませんので、 当日中に食べてしまうのが一番でしょう。 保存して食べれるとしても翌日までです。 なのですぐに食べるってときだけ茹でるのがおすすめですね。 なお、お弁当に半熟ゆで卵は入れないほうがいいです。 痛みやすいので食中毒になる可能性が高いです。 お弁当にゆで卵を入れたいときはしっかり火を通し、固茹でにするようにしましょう。 (とくに夏場は気をつけて…) ゆで卵は冷凍できるの? 長めに保存する方法として思いつくのが冷凍ですが、 ゆで卵も冷凍できます。 といっても1個まるごと冷凍すると美味しくないので、 フィリングにするのがおすすめです。 フィリングは詰めたり挟んだりして使う具材のことです。 ボウルなどに殻をむいたゆで卵を入れ、フォークで砕く• マヨネーズと塩・コショウを適量入れ、よく混ぜてできあがり。 ゆで卵があれば手軽に作れますよ。 というより、はじめからフィリングを作るとなると卵をゆでる段階が案外手間だったりしますので、あまったゆで卵があるならおすすめです。 ぜひ作ってみてください。 マヨネーズのカロリーが気になるときは、最近はヘルシーなマヨネーズも売ってたりしますので、そちらを使ったりして工夫するといいですね。 作ったフィリングは1食分(1回分)ずつラップに包み、ポリ袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。 これで1ヶ月くらい保存可能です。 解凍するときは、すぐ使うなら自然解凍でもOKです。 ただ、解凍後食べるまでに時間が空いてしまう場合は、冷蔵庫に移して解凍しておいたほうが衛生的かと思います。 生卵も冷凍可能 余談ですが 生卵も冷凍可能です。 生卵は冷凍すると黄身がねっとりモチモチとした食感に変わり、箸でつかみやすいので、黄身をしょうゆ漬けにすればごはんのお供に最適になります。 また、凍ったままの調理もできるので、まるごと卵の天ぷらを作るにも手間がはぶけますよ。 スポンサーリンク 生卵の冷凍の仕方は、ただ本当に卵をパックごと冷凍庫に入れてしまってもOKです。 ただ、生卵は冷凍すると殻が割れてしまいます。 衛生面に気をつけたいなら、卵を洗って水分を取り除いてから、ジップロックに入れて凍らせるといいでしょう。 解凍するときは冷蔵庫でゆっくり解凍するのがいいですね。 室温で解凍すると菌が繁殖しやすいので、おすすめできません。 卵は生卵のほうが日持ちする 先にも少し書いたのですが、生卵には細菌から卵を守る成分(リゾチームと呼ばれます)が含まれているので、 卵は茹でないほうが日持ちがします。 この成分は加熱をすると効果がなくなってしまうので、卵をより長く保存したい場合は生のままで保存しておくようにしましょう。 ちなみに、 賞味期限が切れてしまった生卵もきっちり火を通すようにすれば、食べられますよ。 卵に表示されている賞味期限というのは、生のまま安心して食べられる期間なので…。 春(4月~6月):産卵後25日以内• 夏(7月~9月):産卵後16日以内• 秋(10月~11月):産卵後25日以内• 冬(12月~3月):産卵後57日以内 とはいえ、記載されている賞味期限が過ぎてしまったなら、火をきちんと通して食べるのがいいと思いますね。 スポンサーリンク 賞味期限が切れたら、どのくらいの期間加熱調理で食べられるのかは意見がいくらかあるようですが、 1週間から長いと1ヶ月は大丈夫という話もあります。 まあ、できるだけ早く食べたほうがいいのは間違いないでしょう。 期限切れの卵をゆで卵にするときも、きちんと固茹でにしましょう。 ゆで卵の賞味期限まとめ ゆで卵は一度にたくさん作っておくって人も結構いると思うのですが(私もですが。 笑)、それ故に一度に食べきれない場合も多いと思います。 なので、どのくらいの期間食べられるかはきちんと知っておきましょう。 また、夏場はかなり食べ物が腐りやすいので、早めに冷蔵庫で保存することを心がけましょう。

次の

【卵の冷凍】生卵や卵料理って冷凍できる? 噂を料理家が検証!

ゆで卵 冷凍

調理の手間が省ける ゆで卵をフィリング状にして冷凍保存しておくと、調理の手間が省けます。 フィリングを作るには、茹でて皮をむき潰して和えるという4つの工程が必要で、意外と手間がかかります。 スクランブルエッグで作る方法もありますが、やはりゆで卵で作るフィリングとは一味違います。 薄味で作っておくことで、使う時に味を足してタルタルソースにしたり、カレー風味やチーズ味・わさび風などアレンジが出来るので、飽きることがありません。 安売りで沢山買った卵をまとめて茹でて、フィリングにして冷凍保存しておくのがおすすめです。 長期保存が可能になる ゆで卵をフィリング状にして冷凍保存しておくと、 長期保存が可能になります。 卵を沢山茹でてしまったけれど、食べきれそうにないということはありませんか。 茹でてしまうと生よりも、消費期限が短くなります。 殻付きのまま冷蔵保存したとしても3日程度、殻をむいてしまったらその日のうちに食べた方が良いのです。 茹でた時に、殻にひびが入ってしまった場合も消費期限は短くなってしまいます。 作りすぎて余ってしまったらフィリング状にして冷凍保存すれば、 1ヶ月保存が出来るようになります。 解凍方法 冷凍卵フィリングは、自然解凍で頂けます。 解凍後すぐに食べない場合には、 菌の繁殖を防ぐため冷蔵庫で解凍して下さい。 パンに挟んで冷凍したものは、そのままお弁当などに持っていくことが出来ます。 マヨネーズは冷凍すると分離してしまうことがあるので、少なめに入れています。 解凍後、お好みでマヨネーズを足したり、粉チーズや粒マスタード・わさびなどでアレンジすると飽きずに頂くことが出来ます。 保存期間 冷凍卵フィリングの保存期間は、 約1ヶ月です。 ご家庭によって冷凍庫内の状態が違いますが、夏場は特に冷蔵庫の開け閉めの回数が増えると温度が上がってしまいます。 開け閉めの回数や時間に注意し、設定温度を下げるなど、庫内の温度を保つ工夫をしましょう。 冷凍することによって、劣化を遅らせることは出来ますが、時間と共に少しずつ劣化してしまいます。 1ヶ月保存が出来るとはいえ、なるべく早く使い切るようにして下さい。 >> 材料 ・サンドイッチ用のパン 3枚 ・サラダ菜 3枚 ・冷凍卵フィリング 適量 ・マーガリン 適量 ・粒マスタード 適量 ・ラッピングフィルムやマスキングテープ 1)マーガリンと粒マスタードを2:1位の割合で混ぜて、パンに薄く塗ります。 2)ラッピングフィルムを、パンが巻きやすい大きさに切っておきます。 3)パンを角が上下左右に来るように置き、サラダ菜を乗せてからくるっと巻きます。 4)パンの巻き終わりからラッピングフィルムを巻いて、マスキングテープで留めます。 5)出来上がった筒状のパンの中に、解凍しておいた卵フィリングを詰めます。 6)お好みでパプリカのみじん切りやパセリなどを飾ったら、出来上がりです。 同様にハムを巻いたり、ホイップクリームとフルーツを詰めたりすると華やかになります。 ホイップクリームを入れるデザートサンドの場合には、マーガリンとマスタードを塗らずに作って下さい。 2)バターを溶かしたフライパンで、肉と野菜を炒めます。 3)小麦粉を加えて炒め、馴染んできたら牛乳を少しずつ加えて、好みのとろみに調節しコンソメを加えて味を調えます。 4)グラタン皿にバター(分量外)を塗り、3)を流し入れたら、解凍しておいた冷凍卵フィリングを乗せます。 5)真ん中にケチャップを絞り、チーズとパン粉を乗せてから、オーブンでこんがりと焼けば出来上がりです。 まとめ ゆで卵の冷凍保存方法とおすすめレシピは、如何でしたか? 食べきれないゆで卵は、潰してフィリング状にしてから1回分ずつラップに包んでジップロックに入れ、冷凍保存が可能です。 茹でてしまうと生よりも傷みが早いので、冷凍保存がおすすめです。 冷凍卵フィリングを常備しておくと、サンドイッチだけでなくサラダやグラタンなどにも使えます。 冷凍する時には味付けを薄めにしておくことで、使う時にアレンジが出来、飽きずに頂けます。 卵は安くて栄養があるので、ついつい買いすぎてしまいますよね。 消費期限が切れそうになり、茹でてしまったのに、食べきれないなんて時には、冷凍保存を試してみて下さい。 >> >> >>.

次の

ゆで卵の保存方法と賞味期限は?冷蔵庫に入れるのが基本!

ゆで卵 冷凍

冷たいゆで卵は温めたい、温めたいとなれば電子レンジ、ところが電子レンジでゆで卵を温めると爆発する・・で、私、これまでゆで卵はモヤモヤとした不満を抱えながら冷たいまま食べていたんです。 1、ゆで卵の内部に水蒸気が発生する 2、温めることで水蒸気が沸騰&熱膨張して逃げ場を探す(水蒸気がね) 3、ところが、ゆで卵の白身(またはゆで卵の殻)が水蒸気の逃げ場を阻止してしまう で、バーンと爆発してしまうんです ;꒪ꈊ꒪; : バーンとなった後の電子レンジ庫内は、けっこう悲惨な様子になるので掃除が大変に(私はゆで卵ではなく、明太子で経験アリ) あと、殻付きのゆで卵の場合、電子レンジの庫内はセーフでも殻をむく際にバーンと爆発することがあるそうです(顔に当たることもあるし、電子レンジ内ではなくキッチンの掃除が大変になる・汗) そして、 一番怖いのは、温めたゆで卵を口に入れたら、口の中でバーンと破裂することもあるのだとか・・ 口の中で破裂するととても痛いそうなので、くれぐれも注意をしましょうね。 (お箸などでちょっとつついてみて、爆発しないか確認してから口に入れるのが安心かも) そんなわけで「電子レンジでゆで卵を温めるのはNG」だとされているんですが、爆発せない方法もいくつかあるんです。 そんな「電子レンジを使っているのに爆発しないゆで卵の温め方」を紹介しますね。 具体的には 1、ゆで卵の殻をむく 2、アルミホイルでゆで卵を隙間なくピッチリ包む(ゆで卵が見えないくらいに) 3、マグカップなどのゆで卵が入りきるサイズの耐熱容器に水を入れる 4、耐熱容器にゆで卵を入れる(ゆで卵&アルミホイルはしっかり水に浸ける) 5、耐熱容器にふんわりラップをして電子レンジで温める(急激に温めると爆発する可能性があるので少しずつ温める) で、OK。 包んだり水に沈めたりなどの手間はかかりますが、アルミホイルが電子レンジのマイクロ波を遮断してくれるので、ゆで卵がバーンとなることなく温めることができるのですが・・ 基本的には電子レンジはアルミホイルの使用はNGとされています(火花が散る可能性アリ) その為、マイクロ波とアルミホイルを直接当てないようにすることが大切なんです。 その対策として、アルミホイルは水に浸けておくことでマイクロ波が当たることを防げるので、ゆで卵&アルミホイルはしっかりと水に浸けることが重要になるわけです。 バーンな爆発ももちろん怖いけど、パチパチ火花も恐怖だよぉ ・・; ゆで卵&アルミホイルは、水からヒョッコリ出てこないように、グッと沈めてから電子レンジでチンしましょう! ・固ゆで卵(殻にヒビなどがない): 3日程 ・固ゆで卵(殻にヒビがある): 2日程 ・殻をむいた固ゆで卵: 殻をむいた当日 ・半熟卵(殻付きでも殻をむいても): 作った当日 ・煮卵や味付け卵: 4日程 になります。 意外と短いと思いませんか? ゆで卵って固ゆでなら1週間くらいはOKでしょ?と、思っていたのはきっと私だけではないはずです。 一方、ゆで卵はこの酵素が加熱で失われていしまっているので、日持ちが短くなってしまうんですって。 実は私も「何でも冷凍しちゃう派」で、冷蔵庫より冷凍庫の方がパンパンだったりします。 具体的な温め方は.

次の