Contents• 早い対応のお礼を敬語で表すと? 「早い対応」を丁寧な表現にする場合はどうしたら良いでしょうか。 いくつか似たような表現の仕方がありますが、 「早速のご対応」「早々のご対応」「迅速なご対応」といった言葉を使うのが良いでしょう。 また、最後の迅速の場合には「ご迅速な対応」というように、尊敬語である「ご」を迅速に付けた形の言い方をすることもできます。 相手に応じて適切な言葉を選び、相応しい使い方をする必要がありますので、 きちんと意味や用途を知った上で使えるようにしましょう。 早速と早々と迅速の違いは? 3つの例を出しましたが、 どれも似ていて何が違うのかよく分からないという方も多いと思います。 どの言葉も「早い」「素早い」という意味になりますが、用い方には少しづつ違いがあります。 迅速 物事の進み具合や行動などが非常に早いことを表し、 自分の行動に対しても相手側の行動に対しても使用することが出来ます。 早速と早々と迅速 どれを使うのが良い? 結論としては 「迅速」を使うとよいでしょう。 「迅速」は目上の方に使っても失礼な表現にはならないとの考えが一般的なため、一番無難な言葉といえます。 ただし、「早速」も間違いというほどではありません。 「迅速」の方がより丁寧な言い回しということです。 従って、相手側の行動に対してお礼を伝える為に使うのであれば、 「迅速」がベスト、「早速」がセカンドチョイスになるのではないでしょうか。 早速と早々と迅速 使い方と例文 では、3つの言葉に関して、例文とともに使い方を紹介したいと思います。 早々 目上の方に使うのは失礼ですので、 上司や先輩社員、取引相手に対してはあまり使わない方が良いでしょう。 新年早々、ありがとうございました。 早々にご連絡頂きまして感謝申し上げます。 迅速と早速 使い方の注意点 失礼のないようにしたい場合は「迅速」か「早速」を用いれば良いということが分かりましたが、ここで、注意点を示したいと思います。 「迅速なご対応をして頂き、ありがとうございました」というように 「ご~」と「~頂き」は一緒に使うことが出来ません。 「ご~」は「迅速」か「対応」のどちらかにかしか付けることが出来ませんので気をつけましょう。 これは一つ目の「早速」にも同じように当てはまります。
次の「お早いお返事ありがとう」の使い方3つ目として、お客様に対してはあまりこの言葉は使いません。 相手の返事が早くて助かるのは、こちらが仕事を早く進められるためです。 しかし、お客さんへ「こちらの仕事が早く進んだ」という内容を伝える必要はありません。 また「早い」を使うと、相手の仕事の仕方をこちらが判断する形になってしまうため適切ではありません。 お客さんには「お早いお返事ありがとう」というお礼の言葉は適切ではなく、「早い」を除いた「ご返信ありがとうございます」とするのが適切です。 また、他の表現としては、「お心遣いをいただきましてありがとうございます」や「お気にかけていただきありがとうございます」、「格別のお取り計らいをいただきましてありがとうございます」などもおすすめです。 一般的に「早速」は話題を変える時に使われるでもあり、文頭につけて使用することができます。 また、つきあいが浅い人や目上の人に対しても使えます。 「早速」と「迅速」の違いは、「迅速」の方がよりスピード感があります。 ただし、目上の人に対して使う場合は、「早速のご連絡ありがとうございます」の様に「早速のご(お)~、(いただき)ありがとうございます」の形にした方がよりスマートです。 「お返事」そのものは丁寧語ですが、こちらの方がより丁寧な印象を与えます。 下の記事は、お褒めの言葉への返事の仕方をご紹介しています。 敬語や謙譲語の使い方や返信例など、日常生活でとても参考になります。 「お早いお返事ありがとう」の別の言い方1つ目は、早い返事を相手の「格別のお取り計らい」として、「格別のお取り計らいをいただきありがとうございます」と言います。 お客様や部署が違う人は一緒に仕事をしていない目上の人に「迅速な返信ありがとうございます」は使わない方が良いという考え方もあるようです。 「お早いお返事ありがとう」には、「早く返信をしこちらの業務を気使ってくれてありがとう」という気持ちを伝える場面でもあります。 そのような場面でよく使われる言葉に「格別のお取り計らい」があります。 「格別のお取り計らい」は「あれこれ便宜を図り物事を進めてくれる心遣い」という意味があります。 「お取り計らいくださいまして」や「ご親切にお取り計らい」などでも同じ意味になります。 ビジネスの敬語や丁寧語が学べるおすすめの書籍1冊目は、PHP文庫の「正しい敬語の使い方」です。 敬語は大人のマナーであり、人間関係を豊かにするものであります。 日常生活でいざというときに恥をかかないために、基本的な敬語の使い方から丁寧に解説されています。 著者は話力の研究や指導をしてきた方です。 例えば、尊敬語や謙譲語、「お」「ご」の使い分け、「れる」「られる」の使い方などが掲載されています。 日常生活で自信を持って敬語が使えるようになるための練習帳と言える本です。 レビューでは、「日常様々なケースに触れており、敬語の初級者でも難しくない」という声がありました。 敬語の自主トレ本というべき本であり、敬語が苦手な人もポイントが太字になっておりわかりやすいです。 この本では、よくある会話や実際の想定場面での敬語の使い方を紹介しています。 読みながら声に出して実践してみましょう。 練習するうちに敬語の使い方のコツが身に付く本です。 敬語の自主トレ本と」。 敬語が苦手な人でもポイントとなる部分が太字になっているのでわかりやすいです。 お早いお返事ありがとうの敬語・丁寧語表現を使いこなそう! 「お早いお返事ありがとう」の使い方やお礼の敬語・丁寧語表現についてご紹介しました。 この言葉を相手に失礼のないように伝えるためには、「早い」という単語は使用せず、「迅速」「ご返信」などを使った表現が好ましいようです。 「お早いお返事ありがとう」の敬語・丁寧語表現を使いこなしましょう!•
次の「ご対応」の正しい使い方 「ご対応」という表現は 、「対応」に「ご」をつけた尊敬語で、相手にこちらの事情や状況をお汲みとって対応していただきたい時や、対応していただいた時に使います。 相手の行動を左右する言葉ですから、尊敬の念をもって丁寧な表現を使うようにしましょう。 例えば、相手から誠意ある対応を受けた心遣いに対して感謝の思いをあらわす場合、「迅速なご対応をいただきありがとうございました」という使い方をします。 使うタイミング 「ご対応」を使うシーンには、これから対応していただきたい旨をあらわすシーンと、これまで対応していただいたことへの感謝の言葉をあらわすシーンがあります。 どちらの場合も使うタイミングを逃さないようにしたいものです。 とくに感謝の言葉をあらわすさいには、 伝える機会を逃してしまったら、相手に伝わらない、理解されないことがありますので、できるだけ早く伝えるようにしましょう。 たとえ短い言葉や文章でも、早く伝えることによって相手に好印象を与えます。 「ご対応」の言い換え表現 「ご対応」の言い換え表現は「ご説明」「ご案内」「ご配慮」などがあります。 対応してもらった内容によって適切な表現に変えるとよいでしょう。 ご対応を正しく使い円滑な関係を築くコツ 「迅速なご対応ありがとうございました」というフレーズは、質問やクレームなどに対して素早く誠意ある対応をしてくれた相手に、感謝の気持ちを丁寧な言葉で表現したいときに使います。 このように感謝の気持ちを言葉にして丁寧に伝えないしっかりと感謝の気持ちを伝えることで、こちらの印象も良くなり、相手の対応も変わってくることがあります。 「適切なご対応をしていただき、感謝しております」というフレーズは、こちらが期待していた通り、あるいはそれ以上の適切な対応をしてくれたときに、感謝の気持ちを「迅速なご対応ありがとうございました」と同じようなフレーズで表現しています。 このような似た言い回しをいくつか覚えておくと、言葉のバリエーションも広がりますね。 迅速な対応の「迅速」と「最速」や「急速」との違い 「迅速」と「最速」や「急速」は少し違った意味になります。 「迅速」は物事の進行が速いことをさしています。 それに対して「最速」は対象となるものの中で最も速いことです。 また、「急速」は物事の起こり方が進む速度が非常に速いことを示しています。 一見、似ている言葉ですが使用する場面も変わってくるため使い分けに注意しましょう。 「迅速なご対応をいただきありがとうございました」を使う場面 「迅速なご対応をいただきありがとうございました」は、ビジネスシーンで使用頻度が高いフレーズのひとつです。 それだけ私たちはビジネスを通じて人と関わる機会が多いということでしょう。 その中には、自分一人で完結する仕事ばかりではなく、急な飛び込みの仕事や客先からの緊急クレームの対応など、同僚や上司、取引先の力を借りないと出来ないこともあると思います。 そのような時、かわりに素早い対応してくれた相手に、「迅速なご対応をいただきありがとうございました」という丁寧な言葉で感謝の思いを伝えることは、協力してくれた相手とのより強い信頼関係を築いていくうえでとても大切なことです。 「適切なご対応をしていただき、感謝しております」を使う場面 「適切なご対応をしていただき、感謝しております」も、こちらが手に負えない難しい仕事を適切に対応してくれた相手に使うフレーズです。 同じ言葉のかけ方ひとつで相手の対応だけでなく、品格や信頼も上がっていきます。 相手の対応に対して、こちらも丁寧な敬語で応えることは、私たちビジネスパーソンにとって基本的なマナーとして覚えておきましょう。 今回は、急を要する案件でしたが 貴社のご支援なしでは、進めることができなかったかと存じます。 今後も、何かとお世話になることと存じますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。 心よりお礼を申し上げます。 何かとご面倒をおかけすることもあるかと思いますが 今後ともご指導、ご助言をいただきますよう よろしくお願い申し上げます。 丁寧な対応とご丁寧な対応の違い 丁寧な対応とご丁寧な対応の意味は基本的に変わりません。 使用する場面にも差はありません。 しかし、ご丁寧な対応の方が丁寧な対応よりも相手を更に敬った表現になっています。 目上の人に使用する際はご丁寧な対応を使用した方がよいでしょう。
次の