自動車保険 書類。 自動車保険金請求書の書き方

自動車保険に新規加入する時の必要書類は?

自動車保険 書類

自動車保険というと一般的には、1台の車に対して契約する個人契約がすぐに思い浮かびます。 しかし、企業形態においては、企業内で複数台の車を所有することも多々あることでしょう。 そのようなケースにおいては、個人単位ではなく企業全体で管理したほうが都合が良いことがあります。 自動車保険において法人契約は可能です。 しかし、個人契約とは違った条件や契約が求められます。 また、同じ企業管理であっても、タクシー会社のように1台に乗る人が決まっているケースと、複数の社員が交代で空いている車を利用して運転するようなケースでは、契約の内容も変わってきます。 法人契約をスムーズに進めるためにも、自動車保険の法人契約においての契約の流れや注意点など、あらかじめチェックする点を紹介していきます。 自動車保険の法人契約の申し込み方法や必要書類 法人契約であっても、自動車保険を申し込む先は自動車保険を取り扱う保険会社です。 ただし、すべての自動車保険会社が法人契約を取り扱っているわけではありません。 特に「通販型」の自動車保険会社では、大半の会社で法人契約を取り扱っていません。 法人契約をする場合には 「代理店型」の自動車保険会社で申し込みましょう。 法人契約というだけに、契約者は「法人」である必要があります。 必要な書類としては、所有する 「車検証」と 「法人印」、過去に法人契約していた場合は 「保険証券」も必要です。 その他、会社の 「登記事項証明書」などが必要になる場合もあります。 車検証は法人契約を結ぶすべての車の車検証が必要です。 大抵はそれぞれの車の中に入っていますので、忘れずにコピーを取っておくとよいでしょう。 また、法人契約を解約する場合もあるでしょう。 そのときは、解約を保険会社へ申し出ると書類が届きますので、記入して返送するだけです。 解約時期によっては、保険料が返金される場合もあります。 ただし、一度解約すると、その時の「等級」や「割引率」はすべて無効となりますので、再加入の可能性が少しでもある場合は、解約ではなく「中断証明書」の取り寄せを申し出てください。 この場合は、再加入時に以前の等級や割引率が引き継がれることになります。 個人契約と法人契約での自動車保険の補償内容の違いやメリット 契約の違いを比較するとき、真っ先に考えるのが対人・対物補償ではないでしょうか。 法人契約であっても個人契約と同等の補償がついているのが一般的です。 では何が違うのかというと、「法人専用の特約」が存在することです。 例えば、車両点検時などの代車も契約対象とみなして補償する特約、契約車両の事故により荷物などが破損・火災消失した場合の荷主に対する損害賠償金を補償する特約、契約車の盗難や事故時の中途解約や修理費などを補償する特約など、 「業務中のトラブルに対応した特約」が用意されています。 これらは保険会社によって異なります。 業務内容に合った特約が存在する自動車保険を選ぶことで、法人契約のメリットが生まれてくるのです。 次に気になる保険料ですが、1台や2台の法人契約の場合は、個人契約と保険料に差はありません。 保険料に差が出るのは10台以上所有するケースです。 「フリート契約」という形になり、個人契約では車単位だった保険料が、法人単位で合算計算されるため保険料が割安になります。 このフリート契約は、たとえ対象の車が複数の自動車保険会社で契約していた場合でも、台数を合算することができます。 また、特約を付けることによって保険証券を1枚で済ませることもでき、管理も楽になります。 自動車保険会社によっては、2〜9台所有の中小企業のために 「セミフリート契約」という名称で、個人契約より安く、一部の法人契約用の特約も契約することができる 「法人契約メニュー」を持っていることがあります。 10台以下であっても、問い合わせる価値はあるでしょう。 最後に、法人契約にした場合のメリットといえば「税金」です。 車両代だけでなく、保険料も会社の経費として処理することができます。 黒字決算の企業にとっては、税金対策の一環として重要になるでしょう。 自動車保険を法人契約にするための条件と注意点 所有台数と特約によってメリットが大きい法人契約ですが、どんな車でも法人契約できるわけではありません。 まず、車の 「所有者」は法人名でなければなりません。 この所有者は、車検証に記入されています。 なお、リースカーなどの場合は所有者がリース会社になっていることが多いですが、この場合は 「使用者」が法人名であれば問題なく契約できます。 使用者については、使う車と人が固定化されている場合は個人名でも問題ありませんが、複数社員が使う場合は法人名にしたほうが無難です。 また、個人契約だった自動車保険を法人契約に変えた場合、原則的に個人契約時の等級を引き継ぐことはできません。 年齢制限による割り引きは可能ですが、実際に車を使う社員の年齢に合わせて年齢制限をかけないと、例えば新入社員が事故を起こしたときに年齢制限外だったため保険金が支払われないといった悲劇が発生します。 さらにわかりにくいのが、 「被保険者」というものです。 被保険者とは、主にその車を運転する人を指します。 一般的には法人名にするケースが多いですが、タクシーなど一人一人乗車する車が決まっている場合は 「記名被保険者」という個人名を書くことによって、保険料が安くなる場合があります。 もちろん、記名被保険者にすると、別の人が運転した時の事故では保険金は支払われません。 同じ車を複数人で使用前提の場合には、被保険者欄は法人名にしましょう。 なお、この被保険者欄は契約時に決まり、その後の変更はできません。 記名被保険者にした場合、対象者が退職する場合の手続きが煩雑になますので、よく考えて契約しましょう。 最後に、法人契約するということは、自動車保険の等級は 「契約車両すべて同じ等級」になります。 誰か一人が事故を起こすと、すべての契約車両の等級が下がります。 結果、翌年の保険料が上がる可能性があります。 誰も事故を起こさなければ等級が上がっていくところは個人契約と同じですが、等級が下がるときは一斉に下がるので注意しましょう。 自動車保険を法人契約にするかどうかは、その企業の規模や車を使った業務内容によります。 契約する台数が少ない場合は個人契約のほうが、等級について有利なことが多く、また、通販型の自動車保険など割安かつ保証が手厚いという選択肢が増えます。 法人契約はそのような意味でデメリットも存在するのです。 しかし、法人契約に慣れた自動車保険会社の代理店があれば、その企業にとって最適な形の自動車保険を提示してくれます。 法人契約をスムーズにかつ補償内容を手厚くするためには、10台以上という台数が基準になると覚えておきましょう。 そして、自動車保険は、保険会社によって保険料や特約内容が大きく異なります。 保険料が安くても業務に関連した特約がなければ、法人契約する意味はありません。 法人契約の自動車保険をスムーズに行うためにも、信頼のできる保険会社で複数の見積もりを取り、よく内容を精査したうえで契約することをおすすめします。

次の

自動車保険の車両入れ替えとは?手続き方法から注意点までわかりやすく紹介

自動車保険 書類

住所変更の手続を放置したからといって、ただちに不都合は生じませんし、万が一事故が発生しても保険金は支払われます。 ただ、そのまま延々と放置していると確実にトラブルを招きます。 そんな事にならないように詳しく解説していきますのでしばらくお付き合いください。 目次 1. ・ ・ ・ 2. 自動車保険の住所変更手続きが必要な理由 引っ越しで住所が変わったのに、自動車保険(任意保険)の証券に記載されている住所が 旧住所のままだとします。 すると次のような不都合が発生します。 1)満期の案内が届かなくなる: これが最大のトラブルです。 自動車保険の満期を正確に記憶している人はあまりいないと思います。 保険会社は満期が近づくと保険証券の「 契約者住所」に満期案内を発送しますが、これが届かなくなります。 「 いや、郵便局に転居・転送サービスを申し込んでいるから大丈夫」という方もいらっしゃるでしょう。 しかしは1年間のみで、それ以後は再度申し込みしないと継続されません。 代理店型の自動車保険には 3年契約などの長期契約もありますので、引っ越してから1年のあいだに満期が来る場合はOKですが、それ以後に満期が来る場合はアウトです。 いったん保険を切らすと、もう一度契約するには 6等級からスタートすることになり、ほとんどのケースで保険料は大幅にアップします。 なによりも、 保険が切れてから起こした事故は補償されないので、これが一番恐ろしいことです。 2)保険料の追加や返還を放置することになる: 通販型の自動車保険には 地域別に保険料が設定されているタイプがあります。 たとえば、アクサダイレクトやチューリッヒでは全国を 7つのブロックに分けて、それぞれ保険料のランクを設定しています。 下記の7区分された地域によって保険料が異なります。 北海道 東北(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島) 関東・甲信越(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野、新潟) 北陸・東海(富山、石川、福井、静岡、愛知、岐阜、三重) 近畿・中国(大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫、岡山、広島、鳥取、島根、山口) 四国(香川、愛媛、徳島、高知) 九州(福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄) 引用: このタイプの自動車保険に加入している場合は、たとえば大分から大阪に引っ越すと「 地域をまたぐ」ことになるので、 保険料が変化します。 保険料が追加になるか返還されるか、いずれかのケースなので、住所変更の手続きをしないまま事故が起こった場合、ちょっとしたトラブルになります。 もし追加の保険料が発生するケースであれば、支払うべき保険金から追加分の保険料を差し引いて支払う、という事務処理になる可能性が高いです。 しかし保険の 約款 やっかん上は「 通知義務違反」になります。 3)年齢条件・運転者限定・使用目的などが保険証券に記載されたものと異なるケースが起こりうる: 引っ越しは、多くの場合年度末に集中するのですが、この時期に引っ越しした場合は、引っ越し前と引越し後で 家族構成が変わることは珍しいことではありません。 家族構成が変わると、それまでの「 年齢条件」や「 運転者限定」、あるいは「 使用目的」なども変わってくる可能性があります。 自動車保険の住所変更の手続きをする際に、そうした契約内容を代理店や保険会社の担当者に相談すれば、最適な契約方法をアドバイスしてもらえることになります。 自動車保険の契約者のなかには、あんがいこの種の契約内容に無関心な方がいるものです。 車は生活の足で、関心は生活そのものに向けられていますから、家族の間で軽い気持ちで運転を変わったりするケースが後を絶ちません。 けれども、とりわけ「 年齢条件」と「 運転者限定」に関しては保険会社は絶対に裁量権を行使しません。 保険会社の社員が年齢条件違反で事故を起こしても、一切救済はしません。 もし救済したら、それはその社員の口から家族へ、家族の口から近所へと、際限なく広がっていきます(人間とはそういうもの)。 そうなると一般の契約者から「 ちょっと借りて乗っただけだからいいでしょ?社員なら見逃してもらえるそうじゃない」ということになり、収拾がつかなくなるからです。 本当に絶対に年齢条件違反と運転者限定違反は規定が厳格に運用されています。 いずれにしても、 住所変更手続きをする際に契約内容の確認をすることで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。 自動車保険の住所変更:必要書類と手続き方法 自動車保険(任意保険)の住所変更は次の3つの方法で手続きできます。 電話で手続き ・ 代理店・ 保険会社のカスタマーセンター・ 各地営業店に電話1本で住所変更できます ・ 住所変更のみなら 必要書類なし ・管轄区域が異なる地域に引っ越しして ナンバープレートが変わった場合は、 車検証を手元に用意して電話します ネットで手続 ・ほとんどの保険会社では 住所変更のみの場合も ナンバープレート変更の場合も、ネットで変更手続きが完結できます ・ 住所変更のみなら 必要書類なし ・ ナンバープレート変更の場合は 車検証が必要 対面手続き ・ 代理店に自宅などに来てもらい手続きするか、 保険会社の営業店の窓口で手続きします ・ 住所変更のみなら 必要書類なし ・ ナンバープレート変更の場合は 車検証が必要 上記のように「住所変更」と「ナンバープレート変更」の場合以外にも、引越しに伴い自動車保険(任意保険)に変更事項があれば、同時に変更手続きを進めてください。 同じ条件なのに2倍違うことも珍しくありません。 この機会に一度一括見積もりサイトを使ってみれば、みなさんも確実に身をのけぞらせて驚くことでしょう。 あまりの違いに、みなさんの保険選びに大転換が訪れるかもしれません。 利用者400万人突破の自動車保険一括見積もりサイトです。 入力は1度だけ。 メールまたは郵送で見積もり結果がわかります( 電話はかかってきません)。 【参加保険会社】約20社。 このページでは 自動車保険(任意保険)の住所変更について解説しました。 引っ越しでやるべき車関連の手続きは他に 4つあります。 まだ手を付けていないものがありましたら、できるだけ早く手続きしていただきたいと思います。 現在はブログ記事作成を日課にしています。 自動車保険の記事が中心ですが、その他クルマに関するお役立ち記事に取り組んでいます。 さて、7月ですね。 新型コロナは日本でも一進一退ですが、世界的には今パンデミックのピークにあるのかもしれない状況です。 怖いです。 わたしは洗面所に手洗い泡石鹸を6種類並べて毎日30回以上手を洗っています。 手洗い後の肌荒れ防止のためにアロエ美容液みたいなものも3種類用意しています。 完全に病気です。 楽しいです。 泡石鹸はミヨシ石鹸の「無添加 せっけん 泡のハンドソープ」というのが一番使い心地がいいです。 いつも3プッシュで洗いますが、超微小な泡が立ち、すすぎではヌルヌルが他のどの泡石鹸より素早く取れます。 ただ香りが欲しい時はまた別のものを使います。 ドラッグストアに行くとハンドソープのコーナーを必ずチェックします。 手洗い病は当分のあいだ続きそうです。 こんなことしかできません。

次の

自動車保険の加入の流れと必要書類

自動車保険 書類

ここから本文です 自動車保険金請求書の書き方 1. 自動車保険金請求書とは 保険金を請求する場合は「保険金請求書」を提出する必要があります。 保険金請求書は文字どおり、保険金を請求するという意思を表明するための書面です。 保険会社に事故報告を行うと、保険金請求に必要な書類として保険会社から送られてきます。 記載例などを確認のうえ、不明な点は保険会社に問い合わせるなどして記載し、速やかに提出するようにしましょう。 「保険金請求書」は基本的には全ての事故で必要となる重要な書類ですが、近年ではスムーズな手続きを行うために車両事故や対物事故などでは、提出を省略できるケースも少なくありません。 実際に事故が起きた際は、保険金請求書の提出が必要かどうか、保険会社の事故担当者に確認しましょう。 自動車保険金請求書の書き方 保険金請求書の主な記載項目と書き方は以下のとおりです。 なお、保険金請求書に補足説明が記載されている場合は、その説明に沿って下記以外の項目についても、漏れの無いように記載しましょう。 自動車保険金請求書のイメージ図 h 事故の状況 以下のとおり、事故日時や事故の状況を具体的に記載します。 ご契約車両を黒く塗りつぶし、相手車両を実線で記載します。 道路の幅をわかる範囲で記載します。 信号の有無・色、進行方向を記載します。 事故原因・状況図の説明を必ず記載します。 自動車事故以外の場合は、事故状況図右の説明欄のみ記載します。 i 運転免許証情報 保険会社の事故担当者から指示があった場合は、運転免許証欄に記載します。 自動車保険金請求書を書くときの注意点 自動車保険金請求書を書くときは、以下の点に注意しましょう。 同意書についての記載をチェックする 保険金請求書が個人情報の取り扱い等に関する同意書を兼ねている場合があります。 請求書の一番上の欄に書かれている場合が多いので、必ずチェックしておきましょう。 記載に不備がないかチェックする 保険会社によって記載する事項が違います。 不備があると保険金の入金が遅れる可能性があります。 請求書に書かれている内容をよく読んで、もれなく記載しましょう。 速やかに書類を作成して返送する 保険金請求書が保険会社に到着後、保険会社は対応を進めていきます。 速やかに記載して返送するようにしましょう。 本ページでご紹介した自動車保険金請求書の書き方は、一般的な例です。 保険会社によっては記載内容や書き方が異なる場合もあります。 請求書の書き方について不明点がある場合は、保険会社の事故担当者に問い合わせましょう。 本ページは、引受保険会社や担当行政機関にかかわらず、一般的な書類の記載方法等をご案内しております。 自動車保険ガイド• わからないことはこちらから• ページID: C.

次の