【蚊に刺された時の特徴】• 蚊の発生時期 梅雨~秋 に多い• 肌の露出場所を刺される• 刺された直後は 水膨れのようになり、 数分で腫れは収まり痒みが出てくる• まとめて何か所も刺すことはあまりない• 半日もあれば痒みは収まる 蚊の虫刺され痕は、刺された直後は画像のようにぷっくりと膨れ、時間が経つとともに腫れは引き、うっすらと赤くなって痒みが出てきます。 痒みは 数時間~半日あれば治まることがほとんどです。 足のひざから下を複数個所刺される• 刺された箇所は赤くなり、水膨れのようになる• かゆみがかなり強い• かゆみが収まるまで 1週間~1か月かかる場合がある• 大人よりも 体温の高い子供の方が刺されやすい• 光に集まる習性があるので、明るい 日中に刺される事も多い ノミの虫刺されは、基本的に 「足 膝から下 」がボコボコに 複数個所 刺されることが多く、画像のように何か所も赤くなっていたらノミを疑いましょう。 ダニは、顎が強くないために内ももやお腹、二の腕の内側など柔らかい場所を集中的に刺します。 また、吸血行動をとるダニ イエダニ は血管のある場所を狙って刺してくることも多く、足だけ集中的に刺されている場合と見分けがつきやすいです。 ノミは飛び跳ねるので 目視で見つけることが出来ますが、人を刺す ダニは1mm未満のものが多く 肉眼で確認することは難しいです。 また、ノミは光に集まる習性があるので 日中でも刺されることがありますが、ダニは夜行性の為、室内が明るいうちは畳やカーペットの裏側に逃げ込んでしまうので刺咬被害は少なく、夜に出てきて刺します。 刺される場所、刺された時間などでダニとの鑑別ができるのがノミの特徴です。 3.ツメダニに刺された時の画像と症状の特徴 暖かい時期に布団の中などで刺された場合は、この「ツメダニ」が犯人であることが多いぞい! ツメダニが刺すのは 「服の中に隠れている柔らかい場所」です。 顎が弱いため、二の腕やわき腹などの柔らかいところを選んで刺すので、 服を着ているのに刺されていたらツメダニの可能性が高いでしょう。 近い場所を数か所まとめて刺しますが、ツメダニのアレルギー反応はツベルクリン注射などと同じ 遅延型アレルギーなので、しばらく時間が経ってから痒みに気が付きます。 刺された時の感覚は無いので、寝ているうちに刺されて日中気が付くことが多いでしょう。 ツメダニは、その他の小型の屋内ダニである チリダニや イエササラダニ、または チャタテムシなどを餌とするため、 ツメダニを駆除するためにはツメダニの餌となるその他のダニ類を駆除しなくては根絶できないのが厄介な点です。 ツメダニ自体は殺虫剤が効かないことが多いので、湿度管理を徹底して餌となるカビやダニを増やさないようにすべき、、と言いたいところですが、夏場はどうしても対処が難しいので「 万が一ツメダニが存在していても刺されないようにする」ことが現実的な対処法です。 その具体的な方法は、 【イエダニに刺された時の特徴】• 吸血行動をする• 5~9月に被害が出ることが多いが、媒介者になる ネズミの多い 冬にも発生する• 肌の柔らかい所、特に 血管があるところを刺す• 刺されたところは赤く腫れ、中央に 水膨れと しこりができる• 数か所まとめて刺すことが多い• 10日間はかゆみが続く イエダニは「屋外ダニ」の一種で、 ネズミや鳥が媒介するダニです。 ツメダニとは違い、刺すだけではなく 血を吸うため、肌の柔らかいところで且つ 血管のそばを刺すことが多いのが特徴です。 刺された箇所は、 しこりと水疱ができるので、ツメダニの刺し痕とは少々見た目が異なります。 屋根裏に棲み付いたネズミの活動が活発になる冬に発生することも多いダニなので、もし乾燥する 冬に刺されてしこりと水疱があればイエダニの可能性を考えましょう。 イエダニの被害の厄介なところは、痒み以外にも様々な感染症を引き起こす可能性があることで、 根絶のためには媒介者となるネズミや鳥を駆除しなくてはなりません。 ネズミの駆除については、こちらの「」の記事でご紹介していますが、毒餌やトリモチ、罠などを天井裏に仕掛けて殺処分したり捕獲することをおすすめしていません。 天井裏で捕獲されたり毒餌を食べてネズミが死ぬと、それまで寄生していたイエダニが新たな宿主を求めて移動するため、そこに住んでいる人間が刺されるという2次被害が発生する可能性が高まるというのが理由の一つです。 もしイエダニの被害に遭われている場合は、ネズミの駆除を業者に依頼するか、ネズミを追い出す方法をおすすめします。 5.ツツガムシに刺された時の画像と症状の特徴 【ツツガムシに刺された時の特徴】• 春と 秋に被害が多い• ツツガムシ病にかかる恐れがある 0. 刺された場所には 刺し口がある• 痛みやかゆみはほとんどない• 服の中に隠れた、 お腹・脇腹・太もも・二の腕など柔らかい場所を刺す• 吸血はしないが、体液を何時間にもわたって吸う ツツガムシはダニの仲間で、マダニなどと同じ 「ダニ媒介性感染症」を引き起こす恐れのある厄介なダニで、通常は森林や畑の土壌など野外に生息していますが、 イエダニ同様にネズミが媒介することもあるために刺咬被害が報告されます。 ツツガムシに刺された時の特徴は、 痒みや痛みはほとんどなく、鏡を見るまで気が付かない程です。 刺される場所はツメダニなどと同様に 服の中の柔らかい場所で、刺された場所には 刺した痕 刺し口 がハッキリと分かるのが特徴です。 ツツガムシのうち、無害なツツガムシに刺された場合は数日もすれば刺された後はきれいさっぱりなくなりますが、 0. ここ日本でも毎年に1~3人くらいのペースで、ツツガムシ病で亡くなる方もいるので注意が必要です。 イエダニ同様、ツツガムシの根絶には家に棲み付くネズミの駆除が必須です。 ツツガムシの発生時期や具体的な対処法については、下記をご覧ください。 6.トコジラミ 南京虫 に刺された時の画像と症状の特徴 【トコジラミ 南京虫 に刺された時の特徴】• 初めて刺された場合は無症状で、かゆみを伴わない場合が多いが個人差もある• 2度目以降に刺された場合は、 数日後に赤く腫れ強いかゆみを伴う• 移動しながら吸血するので、 傷が広範囲に広がる トコジラミ 南京虫 は、 ベッドバグ Bedbug と呼ばれる通り、ベッドや家具の隙間などに隠れている事の多い虫です。 寝ているときに無意識のうちに掻いてしまい、シーツが血で赤く染まり起きた時の驚くことがあります。 露出したところを刺すことが多いのですが、服の上から刺すこともあり、 移動しながら刺すので傷が広範囲に広がることが多いので、まとまった場所に刺すダニやノミとは違い見極めがしやすいです。 古いアンティークの家具などに潜んでいることがあるので、それまでは刺されたことが無かったのに急に南京虫の被害が出た場合は、被害が出た日の前後でアンティークの家具や布製品等を購入していないか思い出してみてください。 7.アリガタバチに刺された時の画像と症状の特徴 【アリガタバチに刺された時の特徴】• 畳の上などに寝転がった時に刺されることが多い• 肌の露出場所を刺される• 刺された時に チクッとした痛みを感じ、痛みは1時間ほど続く• 刺された後に約3日ほどは腫れが続き、かゆみを伴う• まとめて何か所も刺すことはあまりない• 複数回刺されることで アナフィラキシーショックを起こす危険性がある アリガタバチには、 「シバンムシアリガタバチ」や 「クロアリガタバチ」等がおり、室内に発生する シバンムシという害虫に寄生する蜂の仲間です。 アリガタバチは、「アリの形をした蜂」の為、一見アリのように見えますが 毒針を持っており、刺されたときには蜂に刺された時のような チクッとした痛みを感じるのが特徴です。 ダニなどは刺された時には痛みを感じないので、痛い場合はアリガタバチの可能性が高いでしょう。 1時間ほど痛みが続き、その後3日間ほどかゆみが続きます。 恐ろしいのは、 「アリガタバチ刺症」や 「アナフィラキシーショック」を引き起こす可能性がある点です。 シバンムシアリガタバチの駆除は、シバンムシを根絶することが必須事項なので、下記関連記事よりシバンムシ及びシバンムシアリガタバチの生態や駆除方法をご覧ください。 スポンサーリンク 室内での虫刺されによる虫の種類鑑別チャート 今回紹介した7種類の虫について、虫刺されの状況別に判断できるような チャートを作成しました。 刺し傷の反応や虫の数などによっては、必ずしも上記のチャート通りとはいきませんが、ある程度の目安になると思います。 基本的には、個別の虫について虫刺され場所の特徴を記載した項目と照らし合わせて、ご自身の虫刺されがどの虫の症状に近いのかを調べてみてください。 【マダニ類に刺された時の特徴】• マダニの活動する 5~8月に被害が多い• 野山・畑・あぜ道・民家の裏庭など 外にいる時に刺されることが多い• 肌の露出場所を刺される• 刺された直後は マダニが突き刺さった状態でいることが多い• 噛まれた周囲が 10センチほど腫れ、痒みと痛みがあり、 高熱が出ることもある• 一週間以上も吸血し続けることもある• 噛まれたことによる感染症によって 命の危険もある マダニの刺し痕は、前半でご紹介した家の中で刺される虫のどの刺し痕とも違うのですぐに分かります。 特に、マダニの場合は長時間刺さったまま吸血をするので、マダニ本体が体に突き刺さっているのを発見することが多く、他の虫の刺し痕と見分けるのは容易です。 山登りが趣味の私の友人が登山中に首をマダニに刺されてしまったことがありますが、基本的に野生動物が生息する野山や田舎のあぜ道、田んぼ、民家の裏庭等に生息しています。 マダニは様々な感染症の原因になることが知られており、マダニが原因でお亡くなりになる方が出るというニュースも稀に見かけます。 マダニに刺された場合は、 できるだけ早く処置をすることがポイントです。 場合によってはピンセットなどでマダニの口吻が体内に残らないように自分で取り除くこともできますが、無理にとらずにそのまま近くの医療機関 皮膚科 に行く方が確実でしょう。 蚊以外の虫については、放っておくと事態は悪化の一途をたどり、刺咬被害も増えていく恐れがありますので、虫刺されに気づいたらできるだけ早い対応を取って、被害を最小限に抑えるようにしましょう! おそらく最も被害が多い「ツメダニ」による刺咬被害に関しては、ダニシートで捕獲するか防ダニ寝具でそもそもダニを布団に住まわせないかのどちらかが確実な対策です。 私が実際に使っているダニシートは、ダニアレルギーの長男が新生児の時から使っていて、今では家族全員が愛用している「ダニ捕りロボ」です。 もし記事を読んでツメダニによる被害である可能性が高いと判断された方は、ダニ捕りロボがかなりおすすめなので是非一度公式ページも見てみてくださいね! 家の中で一度ダニに刺されると、ダニがいる布団やベッドで寝ているような気がしてとても嫌な気持ちになりますよね。 特に、赤ちゃんや小さなお子さんは、肌が柔らかいので大人以上にダニの餌食になりやすく、アトピー性皮膚炎やダニアレルギーになることもあるのでとても心配です。 ダニを駆除する一番効果的な方法は、 「ダニ捕りロボ」 をベビーベッドやプレイマットの下に置き、防ダニ加工の施された寝具と併用する という方法です。 ベビーベッド1つ分なら、ダニ捕りロボ レギュラーサイズ が1枚で良いので、 1日あたりたったの 1 8 円でダニを駆除し続けることができます。 ダニ捕りロボは、Amazonなどではなく販売元から直接購入するのが最も安くお得ですので、下記のボタンから自分に合ったサイズ&枚数のセットをお選びください。
次の【蚊に刺された時の特徴】• 蚊の発生時期 梅雨~秋 に多い• 肌の露出場所を刺される• 刺された直後は 水膨れのようになり、 数分で腫れは収まり痒みが出てくる• まとめて何か所も刺すことはあまりない• 半日もあれば痒みは収まる 蚊の虫刺され痕は、刺された直後は画像のようにぷっくりと膨れ、時間が経つとともに腫れは引き、うっすらと赤くなって痒みが出てきます。 痒みは 数時間~半日あれば治まることがほとんどです。 足のひざから下を複数個所刺される• 刺された箇所は赤くなり、水膨れのようになる• かゆみがかなり強い• かゆみが収まるまで 1週間~1か月かかる場合がある• 大人よりも 体温の高い子供の方が刺されやすい• 光に集まる習性があるので、明るい 日中に刺される事も多い ノミの虫刺されは、基本的に 「足 膝から下 」がボコボコに 複数個所 刺されることが多く、画像のように何か所も赤くなっていたらノミを疑いましょう。 ダニは、顎が強くないために内ももやお腹、二の腕の内側など柔らかい場所を集中的に刺します。 また、吸血行動をとるダニ イエダニ は血管のある場所を狙って刺してくることも多く、足だけ集中的に刺されている場合と見分けがつきやすいです。 ノミは飛び跳ねるので 目視で見つけることが出来ますが、人を刺す ダニは1mm未満のものが多く 肉眼で確認することは難しいです。 また、ノミは光に集まる習性があるので 日中でも刺されることがありますが、ダニは夜行性の為、室内が明るいうちは畳やカーペットの裏側に逃げ込んでしまうので刺咬被害は少なく、夜に出てきて刺します。 刺される場所、刺された時間などでダニとの鑑別ができるのがノミの特徴です。 3.ツメダニに刺された時の画像と症状の特徴 暖かい時期に布団の中などで刺された場合は、この「ツメダニ」が犯人であることが多いぞい! ツメダニが刺すのは 「服の中に隠れている柔らかい場所」です。 顎が弱いため、二の腕やわき腹などの柔らかいところを選んで刺すので、 服を着ているのに刺されていたらツメダニの可能性が高いでしょう。 近い場所を数か所まとめて刺しますが、ツメダニのアレルギー反応はツベルクリン注射などと同じ 遅延型アレルギーなので、しばらく時間が経ってから痒みに気が付きます。 刺された時の感覚は無いので、寝ているうちに刺されて日中気が付くことが多いでしょう。 ツメダニは、その他の小型の屋内ダニである チリダニや イエササラダニ、または チャタテムシなどを餌とするため、 ツメダニを駆除するためにはツメダニの餌となるその他のダニ類を駆除しなくては根絶できないのが厄介な点です。 ツメダニ自体は殺虫剤が効かないことが多いので、湿度管理を徹底して餌となるカビやダニを増やさないようにすべき、、と言いたいところですが、夏場はどうしても対処が難しいので「 万が一ツメダニが存在していても刺されないようにする」ことが現実的な対処法です。 その具体的な方法は、 【イエダニに刺された時の特徴】• 吸血行動をする• 5~9月に被害が出ることが多いが、媒介者になる ネズミの多い 冬にも発生する• 肌の柔らかい所、特に 血管があるところを刺す• 刺されたところは赤く腫れ、中央に 水膨れと しこりができる• 数か所まとめて刺すことが多い• 10日間はかゆみが続く イエダニは「屋外ダニ」の一種で、 ネズミや鳥が媒介するダニです。 ツメダニとは違い、刺すだけではなく 血を吸うため、肌の柔らかいところで且つ 血管のそばを刺すことが多いのが特徴です。 刺された箇所は、 しこりと水疱ができるので、ツメダニの刺し痕とは少々見た目が異なります。 屋根裏に棲み付いたネズミの活動が活発になる冬に発生することも多いダニなので、もし乾燥する 冬に刺されてしこりと水疱があればイエダニの可能性を考えましょう。 イエダニの被害の厄介なところは、痒み以外にも様々な感染症を引き起こす可能性があることで、 根絶のためには媒介者となるネズミや鳥を駆除しなくてはなりません。 ネズミの駆除については、こちらの「」の記事でご紹介していますが、毒餌やトリモチ、罠などを天井裏に仕掛けて殺処分したり捕獲することをおすすめしていません。 天井裏で捕獲されたり毒餌を食べてネズミが死ぬと、それまで寄生していたイエダニが新たな宿主を求めて移動するため、そこに住んでいる人間が刺されるという2次被害が発生する可能性が高まるというのが理由の一つです。 もしイエダニの被害に遭われている場合は、ネズミの駆除を業者に依頼するか、ネズミを追い出す方法をおすすめします。 5.ツツガムシに刺された時の画像と症状の特徴 【ツツガムシに刺された時の特徴】• 春と 秋に被害が多い• ツツガムシ病にかかる恐れがある 0. 刺された場所には 刺し口がある• 痛みやかゆみはほとんどない• 服の中に隠れた、 お腹・脇腹・太もも・二の腕など柔らかい場所を刺す• 吸血はしないが、体液を何時間にもわたって吸う ツツガムシはダニの仲間で、マダニなどと同じ 「ダニ媒介性感染症」を引き起こす恐れのある厄介なダニで、通常は森林や畑の土壌など野外に生息していますが、 イエダニ同様にネズミが媒介することもあるために刺咬被害が報告されます。 ツツガムシに刺された時の特徴は、 痒みや痛みはほとんどなく、鏡を見るまで気が付かない程です。 刺される場所はツメダニなどと同様に 服の中の柔らかい場所で、刺された場所には 刺した痕 刺し口 がハッキリと分かるのが特徴です。 ツツガムシのうち、無害なツツガムシに刺された場合は数日もすれば刺された後はきれいさっぱりなくなりますが、 0. ここ日本でも毎年に1~3人くらいのペースで、ツツガムシ病で亡くなる方もいるので注意が必要です。 イエダニ同様、ツツガムシの根絶には家に棲み付くネズミの駆除が必須です。 ツツガムシの発生時期や具体的な対処法については、下記をご覧ください。 6.トコジラミ 南京虫 に刺された時の画像と症状の特徴 【トコジラミ 南京虫 に刺された時の特徴】• 初めて刺された場合は無症状で、かゆみを伴わない場合が多いが個人差もある• 2度目以降に刺された場合は、 数日後に赤く腫れ強いかゆみを伴う• 移動しながら吸血するので、 傷が広範囲に広がる トコジラミ 南京虫 は、 ベッドバグ Bedbug と呼ばれる通り、ベッドや家具の隙間などに隠れている事の多い虫です。 寝ているときに無意識のうちに掻いてしまい、シーツが血で赤く染まり起きた時の驚くことがあります。 露出したところを刺すことが多いのですが、服の上から刺すこともあり、 移動しながら刺すので傷が広範囲に広がることが多いので、まとまった場所に刺すダニやノミとは違い見極めがしやすいです。 古いアンティークの家具などに潜んでいることがあるので、それまでは刺されたことが無かったのに急に南京虫の被害が出た場合は、被害が出た日の前後でアンティークの家具や布製品等を購入していないか思い出してみてください。 7.アリガタバチに刺された時の画像と症状の特徴 【アリガタバチに刺された時の特徴】• 畳の上などに寝転がった時に刺されることが多い• 肌の露出場所を刺される• 刺された時に チクッとした痛みを感じ、痛みは1時間ほど続く• 刺された後に約3日ほどは腫れが続き、かゆみを伴う• まとめて何か所も刺すことはあまりない• 複数回刺されることで アナフィラキシーショックを起こす危険性がある アリガタバチには、 「シバンムシアリガタバチ」や 「クロアリガタバチ」等がおり、室内に発生する シバンムシという害虫に寄生する蜂の仲間です。 アリガタバチは、「アリの形をした蜂」の為、一見アリのように見えますが 毒針を持っており、刺されたときには蜂に刺された時のような チクッとした痛みを感じるのが特徴です。 ダニなどは刺された時には痛みを感じないので、痛い場合はアリガタバチの可能性が高いでしょう。 1時間ほど痛みが続き、その後3日間ほどかゆみが続きます。 恐ろしいのは、 「アリガタバチ刺症」や 「アナフィラキシーショック」を引き起こす可能性がある点です。 シバンムシアリガタバチの駆除は、シバンムシを根絶することが必須事項なので、下記関連記事よりシバンムシ及びシバンムシアリガタバチの生態や駆除方法をご覧ください。 スポンサーリンク 室内での虫刺されによる虫の種類鑑別チャート 今回紹介した7種類の虫について、虫刺されの状況別に判断できるような チャートを作成しました。 刺し傷の反応や虫の数などによっては、必ずしも上記のチャート通りとはいきませんが、ある程度の目安になると思います。 基本的には、個別の虫について虫刺され場所の特徴を記載した項目と照らし合わせて、ご自身の虫刺されがどの虫の症状に近いのかを調べてみてください。 【マダニ類に刺された時の特徴】• マダニの活動する 5~8月に被害が多い• 野山・畑・あぜ道・民家の裏庭など 外にいる時に刺されることが多い• 肌の露出場所を刺される• 刺された直後は マダニが突き刺さった状態でいることが多い• 噛まれた周囲が 10センチほど腫れ、痒みと痛みがあり、 高熱が出ることもある• 一週間以上も吸血し続けることもある• 噛まれたことによる感染症によって 命の危険もある マダニの刺し痕は、前半でご紹介した家の中で刺される虫のどの刺し痕とも違うのですぐに分かります。 特に、マダニの場合は長時間刺さったまま吸血をするので、マダニ本体が体に突き刺さっているのを発見することが多く、他の虫の刺し痕と見分けるのは容易です。 山登りが趣味の私の友人が登山中に首をマダニに刺されてしまったことがありますが、基本的に野生動物が生息する野山や田舎のあぜ道、田んぼ、民家の裏庭等に生息しています。 マダニは様々な感染症の原因になることが知られており、マダニが原因でお亡くなりになる方が出るというニュースも稀に見かけます。 マダニに刺された場合は、 できるだけ早く処置をすることがポイントです。 場合によってはピンセットなどでマダニの口吻が体内に残らないように自分で取り除くこともできますが、無理にとらずにそのまま近くの医療機関 皮膚科 に行く方が確実でしょう。 蚊以外の虫については、放っておくと事態は悪化の一途をたどり、刺咬被害も増えていく恐れがありますので、虫刺されに気づいたらできるだけ早い対応を取って、被害を最小限に抑えるようにしましょう! おそらく最も被害が多い「ツメダニ」による刺咬被害に関しては、ダニシートで捕獲するか防ダニ寝具でそもそもダニを布団に住まわせないかのどちらかが確実な対策です。 私が実際に使っているダニシートは、ダニアレルギーの長男が新生児の時から使っていて、今では家族全員が愛用している「ダニ捕りロボ」です。 もし記事を読んでツメダニによる被害である可能性が高いと判断された方は、ダニ捕りロボがかなりおすすめなので是非一度公式ページも見てみてくださいね! 家の中で一度ダニに刺されると、ダニがいる布団やベッドで寝ているような気がしてとても嫌な気持ちになりますよね。 特に、赤ちゃんや小さなお子さんは、肌が柔らかいので大人以上にダニの餌食になりやすく、アトピー性皮膚炎やダニアレルギーになることもあるのでとても心配です。 ダニを駆除する一番効果的な方法は、 「ダニ捕りロボ」 をベビーベッドやプレイマットの下に置き、防ダニ加工の施された寝具と併用する という方法です。 ベビーベッド1つ分なら、ダニ捕りロボ レギュラーサイズ が1枚で良いので、 1日あたりたったの 1 8 円でダニを駆除し続けることができます。 ダニ捕りロボは、Amazonなどではなく販売元から直接購入するのが最も安くお得ですので、下記のボタンから自分に合ったサイズ&枚数のセットをお選びください。
次のダニに刺され時に一発で症状を把握!代表的なダニの種類を確認! ダニに刺された時の為に症状まず、ダニと言っても様々な種類がいることを知ってください。 ダニは全世界で4万種を超えると言われており、全部を紹介することはできませんが、代表的なもので知っていただきたいのは、以下の5種類のダニです。 ヒョウヒダニ (チリダニ)コナダニツメダニイエダニマダニ 大きさ 0. 3~0. 4㎜ 0. 3~0. 4㎜ 0. 3~1. 0㎜ 0. 6~1. 0㎜ 3. 0㎜~1㎝ 肉眼 見えない 見えない 見えない 見えることも 見える 刺すか 刺さない 刺さない 刺す 刺す(吸う) 刺す(吸う) 生息場所 カーペット、ベッド、枕、布団、ソファーなど 食品、畳など カーペット、ベッド、枕、布団、ソファー、畳など ネズミの体や巣 山・公園・河川敷・草地・庭など エサ 埃、フケ、垢、汗 食品、畳 ヒョウダニやコナダニ ネズミや人の血 動物や人の血 家の中外 室内 室内 室内 室内 屋外 危険性 アレルギー原因 アレルギー原因 腫れてかゆい 腫れてかゆい 重大な病気を媒介する かゆみがないことも これを見てわかるように、ダニと言っても種類によって、生態やエサなどが全く違うことが理解できます。 ダニは目に見えない小ささと思いがちですが、マダニは大きなもので1㎝、これなら肉眼でもわかりますよね。 これだけ違うと、対処法も変わってきそうです。 刺すダニ、刺さないダニがいます。 すべてのダニが人を刺すわけではありません ダニに刺されると言っても、上の表を見ていただければわかりますが、「刺すダニ」と「刺さないダニ」がいます。 つまり赤く腫れてかゆい場合、「刺すダニ」に刺されたということで、そのダニに刺されないようにしなければなりません。 刺さないダニ ヒョウヒダニ(チリダニ)、は人を刺しません。 ダニに刺された、ダニに食われたという場合、特定のダニに刺されたということに気付いてください。 そのダニが繁殖しやすい環境を作っていないか確認することもできますよね。 なぜダニに刺されるのかその原因を探ります 同じ環境で暮らしている家族はダニに刺されないのに、自分だけ刺されてしまうという人もいるはずです。 同じソファ、同じ布団、同じ畳を使っていても、なぜ刺される人と刺されない人がいるのでしょうか? 刺されやすい人、刺される原因には次のようなことが考えられます。 赤ちゃんなど肌が柔らかい人 ダニが好んで刺す(吸う)のは固い皮膚ではなく柔らかい皮膚です。 赤ちゃんなどのぷにぷにした肌はダニが刺しやすく、親子で寝ていても刺されるのが子供や赤ちゃんに集中しているのはそのためです。 また、男女で比較すると、男性のごつい肌ではなく、女性の柔らかい肌の方が刺されやすいです。 一般的に男女で比べた場合、ダニに刺されやすいのは女性の方です。 汗っかきである 汗をかきやすい人と乾燥肌の人だと、前者の方がダニに刺されやすい傾向になります。 これは汗の成分がダニを引き寄せる、のではなく、汗によって肌が高温多湿になるからです。 ダニは湿度が高い環境を好むので、人肌の温度と汗でぬれている環境に寄ってきます。 乾燥肌ではなく、よくダニに刺される人は、寝ているときなどに大量に発汗しているかもしれません。 お酒が好き、スポーツ後など二酸化炭素を多く排出する人 ダニは二酸化炭素に反応して寄ってくる性質があります。 スポーツ後は激しい呼吸をしていて、呼吸すると吐く息は二酸化炭素が多いですよね。 それにダニが反応して寄ってきます。 同じことはお酒を飲む場合も該当します。 お酒を飲むと、代謝の過程で二酸化炭素が排出されます。 それでダニが寄ってきます。 寝酒をする人は心拍数が上がり、呼吸のペースも増えるので、ダニに刺されやすくなります。 アレルギー反応が出やすい 最後はアレルギー体質かどうかです。 花粉症や食べ物アレルギーもそうですが、同じものが体内に入っても、アレルギー反応(腫れや咳)が出る人とでない人がいます。 ダニに刺されて赤く腫れてかゆいのは、体内のアレルギー反応(アナフィラキシーショック)によるものです。 つまり、ダニに刺されても腫れない人や、あまりかゆくない人がいます。 すごく腫れてめちゃくちゃかゆいという人は、ダニへのアレルギー反応が大きいことが予想されます。 ヒョウヒダニやコナダニに対するアレルギーがメインですが、刺すダニへのショック反応についても、医師に聞けばその軽重がわかります。 ダニアレルギーについては、皮膚科、呼吸器科等で受けられるアレルギー検査で、重度なのか軽度なのか分かりますので、一度検査してみてもいいですね。 ちなみにこれは筆者がアレルギー検査をしたときの結果です。 ヒョウヒダニ、コナダニについて調べていますが、アレルギーの度合いは弱いです。 刺すダニについても同様の傾向なのかもしれず、この結果をもとに医師に聞いてみましょう。 ダニに刺されたと痕(跡)の腫れ方の画像、対処法を解説します それでは刺すダニである、ツメダニ、イエダニ、マダニについて、その姿と刺された痕について見ていきましょう。 刺されてこのような感じになれば、それはダニによるものなのかもしれません。 刺すダニ ツメダニ まずは、いちばん刺される機会が多いツメダニです。 1㎜以下なので目に見えることはなく、拡大したのがこの写真です。 高温高湿度の環境で繁殖するので、梅雨~夏場にかけてよく刺されることがあります。 逆に冬場はあまり刺されることがありません。 出典: 人間の血を吸うわけではなく、エサとなるヒョウヒダニやコナダニを捕食しようと思って、間違って皮膚を刺してしまい、そこが腫れてしまいます。 刺されてから半日~数時間後からかゆみが出て1週間以上それが続きます。 夜寝ているときなどに、服の中に入り込みお腹や太もも、二の腕など、露出していないところを複数刺されます。 服の中も刺すので、ここが蚊に刺されるのとは明確に違う点です(蚊は服に覆われていないところを刺す)。 写真は、ツメダニに太ももを刺された人のものです。 複数個所されていて、とてもかゆそうです。 刺された場合、皮膚科の塗り薬やムヒなどの市販薬を塗っておきましょう。 大事に至ることはまれなので、かゆいですがそこまで焦る必要はありません。 ネズミは様々な病気を媒介するので、不衛生な環境にあり、その改善も急務になります。 イエダニの画像は以下の通りです。 出典: イエダニはネズミにくっつき、ネズミの血を吸って養分にしています。 ネズミから人間に飛び移って人間の血を吸うために噛むことがあります。 ツメダニは刺すだけですが、イエダニは血を吸われるのです。 イエダニに噛まれると以下のように腫れあがります。 出典 ツメダニとそんなに変わりませんが、水疱としこりができます。 ツメダニのように単にかぶれるだけではありません。 肌の腫れはやはり1週間~10日くらい続きます。 ツメダニと違い、夏だけではなく冬にも噛まれることがあります。 ネズミがいなくならなければイエダニもいなくならないので、季節や温度、湿度はあまり関係ありません。 殺鼠剤やハウスクリーニング業者のネズミ退治プランで、家の中にいるネズミを退治しなければ、イエダニの被害はなくなりません。 刺す非常に危険な マダニ 3つ目の刺すダニはです。 このダニは、これまでの2種類(ツメダニ、イエダニ)とは違い、目で見ることができ、室内ではなく野外の草むらや森林に生息しています。 吸血性のダニで、ハイキングや野外作業、スポーツをしているときに噛まれることがあります。 人間の血を吸うと体が何倍にも膨れ上がります。 マダニの写真は以下の通りです。 出典: マダニが怖いのは、伝染病や感染症を媒介することで、日本紅斑熱やライム病などの感染症や、問題となっている「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」(致死率最大30%!!)を発症することがあります。 他のダニは刺されてかゆいくらいですが、マダニに刺されると、時に命に係わる重大な病気にかかることがあり、注意しなければなりません。 マダニに噛まれると、こういう感じに赤く腫れあがりますが、かゆみを伴わないこともあり、気付かず病気が重篤化してしまうケースもあります。 出典: ・・・怖いですね。 しかし、命にかかわります。 マダニに刺された、あるいはマダニに刺されたかもしれない場合、速やかに皮膚科等にって医師の診察を受けてください。 マダニが吸血した際、無理やり払うと、口だけ皮膚内に残ってしまい、病原菌をかえって体内に浸潤させてしまうことがあります。 「マダニに今噛まれている!」と気付いた場合、そのまま(噛ませたまま)病院へ直行してください。 噛みついたまま離れないこともあります。 下のような場合、そのまま病院へ行き、周囲とともに切除することになります。 出典: マダニは室内、家の中に繁殖するわけではないので、自分で駆除はできません。 マダニがいそうな草むらには入らない、長そで長ズボンを身に着ける、など自衛策、予防策が必要になります。 刺さないダニになりますが、ヒョウヒダニとコナダニの写真も載せておきます。 \ 関連 / 参考1 刺さないダニ:ヒョウダニ(チリダニ) 出典: 非常に小さなダニで人を刺すことはありませんが、人を刺すツメダニのエサになります。 生育環境はツメダニと似ているので、ツメダニの予防=エサとなるヒョウヒダニ(チリダニ)の排除になります。 ダニアレルギーの原因になるので注意してください。 参考2 刺さないダニ:コナダニ 出典: 食べ物に繁殖するダニで、高温多湿の時期に大量発生します。 1匹1匹は目視できませんが、食べ物に大量に湧くので写真のように粉がついているように見えます。 非常に持ち悪いですね。 このコナダニが人を刺すツメダニのエサになるので注意してください。 予防法としては、コナダニがわいた食べ物は捨てて、湿度を下げて乾燥した環境に食べ物を置きましょう。 予防と治療を並行させよう.
次の