Windows 10でタスクマネージャーを開く方法はタスクバーを右クリックしてメニューを開き、そこから「タスクマネージャー」をクリックして開く方法がカンタン。 開いたら「パフォーマンス」のタブを開こう。 意外と詳しく分かる。 Win 10のタスクマネージャーはスペック表示が詳細になったので嬉しいところ。 グラフを右クリックして「論理プロセッサ」に切り替えると、 CPUに搭載されているスレッドごとの使用率も表示可能。 この画像ではマイクラを起動しているので、左上のグラフだけ一杯になっていますね。 マイクラがシングルスレッドなアプリである…ということがよく分かる。 左からメモリを選べば、メモリ容量が分かります。 メモリクロックと、メモリが占有しているスロットの本数まで表示してくれる。 PCケースを開けなくても、 メモリの増設ができるかどうかが分かるので親切設計だと思います。 一番下まで行くと、グラフィックボードもタスクマネージャーで確認できる。 DirectXのバージョンを確認する方法 次はDirectXのバージョンを確認する方法について。 「dxdiag」というアプリケーションを使うのが、もっともカンタンです。 Winでメニューを開いて、「dxdiag」と入力します。 すると黄色のバツ印のアイコンをしたアプリが表示されるので、実行する。 DirectX診断ツールが開いて、 システム情報からバージョンの確認が可能。 ついでにマザーボードの型番やBIOSのバージョンも表示される。 パソコンに接続されているすべてのストレージの容量と空き容量が確認できますね。 なお、タスクマネージャーだと型番まで分かります。 ソフトを使って更に詳細に確認する方法 Windows 10の標準機能で、パソコンのスペックを確認するのは非常にカンタンだと分かった。 しかし「もっと詳しく調査したい。 」という人も少なからずいると思うので、 おすすめなハードウェア確認ソフトを紹介していきます。 CPUやメモリの詳細が分かる「CPU-Z」 CPU-Zの公式サイトから、セットアップ版をダウンロードする。 「DONWLOAD NOW! 」というボタンをクリックすると、自動でダウンロードが始まります。 さっそく起動させてみた。 こんな感じでタスクマネージャーよりも遥かに情報量が多いのが特徴。 CPUの型番だけでなく、世代・TDP・ソケット・キャッシュ容量・コア電圧など。 事細かく表示してくれる。 マザーボードも表示してくれる。 マザーボードの型番や、搭載されているチップセットも一発で分かりますね。 メモリーはクロックやCAS Latencyが表示される。 SPDではメモリーごとのクロックや型番、シングルランクかデュアルランクか、クロックやCAS Lantencyが事細かに表示されています。 グラフィックボードでは、GPUクロックにVRAM容量。 グラボを製造したメーカーも確認できる。 ストレージの健康状態が分かる「Crystal Disk Info」 Crystal Dew Worldにて無料で公開されている、ストレージに特化したソフトです。 SSDの場合は「総書込量」と「代替処理済みのセクタ数」を確認することで、寿命をザックリと推測できる。 表示されている「Samsung 750 EVO 250GB」の場合、TBWは「70TB」。 すでに25TBを消費していることがCrystal Disk Infoの情報で分かるので、残り50TB。 使用時間で割り算すると、1日あたり52GBの書き込み。 1442日(約4年)ですべてのTBWを使い切ってしまう計算になり、このペースで使い続けていけば残り寿命は2年半といったところか。 …という具合に、 SSDの寿命を推測できる。 メモリーのチップを調べるなら「Thaiphoon Burner」 最後に紹介するのは「Thaiphoon Burner」。 ややマニア向けのソフトで、メモリーに搭載されているチップの製造元を調べることができるスゴイソフトです。 使うのはFreeware versionと書かれた「無料版」で大丈夫。 解凍して開いたら、中に「Thaiphoon. exe」が入っているので「管理者として実行」する。 警告文は「OK」。 有料版のお誘いは断って「Close」で。 起動したら「Read」から、調査したいメモリをクリックするだけ。 「DRAM COMPONENTS」と表示されている欄が、メモリーのチップ情報です。 ぼくが使っているG. Skill製のDDR4メモリーは、どうやらSK Hynixのチップを使っているようですね。 そういうこと~。 これが「Samsung製のB-die」なら大当たりなんだけど。 メモリを普通に定格運用するだけなら、さほどチップの製造元は気にする必要はない。 しかし、オーバークロックして運用するとか、ってなると。 高品質なチップのほうがやりやすい。 画像に表示されている「Hynix M-die」は25nmプロセスですが、「Samsung B-die」は更に小さい20nmプロセスで製造されています。 どのメモリにどこのチップが載っているか…という情報をメーカー側が公にすることは極めて稀で、ユーザー同士の情報共有くらいしか効率よく調べる方法は無い。 特に以下のRedditスレは詳しいです。 下の方に行くと、メモリクロックごとのタイミング設定(CAS Latency)が一覧表示されている。 というわけで、 Thaiphoon Burnerの肝はやはりチップの製造元が分かるということに尽きる。 まとめ Windowsの標準機能でパソコンのスペックを確認する方法は、これでほとんど解説できた。 無料ソフトを使って詳細に調べる方法もだいたい解説できました。 DirectX: 「dxdiag」• ショートカットキーは覚えておくと非常に便利です。 以上「【Windows 10】使っているPCのスペックを確認する方法」について、解説でした。
次のもくじ• グラフィックボード(グラボ)とは? グラフィックボードとは、パソコン上で映像をキレイかつ滑らかに映し出すための役割を担っています。 臨場感が味わえると話題の3Dゲームや高品質な映像鑑賞、CAD等の製図ソフトなどでの製作を行う際に必要となるものです。 グラフィックボードは元々パソコンに搭載されているものから、搭載のないパソコンもあります。 搭載されていない場合、必要であればグラフィックボードを別途購入する必要があります。 グラフィックボードの搭載がないということは、普通の映像も見られないのかというとそういうわけではありません。 最近はマザーボードにグラフィック機能が備わっているので別途搭載されていなくても通常使いなら問題ないことも多いです。 グラフィックボードというワードに合わせてGPUというワードも出てきますが、これはグラフィックボードの頭脳を表します。 パソコンの頭脳を表すCPUよりも、大きな量のデータを処理する能力が高いのが特徴です。 GPUの性能が高い程、再生できる画像の品質は高くなります。 グラフィックボード(グラボ)の確認方法とその見方 現在持っているパソコンでグラフィックボードについて確認してみましょう。 グラフィックボードの確認はDirectX 診断ツールから確認することができます。 Windows 7ではスタートをクリックするとファイル名検索バーが出てくるのでそこから検索を行いましょう。 Windows 10の場合は、Windowsマークを右クリックすることでファイル検索を行うことができます。 「スタートメニュー」の中の検索をクリック。 「dxdiag」と打ち込んで検索してください。 DirectX 診断ツールのウィンドウが出てくるはずです。 「Directx診断ツール」起動方法。 出てきた診断ツールのディスプレイタブを選択すると、デバイスの部分に現在のグラフィックボードの情報が表示されます。 ここでグラフィックボードのスペックを確認することができます。 「ディスプレイタブを選択」 グラフィックボード(グラボ)確認のためのDirectX 診断ツール、各項目の見方は? 続いてDirectX 診断ツールにある各項目の説明をします。 一番上に出てくる名前はグラフィックボードの商品名、製造元とはグラフィックボードを製造した会社です。 その次にあるチップの種類はGPUの種類です。 ここがGPUのスペックを表す部分です。 GPUを比較してグラフィックボードの性能を判断します。 メモリ合計とはグラフィックボード専用の容量です。 グラフィックボードの容量はパソコンの通常の容量を使用しません。 この容量が大きい程処理データをためておくことができるため、処理スピードも速くなります。 また、グラフィックボードの容量の増設はできません。 容量を増設したい場合、グラフィックボードごと交換しなくてはなりません。 これらの項目を見てグラフィックボードの性能を確認します。 自分のパソコンのグラフィックボードを確認できたら、使用したいソフトの推奨グラフィックボードを比較することになります。 グラフィックボードのスペックが足りない、その場合には推奨スペックのグラフィックボードを購入し交換しましょう。 グラフィックボードはパソコンでエンターテインメントを満喫するためには欠かせないものです。 グラフィックボードを確認するならぜひ参考にしてください。
次のチェックすべきスペック• プロセッサー• メモリ• グラボ• HDD 今回は、人気PCゲームであるフォートナイトを例に、必要スペックをご紹介します。 最低と推奨スペックの違いを把握しよう! スペックの詳細を確認する前に、PCゲームには 最低スペックまたは推奨スペックという言葉が記載されている場合があります。 フォートナイトの場合は、推奨システムスペック・最小システム要件という言葉で載っています。 類似した言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。 最低スペックだとカクカクになることも 最低スペックとはその名の通り、PCゲームをプレイするために最低限必要なスペックとなります。 最低スペックを満たしていれば、PCゲームをプレイすること自体は可能です。 しかし、ゲームによってはプレイ中に画面がカクカクなり、十分にゲームを楽しめない場合もあるので、注意が必要です。 推奨スペックは快適にプレイできる 推奨スペックとは、PCゲームを快適にプレイするために必要なスペックとなります。 PCゲームは動作が重くなることも多いので、これからゲームPCを購入する方は、推奨スペックを満たすようなPCの購入をおすすめします。 ただし、その分PCの価格は高くなるので、ご注意ください。 最低スペックと推奨スペックのことをまとめると、下記表のようになります。 最低スペック PCゲームをプレイする上で、最低限必要なスペック。 ただし、画面が重くなる場合もある。 推奨スペック 快適にゲームをプレイするために必要なスペック。 ただし、PCの価格は高価となる。 プレイに必要なスペックを確認する際は、推奨スペックのほうに注目してみてください。 プロセッサーはCore i5 プロセッサー(CPU)とは、計算や処理を行うPCのパーツです。 フォートナイトの推奨プロセッサーは「Core i5」となっています。 安価なPCの場合、スペックが一段階下の「Core i3」の場合もあるので、一度ご自身のPCもチェックしてみてください。 メモリは8GB メモリ(RAM)とは、データの読み書きを行うPCのパーツです。 一般的なPCのメモリとしては、「4GB」「8GB」「16GB」あたりが主流ですが、フォートナイトの推奨メモリは「8GB」となっています。 近年のPCゲームの推奨メモリも「8GB」であることが多いようです。 グラボはNvidia GTX 660 グラボ(グラフィックボード)とは、映像を綺麗かつ滑らかに表示させるためのPCパーツです。 フォートナイトの推奨グラボは「Nvidia GTX 660」となっています。 「Nvidia GTX 660」は2012年に提供が開始された数世代前のグラボですが、フォートナイトでは推奨スペックとされています。 HDD:20GB HDD(ハードディスク)とは、データを保存しておくためのPCパーツです。 フォートナイトの推奨HDDは「20GB」と、他のPCゲームに比べると、少ない容量になっています。 HDDでも全く問題はありませんが、SSDのほうが高速処理を期待できるので、ロード時間などを短縮したい方はSSDをご検討ください。 価格は上がりますが、プロセッサーを「Core i7」へ変更したり、メモリを「16GB」へ上げると、より快適にゲームをプレイできます。 ベンチマークチェック フォートナイトをプレイするための推奨スペックをご紹介してきましたが、Web上でPCの性能を測る方法があります。 それが、ベンチマークチェックと呼ばれる測定方法です。 測定方法は様々ですが、その中でもおすすめの無料ツールとして、 「ファイナルファンタジーXVベンチマーク」というツールがあります。 こちらのツールの使い方については、「」の章でご紹介します。 自分のPCのスペックをチェックする手順 ここでは、 「DirectX 診断ツール」というWindowsのツールを利用し、PCのスペックをチェックする方法をご紹介します。 なお、画面はWindows10ベースとなります。 手順1:「DirectX 診断ツール」の起動 画面左下の検索窓からdxdiagと入力し、Enterキーを押します。 もし、下記メッセージ画面が表示された場合は、そのまま「はい」をクリックします。 クリックすると、「DirectX 診断ツール」が起動します。 手順2:スペックの確認 「DirectX 診断ツール」を起動すると、初期状態では「システム」タブが選択されています。 「システム」タブでは、プロセッサとメモリを確認できます。 そして、「ディスプレイ」タブでは、グラボのスペックを確認できます。 PCを診断する流れ• ベンチマークチェックツールのダウンロード• ベンチマークチェックツールのインストール• ベンチマークチェックツールの実行 それでは、スペックを診断する手順を見ていきましょう。 なお、「ファイナルファンタジーXVベンチマーク」の詳細については、下記ボタンから確認できます。 やり方1:ベンチマークチェックツールのダウンロード 最初に下記リンクから、ベンチマークチェックツールをダウンロードします。 zip」のファイルを展開します。 exe」というインストーラがあるので、実行します。 インストール時に使用する言語を選択する画面となるので、「日本語」とします。 「セットアップウィザード」の開始画面で、「次へ」をクリックします。 「使用許諾契約書」を確認し、問題なければ「同意する」を選択し、「次へ」をクリックします。 「インストール先の指定」画面が表示されますが、基本的にそのままで「次へ」をクリックします。 「追加タスクの選択」画面で、「デスクトップ上にアイコンを作成する」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。 「インストール準備完了」画面で、「インストール」をクリックします。 インストールが実行されるので、しばらく待ちましょう。 「セットアップウィザードの完了」画面で、「FINAL FANTASY XV BENCHMARK を実行する」にチェックを入れ、「完了」をクリックします。 ベンチマークチェックツールのインストールは、これで完了となります。 やり方3:ベンチマークチェックツールの実行 ベンチマークチェックツールが起動するので、画面右下の項目をチェックしたい動作環境に合わせます。 診断完了まで時間が掛かりますので、しばらく待ちましょう。 診断が完了すれば、ベンチマークチェック結果が表示されます。 下記結果は本記事を執筆している私のPCについてですが、通常のノートPCなので、「スコア910:動作困難」となりました。 数値の目安としては下記表の通りで、動作困難~非常に快適までの結果が表示されます。 ベンチマークチェックの流れとしては、以上となります。 チェックすべきスペック• 画面がカクカクする• 当たり判定が正常に行われない• PCが突然落ちる それぞれの理由の詳細を見ていきましょう。 NG理由1:画面がカクカクする 先ほどご紹介しました通りですが、 スペックが低いとPCが重くなり、画面がカクカク動く時もあります。 これはフレームレートと呼ばれる1秒あたりの描写画像数が低下すると起きます。 PCゲームをプレイする上では、致命的な現象と言えるでしょう。 NG理由2:当たり判定が正常に行われない 当たり判定とは、アクションゲームやシューティングゲームなど敵に攻撃を与える際、攻撃が命中したかどうか判定することを言います。 PCゲームにおいて非常に重要な判定となりますが、 ゲームPCのスペックが不足していれば、この当たり判定が正常に行われない場合もあります。 例えば、見えない敵や攻撃が当たるはずもない遠くの敵から、攻撃が命中するという現象も起きます。 意図しない攻撃を受けるとパニックになり、プレイのパフォーマンスにも影響しかねない現象です。 NG理由3:PCが突然落ちる 先述の「画面がカクカクする」と「当たり判定が正常に行われない」という現象は、最悪プレイを続行することは可能です。 しかし、最低スペックのPCでプレイしている中、PCに高い負荷が続くと、突然落ちてしまうことがあります。 例えば、スペック不足で下記のような現象が発生することもあり得ます。 スペック不足で起きる現象• 画面がブラックアウト・フリーズする• ブルースクリーンになる 当然、プレイしているゲームも強制終了となるので、絶対に避けたい現象です。 今、PCでゲームをするならこのパソコン 手持ちPCのスペックが低いので、新たにスペックの高いゲームPCを購入しようとしている方もおられるのではないでしょうか。 しかし、ゲームPCと言っても多種多様なので、どのPCを購入すれば良いのか分からないですよね。 ここでは、当サイトがおすすめするゲームPCをご紹介します。 最低スペックを満たしていればゲームをプレイすることは可能ですが、PCが重くなったり、当たり判定が正常に行われないという事態にもなり得ます。 よって、 理想は推奨スペックを満たすゲームPCでプレイすることです。 当然、その分ゲームPCの価格は高くなりますが、推奨スペックを満たしていなければ、快適にプレイできないPCゲームも数多くあります。 ストレスなくPCゲームをプレイするためにも、スペックは決して妥協せず、高性能なPCを購入するようにしましょう!.
次の