申し付けください。 「なんなりと」の意味と上司への使い方、漢字、類語、英語表現は?

ご遠慮なく /文例・敬語の使い方・意味

申し付けください

「お申し付けください」の意味は? 「お申し付けください」は要望を出して欲しい旨を伝える敬語を意味する 「お申し付けください」は要望を出して欲しい旨を伝える敬語を意味しています。 「お申し付けください」という表現はビジネスにおいて非常によく使われている表現になります。 実際の意味をあまり考えずに、接客業などでは自然と出る挨拶のような言葉になっている節もあります。 非常に馴染みの強い敬語表現です。 「お申し付けください」という言葉をそのままの言葉尻で捉えるならば、言われた方は要望を遠慮なく言ってもいいというニュアンスの言葉になるのですが、基本的にはそうはなっていません。 そう言われても余程のことがなければ要望やクレームが中々出せないのが日本人気質だからです。 「お申し付けください」はメールでも会話でも使える敬語表現 「お申し付けください」はメールでも会話でも使える敬語表現です。 敬語表現の中にはどちらかというとメール等の文書でよく使われる表現や、逆に会話がメインで使われるような表現が数多くあるのですが、「お申し付けください」という表現についてはメールでも会話でも両方使える敬語表現になっています。 「お申し付けください」は「言ってください」の敬語表現になります。 そのため、フレンドリーな店員だと「なんでも気軽に言ってくださいね」というような言い方をするかと思います。 昔は接客業はきちんとした敬語を使うべきと教育されてきましたが、最近では少し崩すくらいがちょうどいいとされている節もあるようです。 「お申し付けください」は社交辞令にもなっている定例句 「お申し付けください」は、社交辞令にもなっている定例句です。 お店に行くと「お気軽にお申し付けください」「お気軽におっしゃってください」「気軽に声をかけてくださいね」というような言い方で接客をされるケースがありますが、このような場合、この言葉は本来の意味は少し薄れた常套句の意味合いが強くなっています。 こういった言葉をかけられた客側の心境としては何も言われないよりも相手に対して親近感を持つことになります。 「ごゆっくりどうぞ」という言葉も似たような効果のある表現になります。 この表現は「お申し付けください」という定例句に「お気軽に」という言葉が付け足されています。 「お気軽に」という言葉があることで、何も言わずとも安心感が生まれるのです。 この表現は接客業でよく使われる言葉になりますが、ビジネスメールのやり取りにおいても使われる言葉になります。 こういった表現が添えられているだけでも相手とのコミュニケーションにおける安心感が格段に変わってくることが少なくありません。 例文を確認しながら表現のポイントを押さえていきましょう。 ご注文は以上になりますがすべてお揃いでしょうか?何かございましたらお気軽にお申し付けくださいませ。 ごゆっくりどうぞ。 この表現は「お気軽にお申し付けください」と非常によく似たニュアンスの表現になりますが、どちらかというと声をかけてもらいたい時に使う表現になります。 「お気軽にお申し付けください」という表現においては、積極的に声をかけてほしいというニュアンスはないのですが「いつでもお申し付けください」に関しては、店員側が顧客側からの申し込みを待っているような状況の時に使われる表現になりますので、店員側としては声をかけられる状況を期待しての言い回しとなっています。 この表現は「何でも言ってほしい」という強い気持ちがある状況は多くないのですが、最大限相手にいいサービスを提供したいと考えている状況でよく使われる表現になります。 「お気軽にお申し付けください」と言われるよりも、「何でもお申し付けください」と言われた方が誠心誠意サービスを提供しようという気概が伝わりやすくなります。 ただしこの表現を使うことで顧客側の発言量は増えますので仕事の量は増えることになります。 どちらの表現がふさわしいかは商売により検討の余地があります。 お気兼ねなく何でもお申し付けください。 フロントには常にスタッフが24時間待機しておりますので、ご不明な点やご要望はいつでも遠慮なくおっしゃってください。 この表現は「お気軽にお申し付けください」同様に、一般的に使われる定例句の一つと言えますが、「遠慮なくお申し付けください」の方がビジネス感の強い表現となっています。 そのため、特に「遠慮なくお申し付けください」という表現は接客の場で使われるよりも、ビジネスメール等でよく使われる表現になります。 ビジネスメールにおいて「お気軽にお申し付けください」はあまり使われず、「遠慮なくお申し付けください」は接客でもビジネスメールでも両方で使われる表現になります。 ご不明な点やご要望がございましたら遠慮なくお申し付けください。 随時ご対応をさせていただきます。 この表現は今までに紹介してきた言い回しに比べると馴染みのない表現になるかもしれません。 今まで紹介してきた言い回しは主に個人を対象にした言い回しですが、この表現は集団を対象にした表現です。 こういった表現が使われるケースとしては社員旅行でのシチュエーションが挙げられます。 ホテルのスタッフが何かを説明し最後に「どなたでもお申し付けください」と伝えることは、幹事等に通さず直接気軽に言って欲しいというようなニュアンスを伝えていることになります。 こういったシーンで使われる珍しい表現です。 宿泊時にお困りごとがございましたたらどなた様も遠慮なくお申し付けください。 スタッフが常に回っておりますのでお近くのスタッフまでお声がけいただけたらと思います。 「お気軽にお申し付けください」も「お気軽におっしゃってください」も、どちらも敬語表現ではあるのですが、「お気軽におっしゃってください」の方がやや砕けた印象があるため相手との距離を近づけやすい表現です。 言葉は同じ意味合いを表していたとしても表現を少しいじるだけで、相手が受け取るニュアンスがガラッと変わったりします。 「おっしゃってください」も敬語なのですが、「おっしゃってください」の方が「お申し付けください」よりもライトなニュアンスに変わるのがいい例だと言えるでしょう。 お困りごとがありましたらお気軽におっしゃってくださいね。 当店は全員女性スタッフですので気軽に相談しやすい環境になっているかと思います。 この表現のニュアンスは「お申し付けください」と非常に似ているのですが、「お申し付けください」という表現が、何か言う場合の条件について漠然としているのに対して「お申し出ください」は明確な場合が多くなります。 例えば「故障や破損がありましたら遠慮なくお申し出ください」というような使い方になります。 「お申し付けください」に変えて使うこともできるのですが、条件が明確な場合は「お申し出ください」の方が好んで使われる傾向にあります。 この2つの使い分けができるとビジネスで活用できることでしょう。 不良品がございましたら遠慮なくお申し出ください。 万全を期しておりますが万が一の場合は新品と交換させていただきます。 この表現はビジネスにおいて「お申し付けください」と同じか、それ以上の頻度で使われる表現になります。 「お申し付けください」が要望を聞き出す表現に対して、「ご教示ください」は質問をする際の敬語表現になります。 「ご教示ください」という表現はビジネスにおいて非常によく使われる言葉になりますのでその使い方はしっかり押さえておきたいところです。 下記の関連記事は「ご教示ください」の意味や使い方について詳しくまとめた内容になっています。 こちらの記事も時間がある時で構わないので是非参考にしてみてください。 「お申し付けください」の英語の使い方は? 「お申し付けください」の英語の使い方は数パターンある 「お申し付けください」の英語の使い方については数パターン存在します。 「お申し付けください」という言葉は日本語に直すと「言ってください」「伝えてください」「教えてください」「指示してください」など、様々な言い方ができますのでそれぞれを英語に直すと、使われる英語表現も違ってくることになります。 「お申し付けください」をはじめとした日本語表現は意味が一つと決まっていませんので、その都度その状況にふさわしい一般的な日本語表現を考えて、それを英語に直す作業が必要となります。 そのため、その状況に合わせてその都度翻訳をする必要性が出てくるのです。 これはほかの表現の英訳にも同様に言えることです。 「お申し付けください」の英語の使い方の例文 「お申し付けください」の英語の使い方の例文を紹介します。 英語の表現では「~ください」という表現は命令形に当たりますので、それを丁寧な表現にするには「Please」という単語を使うのが一般的になりますので、まず一つ目の例文については「Please」を使った命令形の表現を紹介しています。 そして2つ目の表現は中学英語でも出てくるのですが「あなたは~できる」という表現です。 これは命令形ではないのですが英語ではこういう表現をすることで「必要なことを気軽に言っていいんだな」という認識を顧客側が持ちますので日本語の「お申し付けください」と同じ効果が期待できる表現となるので覚えておきましょう。 「お申し付けください」の英語の使い方の例文• ・Please tell us everything you hope. (あなたが望むことを何でも言ってください)• ・You can request what you need. (必要なことは何でも言ってください) 「お申し付けください」を使いこなしてビジネスでの印象値を上げよう! 「お申し付けください」という表現を使いこなすことでビジネスシーンでのコミュニケーション力が格段に上がることでしょう。 「お申し付けください」という表現は様々なシーンでその状況に合わせて活用することができます。 ここで紹介した「お申し付けください」の情報を、今後のビジネスに生かしてもらえたらうれしいです!.

次の

「お申し付けください」は敬語? 正しい使い方と例文【ビジネス用語】

申し付けください

「なんなりと」の意味と漢字 「なんなりと」の意味は「なんでも」「どんなことでも」 「なんなりと」の意味は「 なんでも」「 どんなことでも」です。 どんなことでも・どんなものでもという 相手の意向に任せる気持ちを言い表した言葉であり、 相手に対する気遣いや配慮の言葉で、副詞として使用されるので動詞の前に使用されます。 とてもカジュアルな言葉のように感じられますが、敬語表現と共に使用すると、「 なんでも受け入れます」という相手に対する誠意をしめすことができる言葉です。 「なんなりと」の漢字は「何なりと」 「なんなりと」は漢字で表記すると「 何なりと」となります。 「何」には「なに・どれ・いずれ・どの」という意味があり、 断定の助動詞「なり」の終止形「なりと」と組み合わせて使用されています。 「なんなりとも」という日本語はない 「なんなり」の強調形として「なんなりとも」という表現を使う人が極稀にいますが、これは誤用です。 「なんなりとも」という日本語は存在しません。 正しくは「なんなりと」になります。 「なんなりと」の使い方と例文 「なんなりとお申し付けください」は「なんでも言ってください」の意味 「なんなりとお申し付けください」は「 なんでも言ってください」という意味で使用で使用される言い回しです。 「お申し付けください」は、「申し付ける」「言いつける」を丁寧にした言葉で、 「自分には引き受ける意思があります」「準備しています」ということを伝えるニュアンスがある謙譲語です。 ビジネスシーンでは「 自分に何か言いつけて欲しい」とお願いするときに使用されるフレーズです。 その他にも ・なんなりとお聞かせください ・なんなりとご連絡ください ・なんなりとご指摘ください などがあります。 「なんなりとご用命ください」は「なんでも用事を言いつけてください」の意味 「なんなりとご用命ください」は、「 なんでも用事を言いつけてください」という意味で使用される言い回しです。 「ご用命」は「用名」という言葉を丁寧にした表現で、「 用事をいいつけること」という意味です。 「用事」とは「しなければならないこと」という意味なので、「なんなりとご用命ください」は「命じられたことは何でもします」というニュアンスになります。 「なんなりとご用命賜りますよう、お願い申し上げます」だとより丁寧 「なんなりとご用命賜りますよう、お願いお願い申し上げます」だと、より丁寧な言い回しとなります。 「賜る」にの意味はこの場合、 「もらう」の謙譲語になります。 辞書には「神の許可を得て、通行を許してもらう」という意味も記されています。 かなりかしこまった表現であるため状況や相手によって使い分けるといいでしょう。 「なんなりと言って下さい」「なんなりとお聞かせください」も正しい敬語 上記では堅い敬語表現を紹介しましたが、 ・なんなりと言って下さい ・なんなりとお聞かせください ・なんなりとお尋ねください なども正しい敬語です。 しかし、「なんなりとお申し付けください」が最も一般的に使われる表現です。 「素材です。 なんなりとお使いください」はネットスラング 「なんなりとお使いください」というネットスラングも存在します。 「なんなりとお使いください」は「なんでも使ってください」という意味で、意味は通じますが、この表現を使用する場面は日常生活ではありませんよね。 インターネット上では、著作権フリーの画像の転用を許可する文章として使われます。 「なんなりと」の使用場面と例文 お客様対応・営業などで質問を受け入れる 「なんなりと」は、 うしろに「〜してください」というように動詞をつけることが基本です。 お客様対応・営業などで質問を受け入れるといった場合には、「 なんなりとご質問ください」というような言い回しを使用します。 お客様や、取引先相手に「なんなりとご質問ください」用すると、気になった点を質問することができます。 また、「 なんなりとお問い合わせください」という言い回しをすることもできます。 「お問い合せ」は、「 メールや電話などを使用して尋ねること」という意味で使用される言葉です。 例文 「なにか気になる点などございましたら、なんなりとご質問ください」 「なにか質問などございましたら、なんなりとお問い合わせくださいませ」 「なにかございましたら、なんなりとお気軽にご質問ください」 メールや電話の結びの言葉 「なんなりと」は、 メールや電話の結び言葉 としても使用されます。 何か用件をメールや電話で伝えたあとなどに、「何かご不明な点があればなんなとお問い合わせください」というように使用することで、相手は気軽に質問をしたり問い合わせの連絡をすることができます。 つまりメールや電話での結びとして使用される言葉は、 相手から連絡しやすくするという気遣いの言葉となります。 例文 「なにかご不明な点がございましたら、なんなりとお問い合わせください」 「なにかご不明な点ございましたら、なんなりとご連絡ください」 「なにかご不明な点などございましたら、なんなりとご指摘ください」 「なんなりと」の類語・言い換え 「どうぞ」は勧誘を表す最も一般的な言葉 「そうぞ」は、 副詞の「どう」に、助詞に「ぞ」がついた言葉です。 相手の動作を促したり、勧誘を表す最も一般的な言葉が「どうぞ」です。 ・なにかご不明な点がございましたらどうぞご質問ください ・私にできることがあればどうぞご用命ください というように、「どうぞ〜してください」という形で使用することがほとんどです。 話し言葉でも使用されることもあり、かなりカジュアルな表現になります。 「何卒」は「どうぞ」より丁寧 「何卒」は「なにとぞ」と読み、「どうぞ」をより丁寧にした言い回しです。 「期待する」というニュアンスが含まれていて、相手に何かを強くお願いする場合に用いる表現となります。 依頼の強調表現になります。 ・ご不明な点があれば何卒お問い合わせください ・なにかございましたら何卒お申し付けください 「どうぞ」ではカジュアルすぎるというかしこまった場面では「何卒」を使用するといいでしょう。

次の

「お申し付けください」は社内でNG!正しい意味と使い方を徹底解説

申し付けください

気になる項目をクリック• 1、「お申し付けください」の使い方 「お申し付けください」を使用することで、相手の方の要求を受け付けることができます。 一体どのように使用すれば良いのでしょうか? ここでは「お申し付けください」の意味と例文を交えながら、使い方を紹介します。 「お申し付けください」の意味 「お申し付けください」は、「言ってください」を謙譲表現したものになります。 にすることで、「言ってください」をへりくだった言い方にすることができます。 主に相手に質問や要求を促す際に使用されることが多いです。 積極的にこれらを促すことで、サービス精神があることをアピールすることができます。 それでは、どのように使用すれば良いのでしょうか?• 「お申し付けください」の例文 ここでは、「お申し付けください」の例文をいくつか紹介します。 使用する場合にはこれらの文を参考にしてみてください。 例文1、「疑問がございましたら何なりとお申し付けください」 相手の方への説明が終わった時に、質問を促すために使用されます。 自分から質問はありませんか?と尋ねることで、質問の時間にスムーズに移ることが可能です。 また、中には自分から質問をすることができない方もいらっしゃいます。 そういった方のためにも、 説明が終わったら質問ができるように一言述べるようにしておきましょう。 また、質問が無かった場合でも「質問はございませんでしょうか?」と繰り返し質問が無いかようにすると良いですね。 自分の担当以外の質問などが来た場合には、この文章を使って専門の部署に任せることができます。 文頭に「申し訳ございません」をつけることで、失礼なく表現できるため良いですね。 ただし、口頭で使用する場合には、「」を使用しないようにしましょう。 「すみません」はお客様に対するさに欠けます。 また、ホームページなどに使用すれば、相談窓口や関連ページに閲覧者を誘導することも可能です。 「お申し付けくだされば、こちらで対応いたします」 先にこの一言を付け加えることで、相手の要求を聞き出すことができます。 質問よりも具体的なお願いを聞き出したい場合に使うことが多いです。 こちらからに動きたい場合などにも使用できる表現になっています。 相手の方が困っているようであれば、「お申し付けくだされば、〜に関してはこちらで対応いたします」のように、先に悩みを聞き出してあげると良い印象を得られます。 この文章を使って、自分から悩みを伺ってみてください。 2、「お申し付けください」は身内には使わない 「お申し付けください」はお客様などの外部の方に使用する表現になります。 身内には、同僚や後輩はもちろん、上司にもあまり適した表現とは言えません。 身内には適した表現を使用する必要があります。 、「何かあったら言ってください」や「連絡をください」などを使用すると良いでしょう。 同僚や後輩にも、丁寧語でなくても良いので、これらの表現を使用するのが適しています。 上層部の方には「何かあれば連絡をお願いします」のように、もう少し丁寧な表現をすると印象がよくなるため、おすすめです。• 3、「お申し付けください」の類義語 「お申し付けください」にも類義語が存在します。 それぞれ適した表現があるため、場面によって使い分けることが必要です。 これらの表現も覚えておくと、社外での仕事やビジネス文書を書く際に役に立つでしょう。 「お問い合わせください」 主にビジネスメールや電話、雑誌や週刊誌といったメディアなどでよく見る表現だと思います。 各種申し込みや詳しい情報の提示など、 より詳細なことを説明するのには別の手段が好ましい…といった場合に使用されます。 例えば雑誌から電話やメールで応募をしてほしい場合には、「おは電話・メールからお問い合わせください」といった感じに使用することが可能です。 「仰せ付けください」 「お申しつけください」と同じ意味を持った「仰せ付けください」といった表現があります。 「言いつける」を尊敬語で表現したものです。 「お申し付けください」よりもかしこまった言い方ができるため、 より高い地位の方の要求を場合に使用します。 しかし、少し大げさな表現であるため、使用される例は少なめです。 特別な理由がなければ、会社の内外問わず「お申し付けください」で大丈夫でしょう。 「お引き受けいたします」 業務委託など、何か仕事を依頼された場合に使用する表現です。 この一言を添えることで、正式に仕事を受諾したことをお客様に意思表示することができます。 「喜んで」や「ぜひ」を文頭に持ってくると、より良い印象を与えることが可能です。 よく「お引き受け」といった表現を見かけますが、これは間違った表現なので気をつけましょう。•

次の