スポンサーリンク こんにちは「ばね指の治療法と原因」のホームページへ! 私は「ばね指専門アドバイザー」のユキと言います。 指の腱がひっかかって思ったように指を動かせなくなったり、 手を添えないと指が伸ばせない、ゆびの曲げ伸ばしの時に痛みが走る という症状がばね指の特徴です。 ばね指は一般的に腱鞘炎と呼ばれる病気のひとつです。 まずは、ばね指の原因や治療法をご紹介します。 ばね指の原因 まず、ばね指の原因はなんでしょうか。 ばね指は、指を曲げたり伸ばしたりするときに動く部分である 腱と腱鞘が腫れてしまい、うまく滑らなくなることで、 つっかかっるような感じになってしまいます。 親指と中指に症状が出ることが多く、 利き手の場合は日常生活に支障が出てしまいます。 手芸などで指を細かく動かす動作、日常で行う家事の動作や スポーツによる指の使い過ぎ、ホルモンバランスの変化などが、 指の腱や腱鞘が炎症を引き起こします。 更年期や妊娠出産で女性は大きくホルモンのバランスが変わるため、 その時期の女性が多く発症します。 筋力の低い人や骨粗しょう症の人、糖尿病やリウマチ、 透析を行っている患者さんも発症しやすいとされています。 スポンサーリンク ばね指の治療法 動かす時に痛みがあり、曲げ伸ばしも困難になってしまうばね指ですが、 治療は炎症の起きている部分を安静にすることが基本となります。 症状があっても指を使い続けると、炎症がどんどん悪化し、 痛みも増してきてしまいます。 家事や仕事で指をたくさん使う人は、安静にすることが難しい場合もあります。 しかし、ばね指の原因は指の使い過ぎなので、 炎症が治まるまで動かさないようにすることが大切です。 ついつい指を使ってしまう場合は装具を付けて固定する場合や、 ステロイド剤の注射で炎症を抑える場合、 またマッサージなどで筋肉の緊張を緩めていく保存療法が一般的です。 一方、あまりにも悪化している時には、 部分的に腱鞘を切除する手術を行うと言う治療法もあります。 炎症を起こしていて痛みがあるのに放っておくと、どんどん悪化してしまいます。 指は日常でたくさん使う体の大切な部分です、 早めの対処と根気良い治療がカギとなります。 またこのホームページでは「自分で出来るばね指のテーピング方法」などを、 ご紹介しますが、自己判断で誤った治療をしてしまいますと、 症状が悪化する可能性がありますので、大変危ない行為と言えます。 従いまして、当サイトから得た情報による、 いかなる損害においても 当サイトは一切責任を負いません。 全ては当サイトを読んだユーザーの 自己判断による責任としますので、 予めご了承下さい。 スポンサーリンク.
次のばね指とは、指の関節に生じる障害のひとつで、 ・スプリングフィンガー ・弾撥指 だんぱつし とも呼ばれる、指が文字通りバネのように弾ける症状を引きおこす指関節の病気のひとつです。 ばね指は指の関節の動作に関与する「腱」に炎症などの異常が生じる事が主な原因となって発生します。 腱組織に炎症を招く病気には様々な病気がありますが、ばね指では異常を生じている関節に炎症を伴うケースが多い事から ・腱鞘炎 けんしょうえん のひとつの種類として位置づけられているのが現状です。 尚、ばね指は様々な名称で呼ばれますが、医学的な正式名称においては ・狭窄性腱鞘炎 きょうさくせいけんしょうえん と呼ばれております。 まずばね指は、指にある腱の中でも「指を曲げる動作」に関与する「屈筋腱 くっきんけん 」と呼ばれる腱組織の指関節の可動部分に初期症状を発症します。 ばね指の症状は、その名前の由来の通り、指がバネのように「ビーン!」と張る症状が最大の特徴です。 この症状は腱の内部に炎症を発症し、その炎症部位に発生した「結節」が実際にひっかかる事が原因です。 尚、症状の経過に関しては、一定の規則はなく個人差がとても大きくなります。 初期症状を確認後、数年経過後に強い痛みが出てくるケースなどもあるのがばね指腱鞘炎の大きな特徴と言えます。 この指のこわばり症状の原因は指関節の炎症によって生じている腱鞘内の結節が関与している可能性があります。 ここではばね指の独特の症状である浅野指関節の痛みについて見ていきます。 【指の痛みの発生原因とは?】 ばね指を発症すると、その症状の進行レベルにもよりますが、 ・指を伸ばす動作 を行う際に強い痛みを生じるようになります。 ばね指の発症経験をお持ちの方は既に体験されているかと思いますが症状は特に「寝起き時」などに痛みが強い傾向にあるのが特徴です。 腱鞘という文字の鞘という字は「さや」とも読みますが、腱鞘とは腱が通る筒状のサヤのようなものです。 腱はこの筒状のサヤの中を滑るように移動しながら骨と筋肉組織をつなぎ関節を構成しております。 腱鞘内に炎症を起こすと、炎症部位には「結節」と呼ばれるかたまりのようなものが生じます。 そして指を伸ばす動作を行う際には、この結節が関節に押しつぶされるように可動します。 この結節部位が引っかかりながら押し潰されていく際に強い痛みが生じるのです。 この変化は赤ちゃんを産む生殖機能の発育と衰退が大きく関与している為です。 ばね指症状の発症にはこの女性ホルモンが関与している可能性も検討されております。 【ばね指を発症しやすい年代とは?】 手や指の腱鞘炎の代表とも言えるばね指の症状を発症する大半は女性が占めているというデータがあります。 そして、その中でも「中高年期」を迎えた女性に特に多く症状を発症する傾向が見られることも徐々にわかってきております。 女性にばね指の発症が多い原因は、残念ながら医学的に明確な解明はなされてはおりません。 しかし、その大きな要因としては、妊娠などによってホルモンのバランスが崩れる事などが関与しているとも言われております。 これは、女性ホルモン エストロゲンなど の分泌量が大きく低下する更年期だけでなく、「妊娠初期」の妊婦や「産後」のママにもばね指症状を多く発症する明らかな傾向が確認されている為です。 妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増加しますが、この女性ホルモンの分泌量の変化が症状の発症に関して何かしらの影響を与えている可能性は十分に検討できます。 ピアノやラケットを使用するテニスやバドミントンなどのスポーツ選手の場合は手の腱鞘炎は比較的多く発症します。 しかし子供のケースでは手術などは必要なく年齢を重ねるごとに症状は自然と消えていくケースが大半です。 しかし日常生活内で指の使用を制限することは不可能でもあります。 ここでは基本的な炎症性疾患に対する予防と対策法を確認していきます。 【再発の予防方法について】 腱鞘炎などを代表とする炎症性の病気の大半の原因は、過度な使用によって患部に炎症を発症してしまっているケースが大半を占めます。 これはばね指においてももちろん同様です。 特にデスクワークなどをしている場合は、パソコンなどの普及によって、指関節への負担は大きくなる一方です。 タイピングなどの軽い運動も繰り返し継続的な負担が加わることでやはり炎症を発症する要因となります。 また、主婦の方の場合は、日常生活の家事も大きな負担となります。 とは言え仕事をしないわけにもいきませんし、家事を放棄することもできません。 ですから、もし指に痛みを感じるような時は、「一時的に指を固定」し氷水などで冷やして上げるなどの応急的な処置をこまめに継続していくことが大切な予防法となります。 これだけでも関節内に発症しはじめる炎症を早期に食い止める事が出来ます。 ばね指の治療ではこれらの日常生活の予防を忍耐強く継続する事が根本的な治療につながってくるのですね。 今現在の自分がどの程度の進行状況にあるのかについてある程度の目安を自分の症状から確認することが可能です。 ここでは初期段階・中期段階・末期段階における3つの段階に分別する自己診断方法を確認します。 【症状の自己診断方法について】 ばね指の現在の症状から、自分の進行状況を自己診断する方法をご説明しますね。 ばね指は、医学的に3つの段階によって進行状況を症状別に分ける事が出来ます。 最も軽い症状が 「初期段階」、そして発症後数年以上経過しているケースが 「中期段階」です。 この段階までは、基本的に保存療法による治療も可能です。 そして、最も深刻な 「末期段階」になると、痛みは日常的に訪れるようになります。 この段階では、治療に関してはによる治療以外に回復は見込めません。 現在の自分の進行状況がどの段階にあたるのか?について、一度自己診断をしてみる事をお勧めします。 この症状まで進展している場合は必ず早期に医師の相談を受けましょう。 以上が、症状別の自己診断方法となります。 痛みは時々しかあらわれないけれど痛みが発生するサイクルが短くなってきているような気がする。 このようにもし感じているケースでは症状が少しずつ進行している可能性があります。 ばね指は進行性の病気でもあるため現状よりも一気に良くなるようなケースは少なく、多くのケースでは長い年月をかけて徐々に進行していきます。 しかし、ばね指は基本的に「進行性障害」としての傾向を強く持っている為、保存療法を勧めても完治しないケースが7割程度を占めます。 尚、この進行性障害とは、基本的に手術以外の治療では、現状維持以上の効果がなかなか認められない状態の事で、放っておくと症状は徐々に悪化を辿る傾向にある事を指します。 手術療法の治療効果は非常に高いのが特徴で、既に日常生活に支障をきたすような状態まで症状が進行しているケースでは手術の検討も考えなくてはいけないかもしれません。 ばね指は、イメージしているよりも自分で治療することが困難な病気のひとつなのです。 まず狭窄性腱鞘炎 ばね指 の手術療法は、大きく分けると2つの手術方法に大別されます。 その2つの手術方法とは腱鞘切開手術と・内視鏡手術及び関節鏡手術の2つの手術法方法です。 ここでは病院の診察を受ける前に確認しておきたい手術に関する知識と手術費用などの具体的な確認事項を見ていきます。 【手術の病院の選び方について】 狭窄性腱鞘炎 ばね指 の手術を検討する場合、病院はどのように選ぶ事が大切でしょうか? 病院の選び方のポイントは、事前の診察時に ・どのような手術をおこなうのか? ・どのような手術が適切か? ・現在の自分の進行状況はどの程度なのか? という点について、具体的にしっかり説明をした上で、手術を進めてくれる病院かどうかです。 その為、医師側も患者側も「手術しかないな・・・」という思いを常に持っている傾向があります。 しかし、例えそうであったとしても、発症の原因や症状など、手術前の段階で細かく説明してくれる医師はやはり安心です。 は決して高額ではありません。 保険の適用もある為、個人で負担する実費は数万円程度と手術費用としては軽い自己負担で済みますし入院の必要がない日帰り手術が行われているケースが大半です。 その点もあるのか説明をせずに 「手術しかありませんね…」と手術検査にすぐに入るケースが多いのも現状なのですね。 【完治までの治療期間について】 ばね指の治療では、完全な回復、症状の改善までには数年の期間が必要となります。 これは、保温療法においても、手術療法においても同様です。 しかし、関節の痛みに関しては、手術の場合は、手術後数週間で痛みは驚くほど消えていきます。 これは、痛みの原因である腱鞘の状態が改善される事によって、過度の炎症が抑えられるようになる為ですね。 但し、指の関節障害は、再発の可能性も高い事から、やはり完全な治療に関しては ・日常生活の改善 という根本的な部分から改善していく必要があります。 その為には、再発をしないように正しい予防方法を身につける事が大切ですね。
次のこんにちは、松本です。 今回は腱鞘炎、ばね指の治し方として、 僕が実際している等尺性運動を用いた治療を、 紹介させていただきますね。 等尺性運動を用いた治療は僕の完全オリジナルで、 実はこのやり方を生み出すまで僕は腱鞘炎を治すことが、 できませんでした、、、 腱鞘炎の患者さんが来院すると、 ・電気をする ・関係する筋肉と関節を緩める ・テーピングをする ・サポーターを購入してもらう といったことをしていました。 でも、それだけでは腱鞘炎は治らず、 時間が経過してマシになるのを待つ状態。 腱鞘炎の患者さんが苦手、、、 苦手なのに、、、 なぜか腱鞘炎の患者さんばかり増えていく、、、笑 こうなったら治すしかない! ということで、 一人の患者さんにお願いしてみました! 「実は僕、腱鞘炎の治療が苦手で、、、 治します!と自信を持って言えないんです、、、」 「なので腱鞘炎を治せる新しい治療を開発したいので、 協力してもらえないでしょうか?」 そう言ってみると、 「いいですよ!どんどん実験台にしてください!」 と言ってくれました。 嬉泣 それから、たくさんの方法を試し、 実験台にさせていただいてから半年後、 今回紹介する等尺性運動を用いた治療ができました。 協力してくれた患者さんはその治療で完治し、 それ以降痛みは出ていません。 そして僕は、 苦手だった腱鞘炎の患者さんに、 「治ります!大丈夫です!」 と自信を持って言えるようになりました。 では、具体的にどんな風に治療するのか、 説明していくのですが、 その前に基本的な内容ですが、 まず腱鞘炎とは何なのかを説明しますね。 腱鞘炎は、 ・指の使いすぎ ・女性ホルモンの乱れ ・内臓の機能低下 といった原因で腱鞘という部分が硬くなったり厚くなったりします。 その状態のままスポーツや家事、仕事で指を動かすことで、 腱が腱鞘に圧迫されながら通り、 そこに摩擦が起こり炎症となって痛みが出ます。 ばね指は、 そこの炎症が起こった腱が肥大して、 腱鞘を通る時に引っかかり痛みが出ます。 今回の治し方は、 この炎症が起きている場所や腱の肥大した場所に、 アプローチをして治していきます。 等尺性運動を用いた治療のやり方! まずは動かしてもらったり圧迫を加えたりして、 ピンポイントで痛みの出ている場所を確認します。 確認が出来たらその痛みの出ている周囲に、 硬結のようなしこりがないか探します。 見つかればしこりの場所、 見つからなければ痛みのピンポイントの場所に、 指を当て力を入れずに徐々に圧迫していきます。 ゆっくり圧迫を10回したら、 次に圧迫した状態を維持したまま、 患者さんに痛みの出ている指を曲げてもらいます。 その時、患者さんの指が曲がってこないように、 圧迫していない方の手で押さえます。 患者さんが曲げようと力を入れているのに、 曲がらないように抑えている、 この運動を等尺性運動といいます。 この等尺性運動を5秒間を5回行います。 その時、同時に圧迫を強めていきます。 5回やり終えたら、一度患者さんに指を動かしてもらって、 痛みの状態を聞きます。 痛みがある場合は、もう一度ピンポイントで痛みの出ている場所を確認して、 同じように治療をしていきます。 この治療をする前に、 しっかり前腕や手指の筋肉や関節を、 緩めておくことが大事です。 そうすることで、 ピンポイントに出ている症状が取れやすく、 炎症も治まりやすいです。 指の使いすぎが原因の患者さんには、 使い方の指導もしてあげてくださいね。 この方法は1回で完治という風な即効性はありませんが、 続けると必ず成果が出る方法となっています。 以前の僕のように腱鞘炎の治療が苦手な治療者の方は、 一度この方法を試していただけるとうれしいです。 松本様 2週間ほど前、突然聞き手の親指が全く動かないほど痛くなりました。 整形外科で最初は打撲と診断され(前日、スポーツにより親指に強い衝撃を与えた為)、一週間しても痛みが取れず再度来院したところ、腱鞘炎と診断され注射を打ってもらいました。 それが昨日のことで、徐々に痛みがとれていますが、このまま治らなかったらどうしよう、と不安な気持ちでいっぱいです。 治療法を調べていたところ、松本様のブログを見つけることができました。 先程両手をつかってひとりで試してみたばかりで効果はまだ実感できていないですが、あきらめず続けてみようと思います。 ひとりで行う方法など、教えて頂けたら嬉しいです。 少し希望が見えてきてとも嬉しかったので書き込んでしまいました。 ありがとうございます。 親指をそると痛いということは、 現在の痛みは腱鞘炎=腱鞘の炎症ではない可能性があります。 (痛みの出ている場所にもよるのですが・・・) では何が痛みを出している可能性が出てきたのかというと、 腱や関節の ・拘縮による痛み ・炎症による痛み ・損傷による痛み です。 ただ注射をしているので、 炎症の可能性は低いと思います。 元々損傷していたor炎症後に拘縮した のどちらかだと思います。 一度、お風呂の中で温めた後、 痛みの出ている親指を反対の手で ゆっくりストレッチするみたいにそらしてみてください。 (少し痛いなと思う程度までにして無理をしないでくださいね) その後、痛みが少しでもマシになっているのなら、 この方法を続けてみてください。 だんだん痛みは改善していくと思います。 ただし、痛みがひどくなった場合は損傷が考えられますので、 その場合は、2週間はこの方法をしないで安静にしておいてください。 そして2週間後、もう一度お風呂の中でストレッチをしてみてくださいね。 治らないかもと不安だと思いますが、 必ず治りますから安心してくださいね。 ちなみにお近くに治療院があれば行かれると治りが早いと思うので、 一度通われることをオススメします。 注射をしてから、親指を小指に向けて曲げることはできるようになりました。 (注射前は曲げることもできない、痛みもある状態でした。 ) 今現在は、反らした際に骨が出っ張っている真下を押すと痛みがあります。 この痛みに関しては、注射前からあったように思います。 (押さなければ少し痛む程度です。 ) そもそも腱鞘炎と判断されましたが、手の痛みがでたのは親指付近の強い打撲が原因なのです。 なので松本さまの仰るように、損傷の可能性が高いような気がします。 お風呂のストレッチ、今日から試してみます。 それでも痛みが改善されないようであれば近くの手の外科に行ってみます。 通えないのにこんなに丁寧にいろいろおしえてくださって、本当に感謝しております。 教えて頂いたことを守って早く治しますね。 本当に本当にありがとうございます!• 自己紹介は、。 治療法紹介は、。 このブログは、治療者が夢や希望を与える魅力的な仕事となるために発信しています。 ・代替医療が正当な医療として扱われるようになる ・実力のある治療者を育成し世界中の患者さんを治す ・子供たちが将来なりたい職業ランキング第一位が治療者となる これが僕の夢です。 僕が確立した治療技術や知識をすべて発信していきます。 毎日の治療や、あなたの夢の実現の参考になるところがあればうれしいです。 【さかさま整体師の由来】 さかさま整体師は整体学校の生徒と話していて、歪ます整体、炎症を取るマッサージ、聞かず触らずの診断法など、一般的に主流となってたり正しいと言われていることの「さかさま」なことをやってると言われたのがキッカケでさかさま整体師と名乗りブログを発信させていただいています。
次の