嫌い 古語。 「ごめんなさい」の意味と使い方・敬語・目上・古語・花言葉

古文単語で不快、見苦しいという意味の古語を教えてください

嫌い 古語

古典学習を手助けする工夫満載の古語辞典! 秋山虔、渡辺実 編• 4万1千語を収録した、手のひらサイズの本格派古語辞典。 文法項目には表形式、重要語には「アプローチ」、まぎらわしい複合語・連語には図解「語構成」、例文には訳出の要点を示した「ポイント・ラベル」、平安時代特有の古典常識には大型図版や豊富なコラムがついた、懇切丁寧な「重点詳説」方式。 ここは 普通版のページです。 同じ内容で他の大きさ・装丁のものがあります。 関連リンク 下記より宣伝用パンフレットをご覧いただけます。 古語辞典の中から和歌の例をご紹介しているコラムです。 さらに詳しい内容をご紹介 『三省堂 詳説古語辞典』 (「ぶっくれっと」140号より) 秋山 虔 (あきやま・けん 東京大学名誉教授) このたび渡辺実さんとの共編で誕生した『三省堂詳説古語辞典』を手にして、ただならぬ感慨に堪えています。 あれこれの頁を繙き時の過ぎるのを忘れました。 もともと格別の見識や抱負のあるわけでもなかった私が、このようにみごとな古語辞典の編者になりえたことに、われながら合点のゆかぬ思いでさえあります。 三省堂の辞典編集部から古語辞典の編者になってほしいという依頼を受けたとき、そんなめんどうなことはまっぴらと辞退したのでしたが、結局承諾することになったのは、もう一人の編者として国語学者渡辺実さんにお願いするという、そのことで私の気持が揺らいだからでした。 渡辺さんは数々の著作でずいぶん私を啓発してくださった年来の友人です。 氏とあいはかり、学界において、また教育の現場においてすぐれた成果をあげてこられた信頼すべき方々に編集委員に加わっていただき、一同忌憚なく意見を述べ抱負を語り合って一定の確固たる編集体制をつくりあげる、そこにおのずからこれまで刊行されているたくさんの古語辞典とは別趣の、斬新で魅力あふれる辞典を生み出すことができるのではないか、という思いになったのでした。 そうした辞典作りという目標もさりながら、その過程において編集委員諸氏や実務を担当される編集部の方々との交渉により、どんなに知見を広め姿勢を鍛えられるか、そのことへの期待が私の気持を引き立てたのでもありました。 さて今日、日本の古典文学に対する関心が一般市民の間にかつてないくらいに高まっているといえましょう。 教養講座や読書会が至る所で熱心に営まれておりますが、それには理由がないわけではないと思われます。 この辞典の冒頭の「編者のことば」にも述べておいたことですが、現在は国際化の時代であり、それぞれに固有の感性や思考法・表現法や価値体系をもつ諸外国・諸民族との接触・交流が加速しつつあります。 そして一方では、工業技術文明が高度に発達し、多岐化した情報の氾濫する大量消費社会に生かされている私たちは、自己の存在感の稀薄化を余儀なくされているといえましょう。 そうした状況に抗う切実な要求として私たちの生かされている現在の由来を問いただし、また私たちをはぐくんできた文化伝統への自覚、古典遺産との出会いの経験が探りつづけられようとしているのではないでしょうか。 主体的な自己の存在証明のてだてなのであり、それはけっして後ろ向きの回顧趣味になずむことではありますまい。 しかしながら古典の世界と対面し、そこから現在・未来を生きるうえでの豊かな教訓を汲み取るためには、その真価を正しく理解し体得することが肝要です。 言い換えれば現在の生活に古典をひきすえるのではなく、逆にその世界に自己を転位し、その世界の人となって生きるという姿勢が要求されるのです。 そのことが本辞典の編者・編集委員一同の統一的な見解であり姿勢であり、そこに据えられた視座にもとづいて編集作業が進められました。 一般読書人諸氏がごく自然に古典の世界の人となられるよう最大限の工夫を凝らしたつもりですが、よりいっそう留意したことは、高等学校の国語科の教室で古文を学習する生徒諸君のどのような関心にも十分に応えられるばかりではなく、諸君が古典のはかり知れぬ魅力に開眼していただけるよう細心の配慮を尽したことであります。 編者たちにとって終始念頭を去らなかったことは、一般に指摘されていることですが高校生の古文離れ、古文嫌いという傾向であります。 誰の人生にとっても少年から青年への時期に、私たちの先人がどんなに豊かなそして貴重な遺産を贈ってくれているかと体得できなかったら、それはたいへんな損失でありませんか。 私はこの『三省堂詳説古語辞典』が若い高校生諸君を古典の世界へと導き、その世界と共生する意欲を誘発するであろうことを確信し、また自負しております。 見本ページ この辞典の特色• 収録語数は古文読解に必要十分な項目を精選して4万1千語を収録。 古語全般に加えて、人名・地名などの固有名詞などのほか、和歌・歌謡・俳句・川柳を見出しとして立項。 最重要語には徹底した「重点詳説」をほどこし、用例はこのクラスの辞書でははじめての現代語訳つき。 また、全体の意味がしっかりとらえられる「アプローチ」欄を設けた。 助詞・助動詞は「表覧表解」方式で語の全体像を把握して、整理しつつ学べるように工夫。 用例読解に威力を発揮する《ポイント・ラベル》 《係結び》《敬語》《音便》《副詞の呼応》《疑問語との呼応》 表示。 紛らわしい複合語・連語には「語構成」の表を掲載。 コラムには一歩踏みこんだ「古語深耕」「古典の世界」を掲載。 大きな図版で古典作品の書かれた環境中での事物が見られるライブ・イラスト。 160ページあまりの充実した付録を収録。 「国語・国文法用語事典」「主要文法事項表覧」「古文の敬語を理解するために」「まぎらわしい品詞の識別」「古典文学史年表」「主要枕詞便覧」「序詞便覧」「縁語便覧」「掛詞便覧」「主要歌枕便覧」「重要系図」「古典参考図」「平安貴族の一生」「古典主要年中行事便覧」「古典季語選」「西暦順 年代対照表」「官位相当表」「古典名数要覧」「古典難読語の読み方」「全訳 和歌・歌謡・俳句索引」「小倉百人一首一覧」.

次の

「うなずく」と「うなづく」の違い・どちらが正しいのか

嫌い 古語

「好き/嫌い」の文語訳語はありますか教えて下さい。 日本語を勉強しているイタリア人で、拙い日本語ですみません。 日本語の文化に大興味があるので、現代日本語だけではなく、古文/文語も勉強しようとしています。 古文はとても面白いけれども、語法ちょっと現代語と違い、現代語からの翻訳を見付けるのもちょっと難しい。 いつか古文で文章を読めるようになりたいですからね。 いつしか文語で短いテキストを書けたいから、有用な熟語や言葉を学ぼうとしています。 今度のは「好き/嫌い」です。 例えば、「こんな事が好き/嫌いです」などの動詞です。 古文の基本的な訳語がありますかな……辞書を調べて、「好し/嫌ふ」という言葉を見付けましたが、「好し」の意味は現代日本語の「好き」と違い、「嫌ふ」も「嫌う」と少し違うでしょう。 最近、そんなに多い質問を投稿して、ごめんなさい! 文語で簡単な短い話を書こうとしていますからね~ (ところで、注意は宇治拾遺物語のある部分を読むことです) 宜しくお願い致します!.

次の

日本語の二人称代名詞

嫌い 古語

『辞書と翻訳:翻訳のためのインターネットリソース』は外国語の翻訳実務者や英語や語学を学ぶ学生・研究者、さらに英語など語学力を活かせられる分野へ就職や転職を考える一般の方々ための生きた英語講座、語学・学習サイトです。 このページでは言語辞書・辞典・用語集のみならず『 古語辞典、 手紙 古典 奈良 京都 旅行 日本 日本語 日本語学校 日本語講座』などに関連する価値ある情報ページも集約しています。 三省堂の『EXCEED英和辞典(約12万語)』、『EXCEED和英辞典(約9万4千語)』、『大辞林 第二版(約23万3千語)』を採用している。 「大辞林」は簡易な古語辞典としても利用できる。 J 携帯・ISPの社が提供している英和・和英・国語辞書サービス。 小学館の大辞泉、プログレッシブ英和中辞典、プログレッシブ和英中辞典を一括・選択的に利用できる。 古語辞典としても利用可能。 J 検索ポータルのが提供している辞書検索サービス。 採用している辞書は英和・和英辞書、国語辞典、中国語辞書など六種。 研究社の『新英和中辞典 第6版 173,000語 』『新和英中辞典 第4版(135,000語)』、『大辞林 第二版(約23万3千語)』(古語辞典的な内容を含む)、『デイリーコンサイス中日辞典 4万語 』、『デイリーコンサイス日中辞典 2万1千語)』。 なお英和辞典では『英和コンピュータ用語辞典』が選択的に利用できる。 三省堂の『EXCEED英和辞典(約12万語)』、『EXCEED和英辞典(約9万4千語)』、『大辞林 第二版(約23万3千語)』、『デイリー 新語辞典(1万7千語以上)』を統合的に利用できる。 ウィキペディア 日本語)の検索機能も追加。 「大辞林」には古語辞典や百科事典的項目を含む内容。 お薦め。 J の英和辞書・和英辞書・国語辞典サービス。 三省堂の『大辞林 第三版』、小学館の『プログレッシブ英和中辞典 第4版 』、『プログレッシブ和英中辞典 第3版 』、『デジタル大辞泉』(古語辞典や百科事典的内容を含む)、『デジタル大辞泉プラス』、日立ソリューションズ版『世界大百科事典 第2版』の6部構成。 国語辞典は漢和辞典としても利用化できる。 お薦め。 J 大手ISPのが提供している英和辞書・和英辞書・国語辞典検索サービス。 三省堂の『EXCEED英和辞典(約12万語)』、『EXCEED和英辞典(約9万4千語)』、『大辞林 第二版(約23万3千語)』(古語辞典や百科辞典的項目を含む)を統合的に利用できる。 J 提供のオンライン辞書サービス。 三省堂『EXCEED英和辞典(7万7千語)』、『EXCEED和英辞典(7万語)』、『大辞林(23万3千語)』(古語辞典や百科事典的項目を含む現代国語辞典)、アスキー『デジタル用語辞典(1万語以上)』の4部構成。 J 大手ISPのの英和辞書・和英辞書・国語辞典検索サービス。 小学館『デジタル大辞泉』、『プログレッシブ英和中辞典』、『プログレッシブ和英中辞典』。 「デジタル大辞泉」は古語辞典や百科事典的項目を含む現代国語辞典。 J の辞書検索サービス。 採用辞書は三省堂と小学館の二社の辞書セット。 国語辞典は三省堂『大辞林 23万3千語 』と小学館『大辞泉 22万語 』(ともに古語辞典や百科事典的な項目、専門語や慣用句などを含む現代国語辞典)。 英和辞典は三省堂『新グローバル英和辞典 9万3千語)』と小学館『プログレッシブ英和中辞典 11万5千語 』。 さらに和英辞典は三省堂『ニューセンチュリー和英辞典 4万1千語 』、小学館『プログレッシブ和英中辞典 7万2千語 』。 さらに類語辞書の『必携 類語実用辞典 』も組み込まれている。 検索方法も豊富で語頭、語尾、一致、含む、語義の解説など5通りを選択可能。 YahooIDでログインするとデフォルトの辞書を選択できる。 お薦め。 J の国語辞典サービス。 三省堂の「大辞林 第二版」を採用。 古語辞典や百科辞典的項目も含めた総合的な内容となっている。 総収録項目数:約233,000語。 J が運営することばの百科事典サイト。 デジタル大辞泉、マイペディア、知恵蔵、をメインに朝日新聞社のキーワード解説や人名辞典など、さらに専門用語集など50以上の辞書辞典を集約集成した重厚なオンライン国語辞典。 お薦め。 J の古語辞典のページ。 あかさたな区分された登録済み日本語の古語の全インデックス。 158語。 J Suto Kentaroさんのホームページにある逆引き古語辞典。 現代語から古語を引くことができる。 あかさたなインデックス形式の1ページ構成。 採録古語は300語弱。 のページはどれも秀逸。 J の実用的な古語辞典を含む、古文テキストのダウンロードページ。 古語辞典はダウンロードリスト最下部の「KY古文 本体 2. 0」にzip圧縮形式として含まれている。 通常ファイル解凍後index. htmlファイルをブラウザで開くことであいうえおインデックス形式の古語辞典が利用できる。 J タイトル通りのの古語辞典のページ。 あいうえおインデックス形式。 文字設定も大きく使いやすい。 E やまとぶみ(古文版)のウィキペディア。 暫定試験版。 J の古典古文の文法解説ページ。 助動詞・動詞・形容詞の活用型や助詞など詳細な解説と現代語訳を含む例文が豊富に提示さされている。 古語辞典の用言系はほぼ網羅。 また尊敬語、謙譲語、丁寧語など古語特有の敬語の辞典的文法解説も詳細。 お薦め。 J 日本語文に含まれている「ひらがな・カタカナ」を「万葉仮名」に変換するツール。 変換後の文章は全て漢字。 Suto Kentaroさんのサイトのの一つ。 J 現代日本語文を古文風の文章に変換する逐語訳的な変換ツール。 Suto Kentaroさんのサイトのの一つ。 用語集サイト J 中学国語の教授法サイトの中学国語レベルの古文の初級的基本古語用語集。 初級者向けの古語辞典。 216語。 J Mr. BONJIN さんのホームページの高校レベル・大学受験レベルの古文単語集。 古語辞典同様に動詞の解説に活用形の区分表示がある。 188語。 J 「」の平家物語に特化したオンライン古語辞典。 見出し語、よみ、語義解説、出典巻の一覧表。 あいうえお順。 J さんのサイト「黒猫月」にある平安時代の用語辞典。 古語辞書に含まれる古蹟名や文物名などを多数含む。 古語辞典としても利用できる。 あいうえおインデックス形式。 J さんのサイト「黒猫月」にある平安時代の用語事典。 平安時代の「遊び」「衣服」「神楽歌」「牛車」「調度品」「年中行事」「大内裏図・内裏図」「文様集」などのカテゴリーがある百科事典的な古語辞典。 古語辞書に含まれるような古蹟名や文物名なども多数含んでいる。 J 中学国語の教授法サイトの古文文法の用語集。 古語辞典の読み解きに役立つ96語。 J の一ページ。 春夏秋冬と新年の5季節で区分された季語の一覧。 季節毎それぞれに時候、天文、地理、人事、動物、植物のカテゴリー区分がある。 古語辞書的内容を含む。 読み仮名見出しは「あいうえお」順。 J Suto Kentaroさんのホームページにある小倉百人一首の一覧。 J 朝川 渉さんの詩歌と古典古文のサイトの古文・和歌の用語集。 5ページ構成。 古典歌集や和歌に関連する古語の解説集。 J の日本古典文学のテキストデータベース。 「堤中納言物語」「落窪物語」「竹取物語」「伊勢物語」「大和物語」「平中物語」「枕草子」「蜻蛉日記」「和泉式部日記」「英訳版源氏物語」のキーワード検索ができる。 J の鎌倉時代の歴史的人物解説のインデックス。 朝廷、幕府、宗教家、文化人などの区分がある。 古語辞典では記述が不足がちな人物辞典として補完的利用が可能。 J の平安時代の歴史的人物解説の時代別人名インデックス。 皇室、官僚、文化人、宗教家、武士などの区分がある。 古語辞典では記述が不足がちな人物辞典として補完的利用が可能。 J さんのサイト「黒猫月」にある平安時代事典。 古語辞典的な語義解説のある平安時代の用語事典と用語詳細(平安京内裏の図版など)の二部構成。 お薦め。 J 古事記・日本書紀(記紀)の神話、あるいは日本各地の神社などの縁起やお神楽などの伝統的な伝承芸能のサイト、のお神楽用語集。 古語辞書的な語彙を多数含む。 約200語。 資料集サイト J の古語文法の簡略的な全解説。 古語辞典的な動詞と助動詞の活用型の一覧表解説。 J さんの古典文法オンライン講座。 高校レベルの古文文法の項目を全て網羅。 問題集も用意されている。 J 山口大の吉村 誠 さん編集の万葉集データベース。 詳細な条件設定によるキーワード検索が可能。 J すみこさんとその息子さんの丈さんが運営する源氏物語朗読データ公開サイト。 全54帖合計754MB 音読時間合計約84.5時間。 お薦め。 J 高千穂大学の渋谷栄一さんの編集になる源氏物語全文とその現代語訳のオリジナル公開サイト。 お薦め。 J 高千穂大学の渋谷栄一さんの編集になる源氏物語全文とその現代語訳の公開サイト。 お薦め。 J Mr. BONJIN さんのホームページの古典古文を古語辞典なしで読めるページ。 万葉集、竹取物語、伊勢物語、土佐日記、源氏物語、枕草子、更級日記、徒然草、平家物語、方丈記、おくの細道、一茶俳句集、蕪村俳句集など、古文の教科書的で有名なさわりの部分の原文とその現代語訳(古語翻訳)がセットになっている。 お薦め。 リンク集サイト J アルゴ社による百人一首のページ。 縦書き日本語表示や、上下句の二段表示、解説など、どれも丁寧な作りになっている。 お薦め。 一般情報サイト J Mr. BONJIN さんが運営する大学受験を目指す高校生のためのオンライン参考書サイトの一頁。 古語と現代語では意味が異なる語や古語それぞれが似通った表記でありながら意味や解釈を行う上で取り違えやすい表現を集約している。 受験古文の頻出系表現を多数含む。 J の日本独特の古語でもある大和言葉、和語の解説ページ。 J Suto Kentaroさんのホームページ。 津軽弁とフランス語などを織り交ぜつつ、JavaやJavascriptを駆使した言葉遊びToolがてんこ盛り。 ハイセンス・ハイブローなのでお薦め。 J 平安時代中期に用いられていた古文・日本語に関するの解説。 J 小森法孝さんの古文の仮名遣いの古語辞書的な解説サイト。 第一章 「ゐ」 第二章 「は、ひ、ふ、へ」 第三章 送り仮名 第四章 ワ行とジ、ズなど、主に古文の助詞に関する詳しい解説がある。 J 平安時代中期の古典文学史に関するの解説。 古典文学作品の個別的な解説へのリンクが多数ある。 jp 1997-2016. All Rights Reserved.

次の