郵便局 eお届け通知 line 怪しい。 アパートにアポなし訪問 勧誘の断り方と注意点

郵便局留めで個人輸入すれば家族にバレないよ!実際やってみた

郵便局 eお届け通知 line 怪しい

LINE「マイナンバーと連携」 無料通信アプリを展開するLINEが政府のオンライン行政サービスと連携することが日本テレビの取材でわかった。 LINEの画面からマイナンバーカードを使って一部の行政手続きなどができるようになる。 関係者によると、LINEは9月にも政府がスタートさせるオンライン行政サービス「マイナポータル」と連携するという。 LINEの画面から「マイナポータル」に直接アクセスすることができる。 LINEのユーザーがスマートフォンなどに読み取り機能をつけてマイナンバーカードをかざせば一部の行政手続きができるという。 LINEを通じて将来は税金の支払いや保育所の入所申し込みなどもできる見込み。 マイナンバーカードはこれまで国民の1割程度の普及にとどまっており、政府はSNSとの連携で若者などにマイナンバーカードを広げたい考え。 yahooニュース 将来LINEで税金の支払いや保育所の入所申し込み出来るようになるようです。 LINE「マイナンバー連携」は危険? LINEの運営企業は韓国で、民間企業です。 情報漏えいの危険は0ではありません。 マイナポータル自体のサービスはいいんだ。 これでこそマイナンバーを作った意味があると思う。 問題はそれをLINEと連携させるということだ。 LINEと連携するということはだな、つまりLINEを通じてリアルの情報とネットの情報がさらにリンクするということ。 万一にでも漏れたら最悪。 — さるのっち隊長 hirobanosaruno 官僚の中にLINEは安全だと思っている人が多いということに驚きますね。 これだとマイナンバーの情報が大量に漏れる可能性が出てきますね。 官僚が国民の個人情報を守ろうとする意識はかなり低いのかもしれません。 しかもLINEはトーク、通話履歴は蓄積しています。 なので事件なのがあればLINEは情報開示します。 そして情報開示しなくても、情報漏えいする可能性は大いにあります。 なのでLINEだけに限らずTwitterやインスタは情報を公開してると思っても利用した方がいいかもしれませんね。 マイナンバーが漏えいしたらどうなるの? しかしとはいっても、マイナンバーが漏れたかといって、どうこうなる訳ではありません。 マイナンバーだけでは悪用出来ません。 「マイナンバー」「顔写真」「身分証明書」の三つが揃わないと悪用出来ません。 なのでそんなに不安にならなくてもいいと思いますが、マイナンバーが漏えいしたら悪用の危険が少し高まるという訳ですね。 仮に三つ揃って悪用されたとしたら、クレジットカードを勝手に作って借金を背負わされたり、なりすましなどの危険性があります。 むやみやたらに顔写真や免許情報、自宅を特定出来るような写真をSNSにアップしないようにしましょう。 LINE「マイナンバー連携」情報漏えい対策 もし情報が万が一漏れるのが不安という方はLINEの利用をやめましょう。

次の

【注意喚起】日本郵便を騙る詐欺SMS「不在の為持ち帰りました(jppost)」に注意

郵便局 eお届け通知 line 怪しい

com」にアクセスすると、個人情報の入手や悪意あるアプリのインストールを目的としたフィッシング詐欺サイトに繋がります。 「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。 下記よりご確認ください。 com 個人情報の不正取得、不正アプリインストールの恐れ フィッシング詐欺サイトはiPhoneもしくはAndroidで挙動が異なるようで、iPhoneの場合はApple IDやパスワードなどの個人情報を不正取得するフィッシング詐欺ページが表示され、Androidの場合は不正なアプリのインストールを目的としたページが表示されます。 スポンサーリンク 日本郵便ではSMSによる不在通知サービスは無い 日本郵便ではSMSを使用した不在通知サービスは提供しておらず、不在通知サービスはメールによる「eお届け通知」のみです。 また「eお届け通知」を利用するには、利用者による「ゆうびんID」の登録が必要となるため、未登録の場合は不在通知メールが届くことはありません。 今回のSMSに限らず、日本郵便が不審メールの特徴として挙げている下記に該当するメールが届いた場合は注意してください。 引用: 不審なウェブサイトはURL(ドメイン)で判断 不審なフィッシング詐欺サイトは URL(ドメイン)で見分けることができます。 日本郵便の場合はURLのドメイン 「japanpost. post. japanpost. post.

次の

【注意喚起】日本郵便を騙る詐欺SMS「不在の為持ち帰りました(jppost)」に注意

郵便局 eお届け通知 line 怪しい

eお届け通知をLINEで受け取る方法 eお届け通知は、ゆうパックが配達される前にLINEで配達日時をお知らせしてくれます。 また、受け取り日時や場所の変更もLINEから行うことができ、再配達を減らすことにより、受け取る側にとっても配達する側にとっても、まさにwin-winなサービスです。 eお届け通知サービスの登録の仕方はいたって簡単です。 公式LINEに届いたメッセージ画面をタップします。 すると、電話番号認証画面となり、登録された電話番号にショートメール(SMS)で暗証番号が届きます。 SMSに届いた暗証番号を入力します。 位置情報利用に同意します。 サービス向上のための情報利用に同意します。 以上で登録完了です。 これで、ゆうパック配達のお知らせがLINEで届くようになります。 するとさっそく郵便局からLINEが届きました。 郵便局のアカウントを友達追加せずとも、ゆうパックの通知メッセージを受け取ることができるので、わずらわしさがありません。 郵便局eお届け通知で配送先を変更する方法 eお届け通知の便利なところは、配達される前にLINE上で配送先や日時が変更できる点。 変更するためには、本人確認のために、郵便番号と受取人名を入力します。 LINE上だと、すごく簡単に変更できますね。 しかも荷物が届く前の事前変更です。 これまで荷物は、まずは自宅へ届けられ、その時不在であれば「不在連絡票」が入るので、そこに記されている番号で郵便局へ問い合わせをし、再度配達日時や配送先を連絡していました。 それがeお知らせ通知により、自分の都合の良い日時や配送先に変更できます。 配達日時の変更も簡単。 電話をかけるよりも便利です。 だって、不在連絡票に記載された超長い数字を言う必要がないのですもんね。 もちろん、現在荷物がどこにあるのか追跡もできます。 「新大阪郵便局」からの発送だとわかり、これは私が楽天市場で買い物をした荷物だと予想がつきました。 このeお届け通知が届いたのは、19時50分。 そして、商品を注文したお店から「発送しました」と連絡メールがきたのは、20時14分。 なんと、お店からの連絡よりもLINEのeお届け通知のほうが早かったんですよね。 すごい時代になりました。 インターネットがここまで生活に密着した便利なものとして、また、自分自身も活用している姿なんて、わずか20数年前には想像すらできませんでした。 20数年前を「わずか」と表現していいのかわかりませんけど、長男が生まれた当時、職場では「インターネットが〇〇室で使えるようになったので、みなさんご自由にどうぞ」と言われ、「インターネットってナンダ?」と思った私は、28歳でした。 感慨深い・・・。

次の