2019年12月28日 「ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説2019冬スペシャル」が放送されました! 毎回新たな都市伝説が放送されてとてもワクワクしますよね!今回の番組の放送では人類を作ったモノ」とされている クババが紹介されました! クババ…… 聞いたことのない言葉ですね!関さんによるとクババは人類に 知恵と 言語を授けた神様とのことです。 まさに人類を作ったと言っても過言ではないですね!番組ではそんなクババの正体を解き明かすためにインドへと向かいました。 一体クババの正体とは!? この記事では人類に知恵と言語を授けたと言われているクババの正体について書いていきたいと思います! スポンサードリンク 目次• シュメール人に言語と知恵を授けたクババの正体とは!? 世界最古の都市文明と呼ばれているメソポタミア文明の最初期の文明であるシュメール文明で唯一の女性の王だったのが クババ(ク・バウ)女王です。 紀元前2500年頃のキシュ第3王朝の王であり、シュメール唯一の女王としてクババはその名を轟かせました。 クババ(ク・バウ)とは「ぶどう酒の女主人」や酒婦を表す言葉担っているようです。 シュメール人と言えば非常に頭が良いことで有名で文字の発明などをもたらしたと言われていますが、問題は 「なぜシュメール人はそこまで優秀だったのか?」ということです。 文字を発明する知恵は一体どこからやってきたのか? そこで、そのような文字を発明する知恵を授けたのが クババではないか?とされています。 シュメール唯一の女王クババはシュメール人に言語を発明する知恵を授けたからこそ、シュメール人はあそこまで優秀になり高度な国家を形成することができたのではないかと推測されているのです! スポンサードリンク 日本神話とクババの関係性 クババは人間に言語と知恵を授けたことから地母神と呼ばれています。 地母神として日本で有名なのはイザナキとイザナミですが、実はここにクババが関与している可能性があるとされています。 こちらのクババのレリーフには下向きのV字マークが記されていて、その数は 32個になります。 そしてイザナキとイザナミが国生みを行った際に作り出した国の数も 32個とされています。 その他にもヘブライ語と日本がかなり似ているということも挙げられます。 クババは別名 キュベレーとして古代アナトリアに伝わり、立方体の石が神として祀られていたそうです。 立方体を意味している言葉がクバ KUBA であることからも 立方体の神=クババの説は濃厚ですね。 さらにここから派生して英語のkyu-bu CUBE という言葉が生まれたそうです。 このように考えてみると普段私たちが何気なく使っている日本語や英語にも神がルーツになっている言葉がたくさんありそうですね! スポンサードリンク クババと徳川埋蔵金の関係は? ヒンドゥー教の神にはクベーラという神が存在します。 クベーラは、地下に埋蔵されている財宝の守護神です。 そしてこのクベーラは毘沙門天と変化して日本に入ってきます。 毘沙門天が初めて日本で祀られたのが、京都にある鞍馬寺です。 毘沙門天は勝負事にご利益があるとされ、徳川家康も戦勝祈願のため鞍馬寺を訪れています。 クベーラにお願い事をしていたことになりますね。 クベーラという名前ですが、クババにどことなく似ている気がします。 先ほどの32個の国を生み出した時にクババが関与していることが高かったことからも、クベーラ=クババ=毘沙門天ということも推測できますね。 毘沙門天の正体がクババだとしたら中々面白そうです。
次の12月28日に『ウソかホントかわからない 2019冬スぺシャル』(テレビ東京系)が放送された。 今回はや、司会ののほか、ゲストとして、、、、が出演。 関の口からは、人類に関する重大な秘密が明かされた。 オープニングでは関がさっそく人類の未来を知る手がかりについて言及。 「人類は未来に向かっているようで、実は過去にさかのぼっている。 だから、過去にさかのぼることによって、未来が見えてくる」と明言し、「その出発地としてまず、インドから始まります」と口火を切った。 これには1年ぶりの出演となったマツコも「しばらく会ってない間に、もう1ステージ上がってきたわね」とニッコリ。 今回、インドに飛び立った関は、世界的に有名な寺院や遺跡をめぐり、様々な「都市伝説」を紹介。 ヒンドゥー教の財宝の神・クベーラと、永遠の命を目指した徳川家康の関係性や、シュメール文明の神話に記されていた人類創造の主・アヌンナキの存在。 さらに、人類と知的生命体のハイブリッド種であるヒューメリアンや、ヒンドゥー教や仏教の高僧が語る地球外生命体との接触など、次々と飛び出す人類にまつわる真実に、ゲスト一同は驚きを隠せない様子だった。 関は、これまでの常識に囚われていると時代の狭間に取り残されてしまうと警告し、その上で「今、思考を上げる時代なんですよ。 思考を向上しているグループが今後のオーバーグラウンドの社会をコントロールしていくんです」と断言。 そんな関に対しマツコは、「悪い意味じゃなくて」と前置きし、「こんなにスタジオを静まり返らせられる人、今いないわよ。 あんた以外」と絶賛した。 さらに関は、人類の身体を作ったのは、別次元からやってきたアヌンナキとしながらも、その人類に知恵を授けたのは別の存在だったと主張。 番組では、インドやヨーロッパで使われている言語の元になった印欧祖語を紹介し、現在の「サイバネティクス」の元となった「キベルネテス」という言葉に注目した。 この「キベルネテス」の言語をさらにたどっていくと、知恵の保護者を意味する神「キュベレー」となり、さらに、「クババ」という言葉にたどり着くという。 関は、「クババ」は約1万1500年前にトルコ・アナトリア半島で崇拝されていた女王の名前で、このクババこそが、人類に知恵を授けた存在だと語った。 その立方体を見て計算するという概念を手に入れた古代人は、人類としての進化を遂げていったという。 そして、関はすべての事象がクババの作り出したシミュレーションである可能性を示唆。 「過去も現在も未来も、全てはクババのシミュレーションの中に存在しているっていうことなの」と強調し、それを踏まえた人類の未来を予測。 最後は「信じるか信じないかは、あなた次第です」と決めていた。 スタジオでは、クババや人類の未来にまつわる話題で大盛りあがり。 山田は、「より自分に近い問題として起こりうることがこれからやってくる。 来たる世界に向けて、本当に思考を広げておかないと、受け取れないんだろうなって」と理解を示していた。 また、SNSを中心にネットでも議論が白熱。 「アヌンナキって聞いただけでテンション上がってしまう」「クババとか本当はどうでもよくて、本質はそこじゃないのに」「初めて知りました! 謎が多いですね」「関暁夫ってもうただの芸人じゃないよね」などのコメントが飛び交っていた。
次のやりすぎ都市伝説SS~Mr. 神話を読み解けば、そこに人類誕生のヒントが…! 続いて、関暁夫さんのコメントです。 言語をたどることによって、今まで見えなかった何かが見えてきます。 『はじめは言葉ありき。 シュメール王名表に書かれていた情報によれば、クババとは 古代メソポタミア文明のキシュ第3王朝の女王のことです。 別名『ク・バウ』とも言います。 キシュとは 古代メソポタミア時代の都市、または国家のこと。 現代名は『テル・アル・ウハイミル』 場所はイラク共和国のバビロン遺跡付近にありました。 クババは、もともと娼婦 しょうふ でした。 娼婦から王妃へと成り上がり、ついには都市国家キシュの第3王朝の女王となり実権を握りました。 キシュ第3王朝における王は、『クババ』ただ一人です。 (男性の王は不在) クババは100年間にわたって女王に在位したとされています。 古代メソポタミア時代において、実権の握ったとされる女性はサム・ラマトやナキア(ザクトゥ)などがいます。 しかし、 正式に王として即位した女性はクババが唯一の存在です。 また、クババは実在の人物であるかは分かっていません。 また、 クババはキシュ第4王朝のプズル・シン王の母であるとされています。 その他、一説ではウル・ザババ王の母でもあるようです。 そして… 今回はクババ。 皆様も、やりすぎ都市伝説・関さんが好きなら…調べてるとは思いますが。 どんな神だったのでしょう… そもそも…日本の… 伊奘諾・伊弉冊。 【2人】だったのでしょうか? もし…男女神なら?ば… おやすみなさい。 キュベレーこそ知性ある創造性豊かな神々の生みの親である。 そしてそのようにして生まれた神々が、こんどは、目に見える神々を導き案内するのである。 キュベレーは全能なるゼウスの母親であり、夫である。 キュベレーは偉大なる創造神に次いで、そして一緒に、この世に現れたのである。 彼女は命あるすべてのものを治め、彼女からすべてのものが生まれ出たのである。 彼女は今あるすべてのものを、いともやすやすと、完璧なものにする。 彼女は母親なくして生まれた乙女であり、ゼウスの側にあってあがめられ、まことに、すべての神々の母親である。 参照:ギリシャ神話 カアバの石 キュベレーはキュービックの語源と言われています。 そして、『キュベレー』とメッカにあるカアバの石 黒くて四角い石 には、深い関連があるとされています。 どのような関係があるのか、詳しくは放送終了後に更新したいと思います。 ローマ帝政期に隆盛を誇ったキュベレー神ってどうみてもアナトリア起源の大地母神だしカアバ神殿にあった神像もそれだったんだろうな。。 ニッポンではイザナミか — khiikiat khiikiat キシュ第3王朝の前後の歴史 『キシュ』とは古代メソポタミア時代の都市、または国家のことを指します。 現代名は『テル・アル・ウハイミル』。 場所はイラク共和国のバビロン遺跡の東12kmのところに位置します。 キシュ市に人が住み始めたのは紀元前6千年紀のことです。 紀元前3千年紀になると、『キシュ』は シュメール人やセム人にとって特別な地位を持った都市として歴史に登場します。 都市国家キシュは第1王朝から第4王朝まであります。 キシュ第2王朝はウルク第2王朝の王・エンシャクシュアンナによって破壊されたとされています。 その後、 破壊されたキシュで新たに第3王朝を開いたのが、伝説の女王クババ ク・バウ です。 シュメール王名表によると、その後、女王クババの息子・プズル・シンは、キシュ第4王朝の最初の王となります。
次の