西村まどかさんの出身中学や高校、大学は? 西村まどかさんは、 高校卒業まで地元の福井市にいたそうです。 ネットで西村まどかさんの出身中学や高校の情報を探してみましたが、見つかりませんでした。 なので、 小、中学校、高校までは、地本の福井市内、福井県内の学校に通われていたと考えられます。 高校卒業後の進路は、地元の歯医者さんでお仕事をしながら、モデルなどをされていたようです。 西村まどかさんの髪型について 2017年4月、お天気キャスターとして初登場した頃は、ロングヘアだった西村まどかさん。 2018年12月に30cmもバッサリ切って、突然、ショートヘアになりました。 突然、髪を切った理由は、 ヘアドネーションのため。 ヘアドネーションっていうのは、小児癌や先天性の脱毛症などが原因で頭髪を失った子供のために、寄付された髪の毛でウィッグ(かつら)を作って無償で提供するボランティア活動のことです。 過去に、女優の水野美紀さんや柴咲コウさんがヘアドネーションを行い、広く世間に知られるようになりました。 原則、長さ30cm以上の提供が求められるため、簡単には出来ない活動です。 「シューイチ」の放送中に、MC中山秀ちゃんに、あれっ髪の毛切った?と突っ込まれて、「ニュー西村まどかになりましたー!」と明るい報告にも好感を持ちました。 ショートヘアも、これまた、本当によく似合っていて、美しさが更にアップした印象です。 SNSでも、更に可愛くなったと盛り上がっていました。 最近では、コロナのステイホーム中に、オンザ眉毛にチャレンジされました。 気分晴れ晴れ、視界良好、いい感じや~。 手足が細くて、すらっとされているので、何を着ても似合いますよね。 ぜひ、2年間の思い出を語る西村まどかさんをチェックしてみてください。
次の西村まどかの出身高校や大学は? 西村まどかさんの 出身高校や大学について、公表はされていないようですね。 ただ高校についてはほぼ特定されているようで、福井県内の公立高校 「福井県科学技術高等学校」を卒業したんだとか。 西村さんは高校を卒業したあと、うらら姫として活動しながら歯科医院で働いていたそうなので、 大学には通っていない可能性が高そうです。 西村まどかが活動していた「うらら姫」とは? うらら姫とは、西村まどかさんの地元である福井県の情報誌「URALA」が主催する ミスコンテスト「うらら姫」のことです。 西村さんは、このミスコン「うらら姫2013」に出て、総選挙で1位となり「うらら姫」のセンターとして活動することになります。 この頃の西村さんは、 うらら姫、雑誌のモデル、歯科医院と3足のわらじを履いていたんです。 その後2016年に、西村まどかさんは上京してワタナベエンターテインメントに所属するんですが、 地元にいた頃から人一倍の努力をしてきた人なんですね。 西村まどかのシューイチ卒業の理由とは? 西村まどかさんは2017年から2年間、シューイチのお天気キャスターとして活動していたんですが、卒業の理由は何だったのでしょうか? かなり人気があったので、惜しまれながらの卒業だったはずですよね。 実はシューイチのお天気キャスターは2011年からはじまって、西村さんで7人目だったんですが、それまでの6人は1年で卒業していたんです。 つまり 今までの人は任期が1年だったのに、西村まどかさんは人気があったので2年もお天気キャスターを努めたんですね。 なので西村さんのシューイチ卒業の理由は 任期満了です。 西村まどかのスリーサイズやカップ数について 西村まどかさんのスリーサイズやカップ数ですが、残念ながら公開はされていません。 モデルとしても活動しているのに スリーサイズが公表されていないのは、細身のスタイルが売りのモデルさんだからなのではないでしょうか。 ただ西村さんは身長が162cmでスラッとした体型なので、推定カップ数はCではないかという意見が多いようですね。 おそらくBかCカップで間違いないでしょう。 西村まどかに熱愛彼氏の噂はあるの? 西村まどかさんに熱愛彼氏の噂があるのか調べてみましたが、 現在彼氏の噂や情報はないですね。 西村さんは今までお天気キャスターとして活動していた期間が長かったので、それほど男性タレントや俳優との接点がなかったことも理由のひとつなのかもしれません。 なので今後女優としてドラマに出る機会が増えれば、 共演者との熱愛なんてスクープが出てくる可能性もありますね。 西村まどかは福井なまりがかわいいと話題 西村まどかさんといえば 「福井なまり」というイメージが強いと思う人も多いかもしれません。 それくらい西村さんは福井なまりなんですが、シューイチのお天気キャスターの オーディションのときは福井なまりが出ないように必死で気をつけていたそうなんです。 このとき本人は標準語で話せていたと思っていたそうですが、 実際はかなりなまりが出ていたんだとか。 でも、そのなまりが「かわいい」と思われたことが、現在のタレント活動にもつながったようですね。 あえて福井なまりを隠すことなく、福井なまりがかわいいタレントとして売り出すことで、西村さんの人気が出たのは間違いないでしょう。 やはり かわいい女性の方言は、反則技というくらいかわいいですからね。 西村まどかは競馬好きなの? 西村まどかさんはフジテレビのテレビ番組「週末はウマでしょ! 」に出演しているだけあって、競馬好きなんでしょうか? 競馬番組に出ているタレントはみんな競馬好きのイメージがありますよね。 実際、MCをしている林修さんは競馬歴がなんと30年以上という大ベテランなんです。 ただ西村まどかさんに関しては、 番組に出ることが決まってから競馬をはじめたという印象が強いですね。 初心者っぽさがある発言が多くみられます。 競馬は奥が深くてむずかしいと思いますが、ここでしっかり勉強することで西浦さんはかわいくて競馬好きという個性につながりますよね。 そうなれば競馬番組に引っ張りだこになりそうです。 西村まどかのプロフィール• 名前:西村まどか(にしむらまどか)• 本名:西村円花(にしむらまどか)• 生年月日:1995年1月11日• 出身地:福井県福井市• 身長:162cm• 所属事務所:ワタナベエンターテインメント 西村まどかの高校や大学について!シューイチ卒業理由やカップ数は?まとめ 西村まどかさんについて詳しく書いてきましたが、• 高校は福井県立科学技術高等学校を卒業している• 大学は行っていない可能性が高い• シューイチ卒業理由は任期満了。 ただし普通より1年多く2年間努めていた• カップ数はおそらくBかCカップ ということがわかりました。 今後は女優やモデルとしてだけでなく、バラエティ番組での活躍も期待したいですね。
次の香りの高い日本酒を飲み比べ では「日本酒の特徴」を学び、日本酒の味わいが4タイプ 香りの高いタイプ、熟成タイプ、軽快でなめらかタイプ、コクのあるタイプ に分類されると知ったのですが、私は「香りの高いタイプ」が好みということも分かりました。 ということで、第2回のテーマは、「香りの高い日本酒を知る」です。 香りの高いお酒をいろいろ飲み比べて特徴について学びました。 ちなみに今回は初めてのリモートでの受講でした。 タブレットの画面を見ながら自宅で試飲、くつろいでいたせいかでほろ酔いになりました 笑。 そんな今回はこちらの日本酒たちをテイスティングし、違いを学びました。 こうすることで、あのフルーツのような香りが生まれます。 精米歩合(せいまいぶあい)は玄米の外側をどれくらい削ったかを示していて、数字が小さくなるほどお米の芯の部分だけ使っていることになります。 ただ、大吟醸と言っても精米歩合が違うものがいろいろあります。 そこで精米歩合が違うとお酒の味がどう変わるのかを試してみることにしました。 順番に飲み比べてみました。 右の茶色い米が山田錦の玄米。 つくり方も基本的に同じなので、精米歩合の違いがわかりやすいのだそうです。 テイスティングしてみると、今までふわっとしか分かっていなかった「雑味」という表現が分かりました。 精米歩合が高くなると、お酒の透明感が増していきます。 甘さと淡麗さがあって、ずっと舌の上にのせておきたいくらい美味しかったです 笑。 3つの違う器で同じ日本酒で比べると、味や香りの印象がまったく違いました。 ほんとうに信じられないくらい変わって、驚きです。 飲み比べは、いろいろな日本酒を比べるとばかり思っていたので、これもとても新鮮な体験でした。 写真の左は「きき猪口」です。 唎酒師の試験などでも使われるような、筒の形をしたニュートラルなものです。 真ん中は「平杯 ひらはい 」。 口が広くなっていて顎を上げずに飲めるので、日本酒が波のように、ゆっくりじんわ〜り入ってくる感じでした。 舌全体に広がる感じで、じっくり味わえます。 右は脚はありませんが「ワイングラス」です。 口が狭くすぼまっているのでお酒の香りがグラスの中に溜まります。 なので香りがいちばんよくわかりました。 飲む時に顎が上がるのでグラスに角度がつき、口の中にお酒がすーっと真っすぐ入ってきて、味が舌先に鋭角に伝わってきました。 同じお酒なのにこんなに味が変わるのは本当にびっくりしましたし、おちょこを変えて楽しむのも今後やってみたいと思いました。 いろいろなおちょこ探しとかも楽しそうです。 大好きなスパークリングタイプの日本酒、『澪』から発売された『一果』です。 なんとイチゴとバナナの香りがします。 これめっちゃ美味しいです。 ふんわりとイチゴの香り、バナナの香りがして、これぞ本当のフルーティーな味わい。 前回、"酵母は糖分をアルコールに変える役割"と学んだのですが、こんな大役も果たしているとは。 酵母すごいです。 酵母にはたくさんの種類があって、バナナの香りをつくるもの、リンゴの香りをつくるもの、あまり香りを出さないものなど、全国各地の酒蔵は使い分けているのだとか。 ワイングラスで『澪 一果』。 日本酒はお米からつくられますが、お酒をつくるために栽培する酒米 さかまい と言われるお米があります。 日本酒業界ではご飯用のお米は「飯米 はんまい 」と呼んでいます。 福井は「五百万石(ごひゃくまんごく)」という酒米の名産地として知られていますが、福井県が独自に開発した「越の雫(こしのしずく)」という酒米があり、少し前に新たに「さかほまれ」という酒米が誕生しました。 ちなみに「さかほまれ」という名前は、「酒を飲んだ人が栄えるように」とつけられたそう。 とても縁起が良さそうです。 飲み比べたのは福井県勝山の銘酒『一本義』です。 この蔵のお酒で酒米の違うものを揃えました。 『一本義 さかほまれ 生酒(純米吟醸)』 『一本義 純米酒』(原料米:五百万石) 『一本義 辛爽系純米吟醸』(原料米:越の雫) どれも濃厚な味わいで丁寧につくられているのが伝わってきました。 そして、思ったのは使われているお米を見ても味がまったく想像出来ないということです。 ワインに詳しい人は使われているぶどうの品種でなんとなくワインの味が想像できると聞きますが、日本酒は、精米歩合、温度、器、酵母などいろいろな要素で味が変わる複雑系。 「さかほまれ」を使うとこんな味になるとはっきり決まりません。 日本酒は奥が深いなとあらためて思いました。 「さかほまれ」でつくられたお酒も味わいはメーカーによってさまざま 日本人ならではの丁寧な技術と伝統によって、こうやって今私たちは素敵な日本酒が数多く楽しめ、さらに今も全国各地で独自の酒米の開発が行われていて……。 実は、私は競馬も趣味で、血統が大事だったり、沢山のドラマが生まれたりするロマンのある所が好きなのですが、日本酒にも通じるなあと思いました。 だから私はハマってしまったのかもしれません(笑)。 いつか関われたらなぁ〜なんて思ったりするこの頃です。 たくさんの時間とたくさん労力をかけて、たくさんの想いのつまった日本酒。 これからもっと考えて、じっくり味わって、大切にいただこうと思った講座でした。
次の