Instagram(インスタ)で質問箱のURLを貼り付けたい!設置や回答のやり方 公開日時 : 2020-01-02 11:25 更新日時 : 2020-06-10 18:42 インスタグラムでフォロワーが増えてきたものの、シャイな人が多いのか、なかなか交流できないもどかしさ。 コメントやDMだと恥ずかしいのかな? 本当はもっと私のことを知って欲しいし、質問とかメッセージをどんどんしてほしい! そんなあなたへ。 「Peing-質問箱-」ってご存知ですか? Peing-質問箱-はそのまんま、インスタをはじめとするSNSに質問箱を設置して、質問を募集・回答できるサービスです。 質問が欲しい人はPeing-質問箱-とSNSを連携してURLを設置したら、あとは質問が投稿されるのを待つだけ! 質問する人は匿名で送れるので、気軽にコミュニケーションがとれちゃいます。 インスタでも使えるので、さっそくあなたのアカウントにも貼り付けて、フォロワーと仲良くなっちゃいましょう! 目次• Peing-質問箱-とは Peing ペイング -質問箱-といって、匿名で質問をしたり質問を受けとれるアプリです。 ツイッター、インスタグラム、フェイスブックで使えますが、YouTubeやVoicyを使って動画や音声で質問に答えられるほか、 SHOWROOMなどの配信サービスで質問に答えたり、LINEやブログなどを使ってテキストでまとめて質問に回答することができます。 Peing-質問箱-の詳細 アプリストアに掲載されている情報によると… Peing-質問箱-は• 会員ユーザー数600万人突破!• 1日に160万人以上が利用中!• Twitter・Instagram・FaceBookなど様々なSNSと連携可能!• 全世界へ展開中!• アプリのみのオリジナル機能も実装予定! など、かなり大々的に展開されているようですし、無料でも使えるので使い勝手がよいアプリと言えます。 質問については誰でも匿名でできる 基本的に質問箱に登録している人なら誰にでも匿名で質問をする事が出来ます。 芸能人にも質問することができますが、匿名質問をブロックしている人には、匿名では質問できない場合もあります。 回答は好きなものだけ答えられる 友達や、フォロワー、その他の人からたくさんの質問が届きますが、質問に対する回答は、あなた好みの質問をだけでOKです。 連携しているインスタグラムなどのSNSにも自動でシェアされるので、たくさん回答すればそれだけ名前が売れるということに。 質問箱は5秒で作れる Peingの導入はすごく簡単です。 まずはアカウントを作ってみましょう。 1.にアクセス 2.インスタグラムで登録/ログインを選択 3.インスタグラムのアカウントにログイン 4.Peing-質問箱-のページへ移動 5.質問を「募集する方法」を選択 「Instagramで画像をシェア」「URLをコピーしてシェアしよう!」の選択肢がでてきますが、初めて使う方は「URLをコピーしてシェアしよう!」をタップ。 6.インスタグラムのプロフィールページに移動し、 「プロフィール編集」をタップ。 「ウェブサイト」に、さきほどコピーしたURLを貼り付けます。 7.インスタのページに質問できるリンクが設置される これでインスタグラムとPeing-質問箱-がリンクされました。 8.リンクをクリックすると、Peing-質問箱-「質問を送る」へ遷移 9.この画像をスクリーンショットで撮影、インスタのストーリーズでシェア 定期的にシェアすることで、質問が途切れず来るようになります。 かんたんスマホで完結 Peing-質問箱-はアプリをダウンロードしてスマホからも登録できます。 スマホでインスタグラムを使っている方は、スマホでPeing-質問箱-を使ったほうがスムーズですね。 Peing-質問箱-のアプリをインストールしたら、開いてみましょう。 自分のページがすでに作られているので、URLをコピーします。 次にインスタグラムを開いて、プロフィール編集画面へ。 ウェブサイトにURLを貼り付ければOKです。 パソコンで行ってもスマホでやっても、全く同じ作業です。 インスタグラムへPeing-質問箱-のURLを貼り付けると、インスタグラムのプロフィール欄に青色の文字でさきほどのリンクが表示されます。 関連記事はこちら Peing IDでログインも可能 Peing IDを作って登録することもできます。 PeingIDで登録する まずPeingIDで登録を作ってから、インスタグラムで使いたい方はアカウントを作りましょう。 IDを作ろう PeingIDを登録します。 このIDはログイン時に使用するほか、自分のアカウントページのURLに記載されます。 表示名を入力します。 インスタグラムのアカウントと連動させる方は、インスタの表示名と一緒でもいいかもしれませんね。 パスワードを入力し、登録するをタップします。 便利機能設定 便利機能設定画面になります。 メール通知機能を有効にする場合は、通知を受け取りたいメールアドレスを入力します。 生年月日を入力 生年月日が入力できます。 性別も入力できますが、正直必要な情報とは思えないので、未回答でもOKです。 気になるトピック 自分の趣味や嗜好に基づいて、気になるトピックをチェックすることもできます。 さっそく使ってみる 一通り「便利機能設定」が終わると、ようやくアカウントができます。 その下に、先ほど入力した気になるトピックがハッシュタグつきで表示されます。 ここからインスタグラムと連動 インスタグラムと連動するには右上のえんぴつをタップします。 設定画面へ移動します。 SNSを押し、 Instagram連携をクリックしましょう。 お近くのノジマ店舗を検索いただけます インスタグラムで質問&回答 インスタグラムで質問と回答にチャレンジしましょう。 質問するには、質問したい相手のプロフィールを開きます。 記載されているPeing-質問箱-のURLをタップします。 「質問する」ボタンが表示されますので、タップして質問を入力します。 質問は匿名で送られる 質問は匿名で送られるので、誰が送ったのかはわかりません。 匿名性があるので、悪口でも中傷まがいのコメントでも送れちゃいそうですが、そういう質問はしっかりブロックされます。 逆にこうした質問があなたにくることもありません。 ブロックしてくれるからです。 ただ、よく読めば失礼な質問、不快になる質問などは、ブロックされないこともあります。 何が失礼にあたるのかはその人のとらえ方という面もありますが、一度読みかえして、それが失礼にならないのか。 よく考えてから質問をしましょう。 また、失礼な質問を送って来たユーザーから、質問が送られてこないようにブロックも可能ですが 一度ブロックすると解除ができないので、注意が必要です。 質問に答えてみよう! インスタグラム経由であなたに質問が来たら、ぜひ答えてあげてください。 やり方は簡単です。 まずPeing-質問箱-を開き、質問リストを見てみましょう。 すべての質問にも答えてよいのですが、中には答えたくないものもあると思います。 親切心で下手に回答してしまうと大変なことになる可能性も。 回答に対してまた質問がかえってきて、やり取りが続いて最後にケンカになってしまう。 そんなことになったら時間のムダですし、傷ついちゃうかもしれません。 匿名の人から来た質問なのに。 インスタグラム、嫌になって辞めちゃうなんてことにもなりかねませんから。 当たり障りのない質問に答えつつ、さりげなくほかの人にもアピールするような発展的な回答をしましょう! 回答は質問をタップすると回答ページへ移動しますので、質問を画像として保存し、インスタグラムのアプリまで持っていきましょう。 画像を長押しすればOKです。 そのままPeing-質問箱-で回答することもできますが、インスタグラムと連動させたい方はそれでは意味がないので、インスタグラムを立ち上げてから行いましょう。 ストーリー機能を使う インスタグラムで質問に回答するには、ストーリー機能を使います。 ストーリーをタップし、保存した質問画像に対する回答を入力します。 これでOK。 質問箱の設定を変えてより快適に Peing-質問箱-には設定をいじれる機能がついています。 鍵のマークをクリックすると出てくるので、適宜変更して快適に使いましょう。 お知らせ機能を駆使しよう ちなみに、質問が来たことを知らせてくれる機能はアプリでは通知設定、パソコンでは設定画面で調整できます。 デフォルトではすべてONになっているので、通知が来るのがイヤな人はOFFにしましょう。 投稿フィルターで不快な思いをしない 投稿フィルターをONにしておくことで、不適切な質問画像がブロックされます。 デフォルトではONなっているので、どんな質問でも誰からの挑戦でも受ける! という方は、OFFにしてみてもいいかもしれません。 匿名でのメッセージは禁止したい 匿名でのメッセージが送られてくるのをブロックしたい方は、こちらも通知機能と同じように設定から調整できます。 「匿名メッセージ受信許可」をOFFにすればOKです。 運営からの質問なんてイラナイ! 質問箱の運営事務局から、クリスマスの予定は?といった、なんてことのない質問が来たりすることもあります。 運営事務局からの質問はいらないという方は「バトン質問の受信」をOFFにしましょう。 質問一覧の背景色を変える テーマカラーという箇所が一番下にありますが、ここから質問一覧画面の背景色を選ぶこともできます。 好みなので、変えても変えなくても構いませんが、どうせならお気に入りの色に設定して 気分を上げておくのもいいでしょう。 まとめ ここまでインスタグラムに質問箱を設置するやり方、質問の仕方、回答の仕方などをご紹介してきました。 質問箱はツイッターやフェイスブックでも設置できますが、フェイスブックはそもそも実名での利用なのに、 匿名で質問されて怖い、といった感じで機能不全な気がします。 その点インスタグラムはメッセージ機能がない点で、ほかのSNSに設置するよりも有意義かもしれません。 また、SNS連携しなくても素朴な疑問や、悩みなども質問・相談できるので、ぜひ使ってみてください!.
次のインスタグラムの質問とは ここで言う「質問」は、2018年6月に追加されたインスタグラムのストーリーに追加された新機能。 ストーリー内で自由に質問を受け付け、回答することができます。 質問の送信は、質問スタンプを見つけた閲覧者から自由に行うことができます。 インスタに実装された機能なので、特別な登録や設定などは行う必要なく気軽に始めることができます。 ひとつ注意しておきたいのは、最近流行っている「質問箱」や「Sarahah」のような匿名制ではないということです。 インスタの質問機能は、送られてきた相手が誰なのかはっきりとわかるようになっています。 勘違いしないように注意してください。 匿名で質問を受け付けたい方は、質問箱などの匿名質問アプリを利用することをおすすめします。 ストーリーに投稿する写真や動画を選択し、編集画面まで進めてください。 スタンプ一覧の中にある【質問】を選択してください。 「質問はありますか?」の部分をタップして、テキストを書きかえたり、背景のカラーを変更させたりすることができます。 質問スタンプを上下左右に長押ししながら場所を移動させたりして、お好みの位置に設置できます。 質問のスタンプが出てこない場合 スタンプ一覧の中に「質問」が出てこないことがあります。 インスタアプリが古いバージョンになっていると、表示していないことがあります。 最新のバージョンにアップデートして、もう一度お試しください。 それでも表示しない場合は、しばらく時間をおいてから確認してください。 アカウントによっては、新機能の反映が遅いこともあります。 質問の受付を終了したい、削除したい場合 公開した質問の受付を途中でやめたい、ということがあると思います。 質問スタンプだけ取り除くという事はできないので、投稿したストーリーズそのものを削除してしまうか24時間経過して消えるのを待つ必要があります。 質問に答えるには、回答する質問を選んで【Share Response】をタップして、さらにストーリーで回答したり、質問してくれた人だけに送信して回答することもできます。 ストーリーズでシェアして答える場合は質問者名は表示しません。 特に答え方に決まりはないので、ダイレクトメッセージで送信して答えるのも良いと思います。 質問スタンプが設置されているストーリーを見つけたら、質問スタンプの【テキストを入力】をタップすると、キーボードが表示するので質問したい内容を入力して【送信】をタップします。 「テキストを入力」をタップしても質問できない、キーボードが出てこない場合 「質問はありますか?」とあったので、質問しようと【テキストを入力】をタップすると、次のストーリーズに変わってしまい質問を入力できないといったことがありました。 私の場合は、インスタグラムアプリを最新バージョンになっていなかったことが原因で質問機能が利用できませんでした。 質問のスタンプも表示していないので投稿することもできないですし、他のユーザーの質問を送信することができない状態でした。 この問題については、インスタグラムアプリをアップデートすることで解決しました。 同じような事象が発生した場合は、アプリが最新バージョンになっているか確認して見てください。 質問を送信できない、入力した内容が消える場合 AQUOS sense SH-01Kで質問を送信しようとした時に、キーボードで入力した文字が確定を押すとクリアされて消えてしまう事象を確認できました。 入力した文字をキーボードの確定ボタンを押さずに【送信】ボタンをタップすることでこの問題は回避できましたが、キーボードの相性が悪いのかもしれません。 キーボードは、S-Shoinを利用していたのですが、別のキーボードに変えて利用した場合では、問題なく利用することができました。
次のインスタ 新機能の「質問」ってどんな機能? インスタのストーリーに新しいスタンプの「質問」が、2018年の6月28日頃に追加されました!「質問」は、インスタと連動して使えるとして大反響だった匿名質問アプリ「Saraha」のように、募集した質問にストーリーの中で返信することができる新機能です。 今回は待望のインスタ内に搭載された機能なので、「Saraha」よりも手軽に利用することができます。 今回はインスタの「質問」の詳細や使い方について徹底解説していきます。 質問を募集する方法 まずはストーリーを見てくれる人から質問を募集しましょう! 質問付きストーリーを投稿する ストーリーで質問を募集するために、いつものようにまずストーリーを投稿しましょう。 「質問マーク」をタップしましょう。 36文字まで入力する事ができます。 【相手の方の】他の人のストーリーに質問するには 質問を自分のストーリーで募集するだけでなく、他の人がストーリーに質問タグをつけていた場合は、質問文を応募してみましょう。 質問に回答すると誰かわかる? 質問に回答をすると、その人のユーザーネームが表示されるので、 質問投稿者にはバレてしまいます。 今のところ、回答者の名前を匿名にする機能はありません。 その人が ストーリーで回答に返信をする場合、ユーザーネームが表示される事は無いので、第三者にバレる事はありません。 しかし、後述しますが、ある方法を利用してストーリーで回答すると、ユーザーネームが表示されています。 それが嫌な場合は、相手に一言連絡を入れておくのが良いでしょう。 ストーリーで届いた質問を確認・返信(コメント)する方法 ストーリーで届いた質問は、通知が来ない為、自分で確認をする必要があります。 また、返信やコメントをする方法も2種類あり、相手や質問内容などに合わせ、変更する事ができます。 届いた質問を確認する 自分の設定したストーリーの募集に他のユーザーが応募すると、インスタに通知が届きます。 どんな質問が届いたのか、確認してみましょう。 確認の方法はシンプルで操作もしやすいです。 この画面に、「何食べたの?」など、回答が一覧で表示されるので、確認しましょう。 アクティビティから確認する ストーリーを開かなくても、1度に全て、質問の回答を確認可能です。 ホーム画面下部のハートアイコンをタップし、アクティビティを開きます。 画面上部に、質問に対しての回答が出るので、そこをタップすれば確認可能です。 ストーリーから確認でも、アクティビティから確認でも、どちらでも変わりありません。 好みの方法で確認してください。 質問の回答への答え方(ストーリー上で) 届いた質問に答える際、ストーリーでみんなにも見てもらえるように質問を返せます。 有名な人のインスタで、よく見たことがある返信方法だと思ってください。 質問に対しての回答が返ってきたら、返したい人の回答にある「返信」をタップし、画面下の「返答をシェア」をタップしてください。 そうすると相手の回答が表示されるので、写真を撮るか、フォルダから選び、背景の画像を選択します。 編集画面に移ったら、コメントを書いたり、スタンプを押して、再度ストーリーを送信しましょう。 相手に気付かせる、もしくはその人から送られてきた回答だよ、と見せたい場合は、上部のスタンプアイコンをタップし、「 メンション」というものをタップします。 回答が来た人のユーザーネームを入力し、回答の下や上にメンションをつける事で、回答者に伝わりやすくなります。 友だちが多いアカウントの場合は、ストーリー上で返信をするのが楽しいでしょう。 メッセージを送る 質問の回答に対し、相手に直接メッセージを送る事も可能です。 メッセージ入力画面になるので、文字を入力して送信すれば、回答に対しての返答を相手にDMで伝える事が可能です。 あまり他の人には見せられない、見せたくないなどの場合は、メッセージで返信するのが良いでしょう。 回答を確認したら、「返信」をタップし、「返答をシェア」をタップします。 背景の選択をしたら、編集画面で質問のボックスを画面の端の方に寄せます。 その状態で、画面上部の保存アイコンをタップしてください。 そしたら一度編集を終了し、そのストーリーを破棄します。 次に、もう一度回答画面に戻り、別の人の回答から「返答をシェア」をタップします。 ここで、左下のギャラリーから、背景を先ほど保存した画像にしてください。 すると、先ほどの回答を背景にし、別の人の回答を出す事ができます。 これを繰り返す事で、複数の人の質問に回答する事が可能です。 これで一度に答える際は、1つ注意があり、 背景の色を統一したい場合、最初に保存した画像の背景が全て元になります。 最後に塗りつぶそうとすると、先に保存した回答が全て塗りつぶされてしまうのでお気をつけ下さい。 この方法を利用すると、 回答者の名前が表示されません。 回答の確認画面で、「すべて見る」をタップします。 「返答」に、回答された答えが全て表示されるので、この画面をスクリーンショットで撮ってください。 ホーム画面に戻り、左上のアイコンからストーリーの作成をします。 左下のギャラリーから、先ほどスクショした画像を選択します。 これで後はコメントを入力するなどして投稿すれば完了です。 ただし、この方法だと 回答者の名前が出てしまいます。 インスタの「質問」の回答はみんなに見られるのか? ストーリーで「質問」に回答した場合、質問内容も回答内容も普通のストーリーと同様に、第三者からも見ることができます。 またストーリーに質問を応募する場合、「〇〇さんが回答内容をシェアする場合、ユーザーネームは表示されません」という断り文が表示されます。 これは質問を募集した側の方がストーリーを利用して返信をシェアする際に、そこに質問を応募した人の名前は表示されないという意味です。 そのため、ストーリーを見る第三者には質問を応募したのが誰なのかはわかりませんが、質問を募集した人にはだれが応募したのかわかるようになっています。 完全に匿名で利用したい場合は、メッセージ送信の方で、返信をしましょう。 編集後記 2018年6月26日に新しくインスタに搭載された質問機能をご紹介しました。 質問機能を使えば、ストーリー上でメッセージのやり取りができます。 質問機能をどんどん使うことでストーリー上にメッセージの履歴が貯まっていくので、最終的により楽しいストーリーが完成します。 ぜひ利用してみてくださいね!.
次の