こんにちは、ヨムーノ編集部です。 無印良品はシンプルな雑貨や家具がたくさん揃っています。 無印良品のグッズを活用して、部屋にあるものをスッキリ収納できるといいですよね。 そこで今回は、無印良品が大好きな(自称:ムジラー)ヨムーノライターやヨムーノメイト(ヨムーノ公式インスタグラマー)がおすすめする、無印良品の収納アイデアを紹介します。 事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。 ポリプロピレンファイルボックスに書類をひとまとめしています。 ファイルごとにテーマ別に区別して収納すると、探しやすいですね。 ファイルボックスごとに、「家電関係」「おうちの設備関係」「保険関係」といった種類別に分類。 ファイルボックスの中は再生紙ハンギングホルダーで細かく仕切ることで、サッと取り出しやすい仕様です。 それは、無印良品のポリプロピレンファイルボックスに、コクヨの個別フォルダーを合わせるアイデア。 違うメーカーながら、ぴったりと合うんです。 ヨムーノライター ks. myhomeさんは、まずはカテゴリーから探して、その中で自分の探したい取扱説明書を見つけられるように工夫して収納います。 取扱説明書は普段は必要なく、必要な時に見れればいいので、収納庫の空きスペースを活かして奥に収納。 縦収納だと、奥にあってもワンアクションで取り出せますね。 深さのあるキッチン引き出し収納にもぴったり キッチンのシンク下収納でも、無印良品のファイルボックスが活躍!深さがぴったり合えば、高さのある調味料も難なく収納できます。 roomさんが気に入っているのは、ハーフサイズのファイルボックス。 スタンダードタイプの半分の高さで、使い勝手も抜群です。 マグカップやグラスを収納しているそう。 roomさん宅では、ゲーム機器やビデオカメラ、DVDやゲームソフトも無印良品のファイルボックスに収納。 洗面所収納にスタンドタイプのファイルボックスがイイ! 洗面所の吊戸棚に、スタンドタイプのファイルボックスを並べた例です。 スタンドタイプのファイルボックスは、中身を見せて収納できるので、収納したものが一目瞭然! 小物も無印良品のファイルボックスにIN カメラやラッピング用品も収納できるほど、無印良品のポリプロピレン・ファイルボックスは万能!ボックスに入れてしまえば、家をホワイト化できますね。 カチューシャ収納にも使えます ポリプロピレンファイルボックスのワイドタイプに、100均のつっぱり棒2本、滑りにくい吸着シート、カーペット滑り止めシートを合わせれば、カチューシャ収納のできあがり! 2本つっぱり棒を渡すことで、カチューシャの重みに耐えられるそう。 スリッパを4足収納できたそうですよ。 無印良品のファイルボックスにはそれぞれ、ビデオカメラ、カメラ、裁縫セット、アイロンセットを収納しているそうですよ。 カギや時計の一時収納場所にちょうどいい ポリプロピレン収納キャリーケース・ワイドは、一部取りはずしできる仕切りがあり、鍵や時計を入れておくのにちょうどいい大きさ。 鍵の居場所を決めたことで、鍵忘れ事件が少し減ったとか。 そこで便利なのが、無印良品の「自立収納できるキャリーケース」。 ポリプロピレン素材なので、汚れもサッと落ちやすくて清潔に使えます。 持ち運びがラクなので、日差しの入る明るい場所に移動して、化粧をするのもスムーズです。 無印良品「パスポートケース」との合わせ技で「家計簿セット収納」 - 2018年11月月24日午後7時46分PST 工作好きの子ども用に、それぞれ「工作・お絵かきセット」を作っている人も。 シールやペンなど細々したものは、無印良品の「デスク内整理トレー 」(4サイズ)でさらにケースを仕切ればスッキリ! 中身がパッと見やすくなり、子どもでも簡単に出し入れができます。 兄弟のいる家庭では、ケースの外側にそれぞれの子どもが好きなシールをつけて、目印代わりにするのも手。 A4サイズの書類などが収納できるキャリーケースは、約7cmの厚みがあり、2種類の仕切り板つきなので、バラつきやすい小物類がスッキリ収まりますね。 色は、中身の見やすい半透明と、スタイリッシュなホワイトグレーの2種類。 取っ手つきで持ち運びやすく、自立式なので限られたスペースでも、コンパクトに立てて収納できるのがいいですよね。 ラベリングをすることで、どこに何があるかわかりやすいですね。 テプラを貼って、何が入っているか分かりやすくしています。 子どもが分かりやすいようにラベルを貼ってあるのがポイント。 myhomeさんは、バッグを収納するときに無印良品のポリエステル綿麻混・ソフトボックスを活用。 無印良品のアクリル仕切りスタンドを使うと、自立しないバッグでもキレイに収納できますよ。 アイロン道具一式やメイクグッズを入れておけば、使う場所までさっと持っていけて便利。 生活感が出やすいトイレットペーパーやボックスティッシュなどを入れて、クローゼットの中までおしゃれに整えるのもいいですね。 自立する丈夫な生地でできているので、収納アイテムとして頼りになりますよ。 爪切りや筆記用具といった、仕様頻度の高いものをまとめています。 無印良品の整理ボックスは様々な形・大きさのものがあるので、パズルのように組み合わせられますね。 ieさんは、リビングによく遊ぶおもちゃを収納。 写真2枚目のように、無印良品のやわらかポリエチレンケースハーフ・中に、シルバニアのお人形や家具、レゴを収納しているそう。 やわらかい素材なので子どもが使うものとしても安心です! タオルやパジャマの収納にもぴったり 洗面所の収納庫で無印良品のやわらかポリエチレンケース・中が活躍中。 バスタオル、ハンドタオル、パジャマや下着を、それぞれグループごとに収納しています。 子どもでも片付ける場所が見てすぐわかるように、仕切り板にもラベリングしています。 コードは束ねず丸めていれるだけ! 子どもでも簡単に片付けることができます。 ケースにパソコンを固定させることができ、本体をひらくとすぐに作業が始められます。 すこしの時間も無駄にせず、効率的に働きたい人にぴったりなアイテムです。 収納スペースも充実しているため、スマートフォンや充電ケーブルもまとめてしまえます。 具体的な使い方を知りたい方は、ぜひこちらの投稿をチェックしてみてくださいね。 素材はポリプロピレンで半透明。 中身がうっすら見えるので、入っているものがすぐ分かります。 蓋が本体と一体になっているので、出し入れする際もアクションが少なく楽です。 電池を収納 ポリプロピレンペンケースを使って電池を収納すると、買ったままのパッケージで保管するより見た目がスッキリ。 省スペースになり在庫管理もしやすくなります。 細々した裁縫道具の収納に 絡まりがちな刺繍糸やミシンで使うボビンなどは、ポリプロピレンペンケースに収納することで、スムーズに取り出せるようになります。 刺繍糸は、使っていない糸と使いかけの糸を左右で分けておくと楽です。 もっと詳しく読みたい 【無印良品の収納アイテム】アクリル小物収納 透明がポイント!無印良品アクリル小物収納 ヨムーノライターのmaya502さん宅の小物収納。 キッチンをスッキリ整理でき、調味料が液漏れしても、トレーを洗うだけなので楽ちんです。 仕切り板をはずせるのも嬉しいポイント。 5cm。 ボックス上部に組合せて、小物や、細かいものなどを入れることができ、無駄なスペースを有効に使えます。 嬉しいことに、インナートレーは取手付きのため、トレーに物を乗せたまま下の物を取ることができます。 1ヶ所にまとめると、料理の時はもちろん、買い出し前のチェックもしやすく、買い忘れが防げます。 5cm。 中型より高さがあり、インナートレーと組合わせて収納できます。 使用頻度は低いけどたまに使うものを入れることにしたそうです。 メイク道具収納はもちろん、小物やハンカチの収納にもぴったり。 引き出し内にメイクボックスを入れれば空間を仕切れます。 お風呂の洗剤を吊るす収納にもぴったり 浴室内にあるタオルハンガーに、洗剤類をまとめてつるしておけば、ブラシ類も乾燥させやすくなります。 お風呂の外にワイヤーバスケットごと出して、乾燥させときに便利。 普段キッチンに立たない家族にとっても、見つけやすいのがうれしいですね。 無印良品のアクリル仕切りスタンドを使えば、自立しないバッグでも立てて収納することができます。 鍋の蓋の立てかけ収納に 写真のように、鍋の蓋やフライパンも立てかけて収納できます。 立てて収納するとかさばらず、取り出すときに便利ですよね! もっと詳しく読みたい 【無印良品の収納アイテム】アクリル仕切り棚 アクリル仕切り棚でデットスペースをなくす 無印良品のアクリル仕切り棚を使えば、お皿を2段に分けて収納できます。 ストックしてあるタオル類を入れて洗面所に収納しています。 ラタンの端が引っかかりやすいので、中に不織布ケースを入れて使うとベター。 置き場に困る大きいサイズの絵本収納にも使える 本棚に入らないサイズの子どもの絵本も、ラタンバスケットに収納。 部屋にポンと置いておいても絵になるのがうれしいですね。 通学に必要なものをまとめて 子どもの通園・通学セットは小さいラタンバスケットに。 玄関近くに置いておけば、忘れ物が減る……かもしれません。 低いものは73cm、高いものは、180cmのものまで! おうちのインテリアに合わせて、購入することができますよ。 カラーボックスをランドセル置き場に! - 2019年 3月月11日午後10時47分PDT こちらの素敵なカラーボックスは、無印良品で販売しているパルプボードボックス。 おうちのインテリアに合わせたカラーに統一されていて、とても素敵ですね! また、カラーボックスに扉をつけることで、人目につけたくない小物類をしまうことができます。 扉は100均で販売されているグッズで作ることができるようですよ! もっと詳しく読みたい 【無印良品の収納アイテム】壁に付けられる家具・フック 壁に付けられる家具は家中で活躍 無印良品の壁に付けられる家具は、石膏ボードの壁であればどこでも付けられる、便利グッズ。 写真のように飾り棚として使うのもいいですね!季節に応じてディスプレイを変えれば、癒しの空間に。 毎日着る制服は、クローゼットに収納するよりもフックにかけておく方が、着替えがラクなようです。 【無印良品の収納アイテム】ダブルファスナーケース コスメ類や薬収納にぴったり 無印良品のダブルファスナーケース。 ダブルファスナーなので、いつも持ち歩くコスメと、生理用品、お薬などを分けて持ち歩くことができます。 コンパクトで荷物の邪魔にならずGOOD。 ひとつのポケットはメッシュになっていて中身が見え、もうひとつのポケットは中身が見えないような仕様。 用途に合わせて使い分けできますね。 無印良品の収納アイテムのいいところは、形がシンプルで組み合わせしやすいこと。 また、あとで「もう一つほしい」と思ったときにも、同じものを買い足せるのもメリットです。 今回紹介した無印良品アイテムを使った収納アイデアを参考に、楽しく整理整頓してみてくださいね。
次のですが、料理もしっかりと楽しみたいキャンプでは最低でも5種類以上は調味料入れが欲しくなります。 塩とコショウの他に、贅沢かもしれませんが・・・ 岩塩(旨い肉にはやっぱりコレ)、 ハーブ塩(オムレツとか、鶏料理にかけるだけで幸せに)、 ローズマリー(ステーキ肉がワンランクアップ)、 粗挽きガーリック(何にでも、味七変化)、 七味(醤油とセットで焼き鳥・しいたけとかたまりません)などなど。 その他にもステーキスパイスやカレー粉、クミン、オレガノ、パセリなど、少しあるだけで料理が20倍楽しく・美味しくなりますよ! なので、できるだけ小さくて・軽くて、気軽に使える調味料入れが欲しくなります。 「ちょっと張り切ってこんな料理つくっちゃおうよ!」なんていうとハーブ系のスパイスだとかスープの素だとか、食べるときに七味がほしいとか、肉だけは岩塩で食べたいんだ、とか贅沢な遊びをしたくなってしまいます(笑) あくまで気軽に楽しむために、100円均一なんかで見つかったら最高だな〜と試行錯誤。 ですが、思わぬところでベストアイテムと出会いました。 それが「無印良品の小分け容器」です。 今回はワンタッチキャップで少し進化?? アルミキャップタイプの容器を使っていたのですが、なんと廃盤に。 これはこれで、似たような容器が100円均一でも売っているので無印じゃなくても良ければ全然使えます。 店頭でも見かけなくなってしまいました・・。 そこでまた調味料入れ難民になってしまい、試行錯誤。 自分が無知だったせいで容器がムダに・・・見事失敗に終わりました。 と失敗もありましたが、結果的に使える感じにできました。 今回は無印良品のワンタッチキャップ容器を調味料入れにちょこっと改造してみるレポートです。 そのまま使えない?そのままだと量が少ないので、好みの量が出るようにカスタム キャンプ用の小型・軽量の調味料入れとしてオススメなのが、この無印良品の容器です。 無印のほとんどの店舗でも店頭に置いてある小分け容器です。 正式には「小分けボトル」と書いてあります。 この容器、そのまま使ってしまえれば一番ラクなのですが、実際やってみましたが大半の調味料にはオススメできない状態です。 なぜなら、出てくる量が少なすぎるからです。 なので、ちょこっとだけ工作してみます。 調味料が「出てくる穴を追加する」という作業です。 単純に「今ある穴を大きくする」という手もあると思いますが、さっきもリンクをのせましたが下記の通り失敗してしまいました・・・。 自分好みに〜スパイスに合わせて、量と大きさをカスタムできる!と思って… 加工する〜って思うとちょっとメンドくさくなりますが・・・。 自分好みにカスタムできる!と前向きに考えて、寝袋をベランダに干している間に遊びがてらやってみます。 基本的に、穴を好みの数だけ開ければOKです。 ですが、そのままだと調味料を逆さまにした際に、フタの間の部分に少しだけ漏れてしまいます。 そこだけ対策すればOKです。 追加した穴の密閉対策として、今回はこの両面テープを使ってみました。 ちょっとクッション性があり厚みがあるシールです。 このクッション性のあるテープをフタに貼れば、穴部分に適度に密着して塩やコショウの漏れを防いでくれるハズです。 似たようなものだったら何でもOKだと思います。 もっと分厚いテープもありましたが、薄ければ重ねることで厚みを調整でき便利です。 フタの厚みにちょうど合うジャストな厚みのシールか、同じような薄めのシールを重ねて、フタが閉まる厚みに調整できればOKです。 今回の無印の容器では2枚だと足りず、3枚重ねで使いました。 プラスチックだからカンタン。 容器に追加の穴を開けてみます 前回はハンダゴテだけで穴を開けました。 その後何パターンか試しましたが「ドリルで穴を開けたあとでハンダゴテで調整する」と一番キレイにできましたので、その方法でレポートしてみます。 バリの部分がキレイに溶けて丸まるので、うまくやれば既製品のような仕上がりに?下手くそにやっても「あんまり工作した感」がない、きれいな仕上がりになります。 ない人はキリとか、ハンダゴテだけで開けてみてください。 これを大まかにカッターで取っておきます。 バリが溶けて、角もまるまり、いい感じになります。 強めに当てれば穴の大きさも全然調整できます。 5倍ぐらいに穴を大きくすることもかんたんにできます)小さめのドリルで開けて、好みのサイズにハンダゴテで調整、もありかもしれません。 新たに開けた穴の部分に当たるように、フタの裏側に両面テープを貼り付けます。 この時点でちょうどいいサイズに両面テープをカットしておきます。 今回は3枚重ねのシールを貼りました。 フタのフチとほぼ同じ高さになっていれば、穴をちゃんと塞いでくれるはずです。 念の為ですがシールの一番表面、穴に接する部分は剥離紙をそのままにしてあります。 ツルツルとしたプラスチックっぽいシートなので、スパイスもベタつかず、いろいろ最適です。 もっと一度にでる量を増やしたい場合は追加の穴をもっと大きくするか、下部分にさらに穴を追加してもいいかもしれません。 が、今回の場合はわずかな隙間があいております。 両面テープの厚みがもう少し薄ければ、ジャストになるはずです。 ですが、押されてテンションが掛かっている方が、穴がしっかりと塞がれるはずです。 シールの厚みがわずかに足りずに「隙間から調味料が漏れてしまう」よりは、少し浮いている方がいいと判断。 ちょっと浮きがでますが、シールを3枚にしてみました。 シールの個体差もあると思いますが、どんな素材も使用により多少はヘタるはずですので「薄いよりは厚め」だとトラブルが少なそうです。 穴あけカスタム、大丈夫?調味料が漏れないか実用チェック! 見た目上は穴部分が両面テープで隠れていますが、実際に中身がもれないか・・・やっぱり気になります。 キャンプ場まで、なんだかんだと斜めになったり逆さまになったり、保管のときも上下まで気にせずザックに放り込んでしまいます。 粉類とはいえ、中身がもれるのは避けたいトコロ・・・。 緑だしわかりやすいから良いね〜ということで、パセリをとにかく勢いよく振りました。 フタの内側はキレイなままです。 もれてない。 うん、使えそう!! 程度な厚みのシールをはってあげれば、結構に振っても漏れない様子。 これならキャンプ・登山にも安心して持っていけそうです。 もしも手頃なワンタッチ式キャップの容器が100円均一やホームセンターで入手できれば、同じ用にカスタムできると思います。 本当は調味料にあわせて「1個、2個、3個・・・」と穴が空いたアイテムがあれば最高なんですが、見当たりませんね・・。 もしあったら教えてほしいです。。 ちなみに、前回のアルミキャップの容器と同じ素材ですので熱には弱いと思います。 キャンプの料理って、ある意味キャンプのメインディッシュともいえます。 最高の空間で美味しい料理を、仲間・家族でいただくのは、アウトドアの醍醐味のひとつです。 塩とコショウだけでも、もちろん料理はできます。 しかし、焚き火での大火力やダッチオーブン・スキレット料理、またはあり余る時間を使って半日かけて煮込み料理など、普段はできない料理ができるのもキャンプの魅力。 とりあえず、 メジャーなスパイス・調味料を少しずつ10個も持っていけば、相当な料理に対応できます。 その場でレシピを調べて「コレ作ってみちゃう??」と気分とテンションで自由な料理も楽しいのではないでしょうか。 以上、 キャンプ・登山にも使える軽くてコンパクトな小さめの調味料入れを求めて・・・ワンタッチキャップ改良版のレポートでした。
次の普段は見逃していた散らかったアレやコレが目に入り、ついイライラ……そんな人にオススメしたいのが『無印良品 片付け上手さんの収納術』(主婦の友社)。 キッチンやリビングから水回り、クローゼット、玄関、子供部屋まで、無印良品のアイテムを使った、95人の収納達人の片付けアイディアが満載のムックです。 同書から、形状からして収納しにくい「アレ」を上手に収納できる無印良品のアイテムとアイディアをご紹介。 収納しづらいアレ1 重ねられない小さな食器・調味料入れ・調理器具 来客用の醤油さしやおちょこ、ゴマすり鉢など、小さいのに形が不ぞろいで重ねられない食器や調理器具類。 意外と収納に困りますよね。 無印良品の「ポリプロピレンケース・引出式・浅型2個(仕切付)」に、仕切りを入れ、1〜2種ずつ収めれば、狭いスペースでも効率よく収納でき、割れる心配もなし。 取り出しやすいのもうれしい。 (インスタグラマー いがりこさん) 収納しづらいアレ2 ぺらぺらのビニール袋 調理やゴミ捨てに頻繁に使うのに、取り出しにくいビニール袋は、発想を変えてティッシュ用のケースへ。 「重なるアクリルボックス・中」と「重なるアクリルボックス・ティシュー用フタ」に袋を半分にたたんで入れれば、1枚ずつサッと取り出せ、残りがヨレたり汚れることがありません。 (知的家事プロデューサー 本間朝子さん) 収納しづらいアレ3 マヨネーズやケチャップのチューブ 特に中身が少なくなると、冷蔵庫の中でのおさまりが悪くなるチューブタイプの調味料。 「ポリプロピレンファイルボックス用・仕切付ポケット」を冷蔵庫のドアポケットに入れ、逆さに立てて収納。 落ちたり傾いたりしにくく、最後まできれいに使いきれます。 大きめのチューブと小さめのチューブ、各1本にちょうどいいとのこと。 (知的家事プロデューサー 本間朝子さん) 収納しづらいアレ4 洗濯用ハンガー・ピンチハンガー カゴにいれておくと絡まりやすい洗濯用ハンガー。 毎日使うものだからと、ついつい出しっぱなし、かけっぱなしにしてしまいがち。 洗面台下に「アクリル仕切りスタンド 3仕切り」を入れ、立てて収納すれば、瞬時に取り出せ、元に戻すのも労力いらずだから、むしろ片付けたくなります。 (インスタグラマー tomachiaさん) 収納しづらいアレ5 紙袋のストック せっかくとっておいたのに、いざ使おうとすると、端が折れ曲がってたり、ヨレていたりしがちな紙袋ストック。 「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー」に「ポリプロピレンファイルボックススタンダード用キャスターもつけられるフタ 幅10cm用・ホワイトグレー」と「ポリプロピレン収納ケース用キャスター 4個セット」をつけ、紙袋を立ててきれいに収納。 収納の隙間に入れられ、キャスターでさっと引き出せるのも便利です。 (インスタグラマー ぱんくまさん) 収納の専門家や人気インスタグラマーの片付けアイディアと、絶対使える無印良品のアイテムが満載の1冊。 シンクまわりからパントリー、冷蔵庫まで網羅したキッチンの収納アイディア、いつでも人が呼べるリビングのコーディネート&整頓術、クローゼット、バス・洗面所・トイレ、玄関のすっきりテク、無印良品のアイテムでつくった「ワークスペース」実例や、キッズスペースの整え方も。 片付けストレスに悩んだら、ぜひ手に取ってみて。
次の