一人暮らしだと「独り言」が増える? その理由 お話を伺ったのは、「ゆうメンタルクリニック」総院長のゆうきゆう先生。 まずは、そもそも一人暮らしの人が独り言をつぶやいてしまうメカニズムについて解説してもらった。 「一人で過ごす時間が増えると、孤独を感じ、自分の考えや気持ちを頭の中にためてしまいやすくなります。 そうした気持ちの揺らぎは不安なものですが、あえて言語化し声にすることでそれを認め、不安や孤独といった心理的なストレスをケアすることができるとされています。 声に出すだけでなく『自分の声を聴く』という部分でも安心感を得られるので、独り言が多い人は自ら心のバランスをとろうとしているといえるでしょう」 また、独り言には「思考を整理する」という側面もあるようだ。 「人によっては、自分の考えや気持ちを言語化することで、自ら確信や納得を得ようというケースも見られます。 例えば、エンジニアなど一人で黙々と作業をするタイプの仕事をしている人は独り言が多くなる傾向にあるのですが、これも自分の考えを一度口に出して整理し、納得するプロセスを踏んでいる可能性があります。 独り言を言うことで自分自身と対話し答えを見つけようとしたり、思考を明確化してそれを強化していく。 『ちくしょう!』などと一言いうだけで少し気持ちが収まるのであれば、自分なりのメンタルケアと捉えて、肯定的に見ていいでしょう」 病気の可能性も……「怖い独り言」ってどんなもの? しかし一方で、独り言もモノによっては精神疾患が疑われるケースがあるという。 「独り言が多くなる疾病の代表例は『統合失調症』や『うつ病』など。 そのほか、『発達障害』や『自閉症スペクトラム障害』の方のなかには、独り言が多いタイプの人がいます」 では、そうした精神疾患の兆候としての独り言とは、具体的にどのようなものなのだろうか? 「精神疾患の症状としての独り言は、妄想や幻聴、幻覚といったものへのリアクションとして表れることが多いです。 そのため、『突然怒る』や『誰かと話しているような話し方やトーン』などが特徴として挙げられるでしょう。 両者にはどのような違い・傾向があるのか、具体例をさらに伺ってみると…… 「例えば、アスリートが精神集中のためにつぶやく独り言は『ポジティブな感情と結びつくもの』や『意味はないが、繰り返すことで集中できる』といったものが多いでしょう。 ポジティブな感情と結びついている独り言は自分を肯定的に捉えやすくなり、調子のいいときや過去にいい試合ができたときの感覚などを呼び起こし、前向きになれます。 つまり、言葉の意味自体よりも、自分自身がその言葉にどういったイメージを結び付けているかが重要なのです。 いずれにせよ、気持ちが軽くなったり、勇気づけられたりといった、メンタルにプラスの働きをもたらす独り言は『良い独り言』といえるのではないでしょうか」 では逆に、なるべくつぶやかないほうがいい「良くない独り言」とは? 「良くない独り言は、自分を落ち込ませたり、ネガティブな出来事に固執してしまうものだと考えられます。 例えばミスをしたときに、過去にした失敗と結び付けて『あの時もこうだった』『やっぱり自分はダメなんだ』などと、自分を責めたり、落ち込ませて暗い気持ちにしてしまうものは良い独り言とはいえませんね。 他人に対しても、『アイツはダメだ。 嫌いだ』などと、相手の嫌な部分に目を向けてしまう独り言は要注意です。 なぜなら、その人とのコミュニケーションにおいて、いつもその印象を引きずってしまうことになるからです。 日ごろ考えていること、使っている言葉の多くは、少なからず自分の気持ちや振る舞いに影響を与えているものです。
次のもくじ• そもそも独り言って病気なの? その質問に答える前に、そもそも独り言とは、どういうものなのでしょう? 一人で過ごしている時間が長くなると、だんだんと孤独感が起こり、考えごとをするようになります。 そのようなときに、無意識に考えを声に出してしまうことを独り言といいます。 独り言は、自分の声を聞くことで不安や寂しさなど心理的なストレスを解消し、心と身体のバランスを図ろうとする無意識な行動です。 また、独り言には、考えていることをまとめる働きもあります。 一人で黙々と仕事をするエンジニアなどに多く見られるのですが、彼らは考えていることを音にして整理し、納得して答えを見つけようとしているのです。 こういった独り言は病気ではないので問題はありません。 独り言多い人、少ない人 どこからが病気レベル? 世の中には独り言が多い人がいます。 ではいったい、どこからが病気レベルなのでしょうか? テレビにツッコミを入れる、「あっ、あれしなきゃ」「買いもの忘れちゃった」などの独り言は心配ありません。 しかし、次のような症状が現れたときは、すみやかに受診してください。 ・突然怒りだす ・一人なのに誰かと会話をしているような話し方をする ・急に笑い出す 独り言が多すぎる場合、疑われる病気ってあるの? 独り言が増えると、 うつ病や統合失調症などの病気や、 発達障害が疑われます。 次のような症状が出てきたら、それは病気のサインかもしれません。 しかし、その症状に本人はなかなか気づかず、家族や周りにいる人が気づくことのほうが多くあります。 そのようなときは、本人に症状を説明して病院を受診するようにしましょう。 うつ病の治療には次の四つがあります。 心と身体の休養 疲れた心と身体を休ませること、学校や仕事を休み休養をすること• 薬物療法 抗うつ薬、抗不安薬や睡眠導入剤の服薬をすること• 精神療法 医師やカウンセラーなどと対話し、問題解決を図ること• 生活環境の整備 ストレスの要因となるものを周りから排除したり、リラックスできる環境をつくったりすること まずは、疲れてしまった心と体の休養が何よりです。 うつ病は良くなったり悪くなったりを繰り返して、回復に向かいます。 治療期間が長くなることもあるので、あせらないようにしましょう。 うつ病が原因だったら…周囲の対応 うつ病患者の周りにいる人は、態度を変えず、今までどおり接してください。 励ますと逆効果となってしまうので、自然に見守っていくようにしましょう。 重大な決断を迫ったりせず、決めなければならないことがあっても、できるだけ先延ばしにすることも大事です。 会社がストレスのようであれば、会社を休み、ゆっくりと休養することが大切です。 こんなところに注意して うつ病は良くなったり悪くなったりを繰り返すので、調子がいいから病院に行かない、改善しないから行かないなどでは、逆に治療が長引いてしまいます。 症状が改善しないからといってあせらず、治療を続けることが大切です。 自分に合った医師を見つけ、通院するようにしてください。
次の先日、知人たちと飲んだ席の話題の一つとして、 「大きな声で独り言を言っている人が増えた」 というものがあった。 特に若者に多いと。 テーブルや喫煙所の灰皿が相手だったり、ホームで前の人の背中に話しかけたり、電車の中や、歩きながら大きな独り言を言ったりしているそうだ。 時に笑い、時に怒り、テーブルや花瓶と会話しているように話しているのだと言う。 私は意識してないからか、ほとんど見かけないが、他の4人は、ここ数年で急に増えたと言っていた。 飲み会に参加した一人の女性などは、自宅に帰る暗い道で、後ろから二人で話しながら歩いてくる人がいると思ったら、男性が一人で独り言を言いながら追い抜いて行ったという経験を持っているそうだ。 この飲み会のメンバーはIT系の人ではないが、 「ツイッターやFacebookで独り言を書くようになって、独り言の癖がついたのではないか」 「最近はストレスの多い人が多いのではないか」 の二つの結論で終わった。 実は、私も寝ている間の独り言がひどい。 妻の話では仕事の内容らしいが相手がいるかのように話すそうだ。 現代社会を生きていくためのストレスは、以前に比べて極めて大きくなっている。 「昔からストレスはあった」と言う人もいるが、私や私の親達が若い頃に経験した、高度経済成長期のストレスとは違う。 あの頃は、やったらやっただけ自分の生活が良くなり、社会も良くなっていくと「感じられる」時代であり、今のストレスとは質が違うのだ。 実際、現在の自殺者数は年間約3万人前後で、高度経済成長期の約1万5千人に対して倍増している。 独り言は、ストレスを解消し精神を安定させる効果があるそうだが、そんなことから、若者たちの独り言が増えたのだろうと、その飲み会では結論付けた。 後日、客先に行くために事業所内を歩いていると、ホールの椅子に座った私の同僚が、軽く上を見ながら話していた。 イヤホンをしているので、恐らくイヤホンにはマイクが付いていて、そのコードはiPodのような音楽プレーヤーではなくスマホに繋がっているのだろう。 電話をしているのだ。 その瞬間に独り言が増えた理由がわかった。 そう、 「マイク付イヤホンでスマホから電話が、独り言に見える」 のである。 最近はコードレスもあるらしいから、なおさらだ。 電話会議が多い私も、会社のカフェや自宅から会議に参加する時などに利用している。 よく見れば電話だとわかりそうなものだと思うのだが、イヤホンにマイクが付いているとは思ってもみない人には、独り言というか、壁やテーブルと会話しているように見えるのだろう。 このイヤホン付のマイクの良さは、 ・音楽を聴いている最中に電話が来ても、そのまま電話に出られる ・両手がフリーになるので、電話をしながら、両手でパソコンのキーボードを操作したり、資料をめくったりすることができる ・外出先のうるさい所でも、イヤホンからクリアに聞こえる ・自分の顔の頬が、スマホの画面に触れて誤操作することがあるが、これを防げる などがある。 ツイッターやブログなどを調べてみたが、このイヤホン・マイクを利用した電話には違和感を感じている人は多いようである。 ・独り言のようでうざい ・壁や自動販売機と話している ・「ほら、俺ってかっこいいでしょ」と見せびらかしている ・電車や図書館でもOKだと勘違いしている ・道や駅のホーム、トイレを歩きながら独り言は怖い ・オフィスで仕事中に音楽聴いて遊んでいる と感じるようだ。 対策だが、人目があるところでは、 「イヤホンを使いながらも、スマホを耳に当てる」 という方法以外はなさそうである。 私の場合は会社のカフェと自宅での利用のため、恐らく問題ないだろうが、外では使わないほうが良さそうだ。 何か良いアイディアがある人は、コメントをいただきたい。
次の