新型コロナウイルスの感染拡大の影響で需給が逼迫している手指用アルコール消毒液。 大手の消毒液メーカーは増産に乗り出すが、都内のドラッグストアをのぞいても品切れの札が掲げられている店舗が多い。 一方で、通信販売サイトを検索してみると、大手メーカー以外が手掛ける商品も含め、さまざまな商品がやりとりされる。 一部量販店で山積みになって売られているものもある。 「どのような商品か分からないが、新型コロナ感染症の流行で新規参入もあるようだ」とは大手メーカーの広報担当者。 一体何を基準にどんな商品を選べばいいのか、専門家らに話を聞いた。 「コロナウイルスを含めウイルスや細菌の除去にアルコールは効果があるとされていますが、肝心なのは含まれている濃度です」 アルコール消毒液の効果について尋ねると、獨協医科大学医学部公衆衛生学講座の小橋元教授はそう答える。 小橋教授によると、最も適しているとされるアルコール濃度は70~80%程度。 100%近いものであれば、消毒・除菌効果はあるものの、「揮発性が高いため、ウイルスを除去しきる前に蒸発してしまう可能性がある」という。 逆に濃度が下がると「それだけ効果は下がってくると考えられる」と説明する。 厚生労働省は同省ホームページ「新型コロナウイルスに関するQ&A」の中で、「アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られています」と表記している。 実際に売られている商品を調べてみた。 健栄製薬「手ピカジェル」は(76. 9~81. 4vol%)、サラヤ「ハンドラボ 手指消毒スプレーVH」は(76. 9~81. 4vol%)のように、確かに上記の範囲のエタノール濃度が表記されている。 ところが、量販店や通販で売られている一部の商品には濃度の記載がないものがあった。 記者は製造販売元に問い合わせてみた。 電話口の担当者に尋ねると「うちの商品のアルコール濃度は58%です。 化粧品として販売しており、『除菌』や『殺菌』といった文言は使っておりません」と説明。 同社HPには「新型コロナウイルスに効果があるかどうかは、現時点では他社様の多くの商品と同様、確認できておりません」との注意文も掲げている。 アルコールが含まれる以上、感染防止に効果がないとは言い切れない。 だが、感染リスクを下げる効果は、濃度が明記された商品に比べると劣る可能性が高い。 同社はこの商品について「最近販売を始めた」という。 「お客さまがどのような用途で購入されているかは把握していない」と話し、あくまでも消毒液を売っているわけではないという姿勢だった。 確かにパッケージにも「洗浄」の文字はあっても「消毒」の文字はない。 記者は販売意図を尋ねようと食い下がったが、最後は多忙を理由に電話を切られてしまった。 東京都など7都府県に緊急事態宣言が発令され、各家庭や職場での新型コロナウイルスに対する危機感は高まっている。 そうした中で、効果が判然としない商品は今後、続々と登場してくる可能性がある。 小橋教授は「自身が求めている効能と、商品の成分や効果が合っているかを冷静に確かめる姿勢が必要だ」と指摘する。 そもそも、外出機会が減る中で「基本的には、せっけんを使ってしっかりと手を洗い、十分な水で流せば、感染防止の効果は得られる」と小橋教授。 「水が使えないなど特別な環境にいる場合は別だが、何が何でもとアルコール消毒にこだわる必要はない」とも話している。
次の2019年8月20日 除菌グッズといえばアルコールの成分が含まれているという印象があります。 子どもの頃、インフルエンザの予防接種などで注射をされる直前に、袖をまくられてアルコール綿で消毒された記憶が誰にでもあると思います。 このような体験も相まって、一般的にバイ菌を取り除くにはアルコールが最適というイメージが定着しているのではないでしょうか?中にはノンアルコールの除菌商品はアルコール成分の商品に比べて効果が弱いと考えている方もいるようですが実際はどうなのでしょうか? ノンアルコール除菌の実力 ノンアルコールの除菌グッズには、「アルコール不使用なのにバイ菌をしっかり除菌」とか「ノンアルなのに強力にバイ菌を除去」などと表示されている商品も少なくありません。 これはアルコールが含まれてない商品はバイ菌を除去する効果が弱いと考えている消費者に向けてのアピールだと考えられます。 ではアルコールが含まれていないタイプの商品はアルコール成分が含まれている商品に比べてバイ菌を取り除く効果が弱いのでしょうか? アルコールが含まれてない商品にはアルコールの代わりになる、バイ菌を除去する成分が含まれています。 アルコール成分がバイ菌を取り除く力よりも、さらに強力にバイ菌を除去する成分もあります。 アルコールの代わりにバイ菌を除去する効果が高い成分として、塩化セチルピリジニウム、次亜塩素酸ナトリウム、塩化ジメチルメジチルアンモニウム、塩化セチルピリジニウム CPC などがあります。 この他にも、アルコール成分を含んだものより殺菌力が強く取り扱いに注意が必要な成分があります。 「アルコール不使用でからだにやさしい」と謳われている商品も数多く市販されていますが、アルコール不使用だからといって人体にやさしいとは限りません。 例えば、次亜塩素酸ナトリウムなどは、pHの値によっては皮膚に触れただけで人体に害をおよぼすものもあります。 一般的には弱酸性に調整された人体やペットにも害をおよぼさない除菌消臭水として売られていますが、ノンアルコールタイプの商品を使用する際は、説明書きをよく読んで成分と人体への影響を確認することが必要です。 アルコール成分を含んでなくても、アルコール成分を使用した商品に比べてバイ菌を除去する効果が劣るということはありません。 平成28年に埼玉県の消費生活センターが行った「除菌ウエットティッシュの商品比較テスト」の結果を見ると、バイ菌を除去する成分の能力よりも、拭き取りの回数を重ねることで細菌数が減少するという結果が出ています。 このテストで比較したのは、アルコールを使用したタイプの除菌ウエットティッシュ、ノンアルコールタイプの除菌ウエットティッシュ、除菌表示されてないウエットティッシュ、水道水をティッシュペーパーに含ませたものの4種類です。 このテストで比較したすべての対象商品が、拭き取りを3回重ねることによって大部分の細菌が除去されたと報告されています。 ノンアルコール除菌のデメリット アルコール不使用の商品にはアルコール成分であるエタノールの代わりとなる殺菌剤や抗菌剤、防腐剤の成分が含まれています。 そのため消費者自身が、商品に含まれている成分から人体への影響を判断しにくいことがデメリットであるといえます。 バイ菌を除去するためにどのような成分が含まれているのか、商品の説明書をよく読んでその成分の性質をよく理解する必要があります。 バイ菌を除去する効果が高ければ高いほど人体に悪い影響をおよぼすことが懸念されます。 皮膚への刺激やアレルギーのためにアルコール成分を避けてアルコール不使用の商品を選んだとしても、殺菌力や抗菌力が強いものには特に注意が必要です。 アルコール成分による皮膚の刺激を避けたはずなのに、アルコール不使用の商品に含まれていた成分がエタノールなどのアルコール成分以上に強い刺激を与えたり、アレルギーの原因になったりする場合があるのです。 ノンアルコールタイプの商品はアルコール成分が含まれている商品に比べて防腐剤に利用されている成分が多く含まれている場合があります。 防腐剤の成分が多く含まれていると、人体には影響がない濃度で使用しているので安全なものですといわれても、使用するのを避けてしまう方もいるでしょう。 刺激が強いという理由でアルコール成分のエタノールを使用した商品を避けている消費者は、アルコール不使用の商品を利用する場合のリスクも十分考えなければなりません。 ノンアルコールタイプの商品はアルコールタイプの商品に比べて使用されている成分が多数含まれている傾向があります。 商品選びの際に成分を理解してから購入することは、一般の消費者にとって非常に困難です。 これを見ているあなたも、成分を理解することなくパッケージに記載されたキャッチコピーや商品名のイメージでや雰囲気で、なんとなく購入していませんか? ノンアルコールの除菌グッズを選ぶ際は、ドラッグストアなどで薬剤師や登録販売者に使用用途や目的を伝えて商品の説明を受けてから購入するとよいでしょう。 ノンアルコールタイプのデメリットとして、バイ菌を除去するための成分の種類が多いため商品選びが困難だとお伝えしてきました。 さらにもう一点、アルコールタイプの商品に比べて価格が高いということもデメリットとして付け加えておきます。 ノンアルコール除菌のメリット ノンアルコールタイプの除菌グッズは、人体に使用するときに大きなメリットを感じることができます。 ただしそれには、人体に使用することに適しているアルコール不使用の商品を選ぶことが必要な条件です。 赤ちゃんや子ども、女性の敏感肌にも、アルコール成分のエタノールが含まれている商品のような肌への刺激やアルコール臭がないので安心して使えます。 特に皮膚が弱い方で、アルコールタイプの商品を使用するとかぶれたり炎症になったりする場合でも、肌にやさしい成分で構成されたノンアルコールの商品を選ぶことによって不安なく使うことができるようになります。 アルコールタイプはすぐに揮発してしまうので、手肌に使用すると肌の潤いが奪われて乾燥し、カサカサになったりかゆみが出たりしてしまいます。 アルコール成分を含んだ揮発性の高い商品は肌の水分を奪ってしまうので、保湿が気になる女性には使いにくい商品でした。 しかし、ノンアルコールタイプの低刺激の商品を使用することによって顔やからだのケアにも安心して使うことができます。 このように、ノンアルコールタイプの除菌成分を使用することで、赤ちゃんのお尻ふきや小さなお子さんの口まわり、アルコール成分の使用を避けたいペット、保湿が大切な女性の肌に使用できる商品が数多く開発され消費者の選択肢が広がっています。 まとめ 除菌グッズといえばアルコール成分のエタノールを使用したものがノンアルコールタイプの商品に比べて価格も安くて商品の数が多いのが現状です。 しかし、肌質を問わずに子どもから大人の顔やからだ、さらに人間だけでなくペットにも使用できる安全なノンアルコールタイプの商品の普及が高まることによって商品の価格も下がってくるでしょう。 今後は、ノンアルコールタイプの除菌グッズの安全性と使いやすさが消費者に理解されて商品の価格が下がってきたら、アルコールタイプの除菌グッズと立場が逆転するかもしれません。 除菌に関するお役立ちコラム• 除菌水スプレーは人体やペットに悪影響を与えないの? ドラッグストアに行きテレビコマーシャルで頻繁に宣伝されている有名な除菌スプレーの成分をいくつか調べてみたら「消臭成分、除菌成分、香料」としか記載されていませんでした。 このような曖昧な成分表示が書かれ... 万能と言われる除菌水スプレーの効果と使用目的を紹介 除菌・消臭スプレーにはアルコール成分を含んだものやその他の化学物質を使用した商品が数多く販売されています。 しかしそのような成分の商品に対して、人体やペットとして飼われている動物への悪影響を懸念する声も... 過剰な除菌で身体にどんな悪影響が生じるの? 近年の除菌ブームで無菌状態が良いものだと多くの方が考えています。 ドラッグストアだけでなく一般のスーパーや100円ショップでも菌を除去する類いの抗菌商品が数多く販売され、誰もが手軽に手に入れられることもブ... 除菌のしすぎにご用心!お母さんが潔癖すぎると子どもに悪影響が出ることも? テレビをしばらく見ていると、必ずといっていいほど除菌スプレーや抗菌グッズのコマーシャルを目にします。 いま日本は、空前の除菌ブームであるといって差し支えないでしょう。 一昔前にはあまり見られませんでした... ノンアルコールの除菌グッズはアルコールタイプに勝るとも劣らない効果があった 除菌グッズといえばアルコールの成分が含まれているという印象があります。 子どもの頃、インフルエンザの予防接種などで注射をされる直前に、袖をまくられてアルコール綿で消毒された記憶が誰にでもあると思います。... 除菌関連トピックス• 除菌おすすめランキング• 除菌に関するお役立ちコラム• 除菌関連トピックス• 除菌スプレーおすすめ10選!ウイルス対策に人気の商品は? おすすめの商品はコレ!除菌や消臭効果の高い商品ランキング このサイトについて• Copyright C 除菌スプレーおすすめ10選!ウイルス対策に人気の商品は?. All Rights Reserved.
次の平成28年9月20日~12月20日 3 テスト方法 一様に細菌の付着したテーブルをテスト対象商品にて拭き取り、拭き取り1回目、2回目、3回目で細菌の数がどのように変化するのかテストを行いました。 実際の生活環境に近い細菌を使用するため、使い古しのスポンジから細菌を得ました。 細菌の種類については特定していません。 拭き取りはテスト対象商品を三つ折りにして縦方向に1回、更に折面を変えて横方向に1回の合計2回行いました。 4 テスト結果• アルコールタイプ、ノンアルコールタイプのいずれの除菌ウエットティッシュも、1回の拭き取りだけで全ての細菌を除去することは困難でした。 除菌ウエットティッシュ(アルコールタイプ)が最も除菌効果がありましたが、除菌表示のないウエットティッシュや水道水を含ませたティッシュペーパーでも除菌をすることができました。 いずれのテスト対象商品も拭き取りの回数を重ねることで細菌数を減少させ、3回目の拭き取り後は大部分の細菌を除去することができました。 ウエットティッシュの拭き取り回数と除菌効果(白い点が菌) 5 考察• 細菌数を確実に減少させるためには2回、3回と繰り返し拭き取りを行うことが有効と考えられます。 テストの結果、除菌効果は除菌ウエットティッシュに含まれるアルコールなどの成分以外に、物理的な除去(拭き取り)が大きく関与している可能性が考えられます。 消費者へのアドバイス 1 除菌によって全ての種類の菌を除去できるわけではありません。 アンケートの結果、比較的多くの消費者が「除菌によって大部分の菌が取り除かれる」と考えていることが分かりました。 しかし、除菌ウエットティッシュの商品表示には「除菌によって全ての種類の菌を除去できるわけではありません」と書かれています。 除菌という言葉は消費者に広く浸透しています。 除菌の対象となる菌や効果については、国の意見を参考にした業界団体の自主基準が定められていますが、公的に定められたものはありません。 環境中には多種多様な菌が存在しており、除菌によって全ての種類の菌を除去できるわけではありません。 使用上の注意を確認し、商品の特徴を理解して使用しましょう。 2 1回の拭き取りで全ての菌を除去することは困難です。 こまめな清掃を心がけましょう。
次の