いや、最初はヘンテコなペンだなと思ったんですよ。 筆記具の老舗パーカーから、新発売となる「 パーカー インジェニュイティ」。 「 第5世代のペン」というコピーにふさわしい、なんだか未来を感じさせる書き味のペンなのです。 パーカーさんの説明によると、第1は万年筆、第2はボールペン、第3は水性ローラーボール、第4はペンシル(シャーペン)とのこと。 それらのペンの気になるところを克服したのが、この第5世代のペンというわけなんですね。 実物をお借りできたので、実際に使ってみました。 第5世代のペン「パーカー インジェニュイティ」の外観はこんな感じ。 筆記具にありがちな光沢はリング部分のみに抑えられて、マットな質感でまとめられています。 そしてなんといっても気になるのは、 万年筆のようなそうでもないようなペン先。 これが第5世代のペンの書き味を決定している「 パーカー 5th テクノロジー」のキモとなる部分なんですねー。 ではその書き味を試してみましょう。 シャーペンは文字を消せるので省略するとして、そのほかのペンと「パーカー インジェニュイティ」を書き比べてみましたよ。 万年筆、使い慣れていないのがまるわかりですね...。 でも、僕みたいに使い慣れていない人はペンを立てて書いてしまうので、上のように かすれてしまう角度があるんです。 それに、万年筆はやっぱり高級品、ペン先を曲げてしまったりすると大変な出費になります。 ボールペンは 書き出しの部分でかすれてしまっていますね。 水性ローラーボールはボールペンよりはしっかり書けていますが、 飛行機などに乗って気圧が上がるとインクが漏れたりしちゃうデメリットがあります。 それに対して、「パーカー インジェニュイティ」は 書き出しからなめらかで、どの角度でもしっかり書けていますよね。 どうしてこんな書き味が実現できているかというと、この第5世代のペンに込められた「 パーカー 5th テクノロジー」にあるんです。 ペン先の部分を見てみると やや万年筆にも似ていますが、特殊な形状です。 銀色のフードの下にある黒いギザギザの部分はリフィール(替え芯)になっています。 フードとリフィールが連動することで、なめらかな書き味を実現しているんですね。 しかも、先端部分をよく見ると斜めになっています。 これは3週間ほど使ったあとのもの。 こんな感じで、使えば使うほど自分の書くときの角度に削れていくので、 自分に最適な書き味に成長していくというわけです。 だいたい1日使えば自分の角度になっていくそうなので、何カ月もかけてペン先を自分の角度にしていく万年筆と比べてとても簡単に自分の書き味を実現できますね。 それに、使っているインクも今までとは違う独自の配合をしているんだとか。 それによって、 耐水性に優れているのに、すぐに乾いて鮮やかな発色をするんです。 左利きだと書きながら書いた字をこすってしまってよく手や紙を汚してしまうんですが、そんな心配もなさそうです。 最後に 僕的に今までのペンに対して気になっていたところと、「パーカー インジェニュイティ」のメリットをまとめてみました。 それから、女性用にはちょっと ペン軸が細身になったタイプ(「パーカー インジェニュイティ スリム」)もあります。 僕は手が小さいので、こっちでもいいかも。 ピンクゴールドもけっして派手な色ではなく、落ち着いた色合いです。 パーカーといったら「矢羽クリップ」(それだけは知ってました)。 そんな伝統に裏打ちされたブランドなのに、新しいコンセプトのペンをこうして生み出すなんて、ちょっと恐れ入りました。 デジタル世代だからこそ使いたい、まったく新しいペンだと思いますよ。 気になる価格は、1万8900円~2万1000円。 リフィール(黒/青)は1050円です。 リフィールについては、赤やターコイズブルーなどもこれから登場するかもしれないとのこと。 12月1日(木)に一般発売されますが、一部店舗では10月5日(水)から発売される予定です。 その店舗は以下の通り。 【関東エリア】 銀座三越 6F <10月5日(水)~> 丸善 丸の内本店 4F <10月5日(水)~> 新宿高島屋 10F <10月7日(金)~> 銀座・伊東屋 本店 MF <10月7日(金)~> 渋谷ロフト B1F <10月5日(水)~> 大丸 東京店 10F <10月7日(金)~> 【関西エリア】 大丸 梅田店 9F <10月5日(水)~> 大阪高島屋 7F <10月7日(金)~> 京都高島屋 6F <10月7日(金)~> 【中部エリア】 ジェイアール名古屋タカシマヤ 7F <10月5日(水)~> 【北陸エリア】 大和 香林坊店 7F <10月19日(水)~> [] (松葉信彦)• Tags :•
次のすべての情報源• 総合的な情報源• 研究社 新和英中辞典 1• Weblio英語基本例文集 1• 浜島書店 Catch a Wave 6• Eゲイト英和辞典 3• 英語論文検索例文集 2• 専門的な情報源• 研究社 英和コンピューター用語辞典 2• 斎藤和英大辞典 1• 日本語WordNet 9• コンピューター用語辞典 4• Tanaka Corpus 4• 日本法令外国語訳データベースシステム 4• FreeBSD 3• JM 13• NetBeans 1• PEAR 3• Python 9• XFree86 7• Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス 190• 官公庁発表資料• 金融庁 2• 財務省 10• 特許庁 30• 特許庁 3600• 経済産業省 17• 厚生労働省 5• 書籍・作品• Arthur Conan Doyle『悪魔の足』 1• Mary Lamb『お気に召すまま』 1• Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』 1• Thomas a Kempis『キリストにならいて』 1• Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』 1• Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』 1• John Stuart Mill『自由について』 1• John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』 2• James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』 1• Shakespeare『ヴェニスの商人』 1• 電網聖書• ペトロの第一の手紙 1• ペトロの第二の手紙 1• ヘブライ人への手紙 1• ヤコブからの手紙 1• ルカによる福音書 1• This applies worldwide. 原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」 翻訳:枯葉 2000年12月30日公開 2001年5月17日修正 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 upp. so-net.
次の「あらわになる」の意味 まず「あらわになる」は、 「平常では外から見えないものが表面にあらわれる」「今まで覆い隠されていたものがはっきりそれと知れるようになる」と言う意味です。 「露」も「顕」も、どちらも「あらわ」と読みます。 むき出しであるさま。 はっきり見えるさま。 物事がおおやけになるさま。 気持ちなどを隠さずに公然と示すさま。 はっきりしているさま。 明白だ。 というものです。 つまり、「あらわになる」というのは隠れていたものがむき出しになって姿がはっきり見えるという意味でも使いますし、隠していた気持ちがみんなに知れるようになる、という形のないものについても使う言葉なのです。 それぞれはどう違うのでしょうか。 つまり 「露わになる」と「顕になる」はどちらを使ってもよい、使い分けの決まりはないと言うことでよいでしょう。 また、「露わになる」は「露になる」とも表記されます。 「露」の漢字の意味 「露」は「つゆ」という意味もありますが、「あらわす」「さらけだす」という意味もあります。 「露出」とか「露呈」「暴露」などの「露」ですね。 「顕」の漢字の意味 「顕」は「あきらか」「あらわれる」「あらわす」といった意味があります。 漢字の意味から言うと、• 「露」は隠されていたものがさらけ出されること• 「顕」ははっきりとあきらかになること となります。 ここから考えて、• 「露わになる」は隠されていたものがあらわれること• 「顕になる」ははっきりあらわれること と言う意味になります。 つまり、 「露わになる」は平常は隠れているものが、それを覆っていたものがとりはらわれて表立って出てくるということを表します。 隠蔽された事実や抑えていた感情、地下の遺跡といった、普段は覆われているものがあらわれることを指すのです。 そして 「顕になる」は今まではっきりしなかったことがはっきりとあきらかになったということを表します。 「はっきりわかるようになる」「明白になる」というニュアンスが強い言葉です。 細かくて見えにくい、暗くて見えにくいようなものがはっきり見えるようになった、というようなときにも使います。 このように、漢字の意味から考えるとニュアンスの違いがあることがわかりますね。 彼女は肌を露わにしたドレス姿で登場した。 彼が追求すると、次々に矛盾が露わになった。 彼女は今までおとなしくしていたが、ついに本性が露わになった。 調査の結果、問題点が顕になった。 今回の事件では、彼への批判が顕になることはなかった。 「怒りがあらわになる」はどっち? 「あらわになる」は、よく「怒りがあらわになる」のような使い方をします。 「怒りがあらわになる」とは「怒りの感情を隠さず外面に表れる」という意味です。 「怒りをあらわにする」という形になることが多いでしょう。 それまでは抑えていた怒りを、外から見てわかるほどあきらかに表に出すということです。 この場合の「あらわになる」は、 「露わ」です。 それまで隠されていた怒りという感情が、さらけ出されるということなので、「露呈」の「露」の方を使います。 さらに、「怒りをあらわにする」とひらがなで表記されることが多いです。 ですが、漢字の意味からは「露」であること、一般的にこちらの方が使われていることを踏まえて「怒り」は漢字で書くなら「露わになる」であると覚えておくとよいでしょう。 【例文】• あまりの不平等な対応に怒りを露わにする者もいた。 彼はついに怒りを露わにした。 彼女はでたらめな報道に対して怒りを露わにした。 他にも「敵意を露わにする」「感情を露わにする」など、「怒り」以外にも感情を「あらわにする」という使い方をします。 ですが、「感動を露わにする」「喜びを露わにする」といったいい意味ではあまり使われません。 どちらかというとその感情を「露骨に」「無遠慮に」表に出す、というニュアンスがあるので、「怒り」や「敵意」といったネガティブな感情について使われることが多い言葉です。 露出される• 公然となる• 顕在化する• 暴露される• 表面化する• 鮮明になる• 浮き彫りになる• 公表される• 出現する• 噴出する などなど、隠れていた事物が表に出てくる、あらわれると言う意味でたくさんの言葉がありますね。 密かに行う• こっそり行う• 隠れて~する• 秘密裏に• ひた隠しにする• 隠す などが考えられます。 辞書を読むだけでは違いはわかりませんが、漢字の意味を考えるとニュアンスの違いが見えてきますね。 ぜひ参考になさってくださいね。 最後までお読みくださりありがとうございました!.
次の