この記事の目次• ツインパワーXDのインプレ ツインパワーXDは、シマノが過剰な耐久性をキーワードに製造したソルト用リール。 水の浸入を防ぐ「Xプロテクト」構造や、以前のモデルと比べギア強度のアップが図られていて、とても強度が高いことがわかります。 ほかにもHAGANEボディやNEW マグナムライトローターなど数多くの技術特性が採用されていて、一般ユーザーはもちろんのこと、フィールドスタッフまで使っている人が多い高強度なリールです。 ただ、実売で3万5千円から4万円弱するので、購入を迷っている方も多いのではないでしょうか。 この記事ではツインパワーXDをこれから購入したいと考えている方に向けて、参考となる情報をご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。 ツインパワーXDで不具合は出たか? ツインパワーXDを購入して1年以上使っていますが、不具合は出ていません。 ラインローラーの回転不良や、ハンドルを回したときのゴリ感・異音などは出ずに、買った初期の状態を維持できているような感じです。 メンテナンスは使用後の水洗いと、ラインローラーへ気になったときにオイルを差している程度です。 またツインパワーXDを買ったときからいきなり不具合が出たということも、調べた限り出てこないので安心して購入することができると思います。 ツインパワーXDの巻きの強さはどうか ツインパワーXDの巻きの強さは十分なもの。 僕が購入した品番は、「4000XG」です。 こちらの番手はエクストラハイギアなので、多少巻きが重いことは覚悟していました。 しかし、使ってみると以前使っていたダイワのセルテートハイパーカスタムのハイギアモデルくらいの感覚で巻き取りでき、不満はありませんでした。 またツインパワーXDでシーバスの70センチクラス、ボラの60センチクラスのスレ掛かりなど、いくつかの魚とやり取りしましたが、巻き続けながら寄せてこられたので リールの持つパワー自体も問題ないかと思います。 過去の経験から言えば、青物の引きでも十分対応できるパワーを持ったリールだと感じています。 ツインパワーXDの耐水性について 釣りが終わったら毎回水洗いでメンテナンスしていますが、 内部に水が浸入しにくい構造になっていることが都度感じられます。 スプールに縦長のブランキング装飾が行われていますが、ここからも水の侵入はあまりしないという印象です。 また、 表面に水滴が残りにくいことも印象的で、汚れが付きにくくなっている感じがします。 ツインパワーXDの重さとバランス 僕が使っているツインパワーXD4000XGは290グラムの重さがあり、決して軽さ重視のものではありません。 しかし、 持ってみるとボディバランスがよいためか、その重量が心地よく感じられます。 以前使っていたセルテートハイパーカスタムが295グラムだったんですが、それとは全くバランスの取れ方が違います。 持ち比べてみると5グラムの重量差ではない感覚がわかると思います。 ツインパワーXDの巻き感度 ツインパワーXDで感じてもらいたいのがその巻き感度の良さ。 面白かったのが、シンキングペンシルのアクションの感じ取れ方の違いです。 サーフで離岸流に流し込みながら巻いてみたときに、潮流の強弱が手元へと伝わってきました。 今までのリールだと流れの中を引くと「ただ重いだけ」の印象でしたが、ツインパワーXDを使って潮流の変化を読み取れたのは面白かったです。 ツインパワーXDとはどういう位置づけのリールか シマノにはツインパワーXD以外にもソルト用リールのラインナップは多いです。 ツインパワーXDの位置づけとしては、サステインやストラディックSWの上位モデルといったところで、その価格差はだいたい1万~1万5千円くらいとなっています。 ステラの流れとはまた違って、耐久性を重視した位置にあるのがツインパワーXDです。 サステインやストラディックSWとツインパワーXDを比較して迷っている方が多いですが、 迷っているのであればツインパワーXDを買ったほうが良いと思います。 たまたま知人がサステインを持っていたので、ツインパワーXDと巻き取りを比べたことがあるんですが、意見はツインパワーXDのほうが良いということで一致しました。
次の予想は19年だと思います。 待つか待たないかは質問者様次第かと。 ストラディックとツインパワーは全然違いますねー。 まず同じ番手でもツインパワーの方がギアが大きいです。 リジサポの有無も多少は差がありますね。 ボディ開けたら分かりますがツインパワーはステラベースなのでセンターシャフトの支持が2本、ストラディックは1本で巻きの正確さは圧倒的にツインパワー。 ストラディックはクリアランス詰めてもカチャ付きますので実釣は問題ないですが気持ちよくないです。 ボディはストラディックはハーフメタル、ツインパワーはフルメタルでカッチリ感に差が出ますし負荷が掛かっている状態に巻き易さに差が出ます。 しかしこれはツインパワー以上の機種を使わないとストラディックのアラはなかなか分からないと思います。 つまりはストラディックはかなり優秀なんですよね。 ストラディックと比べて悪い部分は価格以外無いですね。 XDはツインパワーにヴァンキッシュのローターを装着したものと考えたら良いです。 ボディがアルミかマグネシウムかの差と4000番だけギアが通常のツインパワーより大きいくらいですかね。 先の回答者で大体合ってるので足りない分の補足と間違ってる部分の訂正のみ行います。 15ツインパワーは15ストラディックの1. 7倍強いギア 大径化による強化とマイクロモジュール化による弱化を総合して を積んでいて、ボディ剛性の違いによる噛み合わせの狂いの無さを加味すれば2倍程の耐久性があります。 17ツインパワーXDは15ツインパワーに16ヴァンキッシュのマグナムライトローターを付け、駄目な防水構造をXプロテクトに置き換え、青物を意識したカーボンクロスドラグワッシャー ドラグの繊細さを犠牲に耐久性を強化 を使い、15ツインパワーのギアより1. 7倍強い マイクロモジュール化の弱化を取り除きギアの歯を深くした 新型ギアを18ステラに先駆け搭載したものです。 18ステラの技術は更に改良されたもので14ステラに対し2倍強い ギアが大きいなんて書くと大径化と勘違いされますからよろしくないです。 マイクロモジュールを過剰に宣伝し過ぎたためマイクロモジュールのデメリットを排除したとは今は言えないんです。 15ツインパワー、15ストラディック、17ツインパワーXDの3機種を語るのに使われてないマグネシウムの単語は出番がないのですが、寝ぼけて回答してませんか? 19ツインパワーは18ステラがフィードバックされますから、15ツインパワーの2倍強いギアにXプロテクトにサイレントドライブは確定ですから、17ツインパワーXDのメリット 特性 はクイックレスポンスなローターと青物向けなドラグだけになる事だけは確定です。
次のリールに苛酷な負荷を強いる、オフショアのビッグゲーム。 Thank you! オフショア用メイン・スピニング 皆さんこんにちは、ディープストリームのKenD(けんでぃ)です。 毎週土曜はソルトの日・・・と言う事で、本日はオフショア用の大型リールの話。 シイラを始め、 メジ・カツオから ブリトップまで・・・。 「すぐ壊される」というオフショア用リールのイメージが、完全に覆されたモデルといえると思います。 (シマノHPより) またウリの防水性能に関してはあまり期待していなかったのですが、今のところどこにも錆が来ていません。 ラインローラーや ハンドルノブの付け根など、ベアリングがダメになりやすい箇所には注油していることもありますが・・・。 2年経っても巻き心地に全く異常が無い事を考えると、内部への水分の侵入はほとんど無いのではないかと思っています。 (シマノHPより) 意外と軽い巻き心地 そして意外と良かった点は、 「巻き心地の軽さ」でした。 実は キャタリナも剛性面ではかなり良かったのですが、とにもかくにも巻上げが重かった。 マグシールドの不具合?か何かでその後リコールになったので、修理後は多少マシになりましたが・・・。 ツインパワーSWにした際、大型スピニングなのに「意外と軽々回る」と感じたのです。 (大型の丸型ハンドルノブも、握り込みやすくて良い感じです。。。 ) というわけで、前モデルから剛性と耐久性が大幅に向上した 15ツインパワーSW。 ビッグフィッシュを相手に 使用後2年を経過しても、涼しい顔で回り続けるタフガイです。 オフショアリールにシルキーさを求めない私としては、もうこのリールで実用充分。 ビッグゲームに真正面から挑むための、無くてはならない相棒となっています。
次の