くねくね が に が に 体操。 体の動きをよくする「くねくね体操」「がにがに体操」

NHK『ガッテン!』で紹介、たった1週間でカラダにキレが戻る“くねくね体操”とは

くねくね が に が に 体操

高齢世代だけでなく若い世代にも深刻な 「運動能力」の低下。 番組がお勧めする 「神経びんびん体操」によって体を蘇らせましょう! ガッテン!8月30日番組データ 【放送日時】 2017年8月30日(水曜日)19:30(45分) 【放送局】 NHK総合 【番組副題】 ガッテン!「カラダ若返りSP!1週間で体が復活」 【司会】 立川志の輔 小野文惠 【スタジオゲスト】 大島麻衣 松村邦洋 榊原郁恵 【ナレーター】 山寺宏一 今回のガッテン!はこんな内容…• 筋肉はたとえ老化しても 運動神経を鍛えればカバー可能です!• くねくね体操(神経びんびん体操)によって運動神経を鍛えましょう! 最近こんなこと、ありませんか?• 思いもしない場所でつまづいてしまう…• 久々の運動で体が全然動かない…• 信号が渡りきれない… 年齢を重ねてゆくと気持ちばかりが先走り体が思うように動かないことってありませんか? こうした体の老化現象は、最悪の場合大怪我に繋がることもあり大問題です。 今回のガッテン!では、若かった頃のように再び動ける体力づくりについて放送されましたーー。 二歩、歩いて危険度チェック! まずは歩幅を用いて現在の店頭危険度をチェックしましょう! 歩幅を図る事で転倒の危険度がわかるそうです。 歩幅チェックのやり方は?• まず2歩、歩いてみます• その2歩分の合計の歩幅が身長の1. 3倍未満の人は転倒の危険性が高いとのこと つまり、 普段歩くときの歩幅が小さくなっている人ほど転倒のリスクは高まっていると言えます。 筋肉ではなく運動神経を鍛える!? 私たちが体を動かす時、脳からは電気信号が出ています。 その電気信号は、体中に張り巡らされている「運動神経」を通り各筋肉へと到達。 筋肉は脳が命じた通り正確に動かすように出来ています。 つまりすべての運動は運動神経がどれだけ信号を取りこぼさずきちんと通電しているのかで決まります。 神経の力で運動パフォーマンスを高める研究を行っている、オハイオ大学のブライアン・クラーク教授が登場。 なんと 筋肉が動くのを想像するだけでも運動神経への電気信号が通りやすくなるそうです。 加齢とともに運動神経は減る? 運動神経は年齢とともに減少することがわかっています。 ただし予防をすれば神経の減少を防ぐことも出来るとか…。 動ける体を手に入れる超かんたんな体操とは? 今、全国の幼稚園から高校まで導入されている「 くねくね体操」が大注目だそうです。 みんなリズムに乗って、くねくねと体を動かす運動をしています。 実は高齢者だけでなく子どもたちの運動能力も近年は低下しているため3年前から全国の学校で「くねくね体操」がスタートしました。 この体操を考案したのは、徳島大学の荒木秀夫教授。 今回はスタジオゲストとしても登場しました。 「くねくね体操1(くの字体操)」実演• 頭の位置を固定する• 腰を中心に体全体で「くの字」に曲げる• 左「くの字」、右「くの字」を交互に繰り返す 「くねくね体操2(Sの字体操)」実演• 頭の位置を固定する• 両手を広げて肘を直角に上げる• 両足をガニ股にして跳ねる• 毎日でなくても思いついた時にやっても大丈夫です。 命にかかわる場合もあり油断大敵! 前回の『ガッテン!』は…水虫! 当ブログの『ガッテン!』関連記事は… ガッテン!関連グッズ.

次の

くねくね体操で運動神経を刺激!体の動きを取り戻そう!

くねくね が に が に 体操

運動能力をアップさせる「くねくね体操」とは? 運動能力の低下は大人だけではなく子供の間でも今、深刻な問題です。 そこで全国的に取り入れられているのが今回番組に登場した『 くねくね体操』です。 『 くねくね体操』とはどんなものかというと、左右に体をくねくねさせるというものと両手を上げ片足を交互に上げるというとても簡単な運動のこと。 実際にこの体操を行ったことで、子供たちの運動能力テストの結果が上がっているというデータがあります。 これを大人が行うと、転びにくくなる体を手に入れることができるということで、年代を問わずやってみたい体操と言えます。 では一体どんな運動なのかご紹介する前に、どうして簡単な運動で運動能力が向上するのかという点についてご説明しますね。 身体能力を決めるのは神経 ガッテンによると、くねくね体操の結果よくなるのは『 運動神経』とのこと。 私たちが運動するとき、脳から神経を通って筋肉に指令が伝わります。 脳が発電所、運動神経は通電の役割を持っているといえるため、通電がしっかりとできないと指令がきちんと伝わらないんですね。 身体能力を決めるのはこの『 神経』だというデータもあるそうです。 筋肉ではなく神経が大切だったなんて驚きですよね。 手を固定され、動かせない状態の時の筋力低下を測定した実験ではなんと週5日1日11分筋トレを「 想像」しただけで、しなかったチームよりも筋力の低下を抑えることができたというデータが出ています。 想像するだけで差が出るなんて人間の身体って本当に不思議です。 運動神経はしっかりと通電しておかないと体はどんどん動かなくなってしまうんだそうです。 つまり想像でもいいからしっかりと通電させ、指令の流れをよくすることが大切だったんですね。 神経の伝達をよくすることで筋肉の減少も防ぐことができる くねくね体操をすることで脳から大量に指令が出て、しんどい運動ではなくても運動能力の向上を期待することができるということです。 ただ、加齢とともに運動神経が減ってしまいます。 減るということは筋肉が減ることの大きなが原因となっています。 ですが逆のことを言えば運動神経をしっかり刺激していると、筋肉の減少を防ぐことができるとも言えます。 筋肉の低下は代謝の低下にもつながりますし、幅広い年代において筋肉の減少を防ぐことはとても大切なことですよね。 自分の転倒リスクがわかる「2ステップテスト」 年配の方に是非やってほしいテストがこの「 2ステップテスト」です。 このテストでは自分の転倒リスクを調べることができます。 やり方は、まっすぐ立った状態で出来る限り大きく2歩前に足を踏み出します。 スタートした位置から2歩目の足先までの距離を測り、2歩の歩幅が最初歩幅の1. 3倍未満かどうか調べます。 3倍未満であった場合は要注意! 転倒の危険度が高いということになるんです。 今回1週間くねくね体操をした結果、この2ステップテストの結果がよくなっているというデータになっていました。 くねくね体操のやり方 では肝心のやり方をご紹介します。 この運動では日ごろ刺激していない体幹の運動神経を目覚めさせることができます。 この運動は「 神経びんびん体操」として、徳島大学の荒木秀夫先生が考案されたものです。 くの字体操 1、脚は肩幅程度に開いてまっすぐ立つ。 2、頭を固定して、腰を左右に動かし体全体で「 くの字」を描くようなイメージで左右に揺らす。 テレビを見ながらでもできるとても簡単な体操です。 Sの字体操 1、脚は肩幅程度に開いてまっすぐ立つ。 2、肩と腰を左右に平行移動させるように肩を先に動かし腰が後から追いかけるように揺れる。 肩が先に入り、肩の高さは変えないように意識します。 反対側も同様に。 こちらの運動は頭の位置も左右に動く運動です。 がにがに体操 少し激しい動きの体操です。 1、肘から垂直に腕を上にあげ、肘の位置は肩くらいに上げてまっすぐ立つ。 2、その位置で片足ずつひざをしっかり上に交互に上げる。 動きが激しいので、痛みがある方や無理にやらないように注意してください。 やる目安は? 目安はそれぞれ1日10分程度、毎日ではなくても大丈夫とのことなのでローテーションで今日はこの体操!などと決めてやると無理がないかもしれませんね。 くれぐれも初めから無理をしてやらないことが大切だそうです。 できる範囲から始めてみてくださいね。 まとめ 私は運動神経が悪く、小さいころはそれが本当に悩みでした。 小さいころからインドア派だったこともあり、日ごろから神経の伝達をしっかりできていなかったのかもしれません。 ですがもし小さいころにこの運動を知っていたら少しは違っていたのかなぁという気もします。 子供がこれから成長する過程で、しっかり体が動けるようになってほしいですし、祖父母などは最近体が本当に動かないと悩んでいるので転びにくく、若いころのように少しでも体が動かせる状態でいてほしいと思い家族ではじめました。 雨の日でも自宅でできますし、テレビを見ながらでも行うことが可能です。 以上『 くねくね体操・がにがに体操のやり方』のご紹介でした。 是非試してみてくださいね。 おすすめ関連記事 こちらもおすすめです。

次の

体の動きをよくする「くねくね体操」「がにがに体操」

くねくね が に が に 体操

ガニガニ体操の効果は? さんによるからの写真 まず、 ガニガニ体操の効果についてお伝えします。 ガニガニ体操は徳島大学の荒木秀夫教授が提唱されている 「くねくね体操」の中の一つで、神経が刺激され、体の動きがよくなる効果があります。 子供が行えば運動神経向上の効果があるし、高齢者なら転びにくい体になるという効果が期待できます。 私は歳とともに体が動きにくくなるのを防ぐためには筋肉をつけることが重要だと思っていましたが、まずは 神経を刺激することが大事なんだそうです。 放っておくと神経はどんどん減少し、神経からの指令が筋肉に届かずに、筋肉が動きにくくなるのだそう。 そして、いざという時にとっさに動くことができずに転倒してしまうことに。 高齢者の転倒は寝たきりにつながりますから、からだを動きやすくしておくということはとても大切なことですね。 神経からの伝達が滞って、筋肉が動きにくくなったら筋肉自体も減ってしまい、ますます動けなくなってしまいます。 ですから、神経を刺激するガニガニ体操は、からだを若返らせる効果大の体操だと言えます。 毎日続けると、1週間くらいで効果が見えてくるということですから、老いも若きもガニガニ体操をやったがいいですね! ガニガニ体操のやり方について さんによるからの写真 それではガニガニ体操のやり方を説明します。 これを小さくジャンプしながら行うそうです。 やってみましたが、普段あまり動かない私にとってはちょっと大変な動きでした。 難しい時は、ジャンプした時に肘を下げて膝に触ってもいいようです。 無理をすると体を痛めたり、転んだりと逆効果になってしまうので、自分の運動能力に合わせてやってくださいね。 一日に10回程度で効果が出るそうです。 毎日やるのが効果的ですが、できない日があっても思い出したらまたやればいいそうです。 ガニガニ体操は小学校でも導入? さんによるからの写真 ガニガニ体操は小学校でも導入されているところがあるそうです。 東京都は2013年から幼稚園、小中学校、高校への導入を始めています。 シニア向けの運動教室などでも取り入れるところが増えているのだそうです。 調べてみたら、宮崎県の都農町立都農小学校でも、校長先生の指導の下、全校児童が楽しくガニガニ体操をやっている様子がホームページに紹介されていました。 その他に宮城県の石巻市立中津山第一小学校や北海道十勝の学校などでも取り入れられています。 ガニガニ体操は今や全国的に広がりを見せているんですね。 ガニガニ体操をやり始めて、子供達の運動能力が上がってきたというデータもあるそうです。 くねくね体操も紹介! ガニガニ体操は、実はくねくね体操の中の一つで、くねくね体操3種類の中では一番高度なものです。 それではくねくね体操も紹介しますね。 くねくね体操その1「くの字体操」 体をひらがなの「く」の字のように曲げる体操です。 たったこれだけですが、体幹の運動神経を刺激するのだそうです。 くねくね体操その2「Sの字体操」 今度はアルファベットの「S]を描くように肩と腰をくにゃくにゃさせます。 まず肩を動かして平行移動するような感じで腰も動かします。 こちらは頭の位置も左右に動きます。 NHK「ガッテン!」の再放送と見逃し配信もチェック! Gerd Altmann によるPixabayからの画像 簡単だけど、効果がすごいガニガニ体操とくねくね体操、実践したいものですね。 でも、もし今度のNHK「ガッテン夏特番!」を見逃した、またはもう一度見たい時のために、再放送と見逃し配信はあるのかを調べてみました。 NHK「ガッテン夏特番!」の再放送は2019年8月14日(水)の午後3時08分からあるということです。 また U-NEXTではNHK[ガッテン!」の見逃し配信があっています。 登録すると、 31日間は無料で映画やアニメ、ドラマなどが見放題です。 私も登録していますが、解約はいつでも簡単にできますので安心です。 但し、本ページの情報は2019年8月時点のものです。 最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。 まとめ 今回はガニガニ体操の効果とやり方、さらにはくねくね体操についても調べてみました。 たったこれだけの体操で神経が刺激され、からだが動きやすくなるって驚きですね。 2種類のくねくね体操で胴体の神経を刺激し、さらにガニガニ体操で胴体から手足の神経までも活発にしようということなので、普段あまり運動をされない高齢の方は、まずはくねくね体操から始められたらいいのではと思います。 若いママ達は、お子さんと一緒にガニガニ体操をやると、とっても楽しくて、遊びながら体が鍛えられていいのでは。 それでは、皆さん、ぜひガニガニ体操とくねくね体操で元気な毎日をお過ごしください。

次の