かぼちゃ料理。 [かぼちゃの切り方]簡単&便利!料理別の切り分け方まとめ

かぼちゃの簡単料理&スイーツ特集!ほんのり甘い食材の魅力を生かしたアイデアレシピ

かぼちゃ料理

下準備 かぼちゃは一口大に切り、茹でるか耐熱容器に入れてラップをふんわりし、600Wで5分加熱します。 玉ねぎは粗みじん切り、ピーマン・パプリカは角切り、にんにく、しょうがはみじん切りに。 炒める 厚手の鍋に油大さじ1、クミンシードを入れて弱火で熱し、ふつふつしてきたところで、玉ネギ、にんにく、しょうがを入れて10分ほど炒めめます。 油が全体に回ったら放置し、途中お水を大さじ3加えひっくり返して焼き付けます。 さらに炒める その後、ひき肉、ウインナーを合わせて炒め、水を3回に分けて入れ、30分ほど煮込み、ピーマン、パプリカ、かぼちゃを入れて5分程煮込みます。 ルーを入れる 鍋の火を消し、カレールーを箸で持ちながらひとつずつ振り溶かしながら入れ、5分ほど煮込みます。 皿にご飯を盛りカレーをかけます。 お好みで、ナッツやチャービルを添えます。 かぼちゃは種とわたを取って3~4cm角に切り茹でます。 もしくは耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし電子レンジで約7分程度加熱します。 その間に玉ねぎをみじん切りにし、付け合わせのキャベツと紫玉ねぎはせん切りに、青じそは縦半分に切り丸めてせん切りにし、水にさらします。 揚げ油を中温 170度 に熱してコロッケがきつね色になるまで揚げます。 油をきって水切りしたキャベツと青じそを盛り付け、ブロッコリー 、ミニトマトを添えたら完成です。 かぼちゃは種を除き、5mm厚の薄切りにします。 卵液をつくる ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐしたら、Aを入れ、よく混ぜ合わせます。 オーブンで焼く 耐熱容器にクッキングシートをしき、具材を重ねて交互に入れ、混ぜ合わせた卵液を流し入れて表面を平らにします。 切り分ける オーブンからだしたら、パセリを振り、あら熱が取れたら、食べやすい大きさに切り分けます。 下準備 きのこは石づきなどを除き、一口大に切り、その他の食材は 表記通りに切ります。 目安は大根が透き通り、人参が柔らかいこと。 味付け Aで調味をし、塩で味を整えます。 長ネギ、青ネギを入れ、くたっと火が通ったところで火を止め、器に盛ります。 お好みで七味をかけてください。 下準備 キャベツは一口大のざく切りに、かぼちゃは7〜8mm厚にし、横半分に切ります。 炒める 片手鍋にごま油を中火で熱し、鶏ひき肉、塩ひとつまみ 分量外 を入れてほぐし炒め、色が変わったらキャベツも入れて炒めます。 かぼちゃ、だし汁を入れる 具材に油が回ったら、かぼちゃ、だし汁、みりんを入れて、かぼちゃがやわらかくなるまで煮ます。 途中アクを除きます。 味噌を溶き入れる 火を消し、味噌を溶き入れる。 再び火をつけ、あたたまったら器に盛り、お好みで七味をかけます。 まだ固いようならさらに少しずつ様子をみながらチンする。 注:チンしすぎて柔らかくなりすぎて形が崩れてしまうので調整を 種部分はとり、周り1. 5cmくらいを残して中身はくり抜きます。 みじん切りにした玉ねぎと5mm幅に切ったベーコンを炒め、かぼちゃの中身半分くらいとホワイトソースを投入し塩コショウで味を調整します。 210度のオーブンで10分くらい、焦げ目がつくぐらいまで焼いてできあがり。 かぼじゃがグラタン.

次の

かぼちゃを使った人気レシピ【調理法:焼く編】おすすめ10選

かぼちゃ料理

青木ゆり子さん 各国・郷土料理研究家。 料理ライター&フォトグラファー。 2000年に「世界の料理総合情報サイトe-food. jp」を立ち上げ、世界中の郷土料理の魅力を発信している。 郷土料理をテーマにしたレシピ開発、レストラン・メニューなどのコンサルタント、食イベントの企画立案も行う。 地域の風土や歴史、文化などの情報がぎゅっと詰まった郷土料理。 以前から日本や世界の料理に関心を持っていましたが、郷土料理の魅力を改めて感じたのは2012年に公開された 「大統領の料理人」という映画を見た時。 1980年代のフランスで大統領の専属料理人を務めた女性のお話です。 彼女は、正式なフランス料理を学んだことも、一流レストランで修行をした経験もない、郷土料理が得意な普通の女性でした。 しかし、家庭的な郷土の味をこよなく愛していたミッテラン大統領に突然専属料理人として抜擢されるんです。 一国のリーダーが、明日へのパワーの源として求めた料理が郷土料理だったということにすごく感銘を受けましたね。 実は日本でも同じような話を聞いたことがあったんです。 以前、新潟県柏崎市の田中角榮記念館の食堂で、新潟県の郷土料理 「のっぺい汁」を食べました。 さといもや野菜やきのこ、油揚げなどが入っていて、片栗粉で少しとろみをつけたごくごく素朴な田舎汁なのですが、新潟出身の角栄さんが生涯で一番好きな料理だったそうです。 日本を代表する首相のひとりだから、さぞかしいろいろな料亭の美味しい料理を食べ歩いていらっしゃるのだろうと思っていたのですが、好んで食べたのは子供の頃に食べたものだったんです。 それであれだけのパワーが出ていたんだからすごいですよね。 郷土料理に対する想いは国や身分が違っても変わらないんだなと思いました。 地域によって味や形は全然違いますが、誰もが子供の頃から大切にしているソウルフードであることは万国共通です。 外国人と話すときのコミュニケーションツールとしても役立ちますね。 例えば話している相手がフランスのマルセイユ出身で「名物料理はブイヤベースよね」っていうと、「そうなの!」という感じで話題が広がり、相手との距離が縮まったりします。 牛や豚の肉とベーコンを重ね焼きしてセージの葉をのせた簡単なお肉料理です。 セージの、ミントのようなツーンとした不思議な香りが印象的でした。 ローマっていまだに古代ローマ時代の遺跡がたくさん残っていて街全体が古代遺跡みたいなんですね。 その中で料理も昔から伝わってきたものが今も普通に食べられているということにすごく驚きました。 サルティンボッカ 牛や豚の肉とベーコンを重ね焼きしてセージの葉をのせたローマ料理。 古代ローマにはまだトマトがなかったですからね。 トマトは原産地が南米のペルーで、ヨーロッパにやってきたのは15〜17世紀の大航海時代。 それ以前のローマ料理にはトマトが一切入っていなくて、白っぽい料理が多かったんです。 そもそもイタリアって今でこそひとつの国ですが、昔はそれぞれ小さな国に分かれていました。 だから地方色が本当に豊か。 たとえば、長野県の郷土料理として有名な 「おやき」。 実はおやきの歴史ってかなり古くて縄文時代から食べられていたという説があるんですね。 当時は小麦粉がなかったので、雑穀を粉にして水で溶いて練って焼き、やがて皮の中に野菜などの具を挟むようになったそうです。 こういったタイプの料理は昔から世界中いろいろなところで食べられています。 中央アメリカのエルサルバドルの 「ププーサ」という料理がまさにそう。 とうもろこし粉で皮を作って中に具を入れて焼く。 具はチーズ、鶏肉、豆などですが、作り方はおやきとほぼ一緒で、私はひそかに「中米版おやき」と呼んでいます(笑)。 おやきは作り方が簡単なので、どこかから伝わったというよりもおそらく同時多発的に、全然関係なくそれぞれの場所で必然的に誰かが思いついて作り始めたんだと思います。 ププーサ エルサルバドルの郷土料理。 とうもろこし粉で作った皮の中にチーズや鶏肉、豆などの具を入れて焼いたもの。 逆に、江戸時代から明治時代にかけて大阪と北海道の間を「北前船」という商船が往復していたのですが、その船が寄港した日本海沿岸の港などには、似ている料理があったりします。 港のひとつだった山形県の酒田が大阪や京都の食文化の影響を受けていたりとか。 日本料理に欠かせない醤油もそうです。 醤油は和歌山が発祥地ですが、今は千葉に工場が多い。 これは昔和歌山から船で千葉沖に伝わったためです。 そうした交流があったので和歌山と千葉には「勝浦」「白浜」など同じ地名が多いんです。 おもしろいですよね。 そもそも、日本で最初にかぼちゃが伝わった地域はどこなのでしょうか? 大分だといわれています。 かぼちゃは、17世紀にポルトガル人がカンボジアから持ってきたといわれていますが、そのときの船が最初に到着したのが大分だったんですね。 大分には、かぼちゃと一緒に、なすやにがうりなど季節の野菜を炒めて、小麦粉で少しとろみをつけて煮込んだ 「粉ねり」という郷土料理が残っています。 カンボジアにはどんなかぼちゃ料理があるんですか? かぼちゃをくりぬいて、卵や砂糖などと混ぜた液をかぼちゃの中に戻して作る 「ラバウソンクチャー」というお菓子が有名です。 かぼちゃプリンみたいで美味しいですよ。 ちなみにかぼちゃの原産地はアメリカ大陸。 ハロウィンを見てもいろんな形があって種類が豊富です。 でもアメリカのかぼちゃは、日本のほくほくしたかぼちゃと違ってちょっと水っぽいんです。 パンプキンパイやスープなどがありますが、そんなに凝った料理はないですね。 昔はお米があまり穫れなかった山間部でよく食べられていたようです。 やせた土地でもよく育つかぼちゃは腹持ちがいいのでご飯代わりにしていたんですね。 長野の 「かぼちゃのおやき」も美味しいですよ。 やっぱり山梨の 「ほうとう」ですね。 これからの時期美味しくなりますし、かぼちゃなくしては語れません。 私など外部から来た観光客はよく食堂で食べますが、山梨の人にとっては家庭で食べるものなので「わざわざ食堂で食べるの?」と不思議がられたことがあります(笑)。 それだけ地域に根付いているんですね。 あと地元では「ほうとうは山梨の英雄である武田信玄が陣中食として食べたのが始まり」といわれています。 実際はそれ以前からあって、おそらく中国から京を経由して伝えられたという説が有力なのですが、山梨では信玄伝説と一緒にほうとうが受け継がれているんです。 山梨県民の誇りである信玄公のエピソードがあるから、ほうとうにもより愛着が沸くんでしょうね。 青木さん、ありがとうございました!今回のお話に出てきた日本のかぼちゃ料理3品を写真とともにご紹介します。 最後に小麦粉を少し入れてとろみをつけて完成! 家庭によっては醤油の代わりに味噌で煮込む場合も。 体の芯まで温まるのでこれからの季節にぴったり。 ちなみに武田信玄は麺を刀で切っていたので「宝刀(ほうとう)」と名付けられたという説も! 料理制作協力/.

次の

土井善晴の絶品おかず 揚げかぼちゃ

かぼちゃ料理

下準備 かぼちゃは一口大に切り、茹でるか耐熱容器に入れてラップをふんわりし、600Wで5分加熱します。 玉ねぎは粗みじん切り、ピーマン・パプリカは角切り、にんにく、しょうがはみじん切りに。 炒める 厚手の鍋に油大さじ1、クミンシードを入れて弱火で熱し、ふつふつしてきたところで、玉ネギ、にんにく、しょうがを入れて10分ほど炒めめます。 油が全体に回ったら放置し、途中お水を大さじ3加えひっくり返して焼き付けます。 さらに炒める その後、ひき肉、ウインナーを合わせて炒め、水を3回に分けて入れ、30分ほど煮込み、ピーマン、パプリカ、かぼちゃを入れて5分程煮込みます。 ルーを入れる 鍋の火を消し、カレールーを箸で持ちながらひとつずつ振り溶かしながら入れ、5分ほど煮込みます。 皿にご飯を盛りカレーをかけます。 お好みで、ナッツやチャービルを添えます。 かぼちゃは種とわたを取って3~4cm角に切り茹でます。 もしくは耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし電子レンジで約7分程度加熱します。 その間に玉ねぎをみじん切りにし、付け合わせのキャベツと紫玉ねぎはせん切りに、青じそは縦半分に切り丸めてせん切りにし、水にさらします。 揚げ油を中温 170度 に熱してコロッケがきつね色になるまで揚げます。 油をきって水切りしたキャベツと青じそを盛り付け、ブロッコリー 、ミニトマトを添えたら完成です。 かぼちゃは種を除き、5mm厚の薄切りにします。 卵液をつくる ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐしたら、Aを入れ、よく混ぜ合わせます。 オーブンで焼く 耐熱容器にクッキングシートをしき、具材を重ねて交互に入れ、混ぜ合わせた卵液を流し入れて表面を平らにします。 切り分ける オーブンからだしたら、パセリを振り、あら熱が取れたら、食べやすい大きさに切り分けます。 下準備 きのこは石づきなどを除き、一口大に切り、その他の食材は 表記通りに切ります。 目安は大根が透き通り、人参が柔らかいこと。 味付け Aで調味をし、塩で味を整えます。 長ネギ、青ネギを入れ、くたっと火が通ったところで火を止め、器に盛ります。 お好みで七味をかけてください。 下準備 キャベツは一口大のざく切りに、かぼちゃは7〜8mm厚にし、横半分に切ります。 炒める 片手鍋にごま油を中火で熱し、鶏ひき肉、塩ひとつまみ 分量外 を入れてほぐし炒め、色が変わったらキャベツも入れて炒めます。 かぼちゃ、だし汁を入れる 具材に油が回ったら、かぼちゃ、だし汁、みりんを入れて、かぼちゃがやわらかくなるまで煮ます。 途中アクを除きます。 味噌を溶き入れる 火を消し、味噌を溶き入れる。 再び火をつけ、あたたまったら器に盛り、お好みで七味をかけます。 まだ固いようならさらに少しずつ様子をみながらチンする。 注:チンしすぎて柔らかくなりすぎて形が崩れてしまうので調整を 種部分はとり、周り1. 5cmくらいを残して中身はくり抜きます。 みじん切りにした玉ねぎと5mm幅に切ったベーコンを炒め、かぼちゃの中身半分くらいとホワイトソースを投入し塩コショウで味を調整します。 210度のオーブンで10分くらい、焦げ目がつくぐらいまで焼いてできあがり。 かぼじゃがグラタン.

次の