Contents• ライフアフターはリセマラ不要! ネットイースがおくるライフアフターには リセマラは必要ありません。 ガチャ要素はありますが、あくまで衣装などに使用するものであり、攻略が有利になるものは無課金では入手できません。 そのため、ゲームを始めたらどんどん進めて攻略していくことをおすすめします。 ライフアフターのゲーム概要 ライフアフターはゾンビだらけのエリアで生き残るために試行錯誤するサバイバルゲームです。 銃撃などのTPS要素はもちろん、建物の建築や素材の採取、協力プレイなど、オンラインで様々なコンテンツを楽しめます。 地形、天候などがリアルに反映されており、仲間やペットと協力しながら状況に応じた判断・行動を迫られます。 自分に出来ることや優先順位を考えつつ、ゾンビをばんばん倒しつつ逃げ切りましょう。 ライフアフターの序盤進め方概要 ここでは序盤の進め方、攻略法について掲載します。 雰囲気などを掴んでいただければ幸いです。 アバター・ペット設定• 車上での銃撃戦• アレクシャーと出会い、指示通り操作• ヘリ周辺での作業• ゲームを進める ライフアフターの序盤攻略ポイント チュートリアル中の素材はいらない ハッピー101というエリアに移動すると他プレイヤーも表示されたオンラインのマップになります。 ここまでがチュートリアルの大枠に組する内容です。 ハッピー101に移動する前段階までに集めた素材、アイテムは全て消えてしまいます。 指示された行動だけやっておけばチュートリアルは問題なく進行するため、採取は必要最低限で大丈夫です。 ちなみに、HPなどのステータスも一切引き継がれないので、どれだけダメージを負ってチュートリアルクリアしても良いです。 アイテムはどんどん使用する アイテムはどうせ全部消えてしまいます。 そのため、ボス戦やゾンビとの戦闘で消耗したHPや弾薬などについては惜しまずアイテムを使いましょう。 即座に回復するアイテムや、持ち込めない強力な銃も使えたりするので、操作感を確かめながら色々試してみて下さい。 操作画面の変更方法 荒野行動などのスマホTPS・FPS経験者からすると、恐らく初期の操作画面は非常にプレイし辛いかと思います。 ろっくん自身、荒野行動などは3本指でプレイしていたので悪戦苦闘することになりましたw 実は、操作画面の設定はチュートリアル中の序盤から可能です。 アレクシャーと出会った後に拾うタブレットのような機械はメインメニューのようなものです。 ここから操作設定へ進むことができ、ボタンの大きさ、透明度、配置などを細かく設定できます。 ボス戦は横移動しつつ銃撃 ボス戦では、案の定ですがチュートリアル中に登場した巨大な変異ゾンビと戦います。 かなり気持ち悪い見た目で、動きはすばしっこいですが、戦闘となると案外簡単に倒せます。 攻撃パターンは至ってシンプルで、主に以下の2パターンです。 対象へ真っすぐ突進する• 自分を中心に近~中距離への拡散弾 数は少ない 拡散弾は、ボス自ら遠距離まで離れてくれるので立っているだけでも余程被弾しません。 基本的な倒す戦法としては、ボスが通り過ぎたら後ろから銃撃する形になります。。 余裕がある方はAIM練習の為にも頭の中心のみを射撃したりして遊んでみても良いかと思います。 Sponsored Links ライフアフターのフレンド登録方法・やり方 101エリアに到着したら指示は出ているものの、自由に動くことができます。 メインの指示に従いつつ、色々機能を試してみて下さい。 友達とプレイするのであれば、まずはフレンド登録がしたいですよね。 フレンドの登録方法はいくつかありますが、以下の方法が一番簡単だと感じました。 メイン指示が出されているタブの下側選択• パーティ作成画面を開く• メイン指示が出されているタブの下側選択• パーティ作成画面を開く• 「他の」タブで登録したい友達の名前があるパーティに参加 パーティに参加出来たら、後は各自が相手のアイコンをタップしてフレンド登録ボタンを押せばOKです。 ちょっと面倒なようですが、慣れたらコードの打ち込みなどよりはミスも無く時間もかからないかと思います。
次の「BlueStacks」を使いアプリを取る際にGooglePlayストアからインストールしますが、その時にGoogleアカウントが必要になります。 まだ準備ができていない方は取得方法をお伝えしますので、参考にしていただけたらと思います。 まずはへいきます。 次に「Googleアカウントを作成する」をクリックします。 次に「姓」「名」「ユーザー名 Googleアカウントであり、Gmail 」「パスワード」を決めて入力して、「次へ」をクリックします。 次にショートメールが受け取れる携帯の「電話番号」を入力し、「次へ」をクリックします。 携帯電話にショートメールに「確認コード」が届いたら入力し、「確認」をクリックします。 次に「電話番号 省略可 」「再設定用のメールアドレス 省略可 」「生年月日」「性別」を入力し、「次へ」をクリックします。 次にプライバシーポリシーと利用規約を確認し、下にスライドして「同意する」をクリックします。 この「ようこそ、〇〇さん」という画面になったら登録完了です。 先ほど登録した「Googleアカウントとパスワード」は忘れないよう控えておくことをおすすめします。 「BlueStacks」のインストールと最初の設定方法 続いて、「BlueStacks」をPCにインストールしていきます。 まずはへ行きます。 次に「BlueStacksをダウンロード」をクリックします。 ダウンロード完了後、画面下のダウンロードバーに表示されている「BlueStacks-Installer…」をクリック 1つ目の画像 、 もしくはPCのダウンロードファイルから「BlueStacks-Installer…」をダブルクリックします。 2つ目の画像 次に「はい」をクリックします。 「BlueStacks」の画面に切り替わりましたら「今すぐインストール」をクリックします。 続いて「完了」をクリックします。 GooglePlayストアの画面に切り替わりましたら「使ってみる」をクリックします。 次に「メールアドレスまたは電話番号」を入力します。 こちらはGoogleアカウント Gmail を入力すればOKです。 入力後「次へ」をクリックします。 次に「パスワード」にGoogleアカウントのパスワードを入力し「次へ」をクリックします。 次に利用規約とプライバシーポリシーを確認し「同意する」をクリックします。 画面が切り替わりましたら「BlueStacksを使ってみよう」をクリックします。 「BlueStacks」のホーム画面にきました。 「ライフアフター」のインストール方法 続いて 「ライフアフター」をインストールしていきます。 まずは「BlueStacks」のホーム画面で「GooglePlayストア」をクリックします。 GooglePlayストアの画面に変わりましたら、「キーワードの検索窓」をクリックします。 検索窓に 「ライフアフター」と入力して、 「ライフアフター」をクリックします。 次に「インストール」をクリックします。 続いて「次へ」をクリックします。 次に「スキップ」をクリックします。 「ライフアフター」がインストール完了しました。 キーマッピングと操作方法 続いて 「ライフアフター」のキーマッピングと操作方法をお伝えします。 「ライフアフター」を開きました。 チュートリアル後、銃を作るところまで進めました。 実際は、ゲーム開始すぐにできる範囲でキーマッピング設定することをオススメします。 まずは、 キャラを移動させるための、キーマッピング設定をしていきます。 矢印で示した画面右下の「キーボードのアイコン」をクリックします。 「ゲームコントロール」が出てきました。 「編集」をクリックします。 「上位設定」をクリックします。 画面右側に「上位ゲームコントロール」が出てきました。 始めからキーマッピング設定されているので、この設定で良ければそのままでOKです。 ここではシンプルに設定するために「クリア」をクリックします。 全てのキーマッピング設定がクリアされました。 ちなみに初期設定に戻す際は、「クリア」の隣にある「More」から戻せます。 キャラ移動には「十字キー」を使います。 「十字キー」をクリック押したまま、左下の位置までもっていきます。 ドラッグ&ドロップ 十字キーの「上 W 」「左 A 」「下 S 」「右 D 」それぞれ最初からキーが割り当てられています。 キャラ移動操作の反応良くするために、十字キーを拡大します。 矢印で示した十字キーの角を、ドラッグ&ドロップして拡大します。 「上 W 」を押した時に、 ダッシュができるくらいの円の大きさが望ましいです。 次に、 アクションコマンドのキーマッピングです。 「タップしてください」を使います。 「十字キー」のキーマッピングと同様に、「タップしてください」をそれぞれの位置にドラッグアンドドロップして、任意でキーを決めます。 5か所キーマッピングしました。 これでキーマッピングを終わります。 他のアクションコマンドや画面上部のメニューに関しては、マウスでカーソルを合わせてクリックでOKです。 また移動時の 視点移動は、ドラッグ操作でできます。 初期設定は視点移動の判定が右画面のみなので、設定を変更します。 矢印で示した「歯車のアイコン」をクリックします。 「操作設定」の中から、赤枠で示した全画面明るい画面をクリックします。 コントローラー ゲームパッド 操作するための方法 続いて、コントローラー ゲームパッド 操作するための方法をご紹介します。 私の使っているゲームパッド、エレコムの「JC-U3613MBK」という機種で説明します。 ゲームパッドで操作するために「JoyToKey」というものを使います。 これはゲームパッドの操作をキーボードのキーに割り当てすることができます。 JoyToKeyの設定をする際は、先にゲームパッドをPCに接続しておくことをおすすめします。 後ほどゲームパッド側でボタンの確認操作が必要なので。 それでは「JoyToKey」のダウンロード方法からお伝えさせていただきます。 まずはへ行きます。 次に、画面を下にスクロールして「joytokey. netから直接ダウンロード」をクリックします。 PCのJoyToKeyのフォルダーを開き「JoyToKey」をクリックします。 はじめにを読んで「OK」をクリックします。 これがJoyToKeyのホーム画面です。 まだ何の設定もされていません。 ここでゲームパッドを操作すると、各ボタンが黄色く表示されます。 ここでゲームパッドの各ボタンが、JoyToKeyではどのボタン名になっているのか確認できます。 ここで割り当てを新規作成するために「ファイル」をクリックします。 次に「設定ファイルの新規作成 N 」をクリックします。 設定ファイル名を入力して「OK」をクリックします。 設定ファイル名はゲーム名で良いかと思います。 ここでは「テスト」としておきます。 ホーム画面に戻ってきました。 左側に「テスト」というファイル名が増えてますね。 ここでボタンの割り当てをしていきます。 ちなみにStick1はスティックを左に倒した時の操作です。 次に矢印で示した「Disabled」をクリックして、キーボードで「A」を入力します。 他のキーにされている方は、ゲームで設定したキーマッピングに合わせていただけたらと思います。 先ほどまで「Disabled」だった箇所が「A」に変わってますね。 変わっていることが確認できたら「OK」をクリックします。 同様に赤枠で囲んだところを割り当てしました。 以上がJoyToKeyを使ってコントローラー操作するための方法です。 あとは実際にゲームで試してみて、さらに使いやすいように変えていけばいいかと思います。 また「JoyToKey」のファイルは開いたら開きっぱなしになるので、閉じ方をお伝えします。 画面の通り、ホーム画面から「ファイル」、続いて「終了」をクリックすればOKです。 また再開する時はPCのJoyToKeyフォルダーから「JoyToKey」をダブルクリックすれば再開できます。 ゲームパッドでの操作は個人的にキーボード操作より圧倒的に楽に感じますし、テレビゲームやってる感がでて楽しいですね。 滑らか設定 「ライフアフター」を少しでも 滑らかなプレイをするための、設定方法をお伝えします。 ただ、PCスペックに余裕が無ければ厳しいのでご了承ください。 ゲーム内設定 画面右上にある「歯車のアイコン」をクリックします。 「表示設定」の中にある、「円滑」をクリックし、フレーム設定を「高い」にし、画面閉じます。 「BlueStacks」の設定 また、「BlueStacks」側の設定方法もあるので紹介させていただきます。 画面の右上にある「歯車のマーク」をクリックします。 「環境設定」をクリックします。 「エンジン」をクリックします。 「CPU&RAM割り当て」の項目を変えます。 CPUコア数とメモリーの数値を倍にしました。 「再起動」をクリックします。
次の『荒野行動』で知られる中国のメーカー「NetEase(ネットイース)」の新作。 『ライフアフター』です。 NetEaseの新作ガンシューティングということで、のような バトルロイヤル系のゲームかと思っている人も多いようですが、違います。 このゲームがメインとしているのは 「終末世界での生活」。 ゾンビと撃ち合うこともありますが、プレイヤーの目的は 道具を自作し、素材を集め、建材に加工し、生活を行うための家や村を建設することです。 既存のゲームでいうとやに似ていて、そのオンラインゲーム版。 短時間で終わる勝負を繰り返す、アーケードライクなゲームではありません。 そのため、ストアレビューでは『作業ゲー』、『わかりづらい』、『めんどくさい』といった意見が散見されますが、シンプルに撃ち合いたい人は『荒野行動』や『PUBG』をプレイしてください。 先日、NetEaseの新作 『サイバーハンター』が公開されましたが、これも『フォートナイト』のような、建設要素を盛り込んだバトルロイヤル系です。 『ライフアフター』はガンシューティングの要素もありますが、 長期的な「開拓」のほうが中心です。 一方、 』やのようなサンドボックスゲームや、無人島生活のようなサバイバルゲームが好きな人には、ピッタリの作品です。 ひとりで黙々と家の改築を行うことも、仲間とともに領地の拡張を行うこともできます。 アプリ本体は無料ですが、課金やガチャ、スタミナの代わりになるものは存在します。 ただ、詳しくは後述しますが、スタミナ(精力値や物資輸送数)が尽きてもゲームの続行は可能で、ガチャ(製法書合成)もレベルを無視した強力なものが出てきたりはしません。 課金圧力はかなり低いのでご安心ください。 ゲームを始めると、まずは 「オープニングシーン」がスタートします。 これはストーリー仕立てのガンアクションになっていて、ゾンビに襲われ車が転落事故を起こした後、救援に駆けつけた「アレクシャー」とともに危険な森からの脱出を試みます。 このオープニングシーンはチュートリアルを兼ねていて、基本操作と簡単な生産、戦闘の基礎を学ぶものですが、 40分ほどのボリュームがある、単なるチュートリアルを超えた内容です。 派手なシーンが連発されるうえに巨大なボスも登場する、見応えのあるものになっています。 チュートリアル(オープニング)は仲間の「アレクシャー」とともに行動します。 彼を追っていけばOK。 行き先が矢印で示されるので、それに沿って移動しましょう。 チュートリアルで得たものは後で没収されるので、物資を集める必要はありません。 必要な行動だけを行えば良いです。 物資集めは、木はそこら中に生えているのですぐわかりますが、石と麻は採取できるものを区別しづらいです。 石はどこの岩肌でもよいわけではなく、少し白っぽくて、近づくとハイライトする岩から採掘できます。 麻は草むらに埋もれていてわかりづらいのですが、これも近づくとハイライトするものが対象です。 道具の製作は、画面左下の 「製法書」のボタンでいつでも行えます。 所持品のチェックも画面左下にあるバッグのボタンを押してください。 ハシゴを見つけた後は、一旦アレクシャーのところに戻りましょう。 ボス登場! 専用の装備がないと倒せないので、遭遇しても一旦無視して、カードキーと扉を探しに行きましょう。 ここは矢印が表示されませんが、確認すべき場所が光っています。 オープニングを突破したら、いよいよ本番ですが……。 その前に 「ハッピー101」と呼ばれる、生存者が集う町に向かうことになります。 「ハッピー101」は終末世界とは思えないほど楽しげな装飾にあふれていて、緊迫したオープニングサバイバルの後だと拍子抜けするほど。 ここで 物資の取引や、クエストの受注を行えます。 そしてプレイヤーは市長から 「101開発エリア」の開拓を頼まれます。 終末感がいきなり吹っ飛ぶ、お祭りのような町並み。 ただ、この町にも色々問題はあるようで、正体が明らかでない「帝国」との摩擦もある模様。 ゾンビがうろつく世界ですが、本当の敵は「他の生存者」であり、その世界観は『ウォーキング・デッド』を彷彿とさせます。 開発エリアでまず行うのは、 家の土台の設置と、最低限の壁と家具の作成、そしてゾンビの撃退。 チュートリアルのように細かく方法を指示されるため、迷うことはないでしょう。 ただし一定時間後にゾンビの襲撃が始まるため、急いで守りを固めなければなりません。 この時点ではボロ小屋のような拠点しか作れず、武器も手製の弓矢しかないので、満足な防衛はできませんが…… 味方の援軍がやって来るし、開拓地にいるゾンビは弱いので、それでも何とかなるはず。 弓矢は銃と違い、攻撃ボタンを長押しして引き絞らないと、十分な威力にならないので注意してください。 周辺のゾンビを掃討できたら、ようやくそのエリアはプレイヤーの 「荘園」、つまり私有地となります。 ここからは自由に開発が可能。 もちろん開発には 木や石などの素材が必要で、それを採るための道具も用意しなければなりません。 早くまともな装備も欲しいですね。 壁とドアを設置中。 設計図を持って作業している様子が『フォートナイト』っぽい。 操作感も『フォートナイト』風で、建材さえあれば、整った形の建物を簡単に作ることができます。 ベッド、オーブン、家具の作成台など、基本の家具は最初にもらえますが、これらは町の家具屋にあるクレーンで自作することも可能です。 いきなりやれることが増えるため、サバイバルゲームの未経験者だと、ここで途方に暮れる人もいるようです。 ただ、荘園を得たプレイヤーには 「生存指南」と呼ばれる、 サバイバルの基礎が書かれたガイドブックが渡されます。 このガイドブックにはプレイの手順や方針がとても丁寧に書かれていて、各項目を達成することで報酬も得られます。 言わば当面の「メインクエスト」といえ、これに沿って進めていけば、スムーズにゲームを理解することができるでしょう。 「わかりづらい」と言われることも多い今作ですが、 サバイバル系のゲームとしては驚くほど懇切丁寧で、他のゲームだと何度も死にながら試行錯誤しなければならないシステムの理解を、このガイドブックがほぼ解決してくれます。 すごく丁寧なサバイバルガイドブック。 操作方法の動画まで見ることができます。 何をすべきかわからなくなったら、すぐ「生存指南」のボタンを押して、この本を確認しましょう。 ここまで説明してくれるサバイバルゲームは珍しく、日本と欧米のゲームの中間のような印象を受けます。 各エリアにはヘリが常駐していて、町や地域を行き来することができます。 荘園の周辺にもいくらかの木や石がありますが、十分とは言えないため、他の地域に資源採集に出かけなければなりません。 ただし行ける場所はプレイヤーの「採集レベル」に応じていて、序盤は町の「ハッピー101」と、 「秋の森林」しか利用できません。 ともあれ、まずは秋の森に向かいましょう。 このゲームはMMORPG(大規模多人数オンラインRPG)であり、そこでは大勢の他のプレイヤーも活動しています。 荘園のヘリは北西の坂道の上で待機しています。 南に行くとゾンビがうろついていますが、ここのゾンビは強く、最初は無理に倒しに行かないほうが良いです。 それにしても「荘園」なんて言葉、歴史の授業以外で初めて使ったよ……。 「秋の森林」にはたくさんの木々が生い茂り、採掘できる岩が点在しています。 麻や木の実も採れます。 資源はどんどん湧いてくるので、他のプレイヤーがいても激しい取り合いにはなりません。 ただし、ここは危険な郊外。 「感染者」と呼ばれるゾンビがうろついており、狼や熊といった凶暴な野生動物も生息しています。 最初は防具がなく、武器も弓矢とパンチしかないので、何度もピンチに陥るはず。 木を伐っている最中に後ろから野犬にガブガブかじられ、回復する間もなくやられるといった、サバイバルゲームでおなじみの展開は、やはり今作でも健在です。 前述したように「すごく懇切丁寧」ではありますが、 「簡単」なわけではありません。 物資をほんの少し失う程度で、近くの避難小屋からリスタート可能。 装備の耐久度も低下しますが、序盤はまともな装備なんてないし、自宅のベッドでログアウトすれば取り戻せる程度です。 昼夜や天候の変化もあり、急にどしゃ降りになるかもしれません。 雨の日にしか採れないアイテムもありますが、ずっと雨に当たっていると風邪をひいて走れなくなり、夜には感染者も多発します。 サバイバルゲームは死んでナンボですが、あまりに危険そうなときは小屋で大人しく待った方が良いでしょう。 行動ボタンの右上に持ち物の変更ボタンがあり、木に近づいたときは斧を、石に近づいたときはツルハシを、このボタンひとつで持つことができます。 斧やツルハシは使っていると壊れてしまいますが、「製法書」のボタンでその場で自作できます。 拠点に戻る必要はありません。 大雨! 画面に付く水滴や、濡れた衣類の表現がリアル。 キノコや「堅木の藤蔓」という素材は雨のときでないと採れないので、慣れてきたら雨をむしろチャンスと思って採集に勤しみましょう。 「キノコの写真を撮ってきて」というクエストを受けたときは、画面右上にあるカメラボタンを押して、対象を撮影します。 デバイスのスクリーンショットではダメなので注意。 少し先の話になりますが、「荘園スナップ写真の追加」のクエストは自宅の看板を通して撮影します。 みんなで避難小屋で休憩中。 MMORPGらしい光景です。 ここにある暖炉は「料理」のボタンを押して、「燃料」の右にある「+」のボタンを押し、木をいくつか放り込んで「火をつける」のボタンを押さないと機能しません。 夜になると冷え込みますが、火がついていないと暖を取れません。 採集を続けていると、そのうちバッグがいっぱいになってしまいます。 無制限に持てるわけではないので、一旦帰還する必要がありますが…… 最初は帰り方がわからないはず。 帰還用のヘリが待機している場所は、マップ上のドアマークで示されています。 ミニマップをタップすると全体マップが出てくるので、方向を確認しましょう。 ヘリの周囲には感染者がいる場合が多いので、警戒は怠りなく。 ヘリに辿り着いても、すぐに乗り込めるわけではありません。 郊外で採集したものはゾンビウィルスに「感染」している可能性があり、 近くにいる輸送担当者に渡して、除染後に家に郵送してもらう必要があります。 感染物質を持ったままではヘリに乗れません。 ただしアイテムにはレアリティがあり、 レアな素材は「現実時間の」1日で輸送できる量が決まっています。 それを超えた輸送には課金通貨の一種「金塊」が必要で、これがスタミナ制の変わりになっています。 とはいえ、輸送できる量は割と多く、序盤は上限まで使い切ることはないでしょう。 もし上限に達しても「倉庫サービス」があり、ここに放り込んでおいて、後日輸送することもできます。 また、輸送量は地域別なので、他の地域に行けるようになったら、森で上限になっても別の場所で採集すれば対処できます。 そこまでこの制限で困ることはないでしょう。 来た場所から戻れるわけではありません。 帰還時は「ヘリ撤退スポット」の位置を確認すること。 川は泳いで渡ることができます。 雲がかかっている場所は、移動できないか、未探索地域です。 探索すれば雲が晴れていきます。 場所ごとに「難易度」があり、ゾンビの強さが異なるので、もし序盤に高難度の場所からスタートしたら、簡単な場所に移動しましょう。 森や砂漠のヘリはこんな風に櫓の上にいるので、そこまでハシゴで登らなければなりません。 最初は気づきにくいので注意してください。 アイテム輸送画面。 ヘリに乗り込む前に、彼にアイテムを渡して郵送をお願いしなければなりません。 「ワンタップ移転」のボタンで一括して渡せるので便利。 アイテムをダブルタップすると、そのアイテムのみをまとめて移します。 ゾンビが落とす「感染者の血液」は売却用アイテムで、町で100Gで売ることができます。 荘園に帰還できたら、ポストで輸送品を受け取ります。 さっそく集めた資材を使って、家と設備をグレードアップしましょう。 とりあえず 最初に必要なのはタンス。 最初に「ワインチェスト」という収納棚をもらえますが、これひとつでは不十分。 「小さな木製タンス」を作り、家のアイテム収納量を拡張すべきです。 タンスを作るには、先に「半製品」の 「木の板」の生産が必要です。 材料は自分で所持しておく必要はありません。 タンスに入れたままでも使用可能です。 ポストから輸送品を取るときも、タンスに直接放り込むボタンがあり、 手間のかからないインターフェイスになっています。 生産には時間がかかりますが、ボーッと待つ必要はありません。 完成まで別のことをして、時間になったら作業台から回収する、という方法でOKです。 もちろん家具だけでなく、装備も欲しいところ。 ガイドブック(生存指南)では、まず「カジュアルパーカー」を作って耐久力を上げるのを促されます。 「獣の皮」や「布切れ」が必要ですが、ガイドブックのクエスト報酬で手に入ります。 野外で長時間活動するための食料も忘れずに。 オーブンを使い、肉や木の実で料理を行いましょう。 料理には「レシピ」があり、肉4つで作れる「焼肉」、ベリー4つで作れる「ジャム」の製法は最初から知っていますが…… 実は、レシピがなくても料理は可能で、しかも失敗はしません。 材料は必ず4つ必要ですが、肉とベリーを両方放り込めば「串焼き」が、肉とキノコを使えば「キノコの串焼き」が、肉ふたつとキノコとアブラナを使えば「ステーキセット」が作れ、そのレシピを新たに入手できます。 適当にポイポイ放り込んでも何かできるので、色々なメニューを試してみましょう。 料理画面。 自宅のオーブンは火をおこす必要はありません。 料理は他のアイテムとは別枠で持てるので、できるだけ作って所持しておきたいところ。 「野菜」は森でたまに見つかる「アブラナ」が該当しますが、割と貴重品。 ゲームが進むと栽培や畜産も行えるようになります。 ブタがかわいい(でも食べる)。 ただ、肥料や子豚などは町で購入する必要があり、設備があったら無制限で資源を入手できる、というわけではありません。 「硝石」など、設備を使わないと得られない素材もありますが、当面は気にしなくて良いでしょう。 一刻も早く欲しいのは武器でしょう。 ゾンビや熊に、木の弓とパンチで対抗するのは、さすがに無謀。 必要なのは銃。 火力は正義です。 しかし、 上位の生産を行うには「荘園レベル」をアップさせる必要があります。 これを上げないと壁もボロいままで、家具もロクな物が作れません。 ただ、荘園レベルを上げるには材料に加え、 採集・制作・戦闘の3つのプレイヤーレベルを上げなければなりません。 これらは普段の活動でも少しずつ上がっていきますが、かなり時間がかかります……。 ではどうするのか? 町や郊外で「クエスト」を受注し、達成していくのが近道です。 町の役場の掲示板には、商隊クエストと呼ばれる依頼が掲示されています。 さらに「秋の森林」の休憩小屋にある掲示板には、さまざまなデイリークエストが張り出されています。 デイリークエストには特定の地点の探索や、採集による素材集め、狩りによる戦利品集めなどがあり、人物や動物の写真を撮影するユニークなものも。 郊外に行ったらまず掲示板を確認し、採集と平行してクエストもこなしていくのが基本です。 たまに突発の救助イベントや、討伐イベントが発生することもあります。 「精力値」というステータスがあり、これが十分なうちは採集経験値を多くもらえるため、採集レベルに関しては普段の活動だけでも相応に上がっていきます。 ただし、この精力値はスタミナの一種で、 採集するごとに減少し、回復には実時間の経過が必要です。 少なくなると経験値の入手量が減少し、そのうちほとんど上がらなくなります。 ただ、精力値は素材の入手量には無関係で、 採集自体は尽きても問題なく行えます。 あまり気にする必要はないと思いますが、早くレベルアップしたい人は、1日2回行われる家具屋の荷物運びクエストで回復アイテムを得られるので、それを利用すると良いでしょう。 最初の目標「モンドラゴンライフル」。 これがあると戦いはかなりラクになります。 荘園レベルが上がるとサブマシンガン「UZI」も作れるようになりますが、UZIは弾を大量に消費するのでコストパフォーマンスが悪い。 モンドラゴンライフルは低コストなので、長く使うことになります。 弾薬回復アイテムは、「シンプル弾丸箱」は携帯用、「弾薬箱」は自宅設置用です。 秋の森林に入ったら、まず掲示板の確認を。 赤・緑・黄色のチケットのようなものが入手できる経験値です。 砂漠は避難洞窟の中に掲示板があります。 「精力値」は画面左上にあるステータス表示の右、青色の縦のバーグラフで示されています。 タップで詳細を確認可能。 昼11時~2時、夜5時~8時の間に行われる家具屋の荷物運びクエストを実行中。 他の人がやっているのを真似れば要領はわかるはず。 持ち上げたり降ろしているときは動かないように。 荷物は建物の裏や広場の反対側など、色々なところに散らばっています。 大きいものを選びましょう。 採集レベルが上がると、廃墟となった市街地 「遠星城」や、砂漠地帯の 「砂石の城」などに行けるようになり、新しい素材を見つけられるようになります。 しかし、 二番目に行けるようになる「遠星城」は「交戦区域」、いわゆる「PK可能エリア」であり、他のプレイヤーに襲われる可能性があります。 今作は、最近は少なくなったPK(Player Killer)のあるゲームで、油断はできません。 ただ、殺されても通常のダウンと同じく、少量のアイテムを落とすだけで、すぐに復活が可能です。 装備の耐久度も下がりますが、連続ダウンしない限り深刻ではありません。 一方、PK側は 「指名手配」となり、その存在がエリアにいる全員に通知され、罪を重ねるごとに位置も特定されやすくなります。 また、指名手配のプレイヤーは死亡時に落とすアイテムが多くなり、PKK(PKを討伐)したプレイヤーには報酬と多めの「名声」が与えられます。 他プレイヤーの殺害によって増加する名声のランキングがあり、これを競うエリアでもあります。 他にもゲームが進めば、 パーティーを組んで協力してゾンビと戦う「ミスカ大学」、2チームにわかれて拠点を制圧し合う自由参加の「ナンシー市」、クラン(ギルド)同士で抗争を行う「エルタウン」といったバトルエリアも利用可能になります。 ただ、戦うためには武器や防具が必要。 そのためには採集と生産が大切で、やはり すべての基礎となるのは、拠点の開発です。 バトルエリアで他プレイヤーと交戦中! 専用のデイリークエストがあって、さまざまな達成報酬を得られます。 弾薬や回復アイテムは戦場に設置されているので、これらの消耗を気にする必要はありません。 PK可能エリアでは、ヘリの周辺に注意しましょう。 帰還やアイテム輸送に来たプレイヤーをPKが待ち伏せていることがあります。 地域マップ。 行ける場所はプレイヤーの採集レベルや戦闘レベルに応じて追加されます。 二番目の採取地「遠星城」にはPKがありますが、三番目の採取地「砂石の城」はPK禁止です。 二番目以降、ずっとPKの危険があるわけではないのでご安心を。 荘園レベルが3になり、ようやく外観が整ってきた我が家。 もちろん開発はまだまだこれから! 仲間と協力し、町が併設された共同野営地を開拓していくこともできます。 予想以上にゲーム要素をてんこ盛りした意欲作。 グラフィックも『荒野行動』より綺麗で、長く楽しめそうな作品です。 ただ、冒頭でも述べたように「開拓」や「サバイバル」が中心にあるため、すぐに戦えるバトロワ系の方が好きという人もいるでしょう。 どちらが良いか悪いかではなく、好みの問題ですね。 私的には、とても中国メーカーらしい作品という印象があります。 欧米ライクなゾンビサバイバルですが、説明は丁寧で、洋ゲーほど「投げっぱなし」感がなく、無料アプリだけど日本のようなガチャゲーではなく、韓国ではあまり好まれない生産活動が中心になっています。 おそらくこのデザインだとウケるのは日本と中国で、そこに絞っている気がします。 やや残念なのは翻訳で、これだけ『荒野行動』が日本でヒットして、日本展開に力を入れているにもかかわらず、意味はわかるけど文体のおかしい日本語が表示されます。 ゲーム的に困るほどではないのですが、企業規模を考えると、もうちょっとマシにしてくれないものか……。 でも、気になるのはそのくらい。 グラフィックが『荒野行動』より向上しているためか「スムーズに動かない!」という意見が見られますが、 グラフィックの質やフレームレートは設定で調整可能で、低くすれば安価な機種や旧機種でも大丈夫でしょう。 個人的に好みの、 開発系やサバイバル系が好きな人には一押しできるゲームです。 2015 年の発売後、すぐに世界中で話題となり、2016年にはXbox OneやPS4にも移植され、2017年の夏にはPS4の日本語版も登場。 今も拡張バージョンが続々発売されている作品です。 『ARK: Survival Evolved』です。 クエストによる案内が導入されたとはいえ、やはり高難度のサンドボックス。 簡単なゲームではありません。 そこで序盤の進め方を日記形式で、再現しながら解説していきたいと思います。
次の