金魚の水槽には規格があります 水槽の大きさによる種類 一般的に金魚などの観賞魚の水槽には大きさによる種類があります。 その中でも一番市場に出回っているのが規格水槽という水槽のタイプです。 キューブ水槽やワイド水槽と呼ばれるタイプのものもありますが、規格水槽がホームセンターやアクアリウムショップなどの市場に一番多く出回っています。 規格水槽の大きさは? 規格水槽は大きさによって30cmから120cmの5種類のサイズがあります。 この30cmや120cmなどの長さは長辺の長さを表しております。 60cm水槽というものは長辺である幅が60cmのものを示します。 和金 結論、60cm水槽は最も初心者向けです! 60cm水槽の大きさは幅が60cmと手ごろのサイズです。 そして、ある程度の十分な水量も入ります。 水量が多いという事は水質の安定につながります。 しかし、大きすぎる水槽はそれなりの水量が必要になり、相当な重さになります。 水槽の設置場所も選びますし、水替えなどの水槽の管理の手間がかかります。 アクアリウムに慣れていないと大変な作業負担になります。 したがって、60cm水槽は金魚飼育の初心者でも扱いやすいサイズといえます。 また上級者にとっても使いやすい水槽のサイズです。 60cm水槽は流通量が多い また、60cm水槽は規格水槽の中でも流通量も多く関連製品のラインナップも豊富です。 そのため、ろ過器や照明などが壊れた際にも容易に手に入ります。 商品が多いことから価格も照明、上部フィルターのセットなどで安価に販売されています。 商品の多さは安心につながります。 60cm水槽は手に入れやすさの観点でも初心者にとって扱いやすいといえます。 コトブキ工芸やニッソー、GEXなどといった代表的なアクアリウム用品メーカーから各種販売されています。 その60cm規格水槽に入る水の量はガラスの厚みやレイアウトに使う砂利やアクセサリーにもよりますが、一般的には64リットル~65リットルの水が入るとされています。 64リットル~65リットルの水が入るという事はかなりの重さになることがわかりますね。 それでは64リットルの重さは何kgでしょうか? 64リットルの重さは? 60cm水槽に入る水の重さはかなりの重さになります。 なので60cm水槽に入る水の重さは水が64リットル入った場合64kgとなります。 60cm水槽自体の重さは8kg~15kgとなっています。 その他フィルターなどの設備も含めますと60cm水槽を設置した場合の水槽全ての重さは90kg程度といえるでしょう。 60cmの規格水槽を金魚の飼育に用いる場合はこの90kgの重さに耐えられる水槽台を用意しましょう。 市販のメーカーより60cm水槽対応と記載されている水槽台であれば問題ないでしょう。 60cm水槽に入る魚の量はどれくらいがベストか? 金魚の大きさにもよりますが5~6匹程度がおススメ 一般的に金魚などの中型の観賞魚は1匹に対して水10lが必要と言われています。 60cm水槽では水が64l入りますので5~6匹がベストと言えるでしょう。 しかし、上手に金魚を飼い続けると体長は10cmを超えます。 その場合は水槽のサイズを大きいものに変えるか、もう1台水槽をセットする必要があります。 水槽内にアクセサリーを設置する場合は少なめに 水槽内に流木や岩、水草などを設置する場合、金魚は少なめに飼ってください。 アクセサリーの体積分だけ水の量も減ります。 また、狭すぎると流木などにぶつかり金魚の体が傷つくこともあります。 このようにアクセサリー類を設置する場合は2~3匹で飼い始めた方がよいでしょう。 60cm水槽にキャノピーを付ける 水槽のキャノピーとは上部カバーの事です 水槽に取り付けるキャノピーとは上部式フィルターや照明器具などを隠すためのカバーの事です。 水槽のフィルターなどの機材はほとんどがプラスチック製で黒色の物が多く、武骨でシンプルなものが多いいです。 そこで水槽にキャノピーを取り付けるによって、部屋の内装に合わせてインテリア性を高める事が出来ます。 また、水槽に照明器具を取り付けている場合、照明器具によっては照明の光が漏れる事があります。 就寝時は光の漏れが気になりますよね。 水槽にキャノピーを取り付けることによってそんな水槽の照明の漏れも解消します。 キャノピーをDIYで自作してみる 水槽のキャノピーは市販のものやオーダーメイドのものも販売されていますが、キャノピーをDIYで自作してみるのはいかがでしょうか?キャノピーの自作はとても簡単です。 キャノピー自作の際に用いる素材はなんといっても木材でしょう。 木材であれば和風、洋風どちらのインテリアにも合いますね。 角材で水槽の淵にひっかけるイメージです。 仕上げにニスや浸透性のある塗料を塗るのもよいでしょう。 60cm水槽は万能選手! 60cm水槽は使いやすく調度良いサイズ 60cm規格水槽は対応のろ過装置や照明器具、ガラス蓋などのラインナップが豊富で一般的なホームセンターでも買い求め安い、手ごろな値段で売られています。 ポンプが故障することもありますし、水槽の掃除の際はフィルターを購入しなければなりません。 その意味でも60cm水槽は初心者におススメの水槽のサイズです。 日本の建物のサイズにもピッタリ! 一般的な日本の建物は「尺貫法」という寸法がベースに建てられていることはご存知でしょうか?「寸」「尺」などを単位として使います。 1寸は約3cm、1尺は約30cmです。 畳1枚の長辺は約170cm~180cmです。 これを尺貫法では1間(けん)と呼びます。 6畳間の長辺は畳2枚分です。 大抵の間取りでは半間の壁、1間の窓、半間の壁という窓配置が多いでしょう。 すると、60cm水槽はちょうど、半間は約90cmなので窓の横のスペースに置いても窓に被らずジャストフィットするのです。
次のContents• 45センチ(cm)水槽はどういった観賞魚に向いてる? 45センチ水槽と言えばアクアリウムの入門用として、よく初心者がここからはじめようかなというサイズのはずです。 下記の動画のように小型のカラシンやコイ系、日本メダカやグッピーなどのメダカや小型の熱帯魚なら問題なく飼育できることができます。 もちろん、底物といわれるコリドラスなども大丈夫です。 日本淡水魚も飼育できますがメダカなどの小型の観賞魚以外は、小さなときだけじゃないと45センチでは手に負えない大きさになるかもしれません。 同じように金魚も大きくなりますので数匹での飼育がよいでしょう。 今回、紹介するおすすめ水槽を参考に考えていただけると幸いです。 その為、45センチ水槽は種類もサイズも豊富でいろいろなメーカーからたくさんの商品が販売されています。 中でも人気の商品、評価の高い商品を紹介していきます。 私見とアマゾンや楽天市場での評価も踏まえて紹介していますので、より詳しい購入者の生の声を参考にしたい方はボタンの先からアマゾン、楽天市場でレビューを参考にしてみて下さい。 ジェックス グラステリア スリム450 水槽 他のサイズでも人気のジェックス、グラステリアスリム水槽はやはり45センチ水槽でも人気です。 45センチ水槽では標準的なデザインですが、単体の水槽もセット水槽も信じられないほどの 圧倒的な低価格で人気を博している定番水槽です。 やはり人気商品というだけあってアマゾンや楽天のショップでも多数のレビューが書き込まれているのでご検討されている方は一度目を通しておくとよいでしょう。 とにかく初期費用を安くあげたいという方には一押しの水槽です。 どの面からみても45センチの正方形になります。 個性的な寸法で人とは違う水槽を楽しみたい方、 観賞魚を前後左右すべての方向から楽しみたい方におすすめの水槽です。 こちらの水槽は奥行き・高さがある為、水量が非常にに多くなり、水質の安定性やスペースについては魚を余裕をもって飼育できます。 ただし、その分重量も増し、一般的な45センチ規格水槽の水槽台を飼育しようとすると奥行きが足りない場合がありますので水槽台を選ぶ際は十分に注意してください。
次の皆さんこんばんは、アクアフォレストお魚担当上野です。 今日は以前ちょっとだけ画像をお見せした、45cm水槽のご紹介をしたいと思います。 まずは、水槽のセットからご紹介。 KOTOBUKI LEGLASS R-450セット 20820円 人気の前面曲げガラス水槽が、外掛けフィルター、LEDライト、ヒーターとセットになっております。 セット内容はこちら。 フィルターはテトラオートワンタッチフィルターAT-50、ヒーターはプリセットオートAR100と、安心の定番商品です。 本体は高級感のあるアルマイト加工。 ライトリフトつきで、オールガラス水槽と枠有り水槽の両方に対応可能。 全光束750ルーメンと、お魚メインの水槽や、簡単な水草ならこれ一台で十分な明るさ。 二台置けば、本格的な水草水槽にも対応できると思います。 ところで、最近お客様から多く寄せられる質問があります。 それは…… 「アクア・レイってどの人ですか?」 ・・・・・・じゃなくて これも実際良く聞かれますが、どうでもいいですね 「LEDで水草って育つんですか?」 これ、本当に良く質問されます。 インターネット上を中心に「LEDでは水草が育たない」という意見が多いことが原因のようです。 それでは、実際どうなのかといいますと…… LEDで水草は育ちます。 たしかに、LEDが出始めたばかりの頃の製品には、水草育成に向かないものも存在します。 ですが、最近は各メーカーから水草育成に適した製品がいくつも発売されています。 適した製品を選べば、LEDでの水草育成は可能です。 それでもまだLEDに懐疑的な目を向ける方もいらっしゃるかと思います。 そんな方は是非、アクアフォレストのレイアウト水槽をご覧下さい。 アクアフォレストのレイアウト水槽は、現在そのほとんどがLED照明です。 実際に見ていただければ、水草がちゃんと育っていることが確認できると思います。 製品の説明、オススメ製品の紹介もいたしますので、ぜひ店頭までおこしください。 ・・・・・・話が脱線してしまいました。 45cm水槽のご紹介でしたね。 今回、この45cm水槽を使ってレイアウトを組みました。 テーマは 「メダカの泳ぐ春の小川」で、爽やかな水景をイメージしました。 また、湧き水の装置も組み込みました。 まずは底床材の選択から。 今回は湧き水水槽にすること、またメダカをメインに据えることから、田砂をチョイスしました。 湧き水水槽には細かい砂が適しています。 また、日本のメダカが好むのは中性から弱アルカリ性の水質。 田砂はこの二つの条件にピッタリ適しています。 続いては、湧き水を作る装置です。 これらをつかって こんな風に組みます。 このとき、出水口と水槽底面の間に、ガラス板などを挟みましょう。 サンドブラスト現象といって、水圧によって動かされた砂によってガラスが削られ、穴が空いてしまう事があるからです。 緑のパイプの奥側に見えるのはエアストーンです。 なくても湧き水は作れますが、あると一層視覚効果が増します。 今回はこれらの製品を使用。 エアポンプを水面より下に設置する場合は逆流防止弁をお忘れなく。 ないとエアーポンプの故障の原因となります。 この上に田砂を敷き、石をセットします。 今回は爽やかな青龍石系の石をチョイスしました。 器具類が隠れるように配置するのがポイントです。 これだけでは少し寂しいので一工夫。 ADAのアクアグラベルを部分的に使用することによって川底感をアップ。 そして、湧き水スポットを溶岩石で囲います。 これに、水草を植栽していきます。 今回は底床材が田砂ですから、あまり難しくない水草をチョイスしました。 アヌビアスナナ・ミニ カボンバ バリスネリア・スピラリス ミクロソリウム・プチ ウィロモスは、溶岩石に巻きつけて使用。 これらを全て入れて…… 完成です。 さて、主役のお魚たちの紹介がまだでしたね。 今回水槽に入れたのは・・・・・・ 楊貴妃めだか 1匹 520円 3匹 1400円 すじしまどじょう 1匹 780円 3匹 2100円 タニシ 1匹 110円 10匹 980円 全て、日本の生き物です。 画像ではわかりにくいですが、湧き水で遊ぶすじしまどじょうです。 メダカの泳ぐ湧き水水槽、いかがでしょうか?アクアフォレスト店頭では湧き水の作り方も配布しております。 作り方は案外簡単です。 是非、チャレンジしてみましょう!分からない点などございましたら、お気軽にスタッフまでお声掛け下さい。 「ブログで見たんですけど、湧き水の作り方教えてください」とお聞きいただいた方には、何の特典もありませんが、上野が喜びます。 それでは最後に、最近発売したメダカの飼育書を紹介して、今回は失礼します。 二ホンメダカの飼育と繁殖 1620円 そろそろ水温も上がってきて、屋外飼育のメダカたちも繁殖を始める季節ですね。 是非お手元に一冊、いかがでしょうか? それではこれで失礼いたします。 お魚担当上野でした!.
次の