送別会の全体の流れ 一般的に送別会は下記の流れで行われることが多いです。 1 開会宣言 2 代表の挨拶・乾杯の挨拶 3 寸志へのお礼 4 食事・歓談 5 送り手の「送別の言葉」 6 記念品・花束の贈呈 7 主役(送られる人)の挨拶 8 万歳三唱など 9 閉会宣言 10 二次会の案内 全体の流れを把握しておけば、どのタイミングで挨拶するのかを知ることができますので、挨拶の内容だけではなく挨拶のトーンなどにも工夫していきましょう。 司会進行については下記記事にて詳しくまとめています。 実際にどんな雰囲気で進行していくのか気になる方は下記記事も参考にしてみてください。 送別会で送る側|挨拶7パターン 送別会での送る側の挨拶は、主役の送別理由や自分の立場によってニュアンスが異なります。 ここでは、よくある送別会のパターンごとに使える挨拶文例を紹介。 ぜひ、最も適したパターンを参考にして実際の挨拶に応用してくださいね。 〇〇主任、私が入社してからの〇年間、本当にお世話になりました。 お忘れかもしれませんが、入社して間もない新人だった私がミスをしてお客様からお叱りを受けたとき、〇〇主任は一切私を責めることなく「失敗は成功のもとだからね!」と笑っておっしゃってくださいました。 私はあれ以来、二度と同じミスはしまいと丁寧に仕事をする癖をつけることができたのですが、それ以上に〇〇主任のような器の大きな人物になりたいと手本にしてまいりました。 〇〇主任が〇〇へ異動・転勤されるのは大変さびしいですが、きっと異動・転勤先で部下になられる方々にも〇〇主任の存在は大きなものになられるはずです。 今後は〇〇主任から教えていただいたことをアップデートしながら自分のものにし、後輩へも伝えていく所存です。 ぜひ、お身体に気をつけて異動・転勤先でもご活躍ください。 〇〇さん、このたびは〇〇社へのご転職、誠におめでとうございます。 〇〇さんと〇年ほど前に誘われて飲みに行ったとき、自分に「いつか〇〇の分野で挑戦したい」と話してくださいましたね。 〇〇さんは今のままでも十分ご活躍が評価されているのに、なんて貪欲で向上心が強いんだと感銘を受けました。 そして本当に有言実行で〇〇社へのご転職を決められ、尊敬するのは当然なのですが自分もすごく感化されました。 自分には転職という野望はないのですが、我が社で〇〇の資格を取得し〇〇の業務で頑張りたいと思っています。 〇〇さんに負けないよう頑張りますので、ぜひ、また飲みに誘っていただき、これまでのようにいろんなアドバイスをお願いします。 お身体だけに気をつけて、〇〇社でますますご活躍ください。 本日は、私のためにこのような会を開いていただき、ありがとうございます。 また、先ほどは〇〇部長はじめ、皆さまから温かいお言葉をいただき、感無量です。 本当にありがとうございました。 このたび、〇月〇日付けで退職し、〇〇社へ転職することになりました。 〇〇部の皆さまには、〇年間、本当にお世話になりました。 皆さまと仕事をさせていただけたことは、自分にとって貴重な財産でもあり、今後に生かせる糧でもあります。 まだまだ若輩者ではありますが、こうして送り出していただけたことを胸に、新天地でもさらなる挑戦をしていく所存です。 本日は本当にありがとうございました。 本日は、このような場を設けていただき、誠にありがとうございます。 また、皆さまから数々の温かいお言葉を頂戴し、感謝の思いでいっぱいです。 自分では気持ちも身体も衰えていないつもりなので、まだまだ働けそうですが、定年なのでいたしかたありません。 しかしながら、自分が〇〇社で培ってきたものは、すべて次世代の皆さまにバトンタッチできました。 きっと、皆さんが〇〇社を益々発展させてくれることと思います。 〇〇業界においては、時代の移り変わりで紆余曲折ありましたが、こうして皆さんのような優秀な仲間と仕事ができ、本当に充実した半生でした。 皆さん、本当にいろいろとありがとうございました。 最後に、〇〇株式会社の益々のご繁栄を祈念しまして、お礼の挨拶とさせていただきます。 本日は本当にありがとうございました。 本日は、皆さまお忙しい中、私のためにこのような会を開いていただき、本当にありがとうございます。 また、皆さまからお祝いの言葉や温かい言葉をたくさんいただき、心から感謝しています。 このたび、結婚を機に〇月〇日付けで退職することになりました。 新しく家庭を築いていくのは、仕事とは違う大変さもあると思いますが、職場でのさまざまな経験を糧に、仕事で得られたような充実感を、家族とともに味わっていければと思います。 これまで〇年間、本当にお世話になりました。 至らないことも多かったと思いますが、改めて感謝申し上げます。 最後に、皆さまのご健康と、〇〇社の今後の発展をお祈り申し上げて、お礼の挨拶とさせていただきます。 本日は本当にありがとうございました。 結婚後の家庭の様子を明るく祝福に満ちた言葉で飾り、お祝いにふさわしいメッセージにしましょう。 まとめ 送別会では、どの立場で挨拶やメッセージをするにしても難しく考える必要はありません。 感謝や尊敬、敬意など、相手に対する素直な思いを言葉にすればいいだけです。 たとえ「親しくない」「交流がなかった」という場合でも、懐かしいエピソードや初対面の頃の印象などを思い返し、相手の立場を敬う気持ちになれば自然に言葉が浮かぶはずです。 本記事の例文集を参考にして、自分の言葉に上手アレンジしてくださいね。 送別会はお別れのためのイベントですが、素敵な挨拶やメッセージで、お互いが晴れ晴れしくなるような日にしたいものですね。 【こちらの記事も一緒に読まれています。
次の礼節を踏まえたメッセージを贈ることが、お祝いの気持ちの表現につながります。 上司や目上の方に対するメッセージは敬語が基本です。 同僚の場合は丁寧さを意識しつつ、やや砕けた表現を心がけた方がぬくもりを感じられるメッセージになります。 後輩や部下向けの退職に関するメッセージは、話し言葉に近い表現にするとよそよそしさがなくなりおすすめです。 受け取る側の立場を考えた上でどんな口調にするのか決めましょう。 お祝いと感謝の言葉を重ねることで、相手に深い感慨を与えるメッセージになります。 特に「これまでお世話になりました」「お疲れさまでした」というメッセージは、同僚や上司といった相手の立場にかかわらず、日頃の感謝を届けるのにぴったりの言葉です。 その他の感謝を伝える表現方法について、くわしくはこちらを参考にご覧下さい。 定年退職以外にも転職や寿退社など、退職の事情は人それぞれです。 時には「退職されると困る」と感じる人もいるかもしれませんが、できる限り前向きな気持ちで相手の前途をお祝いしましょう。 寄せ書きのメッセージはもちろん、口頭の退職者へのメッセージも相手の記憶に長く残るでしょう。 去る人も残る人も気持ちの良い別れとなるように、まずは相手の先行きを祝福する一言を添えると心に残りやすくなります。 」と、相手に分かりやすくお祝いと感謝を伝えましょう。 」や「つつがなく今日のこの日を迎えられたことをお祝い申し上げます。 」といったメッセージも相手に感謝の気持ちを伝えるのにぴったりです。 」など、退職する上司と自分の具体的なエピソードを織り交ぜると、オリジナリティとぬくもり溢れるオンリーワンのメッセージになります。 具体的なエピソードがなかなか思い浮かばない場合は、「様々な場面で助けて頂き感謝申し上げます。 」「仕事に対する考え方や姿勢に多くのことを学ばせて頂きました。 」などのメッセージで感謝の気持ちを伝えるのがおすすめです。 「ご指導頂いた内容を胸に、今後ますます精進していきたいと思います。 たまにはお元気な声を聞かせて頂けると嬉しいです。 」と添えると、上司も安心して退職の日を迎えることができます。 」など、定年退職する上司の今後の人生に際して必要な健康と多幸を祈る言葉を添えると、退職を祝福する気持ちを伝えられます。 」など、定年退職後の生活に対するエールを贈るのもおすすめです。 定年退職を迎える上司に向かって「人生まだまだこれから」というメッセージは、相手を見下しているように捉える人もいるので避けた方がいいでしょう。 」など、これまでの感謝を伝えるメッセージがおすすめです。 定年退職を迎える同僚と同じように働いた人ならではの、お互いの健闘を讃え合うメッセージがふさわしいです。 「仕事上で受けた様々なサポートには、いつも助けられました。 ありがとうございます。 」など、相手の仕事上での良い点を挙げると、より印象深いメッセージになります。 「退職後の活躍も楽しみにしています。 」など、これからの生活を励ますメッセージが定年退職する同僚へのメッセージとしておすすめです。 」など、相手の個性を活かした退職後の人生を祝うといいでしょう。 「おめでとうございます」代わりのお祝いのメッセージとしては、「輝かしい人生の門出を祝福申し上げます。 」という言葉もおすすめです。 子供についてはプライベートな内容なので、「早く赤ちゃんが見たいです」など相手の家族計画に関するメッセージは避けた方が無難です。 直属の上司が寿退社する場合、「落ち着いたらまた、声をかけて下さい」といったメッセージもおすすめです。 上司のことを慕っているという気持ちを表現することができます。 」や「様々な楽しい思い出をもらいました。 ありがとうございます。 」など、一緒に仕事をしてきた仲ならではの楽しい思い出を伝えるのがおすすめです。 」など、具体的なエピソードがあれば付け加えておきましょう。 お互いの楽しい思い出を共有することができる上、心に残るメッセージになります。 結婚に対する不安や悪い面について言及するのはNGです。 その他にも「末永くお幸せに」や、「落ち着いたら連絡を下さい、待っています。 」といったメッセージで相手の幸せを祝福しましょう。 」のように相手の結婚や新しい生活を祝う言葉がおすすめです。 」のように、仕事上で知った相手の長所を活かした今後の人生への祝福をメッセージに込めると印象深いものになります。 」と夫婦二人に向けた言葉もおすすめです。 寿退社する後輩や部下だけではなく、結婚相手の人となりも知っている場合は特に二人揃っての幸せをお祝いしてあげましょう。 」など、これまでの感謝の気持ちを伝える言葉を選びましょう。 」など、具体的な感謝のエピソードを添えると、肯定感に満たされ転職する上司にとっても励みになります。 」といった成功を願うメッセージを添えましょう。 お世話になっただけではなく、これからも縁を繋ぎたい相手であれば「今後も変わらぬお付き合いとご指導を宜しくお願いします。 」と添えるのも良いでしょう。 」と、相手のステップアップを応援する気持ちを伝えるメッセージが向いています。 仲が良かった同僚が転職する場合、つい相手を引き留めるようなメッセージを贈りがちです。 しかし転職は悪い事ではありませんので、前向きな言葉で新たな門出をお祝いした方が相手のためになります。 ただし「いなくなると寂しくなります」というように、相手を慕うメッセージであれば、相手も気持ちよく受け止めることができます。 寂しい気持ちは素直にメッセージに込めても良いでしょう。 その他にも「お互いの頑張りを報告し合えるように自分を磨こう。 」や「これからは違う職場になるけど、お互いに精進しましょう。 」など、今後も交流を続けられるメッセージも贈ってみましょう。 」などのメッセージで、相手の苦労や努力を讃えましょう。 直属の部下だった場合は、「新人だった頃が懐かしくなるほど、たくましく成長してくれましたね。 」など個人的なエピソードを付け加えるのもおすすめです。 」など、転職する後輩・部下にエールを送る気持ちでメッセージを贈りましょう。 転職の事情によっては「夢の実現に一歩近付けたんだね。 おめでとう。 」といった応援メッセージも喜ばれます。 また「何かあったらいつでも相談にのります、また色々な話を聞かせて下さい。 」など、かつての上司から部下への気遣いを感じさせるメッセージもおすすめです。 相手の過去の失敗について言及したり、秘密にしていたことを暴露するような内容のメッセージは避けましょう。 「数年前に取引先を怒らせてしまったことも、いまとなっては良い思い出です」という過去を懐かしむようなメッセージでも、相手にとっては思い出したくない嫌な記憶かもしれません。 「一緒に行った夜のお店、楽しかったですね」など、退職する人の家族が目にして本人が気まずい思いをするようなメッセージも同様に避けた方がいいでしょう。 誰が目にしたり耳にしたりしてもいい内容かどうか、よく吟味することが重要です。 定年退職や転職するする人に対して「この先とても大変な思いをするだろう」など、相手の今後の先行きを悪くとらえるようなメッセージは避けます。 「もう二度と会わない人だから何を言っても許される」ということはありません。 退職する人へのメッセージは、職場にまだ残っている人たちも見聞きする機会があり、あまりにも無礼な態度は社会人としての人格を疑われてしまいます。 去って行く人でも、縁はどこかでつながっているかもしれませんので、できるだけ明るいお祝いの言葉を贈るようにしましょう。 頑張っている人への応援メッセージの例文について、くわしくはこちらを参考にして下さい。 上司や目上の人に対して贈るメッセージはもちろん、同僚や部下などに対しても相手を見下しているようにとられてしまうメッセージは避けましょう。 具体的には、上司や目上の人に対して「これまでご苦労さまでした。 」というメッセージは、立場が上の人間が下の人間に対してかける言葉という慣習があるため避けた方が無難です。 「頑張って下さい」というメッセージも、人によっては「頑張れと言うのは、相手が自分よりも立場が下だという意味だ」と考える人もいます。 避けた方がいいでしょう。 病気療養で退職する人にとっても、「頑張れ」という言葉はプレッシャーを与えることがあるので注意が必要です。 退職する人へ贈るメッセージで喜んでもらおう 退職する人に贈るメッセージは、お祝いの気持ちや感謝の気持ちを伝える大切な言葉です。 定年退職や寿退社、転職など様々な理由があると思いますが、いつかどこかで縁がつながるかもしれませんので丁寧な言葉を贈りたいものです。 上司や同僚、後輩など関係性に応じて相手の心に響く言葉を贈って喜んでもらいましょう。
次の退職祝いのお祝いをするなら、ただ物を渡して「ありがとう」だけではもったいない! これまでの感謝を伝えるには、心をこめたメッセージが欠かせません。 具体的なエピソードを入れると、オリジナルなものになって感動を生むお祝いになります。 このページでは、退職祝いのメッセージの文例をご紹介します。 メッセージの基本構成 退職祝いのメッセージを作るとき、なかなか書くことが思いつかない、長くなりすぎて散漫になってしまう…そんな時は、この基本構成に入れてみて下さい。 簡潔で、なおかつ心に残るオリジナルのメッセージを作成できます。 書き出しと締めの言葉は似てしまうかもしれませんが、まったく同じ言葉でなく違和感がないなら、あまり気にしなくてもかまいません。 一番重要なのは「(3)その人ならではのエピソードや贈る側の思い」です。 下はあくまでも文例ですので、ぜひオリジナルのエピソードを盛り込んで下さい。 長い文章である必要はありません。 書き出し2~3行、エピソード3~4行、締め2行くらいで十分きちんとしたお手紙になります。 長い間、本当にお疲れ様でした。 沢山のご指導をいただき、感謝は尽きません。 ゴルフコンペではいつも負けっぱなしで、結局最後まで追いつくことすらできず悔しいです。 会社を離れても、リベンジする機会を下さいね! (4)締めの言葉 これからもお元気で、ご家族とともに素敵な毎日をお過ごし下さい。 チーム一同、心よりお祈り申し上げます。 いつも支えていただき、スタッフ一同心から感謝しています。 ご定年おめでとうございます。 いつまでもご恩は忘れません。 これまでお疲れ様でした。 一緒に仕事ができて本当に楽しかったです。 ご在任中は、ひとかたならぬご指導を賜り多くのことを学びました。 新たな門出、おめでとうございます。 これからますます忙しくなりますね。 スタッフ一同、応援しています。 長い間、お疲れ様でした。 これまでいただいたご厚情に感謝するとともに御礼申し上げます。 一緒に過ごさせていただき、大変勉強になりました。 ご退官おめでとうございます。 公私ともに長きに渡り、沢山の支えと教えを賜りました。 ご結婚おめでとうございます。 退職されるのは寂しいですが、心からのエールを送ります。 出産育児とお忙しくなるでしょうが、たまには私たちのこと思い出して下さいね! 輝かしい門出にお祝い申し上げます。 その行動力と冴え渡るアイデアで、次の職場でもバリバリ頑張って下さいね! 会社設立おめでとうございます。 部の主戦力であり私の師でもある先輩がいなくなるなんて、 戦々恐々としていますが、これをバネに先輩に負けぬよう頑張っていくつもりです。 (3)その人ならではのエピソード、贈る側からの思いの文例 ご退職おめでとうございます。 あの活躍っぷり、鬼の形相、一生忘れられません。 まだまだ教えていただきたいことは沢山で、名残惜しいです。 入社当時、異業種からの門外漢で使い物にならなかった私を、 じっくり優しく根気よく、教えていただきました。 心から感謝しています。 なのにクレーム対応の時には人が変わったようにテキパキ動き、 八方丸く納めてしまう手腕は、誰もかないません。 マイホームも建って、順風満帆ですね! これからも禁煙頑張って下さい。 忘年会でのサックス演奏には度肝を抜かれました。 女子社員は魂まで抜かれてました。 あんな才能を、ずっと隠していたなんて! ライブには絶対に行きますね。 企画書の書き方もラフ書きも、取材も台割りも、さらには入稿日のずらし方まで(!? (4)締めの言葉に使える文例 新しい場所へ行かれても、変わらぬ明るさで夢を掴んで下さい。 心細くはありますが、教えていただいたことを受け継いで私たちも精進していきます。 遠くからでも見守っていて下さいね。 いつまでもお元気でいて下さい! これからは第二の人生を悠々と楽しんで下さいね。 新しい職場でも変わらず生き生きと頑張って下さい。 新生活がさらに充実したものになりますように。 幸せなご家庭を築いて下さいね。 退職されても、人生の大先輩としてこれからもご指導いただければ幸甚です。 健康に気をつけて、のんびりとセカンドライフをお過ごし下さい。 いつまでもお元気でいて下さい。 益々のご活躍をお祈りしています。 どうかお体を大切にして、これからも充実した日々をお過ごし下さい。 お客様との出逢いを大切に一人一人に「満足」していただけるよう努力しております。 店長として、お客様のご要望を大切に、そのお祝いの会を想像しながら感謝の気持ちのつまった贈り物を提案していきたいと思っています。 何を贈るか、贈り物に迷ったときは是非私にご相談ください。 当ピカソランドの業務全般を把握するスーパーウーマンを目指しています。 似顔絵・デザイン・経理・お客様担当等々。 6歳の子育て真っ最中。 似顔絵を担当。 そっくりに、美人に、かっこよくお客様がいつも見ておられる「あの方のあの笑顔」に少しでも近づけられるよう頑張ります。 似顔絵を担当。 「お客様を笑顔にする」を目標に日々製作に取り組んでいます。 趣味は釣りと生き物のイラスト製作。 生粋の生物好き。 似顔絵を担当。 少し若く、すこし美人に、もちろん笑顔に描いています。 長所・短所のデフォルメはせずにお客様に喜ばれる似顔絵を目指します。 クライアントの無理難題を、そのパワーと経験で超スピード対応。 お客様とのパートナーシップを大切に仕事に精進しております。 デザイナー歴50年以上。 第一線からは少し距離を置きながらもWEB広告、SEOなどマーケティングを中心に奮闘中。 外部スタッフ• 出産を機に、出版業界からウェブに転身したライター。 お客様のお祝いに参加でき嬉しいです。 人生のいっぱい詰まったポエム、目指してます! 趣味は読書とオペラ。
次の