モンステラ。 モンステラの魅力を最高に引き出す飾り方と楽しみ方5つのポイント

モンステラ・ジェイドシャトルコックの育て方

モンステラ

タグ 100均 アスパラガス アデニウム アレンジ アンスリウム ウンベラータ おしゃれ オベスム オリーブミッション ガジュマル カビ カポック グランデ コウモリラン コツ サイン サボテン サンスベリア タイミング テーブルヤシ デンドロビウム ドラセナ バーク パキラ フィカス フランスゴム ベタベタ ペペロミアホープ ベンジャミン ベンジャミンバロック ポイント ポトス ポニーテール ポポラス メリット モンステラ やり方 ユーカリ ユッカ ユッカ・ロストラータ ラン レモンライム 便利 切り戻し 初心者 剪定 原因 土 地植え 培養土 基本 増やし方 変色 多肉植物 大型 失敗 実 実生 室内 対処 対処法 対策 幸福の木 手作り 挿し木 方法 旅行 時期 木 枯れる 根 根元 根腐れ 植え替え 植木鉢 気根 水やり 水栽培 注意点 特徴 環境 症状 種類 穴なし 簡単 肥料 育て方 胡蝶蘭 花 葉 葉水 蘭 虫 見分け方 観葉植物 観賞用 造花 選び方 鉢 鉢植え 髪飾り 目次• モンステラの気根は切る?気根の役割について モンステラは成長とともに気根が出てきます。 気根は空気中に出てくる根のようなもので、茎から出てきて周囲の水分を吸います。 気根は葉のように水分の吸水、発散を行います 出てきたばかりの新しい気根は緑色をしていて、時間が経つと茶色くなっていきます。 気根は土に達すると土中に伸びていき根となります 他の植物の幹などに辿り着いた場合には巻きついて水分や栄養を吸い取ったり、更にそこを足がかりとして根を張り成長していきます。 あまりに伸びて発達した気根を見ると他の生き物を捕らえようとしているようでちょっと怖さを感じる事もあります。 土に達して土中に根を張っている気根は根元から切り取ってしまい、まだ空気中にある気根を利用して挿し木を行います。 モンステラを増やすために挿し木をする部分を切り取りますが、親木が不恰好になってしまってはかわいそうです。 親木を剪定してバランスを整えて切り落とした部分を挿し木にする• 親木から余計な部分を気根を付けたまま切り取ります。 切り取った部分に葉が沢山付いている場合には一枚残して他は切り落とします。 茎から気根が何箇所も出ている場合 気根ごとに切り分けるとその数だけ増やすことができます。 気根が出ていなくても葉の付け根の茎の部分が膨らんでいる場合 そこから気根が出てくるので根付きやすいです。 気根、もしくは気根の出てくる膨らんだ部分ごとに切り分け、葉は一枚残す程度にします。 葉が大きい場合には7割程度切り落とすとよいでしょう。 葉を全て切り落としても育ちます。 モンステラを切って水に指しておいても気根がでてきます モンステラは非常に生命力が強いので増やすのが容易な植物です。 剪定して生え際から切った葉の軸を水に付けて置くと、そこから気根が生えてきます。 モンステラを増やしたい場合には葉を根元から切り取り、水につけておきましょう そうして気根が生えてから土に植えつけると、切り取って直ぐに土に植えるよりも確実に根付かせることができます。

次の

モンステラの育て方|ヤサシイエンゲイ

モンステラ

エキゾチックで個性的な葉を持つ『モンステラ』。 観葉植物として人気が高く、その魅力にひかれる方は多いことでしょう。 もともと室内で育てやすい植物に分類されますが、「モンステラの種類の名前がわからない。 」、「どんな場所なら元気に育つんだろう。 」、「もっとセンス良く飾る方法を知りたい。 」という悩みをお持ちの方もいるかもしれませんね。 またモンステラの葉のシルエットはインテリア、カトラリー、アクセサリーなど様々なカテゴリーにおいてモチーフとした商品も数多く存在するため、「もっとモンステラのことを知りたい。 」、「思いっきりモンステラにはまってみたい」という方もいるでしょう。 ここでは主に観葉植物としての『モンステラ』をメインに、特性や種類、楽しみ方、インテリアのレイアウト例、美しく見せる飾り方のコツ、イキイキと元気に育てる方法について紹介しますが、その他モンステラの名前の由来や雑貨紹介など、モンステラについてもっと深く知りたい方への情報も幅広くカバーしています。 目次の項目をクリックすることでその記事にジャンプしますので、ぜひ興味がある項目からご覧ください。 ちなみにこの記事を全部読むとモンステラマスターになれます。 目次 1. 迫力!モンステラの自生地での姿とその性質 モンステラとは、大きな葉に深く切れ込みが入るとても独特な葉系をしている観葉植物です。 有名な「ポトス」と同じフィロデンドロン属サトイモ科の植物で、その中でもモンステラ(ホウライショウ)属に属し、原産地はメキシコ~中央アメリカ(アメリカ熱帯雨林気候区)に約30種類が生息しています。 上の写真は気根を巻きつけてほかの木に着生する様子。 モンステラの場合、他の木に着生して生長していきます。 このとき大きく重量のある葉を気根がしっかりと支える役割を果たします。 このようにがっしりとした気根で自重を支えています。 謎に包まれたモンステラと代表的な7種類 見分け方が難しいといわれるモンステラですが、ここで代表的な7種を紹介します。 良く見かけるけれど名前がわからなかったり、中にはこれもモンステラ!?と思われるものもあるかもしれません。 さっそく見ていきましょう。 2-1. 最も葉が大きく、長さ1mまで生長し、葉の切れ込みはやや浅くほぼ左右対称。 株が大きくなるにつれて大小様々な穴が無数に開くのも特徴です。 部屋に置くと大きくなりすぎて置く場所に困りがちですが、その存在感・迫力はインパクト大! 特にモダンインテリアによく合います。 また現地では果実が熟すと食用になるようで、パインアップルとバナナを混ぜたような味がするとのこと。 ただし、酸味が強く舌が痺れることがあるらしいのでご注意を。 2-2. 葉の切れ込みが深く左右非対称。 お店などで「モンステラ」とタグがついて売られているのは、ほとんどがこの品種にあたります。 サイズ的にどのお部屋ともマッチし、おしゃれなインテリアプランツとしておすすめのモンステラです。 国内の園芸業界において、この中型種のモンステラの名前がとても曖昧になっており、混同しているのが現状です。 和名では「ヒメモンステラ」。 他にも「アダンソニー」や「ボルシギアナ」「ペルツスム」「ペッサム」などと色々な名前で呼ばれています。 実際に植物事典や書籍などでも、はっきりとした分類がされていません。 わかっていることは海外と日本の情報がずれているということです。 ただこれは珍しいことではなく、園芸品種が多いその他の植物でも見られることではあります。 調査の結果 ・ペルツサ=アダンソニー 同一異名 ・ペルツスム=ペッサム=ボルシギアナ=ヒメモンステラ 同一異名 となるようです。 しかし「ボルシギアナ」は元々日本に入って来ていないと言う説もあるようです。 謎が多い植物ですが、これもまたモンステラの魅力なのかもしれません。 2-3. 最大の特長は株が小さくても葉には見事に切れ込みが入る 左右非対称形 ことです。 また、育てやすく改良をされています。 名前の通り、株がコンパクトに収まるのでインテリアプランツとしての扱いやすさが最大の魅力でしょう。 2-4. ハネカズラ ご覧の通り葉には切れ込みや穴が全く入らないハネカズラ。 細長い楕円形の葉が可愛らしい。 園芸店などであまりお目にかからないレアな植物でもあります。 これも立派なモンステラの仲間です。 2-5. マドカズラ よく見てみるとデリシオサなどのように葉に切れ込みが入っているのではなく「窓」がついています。 これがマドカズラの特長と名前の由来です。 性質は非常に強健で丈夫。 耐陰性があり室内であればどこでも元気に育ちます。 見た目はあまりモンステラのように見えませんが、これも立派なモンステラの仲間です。 2-6. ラフィドホラ・テトラスペルマ デリシオサよりもはるかに小さな、手の平サイズの葉でとてもかわいらしいこの植物。 インテリア雑誌などでよく見かけ、園芸店などでは「ヒメモンステラ」や「モンステラミニマ」という名前で販売されています。 実際にはモンステラではなく「ラフィドホラ・テトラスペルマ」というサトイモカズラ属の植物です。 デリシオサなどに比べ耐寒性で劣り、横に広がるように生長します。 2-7. バリエガタ(斑入り種) この写真のように、突然変異により葉の色素が抜けて白や黄色の模様が入ることを「斑」(バリエガタ)といいます。 この斑入り種は希少価値が高く、あまり出回っていないこともあり非常に高価です。 生産者を訪ねると見せてもらえるかもしれません。 また、半分だけ斑が入っているものは半月に見えることから「ハーフムーン」と言われ、更に希少価値が高くなります。 コントラストが美しいですね。 飾り方次第でインテリアをグッとセンスの良いものに変える力を持っています。 ここではシーン別で飾り方のテクニックを紹介します。 それでは見てみましょう。 3-1. エントランスやアプローチに飾って楽しむ ご自身やご家族またはお友達をモンステラでお出迎え。 耐陰性、耐寒性に優れたモンステラはさりげないウェルカムプランツとして最適です。 日陰になりがちな玄関にどんな観葉植物を置くか悩んだときは、モンステラを選ぶとよいでしょう。 地面に直接モンステラを植えているお宅もあるようです。 巨大でインパクトのある葉と瑞々しいツヤがすごくかっこいいですね。 モンステラの地植えは、一度越冬するとほぼ毎年越冬できるようになります。 もちろん異常気象で大幅に気温が下がると枯れてしまうこともありますが、基本的に霜に当たらず、茎だけ生き残れば春に芽が出てきます。 興味がある方は是非試してみてはいかがでしょうか。 3-2. キッチン・ダイニングに飾って楽しむ 程よい存在感と豊かなデザイン性を持ったモンステラは、キッチンやダイニングにもよくマッチします。 また、キッチンにそんなにスペースをとれないときは切り花を使うのもいいでしょう。 シェルフやテーブルの上のちょっとしたスペースを利用しモンステラを楽しめます。 モンステラは非常に持ちの良い植物なので、切り花といえど花瓶の中の水を毎日替えてあげれば、1~2ヶ月位は綺麗な状態を保ってくれます。 また、ランチョンマットとしてモンステラの葉を使うと一気にトロピカルな印象に早変わりします。 ハワイアンフードでおもてなしをする際にはぜひおすすめしたいテクニックです。 3-3. リビングルームに飾って楽しむ モンステラは(特にデリシオーサ)はサイズ感、インパクトからリビングのシンボルツリーとして最適です。 大きすぎると感じる場合は部屋の隅に置きましょう。 圧迫感が減少し、効果的な背景として機能してくれます。 特大のモンステラの迫力の固め置き。 このようにお部屋の一番目立つ場所にシンボルツリーとして置いてみるのもかっこいいですね。 また「ペルツーサ」や「デリシオーサ コンパクタ」などのミディアムサイズは、抜けた空間を埋めるようにチェストやラックの上に置くといいですね。 またほかの植物との相性も良いため、固め置きをするのもテクニックの一つです。 モンステラの存在感を一層引き立ててくれます。 3-4. ベッドルームに飾って楽しむ モンステラは「空気清浄効果」、「湿度調整効果」が高く、視覚的・身体的にもリフレシュさせてくれます。 そのため一日の疲れを取るベッドルームにもおすすめといえます。 朝目覚めてモンステラが視界に飛び込んでくることを想像すると、清々しい朝を迎えられそうな気がしますね。 ただしベッドに近づけすぎて置いていると、寝ている間に違う意味でモンステラが飛び込んできますので、ある程度の距離をおいて配置しましょう。 ベッドルームなどは床に直接鉢を置いてしまうとベッドの陰に植物が隠れてしまい、モンステラの良さが消えてしまいます。 そんな時は台や椅子にモンステラを置いて高さを調整してあげることがポイント。 ベッドとのバランスがとれ立体感が生まれます。 また、意外にもモンステラは和のテイストにも合います。 やはりモンステラは万能なインテリアプランツといえますね。 3-5. バスルームやパウダールームに飾って楽しむ モンステラのエキゾチックなシルエットは、バスルームを一気に優雅な雰囲気に変える力を持っています。 日本ではバスルームをあまり広く設計されていないので、切り花や「ミニマ」もお勧めです。 もっとモンステラを楽しむ!最高に可愛い雑貨6種 モンステラは葉一枚でも絵になる植物です。 鉢植えの植物にとどまらずモンステラをモチーフにした雑貨や絵画などのアイテムも数多く存在し、多くの人を惹きつけてやみません。 ここではそんな魅力が詰まったモンステラの楽しみ方を一緒に見ていきましょう。 4-1. モンステラの名前の由来 まずは名前の由来から。 モンステラの名前は、ラテン語でMONSTRUM(モンストラム)「異常・怪物」に由来するといわれています。 薄気味悪いジャングルの中に生息し、あの奇妙な葉の形やおびただしくむき出しみなっている気根。 その姿から名づけられたと言われています。 モンステラは名前の由来も素敵ですね。 4-2. モンステラでお馴染みなHAWAIIの雑貨を楽しむ この写真はビンテージのハワイアンファブリックです。 ハワイにモンステラが入ってきたのが19世紀~20世紀の間と言われ、ハワイの人々はモンステラの穴から光が差し込むことから「希望の光を導く」としてハワイイアンジュエリーやアロハシャツ、ハワイアンキルトなどにモンステラを描き、古くからハイビスカスやプルメリアに並びモンステラを愛し、親しんできました。 今ではハワイの代名詞と言わんばかりのモンステラ!そんなモンステラの可愛い雑貨の数々、ほんの一部ですが紹介します。 4-2-1. モンステラとファッション ハワイでモンステラは神聖な植物とされています。 鮮やかな配色がさわやかですね。 4-2-2. モンステラとカトラリー&キッチンツール キッチン雑貨も豊富にあり、全てのキッチンアイテムがモンステラで揃えられると言っても過言では無いほど充実したアイテムの数々。 モンステラ雑貨を置くとキッチンが華やかになりますね。 4-2-3. モンステラとハワイアンジュエリー&アクセサリー ハワイアンジュエリーは、ハワイの大自然をモチーフにした古くから受け継がれている伝統的なデザインだそうです。 またモンステラは繁栄・高成長・成功などの意味が込められているそうです。 とても上品でおしゃれですね。 4-2-4. モンステラと生活雑貨 これほどモンステラグッズがあるということは、それだけ多くの人に愛されているということですね。 4-2-5. モンステラと飾りやおもちゃ系雑貨 何ともウキウキするようなモンステラ雑貨ばかりですね。 部屋にさりげなく置くだけで十分インテリアとしてもたのしめそうですね。 4-2-6. モンステラとハワイアンキルト ハワイの伝統工芸の一つともいえるハワイアンキルト。 独特の2色使いで上下左右対称なデザインが有名です。 葉の中に、「プカ」と呼ばれる穴があいているデザインのものも多くあります。 これはモンステラやマドカズラのことで、ハワイアンキルトでは人気のデザインになっています。 今はあらゆる生活雑貨からアクセサリーに至るまでたくさんのモンステラグッズがあります。 観葉植物のモンステラと一緒にこのような雑貨を生活に取り入れてモンステラライフを楽しんでください。 知っておきたい!イキイキと美しいモンステラを育てる4つのポイントと増やし方 ここではモンステラの育て方について教えます。 モンステラは冒頭でもご説明した通り熱帯雨林、つまりジャングルで自生している植物です。 そこでまず頭に入れて置きたいのが、「モンステラを元気に育てるにはモンステラの原産地(ジャングル)の環境にいかに近づけてあげられるか」と言うことです。 5-1. モンステラと日光 モンステラは、原産地で生い茂る高い木々に着生し、少ない日光で生活しているため日陰に強い観葉植物です。 日陰といっても室内ではどれぐらいの明るさまで大丈夫なのかわかりづらいと思いますので、下の写真を見て明るさを比較してみて下さい。 一度焼けてしまった葉は、元には戻らないため十分注意してください。 5-2. モンステラの水やり モンステラを枯らしてしまう原因の大半が『水やり』によるものです。 モンステラは年間を通して、 土が乾いていたら水を与える。 土が湿っていたら水を与えない。 これを守っていれば、水やりで失敗することはそうそうありません。 もともと乾燥にも強いため、水やりを何日か忘れたくらいではモンステラが枯れることはありません。 ただし、水のやり過ぎには注意。 土が常に湿った状態になると、根が呼吸できず腐ってしまう 「根腐れ」に繋がり、最後には枯れてしまいます。 乾いた状態がわかりづらいときは 『土を見て・触って』ください。 土が乾いているか湿っているか、判断しにくいときは。 指で土に触れてみます。 下の画像のように湿っていればジメジメしていますし、指に土が付いてきます。 乾いていればサラサラしていて、指に土はほとんど付きません。 土を確認し乾いていれば次に水やりです。 必ず鉢の下には、受け皿を敷いておきましょう(受け皿は深めのものが便利)。 そして水をたっぷりとあげ、鉢の下から水が浸み出てくるまであげます。 ここで勢い良くたくさんの水をあげると受け皿からもあふれ出てしまうので少しずつ様子を見ながら与えましょう。 また鉢から受け皿に出た水は、土に水が染み込むのを待つため10分ほどたって必ず捨てましょう。 またモンステラは多湿を好む植物です。 霧吹きや加湿器で空気中の湿度をあげてあげると更に喜ぶでしょう。 モンステラは水の加減でも葉の切れ込みの入り方が変わってくると言う説があります。 部屋の明るさや気温、乾燥具合など環境により水の与える量と頻度は大幅に変わってきますので、ご自身でモンステラの様子を見ながら、合った水やりの頻度を見出してみて下さい。 水やりについてもっと詳しく知りたいときはを参考にしてください。 最後に水やり関して1つだけ補足いたします。 よく朝起きてモンステラを見ると葉先に水滴が付いていることがあります!これはサトイモ科に見られることで、根から吸い上げた水が葉の気孔から蒸散できないときに生じる現象で、悪い影響はありませんのでご心配なく。 むしろモンステラの調子が良い証拠とも言えます。 5-3. モンステラの温度管理 モンステラ熱帯性の植物なので暑さに強く、春~秋にかけて屋外(直射日光を避けた場所)で過ごすことが出来ます。 九州地方では霜が当たらない軒下(外)で越冬することもあります。 個体差もあるので耐寒性はもっとあるのかもしれません。 5-4. モンステラの植え替え モンステラは成長にもよりますが2~3年サイクルで植え替えをした方がよいでしょう。 鉢の底を見て根が出てきていれば、根が鉢中にいっぱいになっているサインですので植え替えのタイミングです。 その時下の写真のように伸びすぎてしまった気根などはカットしてもなんの問題もありません。 詳しい植え替え方法・時期・土に関しては、参考にしてください。 5-5. モンステラの増やし方 最後にモンステラの増やし方を3種類教えます。 まずはモンステラとハサミを用意して…少し勇気がいるかもしれませんがまずはモンステラの茎を切ってみましょう! 5-5-1. 水さし 水さしは初心者に向いていて、簡単に言うと切ったモンステラを花瓶やコップに水を溜め、つけておいて下の写真程に根が出たら土(鉢)の中に植えてあげるという増やし方です。 ポイントは中の水を腐らせないことで、毎日水の交換が必要です。 ちなみに葉の部分だけを水につけても、根は出ませんのでご注意を。 5-5-2. さし木 カットした茎を水苔(もしくは土)を入れた鉢に挿して根を出させる増やし方です。 ここでのポイントは水苔(土)を乾かさずに常に湿った状態に保つことです!毎日の水やりは大変でしょうから鉢の下に受け皿を用意し、受け皿に水を溜めておくと水の管理も容易になります! 環境が良ければ、さし木を開始して1ヶ月~2ヶ月で新しい芽がでてきます。 5-5-3. 茎伏せ 茎伏せは2~3節分の茎(葉はついていなくても可)を用意します。 さし木と同様に水苔(土)が入った鉢の中に茎を寝かせて芽を出させる増やし方です。 ポイントとしては寝かせる際に茎をしっかり水苔(土)に密着させ、鉢を湿った状態に保つことです! こちらも水さし同様で、葉の部分では芽がでることはありません。 茎から根が出てきたら、鉢に植え替えます。 また、茎をカットした後の株の方も、しっかり新しい芽がでてきますので、くれぐれも捨てないようにしましょう!! まとめ いかがでしたでしょうか。 ここまでモンステラの性質から育て方、飾り方、楽しみ方まで紹介してきました。 最後まで読み進めたあなたはすでにモンステラマスターです。 モンステラを育てるときに困ったことがあれば、いつでもこの記事に戻ってきてください。 きっと役に立つことでしょう。 ちなみに最後に豆知識を…モンステラの葉ってなんで切れ込みが入り、穴が開くかご存知ですか? 下の葉に光を与えるためなど諸説ありますが、実は原産地での熱帯雨林(ジャングル)と関係があります。 ジャングルには特有のスコールと呼ばれる、一時的な豪雨が毎日のように降ります。 モンステラはそのスコールで葉が破けないように切れ込みや穴が開いているんだそうです。 なんと頭が良いのでしょうか。 これからもモンステラを可愛がってあげてください。 あなたはオフィスについてこんなお悩みを抱えていませんか? ・机とパソコンばかりで、室内が殺風景なのが気になる ・観葉植物を設置したくても、どんなものがオフィスに合うか分からない ・観葉植物を購入してみたが手入れが面倒ですぐに枯らせてしまう 自分で選んで、設置して、世話をして、枯れたら交換して・・・と観葉植物の手入れは大変ですよね。 井上熱帯園の観葉植物レンタルでは、プロがあなたのオフィス空間に最も最適な植物を選定し、設置を行います。 また設置後も、定期訪問による植物ケアで、常に新鮮な状態をキープするのであなたは何の手間もなく観葉植物をお楽しみいただけます。 この機会にあなたのオフィスでも、ぜひ観葉植物レンタルをご検討されてみてはいかがですか?.

次の

モンステラの育て方|日光や水やり、冬の手入れは?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

モンステラ

スポンサーリンク モンステラ・ジェイドシャトルコックの特徴 モンステラ・ジェイドシャトルコックは熱帯アメリカが原産の非耐寒性常緑蔓性多年草で、サトイモ科モンステラ属(ホウライショウ属)の仲間です。 モンステラ・ジェイドシャトルコックはよく見かけるモンステラと違い、葉に穴があきません。 つややかな濃い緑の葉には穴の代わりに凹凸があり立体的です。 蔓性植物のモンステラは原産地では薄暗いジャングルで大木に巻きついていますから、強い日差しは苦手です。 ジェイドシャトルコックは熱帯アメリカに20~30種類自生しているモンステラの仲間で、日本では数年前から流通し始めた新しい品種です。 基本データ 難易度 普通 価格 2,500円~6,500円 成長速度 遅め 花・種 白い仏炎苞の花を咲かせる 日照量 耐陰性があり半日陰を好む 温度 高温には強いが低温には弱いです 湿度 多湿を好む 花言葉 壮大な計画、深い関係、うれしい便り(モンステラ全般の花言葉) モンステラ・ジェイドシャトルコックが好む環境 日当たりと置き場所 原産地が薄暗いジャングルのため、耐陰性があり直射日光などの強い光を嫌います。 従来のモンステラよりも耐陰性は強いようですが、できれば明るい日陰に置くようにしましょう。 また、モンステラよりも寒さにも強いようですがそうはいっても、熱帯のジャングル原産の植物なので気温が下がってきたら暖かい部屋に移動しましょう。 屋内で育てる場合 屋内で育てる場合は、モンステラと同じように明るい日陰で育てましょう。 直射日光を長時間あてると葉色が悪くなったり葉焼けを起すので、特に夏場はレースのカーテンなどで遮光しましょう。 エアコンの風が直接当たると葉が傷みますので気を付けてください。 屋外で育てる場合 屋外でも育てられる植物ですが、害虫と直射日光には気を付けましょう。 特に真夏の高温になり、日差しがきつくなるころには遮光ネットなどで遮光するか、半日陰に移動するようにしてください。 耐寒性はあまりないので秋になり気温が下がってくるようなら室内の温かい場所に移動しましょう。 温度・湿度 モンステラ・ジェイドシャトルコックは高温多湿を好みます。 用土 根腐れを防ぐ為になるべく水はけのいい土を使いましょう。 観葉植物用にブレンドされた土を使うと簡単に育てられます。 モンステラ・ジェイドシャトルコックを上手に育てるコツ 水やり 春~秋の水やりは土が乾いたら水受け皿にしっかり染み出るくらいに水やりをしましょう。 水やりが終わったらその都度水受け皿の水を捨ててください。 冬はあまり水をあげすぎると根腐れを起こす可能性があるので乾かし気味に育てます。 土が乾いて2~3日してから水やりをしましょう。 葉が丸まってきたら水切れのサインなので、冬場はよく様子を見て水を調整してください。 葉水 多湿を好むため、葉水も好みます。 こまめに葉水を与えると葉がみずみずしく濃い緑を保ってくれます。 葉が大きく埃が溜まりやすいので、表面を洗い流すように葉水を与えてください。 肥料の与え方 肥料は春~秋にかけてゆっくり効く化成肥料の置き肥を1ヶ月に1度くらい与えるといいでしょう。 冬には成育が緩やかになるため、肥料は与えません。 モンステラ・ジェイドシャトルコックの選び方 葉の緑が濃く、凹凸がはっきりしていてつやつやしているものを選びましょう。 害虫や病気のないものを選びましょう。 リンク モンステラ・ジェイドシャトルコックの増やし方 モンステラと同じで挿し木で増やすことができます。 葉の付け根を残すように切り取り、1節に1枚の葉が残る程度の長さにします。 根が育つまでは水をうまく吸えず水分が蒸発しやすいので、葉を半分の大きさにカットして蒸発を防いでください。 バーミキュライトなどを使った用土を用意し、挿し木をします。 根が十分に育ったら水はけのよい土に植えましょう。 モンステラ・ジェイドシャトルコックの植え替え 肥料が足りなくなったり、根詰まりをすると葉の色が悪く 黄色く なるので、そうなったら植え替えのサインです。 植え替えは5月~7月の暖かい日にしましょう。 一回り大きい鉢と水はけのよい土を用意します。 植え替えた直後はたっぷりと水をあげましょう。 病気・害虫 ハダニ、アブラムシ、カイガラムシ、バッタ、ダンゴムシ、ナメクジなどの観葉植物によくつく害虫がつく可能性があります。 見つけたらすぐに駆除しましょう。 モンステラ・ジェイドシャトルコックの毒性や危険性について サトイモ科の植物であるため、汁に触れるとかぶれたり炎症を起こす可能性があるので気を付けましょう。 小さい子どもやペットがいるところは誤って口にしないようにしてください。 モンステラ属に関するおすすめ記事.

次の