採用案:高層ビル内でスマホを放置して自動レベル上げ 前提条件:ご自宅が高層マンション or 職場 or 行きつけの場所が高層ビルであること 東京や全国の都市部にお住まいの方であれば、比較的簡単に実現可能な環境です。 筆者の場合、職場が高層ビルなのですが、休み時間にドラクエウォークの画面を見ていると頻繁に自分のキャラ(以降「自キャラ」)が動いているのを発見! 食事中でしたが試しに 「ウォークモード」にした後、しばらく様子を見ていると・・・ 自キャラが 勝手に動いて戦闘を繰り返しています!! これは使える!ということで日々、条件を改善しながら 楽々とレベル上げをしております(笑) そのおかげで手動では難しかったであろう、レベルカンストが目前となりました。 また、各種有用なモンスターのこころ集めが超はかどっています! レベル上げ周回で超役立つ「ターン開始時にMP回復効果」の「ひとつめピエロ」のこころがガンガン集まります! 絶対に欲しい! モンスターのこころS の性能(スペック)と出現レベルまとめは下記からどうぞ ただし、スマホに負荷がかかり、スマホの寿命的にあまり良くはないと思いますので、あくまで 自己責任でお願いします! 続くパートでは、自動レベル上げの効率を上げるのに 役立ったポイントをいくつかご紹介しますね。 それでも経験値約32万も稼げるのは嬉しい! これでようやくファーストジョブのカンストやゴールド稼ぎ、モンスターのこころ集め及び他ジョブの「永続スキル」ゲットの目途がつきそうです。 最強の自動レベル上げ方法 まとめ ドラクエウォークの最強の自動レベル上げ方法と効率アップの方法についてご紹介しました。 まとめると下記の方法となります。 いずれにしても、今後のアップデートが楽しみですね! なお、実際に試してみた結果の注意点としては、スマホの他アプリの「通知」や本アプリ「ドラクエウォーク」の通知により、自動レベル上げが中断されてしまうことがあるので、念のため定期的に自動レベル上げがストップしていないか、確認したほうが良いかもしれません。 以上、ドラクエウォークにおいて 最小の操作で最大の成果を得る方法について、ご紹介しました。 その他のドラクエウォーク関連の記事をアップしていますので是非ご覧ください 絶対に欲しい! モンスターのこころS の性能(スペック)まとめは下記からどうぞ 山手線をぐるぐる周回してみた結果とは!?にまとめましたのでぜひご覧ください。 はぐれメタル が出現する 推奨レベルについてにまとめましたのでぜひご覧ください。 また、強敵 キラーマシーンを自宅で攻略についての記事はをどうぞ.
次のドラクエウォークとオートクリッカーについて まず最初に言っておくと、オートクリッカーはドラクエウォークの規約違反に当たると思います。 自動ツールの使用禁止という部分で。 ただGPS位置偽装のように大きな変化や、ありえない結果になるわけではないので、運営さんがそこまで感知できるか、また取り締まるかは分かりません。 またオートクリッカーの使用により、ゴリゴリにドラクエウォークをやってるガチ勢を出し抜けるわけではありません。 というより、ガチ勢のレベル上げには遠く及ばないです。 いや普通にプレイしてる人のレベル上げにも及ばないようなものです。 運営さんがそれをどう判断するかですが、アカウントがBAN(削除)される可能性も無きにしもあらずなので、 自己責任でお願いします。 ちなみに、現在まで警告などが来たことはないです。 とはいえ、オートクリッカーを使えば着実にレベル上げが出来ます。 それこそ 寝てる間でも。 自宅でスマホを放置して、子供の世話や、TV見たりパソコンしてる間でも。 レベル上げが苦行で辞めた人が復活した 少し余談ですが、私がドラクエウォークを始めたのはリリースから1ヶ月以上遅れてからなんですが、当時私にドラクエウォークを教えてくれた友人が同時期に2人ほどいてました。 まぁ、いくらドラクエが好きでも、大人になると子供の時のように画面に向かって延々とレベル上げをするのが難しい人もいてると思います。 特に家庭を持ってれば。 彼もそんな一人でした。 オートクリッカーの設定と使い方 まずオートクリッカーを簡単に説明すると、スマホ画面上の任意の箇所にボタンを配置し、そのボタンを設定した通りに自動でタップしてくれるアプリです。 ただオートクリッカーは Androidスマホでしか使えません。 今のところiPhoneにはアプリ自体がないです。 ただiPhoneでも、アプリとかではなく、元々付いてる機能で『スイッチコントロール』とかいうものの設定でオートクリッカーと似たようなことができるとかできないとか。。。 何かで見たような気がします。 そして『スイッチコントロール』は、身体の不自由な方のサポート機能の1つだったような。。。 オートクリッカーというアプリはいくつもあるのですが、私が使ってるのはこのようなロゴのものです。 ちなみにデベロッパー(開発者)は『XIAOYANG』というとこです。 ちなみにこのオートクリッカーは私にとって2代目です。 英語表記の『auto clicker』など、いろいろなオートクリッカーをテスト&トライしながら使ってみましたが、 これが一番使いやすかったです。 そして機能面でもドラクエウォークで使う上で、やりたい設定が出来て使い勝手がいいです。 アプリを開くとこのような画面になります。 そして、まず 『ユーザー補助権限を設定する』ボタンをタッチして、オートクリッカーを『ON』にします。 操作は端末によって違いますが、開いた画面の指示通りに進めばできると思います。 ちなみに私のAndroidスマホの場合は、このような画面になり 『インストール済みのサービス』の中にオートクリッカーがありました。 ドラクエウォーク用オートクリッカーの設定 オートクリッカーの初期設定が終わるとこのような画面になってます。 そしてドラクエウォーク用に最初に設定を変えておくと、あとあと楽になります。 上記画面で 『設定』ボタンを押すとこのような設定画面になります。 ここでの設定はボタンを配置した時の 初期状態(デフォルト)になります。 40個ほどボタンを配置するので、最初に設定しとく方が だんぜん楽です。 これを 250ms(ミリ秒)にします。 1000ms(ミリ秒)が1秒なので、0. 25秒毎に配置したボタンを順番にタッチしていくということになります。 私は自然発生モンスターがターゲットなので、これぐらいの間隔のタッチで丁度いいと判断しました。 間隔が短かすぎるとタップしまくってモンスターも早くタッチできますが、バッテリーの消耗も早くなりそうなので。 0にすると配置したボタンのど真ん中だけをタップします。 これを 100に設定します。 単位は分かりませんが、おそらくピクセル。 これでボタンの中心から100(ピクセル?)の範囲内をランダムにタップします。 ちなみにランダム設定したのは、1つのボタンで広い範囲をカバーするためです。 このランダム設定をしないと、とんでもない数のボタンを配置しないといけなくなってしまいます。 設定変更が終われば 『OK』ボタンを押します。 また配置したボタンを個々に設定を変えたい場合は、変えたいボタンを長押しすれば個々の設定画面が開きますよ。 デフォルト設定:全部の配置ボタンを順番にタップしていくのを何回(何巡)繰り返すか。 個々設定:その1つのボタンを何回タップするか。 デフォルト設定が終われば、 『開始する』をタッチします。 すると画面左にコントロールバーが出現します。 ドラクエウォークの場合この位置にコントロールバーあると邪魔なので、『開始する』の右にある 『Tシャツマーク』みたいなのをタッチする毎に、縦向きを横向きにしたり短くしたりできます。 コントロールバーの説明 せっかくなので、ザックリとコントロールバーの説明をします。 ここで配置したボタンや設定の保存や呼び出しを行います。 複数の設定を保存できますよ。 ドラクエウォークでのオートクリッカーのボタン配置 実際、私がドラクエウォークを完全放置で自動レベル上げする時のオートクリッカーのボタン配置を紹介します。 基本的なボタン配置 まずドラクエウォークでの基本的なボタン配置です。 あと㉟番のボタンだけランダムタッチの半径を80ピクセルにしました。 私の自宅では、この配置と設定で1時間で24~28回ほど戦闘をしてくれます。 自然発生したモンスターの取りこぼしはほぼないです。 ドラゴンクエスト3イベント用のボタン配置 ドラクエ3イベント真っ只中ですが、新型コロナウィルスによる自粛対応で、カンダタやヤマタノオロチなどの 強敵モンスターが1時間に1回ほど自分のすぐ近くに出現するようになりました。 上記の基本配置では強敵モンスター討伐時に止まってしまうのですが、それにも対応して自動で進むように工夫しました。 そして 現在のボタン配置がこれです。 ついでにルイーダの酒場での助っ人にも対応してます。 それが㊵番のボタンになるのですが、ピンポイントでハートマークを押すためにランダム設定はしてません。 そして報酬一覧画面に移動しても、 ㊳番のボタンで閉じれるようにしてます。 ちなみにフレンド申請ボタンをタップしてしまった時の画面にも対応できます。 その後、㊸番ボタンで『OK』をタップして、フィールドに戻ります。 ちなみに、㊳番も㊸番もランダム設定はしていません。 また㊸番のボタンを『OK』の結構ギリギリに配置しています。 これはウォークモードの 『解除する』ボタンと位置が近いからです。 この位置でなんとか『解除する』ボタンと被らないように出来ました。 【ドラクエウォーク】自動レベル上げ!寝てる間にレベルアップ!強敵&助人にも対応。 オートクリッカー使用。 自動レベル上げでのパーティー編成 ドラクエウォークでオートクリッカーを使ってレベル上げをする時は、回復アイテムや自宅回復も使わない放置プレイになります。 それでも戦い続けられるパーティー編成です。 ドラクエウォークを始めたばかりで、まだ装備やモンスターの心が揃っていない 初級編成から、ガンガン装備とモンスターの心を揃えての 上級編成まで紹介します。 パーティー編成の基本的な考え ドラクエウォークのレベリングで最近流行りのワンパン・ツーパンや、アタッカーとMP回復役の2交代制(切替制)は、オートクリッカーを使ってのレベリングでは使えません。 これらの方法だと途中で自宅回復や、パーティー切替の操作をしないといけませんので。 完全放置プレイはできません。 その上で、私がオートクリッカー用編成で 意識していることは3つあります。 ・全滅しないこと 特に初級編成では全滅しない事が大事ですが、上級編成に近づくにつれて全滅しても大丈夫になります。 壺寄せは面倒ですしね。 MP回復はモンスターの心と装備で完全自給自足します。 ・できるだけ上のレベルのモンスターを倒す 自分のレベルより強いモンスターを倒した方が経験値も多いので効率的です。 私がたどり着いたオートクリッカー用編成(上級?) いきなり上級編成の紹介です。 まぁ、私が勝手に上級と言ってるだけですが。。。 私が現段階で最終的にたどり着いた編成です。 自分より強いモンスターでもガンガン倒せて、完全放置プレイOKです。 上記の基本的な考えに加え、 メタル系の討伐にもできる限り対応しました。 メタルホイミンなどのメタル系も『めったに見かけない』から『あまりみかけない』枠に変わり、そこそこ遭遇するようになりましたからね。 狩らないともったいないです。 ついでに 戦えば戦うほどMPが回復していきます。 1人目 武器は以前、試練の扉辺りで配布していた『コドラウィップ』で、 しんくうげりを放ちます。 しんくうげりはモーションが短いので採用してます。 MPの回復については、心で自給自足してます。 ・りゅうおう(S):ターン開始時にMP6回復 ・ひとつめピエロ(S):ターン開始時にMP4回復 ・バトルレックス(A):戦闘終了時にMP4回復 これで1戦闘でMPは14回復します。 しんくうげりの消費MPが13なので、戦闘ごとにMPが1増えていきます。 あと1枠はキングスライム(S)を付けてますが、火力重視で何でもいいと思います。 ただ6章では、すばやさも重要なので、スピードスターのキングスライムが適任です。 また心珠はしんくうげりの属性であるバギ属性アップを付けてます。 2人目(メタルにも対応) 武器は星5の『斬鉄丸』で、 ぶんまわしを放ちます。 MP回復については、1人目同様で心で自給自足します。 ・りゅうおう(S):ターン開始時にMP6回復 ・バトルレックス(S):戦闘終了時にMP6回復 これで1戦闘でMPは12回復します。 ぶんまわしの消費MPが9なので、戦闘ごとにMPが3増えていきます。 他の2枠は火力とすばやさの兼ね合いで、キングスライムとキラーマシンを選んでます。 ちなみにバトルレックスのSは戦闘終了時にMP6回復なので、戦闘ごとにMPが3増えていきます。 あと心珠はサブで会心率UPが付いてるものを付けてます。 この心珠は3%と2%なので、会心率5%アップです。 この会心率アップと斬鉄丸の『つるぎのまい(4回攻撃)』でメタル系に対応します。 メタル以外のモンスターがいてると『つるぎのまい』をしないので、1ターン目でメタル系以外のモンスターを一掃して、 2ターン目が勝負になります。 あとは1ターン目で逃げないことを祈るのみです。 寝ながらですが。 3人目・4人目 3人目と4人目はゴシックパラソルを持たせてます。 これでマヒャドを放ちます。 MP回復については、武器と心で自給自足します。 マヒャドの消費MPが24なので4足らずなのですが、3人目と4人目のすばやさを同じぐらいにすることによって、どちらかがマヒャドを放ち、どちらかが回復のみとなるので戦闘ごとにMPが徐々に増えていきます。 6章の『りゅうき兵』やヒャド耐性のある『うみぼうず』は4パン目の攻撃が必要なときもありますが、特にMPの問題もなく徐々に増えていきます。 そして残りの2枠は魔力の高い『おどる宝石』と『ベンガルクーン』を付けてます。 マヒャドのダメージアップにはベンガルクーンよりブリザードマンの方が火力は上がるのですが、すばやさアップのためベンガルクーンを採用しています。 心珠もヒャドアップ系です。 上級編成についてまとめ 上記の編成はあくまで1例ですので、創意工夫でいろんなパーティー編成ができると思います。 1人目も『しんくうげり』にしてますが、『しんくうげり』でなくとも、MPを自給自足できる範囲で全体攻撃ができるものでいいと思います。 2人目はメタルを意識しないなら、全体攻撃であれば他の武器でもいいと思います。 私も最初は1人目2人目とも『しんくうげり』にしてました。 それはそれでスピード感があって良いんですけどね。 ただ 自然発生のモンスターが相手なので、そこまでスピードは気にしなくていいかなってところです。 動画 このパーティ編成での戦闘動画です。 動画の前半は2人目も『しんくうげり』のスピード編成です。
次のドラクエウォークとオートクリッカーについて まず最初に言っておくと、オートクリッカーはドラクエウォークの規約違反に当たると思います。 自動ツールの使用禁止という部分で。 ただGPS位置偽装のように大きな変化や、ありえない結果になるわけではないので、運営さんがそこまで感知できるか、また取り締まるかは分かりません。 またオートクリッカーの使用により、ゴリゴリにドラクエウォークをやってるガチ勢を出し抜けるわけではありません。 というより、ガチ勢のレベル上げには遠く及ばないです。 いや普通にプレイしてる人のレベル上げにも及ばないようなものです。 運営さんがそれをどう判断するかですが、アカウントがBAN(削除)される可能性も無きにしもあらずなので、 自己責任でお願いします。 ちなみに、現在まで警告などが来たことはないです。 とはいえ、オートクリッカーを使えば着実にレベル上げが出来ます。 それこそ 寝てる間でも。 自宅でスマホを放置して、子供の世話や、TV見たりパソコンしてる間でも。 レベル上げが苦行で辞めた人が復活した 少し余談ですが、私がドラクエウォークを始めたのはリリースから1ヶ月以上遅れてからなんですが、当時私にドラクエウォークを教えてくれた友人が同時期に2人ほどいてました。 まぁ、いくらドラクエが好きでも、大人になると子供の時のように画面に向かって延々とレベル上げをするのが難しい人もいてると思います。 特に家庭を持ってれば。 彼もそんな一人でした。 オートクリッカーの設定と使い方 まずオートクリッカーを簡単に説明すると、スマホ画面上の任意の箇所にボタンを配置し、そのボタンを設定した通りに自動でタップしてくれるアプリです。 ただオートクリッカーは Androidスマホでしか使えません。 今のところiPhoneにはアプリ自体がないです。 ただiPhoneでも、アプリとかではなく、元々付いてる機能で『スイッチコントロール』とかいうものの設定でオートクリッカーと似たようなことができるとかできないとか。。。 何かで見たような気がします。 そして『スイッチコントロール』は、身体の不自由な方のサポート機能の1つだったような。。。 オートクリッカーというアプリはいくつもあるのですが、私が使ってるのはこのようなロゴのものです。 ちなみにデベロッパー(開発者)は『XIAOYANG』というとこです。 ちなみにこのオートクリッカーは私にとって2代目です。 英語表記の『auto clicker』など、いろいろなオートクリッカーをテスト&トライしながら使ってみましたが、 これが一番使いやすかったです。 そして機能面でもドラクエウォークで使う上で、やりたい設定が出来て使い勝手がいいです。 アプリを開くとこのような画面になります。 そして、まず 『ユーザー補助権限を設定する』ボタンをタッチして、オートクリッカーを『ON』にします。 操作は端末によって違いますが、開いた画面の指示通りに進めばできると思います。 ちなみに私のAndroidスマホの場合は、このような画面になり 『インストール済みのサービス』の中にオートクリッカーがありました。 ドラクエウォーク用オートクリッカーの設定 オートクリッカーの初期設定が終わるとこのような画面になってます。 そしてドラクエウォーク用に最初に設定を変えておくと、あとあと楽になります。 上記画面で 『設定』ボタンを押すとこのような設定画面になります。 ここでの設定はボタンを配置した時の 初期状態(デフォルト)になります。 40個ほどボタンを配置するので、最初に設定しとく方が だんぜん楽です。 これを 250ms(ミリ秒)にします。 1000ms(ミリ秒)が1秒なので、0. 25秒毎に配置したボタンを順番にタッチしていくということになります。 私は自然発生モンスターがターゲットなので、これぐらいの間隔のタッチで丁度いいと判断しました。 間隔が短かすぎるとタップしまくってモンスターも早くタッチできますが、バッテリーの消耗も早くなりそうなので。 0にすると配置したボタンのど真ん中だけをタップします。 これを 100に設定します。 単位は分かりませんが、おそらくピクセル。 これでボタンの中心から100(ピクセル?)の範囲内をランダムにタップします。 ちなみにランダム設定したのは、1つのボタンで広い範囲をカバーするためです。 このランダム設定をしないと、とんでもない数のボタンを配置しないといけなくなってしまいます。 設定変更が終われば 『OK』ボタンを押します。 また配置したボタンを個々に設定を変えたい場合は、変えたいボタンを長押しすれば個々の設定画面が開きますよ。 デフォルト設定:全部の配置ボタンを順番にタップしていくのを何回(何巡)繰り返すか。 個々設定:その1つのボタンを何回タップするか。 デフォルト設定が終われば、 『開始する』をタッチします。 すると画面左にコントロールバーが出現します。 ドラクエウォークの場合この位置にコントロールバーあると邪魔なので、『開始する』の右にある 『Tシャツマーク』みたいなのをタッチする毎に、縦向きを横向きにしたり短くしたりできます。 コントロールバーの説明 せっかくなので、ザックリとコントロールバーの説明をします。 ここで配置したボタンや設定の保存や呼び出しを行います。 複数の設定を保存できますよ。 ドラクエウォークでのオートクリッカーのボタン配置 実際、私がドラクエウォークを完全放置で自動レベル上げする時のオートクリッカーのボタン配置を紹介します。 基本的なボタン配置 まずドラクエウォークでの基本的なボタン配置です。 あと㉟番のボタンだけランダムタッチの半径を80ピクセルにしました。 私の自宅では、この配置と設定で1時間で24~28回ほど戦闘をしてくれます。 自然発生したモンスターの取りこぼしはほぼないです。 ドラゴンクエスト3イベント用のボタン配置 ドラクエ3イベント真っ只中ですが、新型コロナウィルスによる自粛対応で、カンダタやヤマタノオロチなどの 強敵モンスターが1時間に1回ほど自分のすぐ近くに出現するようになりました。 上記の基本配置では強敵モンスター討伐時に止まってしまうのですが、それにも対応して自動で進むように工夫しました。 そして 現在のボタン配置がこれです。 ついでにルイーダの酒場での助っ人にも対応してます。 それが㊵番のボタンになるのですが、ピンポイントでハートマークを押すためにランダム設定はしてません。 そして報酬一覧画面に移動しても、 ㊳番のボタンで閉じれるようにしてます。 ちなみにフレンド申請ボタンをタップしてしまった時の画面にも対応できます。 その後、㊸番ボタンで『OK』をタップして、フィールドに戻ります。 ちなみに、㊳番も㊸番もランダム設定はしていません。 また㊸番のボタンを『OK』の結構ギリギリに配置しています。 これはウォークモードの 『解除する』ボタンと位置が近いからです。 この位置でなんとか『解除する』ボタンと被らないように出来ました。 【ドラクエウォーク】自動レベル上げ!寝てる間にレベルアップ!強敵&助人にも対応。 オートクリッカー使用。 自動レベル上げでのパーティー編成 ドラクエウォークでオートクリッカーを使ってレベル上げをする時は、回復アイテムや自宅回復も使わない放置プレイになります。 それでも戦い続けられるパーティー編成です。 ドラクエウォークを始めたばかりで、まだ装備やモンスターの心が揃っていない 初級編成から、ガンガン装備とモンスターの心を揃えての 上級編成まで紹介します。 パーティー編成の基本的な考え ドラクエウォークのレベリングで最近流行りのワンパン・ツーパンや、アタッカーとMP回復役の2交代制(切替制)は、オートクリッカーを使ってのレベリングでは使えません。 これらの方法だと途中で自宅回復や、パーティー切替の操作をしないといけませんので。 完全放置プレイはできません。 その上で、私がオートクリッカー用編成で 意識していることは3つあります。 ・全滅しないこと 特に初級編成では全滅しない事が大事ですが、上級編成に近づくにつれて全滅しても大丈夫になります。 壺寄せは面倒ですしね。 MP回復はモンスターの心と装備で完全自給自足します。 ・できるだけ上のレベルのモンスターを倒す 自分のレベルより強いモンスターを倒した方が経験値も多いので効率的です。 私がたどり着いたオートクリッカー用編成(上級?) いきなり上級編成の紹介です。 まぁ、私が勝手に上級と言ってるだけですが。。。 私が現段階で最終的にたどり着いた編成です。 自分より強いモンスターでもガンガン倒せて、完全放置プレイOKです。 上記の基本的な考えに加え、 メタル系の討伐にもできる限り対応しました。 メタルホイミンなどのメタル系も『めったに見かけない』から『あまりみかけない』枠に変わり、そこそこ遭遇するようになりましたからね。 狩らないともったいないです。 ついでに 戦えば戦うほどMPが回復していきます。 1人目 武器は以前、試練の扉辺りで配布していた『コドラウィップ』で、 しんくうげりを放ちます。 しんくうげりはモーションが短いので採用してます。 MPの回復については、心で自給自足してます。 ・りゅうおう(S):ターン開始時にMP6回復 ・ひとつめピエロ(S):ターン開始時にMP4回復 ・バトルレックス(A):戦闘終了時にMP4回復 これで1戦闘でMPは14回復します。 しんくうげりの消費MPが13なので、戦闘ごとにMPが1増えていきます。 あと1枠はキングスライム(S)を付けてますが、火力重視で何でもいいと思います。 ただ6章では、すばやさも重要なので、スピードスターのキングスライムが適任です。 また心珠はしんくうげりの属性であるバギ属性アップを付けてます。 2人目(メタルにも対応) 武器は星5の『斬鉄丸』で、 ぶんまわしを放ちます。 MP回復については、1人目同様で心で自給自足します。 ・りゅうおう(S):ターン開始時にMP6回復 ・バトルレックス(S):戦闘終了時にMP6回復 これで1戦闘でMPは12回復します。 ぶんまわしの消費MPが9なので、戦闘ごとにMPが3増えていきます。 他の2枠は火力とすばやさの兼ね合いで、キングスライムとキラーマシンを選んでます。 ちなみにバトルレックスのSは戦闘終了時にMP6回復なので、戦闘ごとにMPが3増えていきます。 あと心珠はサブで会心率UPが付いてるものを付けてます。 この心珠は3%と2%なので、会心率5%アップです。 この会心率アップと斬鉄丸の『つるぎのまい(4回攻撃)』でメタル系に対応します。 メタル以外のモンスターがいてると『つるぎのまい』をしないので、1ターン目でメタル系以外のモンスターを一掃して、 2ターン目が勝負になります。 あとは1ターン目で逃げないことを祈るのみです。 寝ながらですが。 3人目・4人目 3人目と4人目はゴシックパラソルを持たせてます。 これでマヒャドを放ちます。 MP回復については、武器と心で自給自足します。 マヒャドの消費MPが24なので4足らずなのですが、3人目と4人目のすばやさを同じぐらいにすることによって、どちらかがマヒャドを放ち、どちらかが回復のみとなるので戦闘ごとにMPが徐々に増えていきます。 6章の『りゅうき兵』やヒャド耐性のある『うみぼうず』は4パン目の攻撃が必要なときもありますが、特にMPの問題もなく徐々に増えていきます。 そして残りの2枠は魔力の高い『おどる宝石』と『ベンガルクーン』を付けてます。 マヒャドのダメージアップにはベンガルクーンよりブリザードマンの方が火力は上がるのですが、すばやさアップのためベンガルクーンを採用しています。 心珠もヒャドアップ系です。 上級編成についてまとめ 上記の編成はあくまで1例ですので、創意工夫でいろんなパーティー編成ができると思います。 1人目も『しんくうげり』にしてますが、『しんくうげり』でなくとも、MPを自給自足できる範囲で全体攻撃ができるものでいいと思います。 2人目はメタルを意識しないなら、全体攻撃であれば他の武器でもいいと思います。 私も最初は1人目2人目とも『しんくうげり』にしてました。 それはそれでスピード感があって良いんですけどね。 ただ 自然発生のモンスターが相手なので、そこまでスピードは気にしなくていいかなってところです。 動画 このパーティ編成での戦闘動画です。 動画の前半は2人目も『しんくうげり』のスピード編成です。
次の