生理中 体重増加。 生理中の体重が増える・減る原因と生理前の変化|いつおこる

生理前、生理中体重増加の原因とは?体重管理で気をつけるべきこと

生理中 体重増加

生理前にいつも1~2kg太ってしまうと悩んでいませんか? 生理中・前に体重が増えて太ってしまう、という悩みを抱えている女性は多くいます。 生理に関連して体重が増加する原因は、ホルモンバランスの変化など色々と紹介されます。 しかし、 本当の原因はほとんど知られていません。 そのせいで、「豆乳を飲むと良い」など、効果がないどころか逆効果の方法が紹介されたりします。 生理前に体重が増える本当の理由を知っていれば、その対応策も簡単に分かります。 この記事で、生理で体重が増えるメカニズムと、効果的な対応方法を紹介します! この記事は、科学的な知見と医師やトレーナーへの指導経験も持つ、Plez(プレズ)のコンサルタントが作成しました。 (ダイエットの結果には個人差があります) 目次• 生理前・中に体重が増加して太る理由 生理前に体重が増えて太る原因としては、ホルモンバランスの変化・基礎代謝の低下など、さまざまな理由が言われます。 しかし、本当の理由を説明できている情報はほとんどありません。 まずは、よく目にする情報の真相をお伝えします。 1ホルモンバランスの変化 生理前に太る理由として、「プロゲステロンやインスリンといったホルモンが増加して、脂肪を貯えようとする」というものがよく紹介されます。 だいたいの情報で、【ホルモンバランスの変化が原因】という説明がされます。 しかし、 生理前に体重が増えるのは、ホルモンバランスの変化によって太るからではありません。 「ホルモンバランスで太りやすくなる」と言われる時に、「具体的にどれぐらい影響があるか」ということは、ほとんど紹介されません。 実は、説明する方も、具体的な影響を知らずに言っているのです。 ダイエットでは、いい加減な情報、間違った情報があふれています。 本物の情報を見つけるポイントの1つは、「具体的な影響・効果を説明しているか」ということです。 女性は、生理周期によって、ホルモンの影響などで基礎代謝が変化します。 根拠論文: 成人女性の基礎代謝の平均は、1,100kcalぐらいです。 そのため、 生理中・前の1日の基礎代謝の低下は、100kcal程度なのです。 具体的な影響は、 体脂肪たった15g分程度なのです。 消費カロリー全体でも、100~200kcal程度です。 ホルモンバランスの変化による消費カロリーの減少はありますが、実際の影響はかなり小さいのです。 参考記事: 1. 2生理前は栄養を吸収しやすい? 「生理前は、ホルモンの変化によって栄養を吸収しやすくなり、脂肪を溜めやすい体になる」と言われることがあります。 これも同様に、具体的な影響を見ると、間違っているということが分かります。 普段から、食事で摂ったものをほぼ全て体に吸収しているのです。 そのため、生理前に栄養の吸収率が上がって太る、ということはないのです。 3生理前は食欲が増える 生理前になると、食欲が増えて、特に甘いものが食べたくなるということがよくあります。 それが原因で、摂取カロリーが増え、体脂肪が増えやすいというのは事実です。 ただ、少し食べたからといって、 短期間で体脂肪が1~2kg増えたりしません。 体脂肪は、1kgで7,000~7,500kcalのカロリーを持ちます。 太るのは、摂取カロリー>消費カロリーになり、余った脂質が体脂肪に合成されるからです。 そのため、体脂肪を1kg増やすには、摂取カロリーを消費カロリーより約7,000kcal多く摂らないといけないのです。 もちろん食べ過ぎには注意ですが、少し食欲が増えたからといって、短期間でこんなに摂取カロリーが増えることはほとんどありません。 せいぜい、1日に+200kcal程度です。 200kcalだと、 影響は体脂肪25gぐらいです。 消費カロリーの低下と併せても、影響は50gちょっと程度しかありません。 生理前は、1日で1kgぐらい体重が増えることもあります。 ただ、1日で1kg体脂肪を増やそうと思ったら、ステーキ1kgと米12合ぐらい食べる必要があります。 ダイエットを頑張っても食べ過ぎても、 体脂肪は多くて1日に100g程度しか変動しません。 生理前に増える体重は、ほとんどが体脂肪以外の影響なのです。 生理前に体重が増えるメカニズム 生理前に体重が1~2kg増えるのは、体脂肪が増えて太ったからではありません。 ほとんどが 水分の影響なのです。 水分は体脂肪よりもはるかに変動しやすいものです。 体脂肪は多くても1日に100g程度しか変わりません。 一方、 水分は簡単に1~2kg変動します。 食品も約8割が水分で、1日に2~4kg水分を摂っています。 そして、 生理前は体が水分を溜めやすくなります。 その影響で、体重が増加するのです。 体脂肪計で測ると、体脂肪率・量も増えているかもしれませんが、それは体脂肪計の誤差です。 体脂肪計は誤差が大きく、体重以外、全然正確な数値を測れないのです。 Plez(プレズ)のダイエット方法では、体脂肪計は体重計として使います。 生理前に体重が増加するのは、水分が増えることが本当の原因です。 そして、生理後が痩せ期というわけでもありません。 生理後に体重が落ちるのも、生理前に増えた水分が抜けるからです。 生理前後に水分で体重が変化しても、それは太ったわけでも痩せたわけでもないのです。 Plez(プレズ)の女性のクライアントさんからは、ダイエットの経過をチェックするときに、「生理が終わって、体重が落ちてからお願いします!」なんて依頼も来たりします。 見かけの数字が変わるだけなので、残念ながらそれは却下しますが 笑 生理前後の体重の変化というのは、単に水分が変化しているだけなのです。 参考記事: 3. 生理前・中に太る対応策 生理前に水分で体重が増えることの対応策は、簡単です。 気にしないことです。 体重は増えても太ったわけではなく、水分は自然に増えるものなので、特に気にする必要がないのです。 ダイエットの目的は、 体脂肪を落とすことです。 キレイなスタイルや健康な体を作るために、体脂肪を落とすことが、ダイエットの目的です。 体重を気にするのは、体脂肪の目安となるからのはずです。 もし、重力がなくなって体重がなくなったとすれば、誰も体重を気にしなくなります。 そうなったとしても、スタイルを良くするために、体脂肪を落としたいと思うはずです。 体重は、あくまでも目安に過ぎません。 そして、その目安が水分で動いても、体脂肪が増えていないなら、特に気にする必要はありません。 大切なのは、体重ではなく体脂肪です。 体重ばかり気にすると、ムダな方法や、むしろスタイルが悪くなる方法を実践してしまうこともあります。 体重はあくまでも目安と考えて、水分による変動を気にしすぎないようにしましょう。 参考記事: 3. 2生理前・中の豆乳が効果的? 生理前に太る対策・生理後に痩せる方法として良く紹介されるのが、豆乳です。 豆乳を飲むと、イソフラボンが摂れて女性ホルモンが増え、痩せやすくなると言われます。 しかし、これは間違った情報です。 豆乳に特別なダイエット効果はありません。 根拠論文: そして、実は 豆乳は100gで46kcalと、コーラとほぼ同じカロリーがあります。 ダイエットに効果的と思って豆乳をたくさん飲むと、逆効果になってしまうのです。 そもそも、生理前に体重が増えるのも、生理後に体重が減るのも、体脂肪ではなく水分の変動です。 そのため、変に体重を増やさない・減らす方法を実践しても、残念ながらムダに終わってしまうのです。 そして、生理前に体重が増加することを特に気にする必要はありません。 ダイエットの本当の目的と、体重の正しい意味を知っていれば、数字の変化や間違った情報に惑わされなくなります。 参考記事: 生理と体重増加まとめ いかがでしたでしょうか? 生理前の体重の増加は、特に気にしなくて大丈夫です。 少々食べ過ぎたとしても、体脂肪は短期間で大きく増えないので、気にしすぎる必要はありません。 もちろん、食べすぎには注意しましょう。 ただ、食欲が増えたり甘いものが食べたいなら、少々食べても大丈夫です。 トータルのカロリーが大事なので、他のものを減らして甘いものを食べたり、生理が終わってから節制するという方法もあります。 短期間での体重の変動を気にしすぎると、間違った方法・逆効果のない方法を実践してしまいがちです。

次の

生理前から暴飲暴食で3キロ増。すぐに戻せますか?

生理中 体重増加

【監修】 イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生 小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。 2000年4月帝京大学医学部に入学。 2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。 クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。 著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。 どうやら、 ホルモンがもたらす 3つの影響が関係しているようなのです。 体内に水分を蓄えようとするため女性の体は周期的にホルモンバランスが変化します。 生理前になると、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の関係から濃度が上がるホルモンがあります。 それは、副腎皮質から分泌されるアルドステロン。 アルドステロンは、水分やナトリウムを体内にためこむ働きがあります。 生理中に体重が増えたのなら、それはホルモンの影響で体に水分がたまっているからかもしれません。 実はこの体脂肪の増減は、食事や運動量だけではなく、月経の周期とも関係しているのです。 生理中は、おなかや太ももの皮下脂肪がもっとも厚くなる時期。 体脂肪率が測定できる体重計にのった時、身に覚えがないのに体脂肪率が高くなっていたら生理中のせいかもしれません。 しかし、ご心配なく! 生理が終わってから排卵するまでには、皮下脂肪の厚みも元に戻るでしょう。 adobe. com 「がんばっても体重は増えるし、ダイエットしたって意味がない」。 そう思うのも無理はありませんが、ちょっと待ってください。 生理中にどう過ごすかによって、体重の変化だって違ってきます。 アメリカの女子大生を対象とした調査では、月経中はチョコレートを食べたくなる人が多いという報告があります。 このように、生理中には食べ物の好みが変わることも。 ホルモンの変化で、いつもとは違うコンディションなのですから、体重を減らすことを考えるのは少しお休みしてもいいかもしれませんね。 このような行動こそが生理中に体重が増える大きな原因となっているかもしれません。 生理中で無理をしないと決めたからといって、好き放題していいわけではありません。 生理が終わった時に体重を元に戻したいのであれば、生理中に余分なお肉を蓄えることのないようにコントロールすることを意識しましょう。 adobe. com 生理が終わると体重だって自然と戻ります。 体重の増加が月経によるホルモンバランスのせいだとわかれば、あえて生理中は体重を気にしないで過ごしてみるのもいいでしょう。 生理中はイライラしたり、落ち込んだりと、ただでさえ心の動きが大きいもの。 体重計の表示を見てがっかりするより、気分良く過ごしたいものです。 adobe. com 生理中に太ってしまうのは自然なことだとわかってはいても、それでも体重を増やしたくないのが女心。 ほんの少し意識することで、体重増加を防ぐことができるかもしれません。 【体重を増やさない対処法】 1)いつもよりよくかんで食べる「食事はよくかみましょう」とはよく言ったもの。 よくかむことは消化を助けるだけではなく、やせやすい体を作ることにもつながるのだとか。 食べ物をよくかむことで刺激が脳に伝わり、分泌された脳内物質によって、脂肪の分解と脂肪の燃焼を促します。 これを「食事誘発性熱産生」といい、食事をすることで内臓の動きを活発化させ、エネルギーを消費してくれます。 太ることに直結するはずの食べるという行為が、食習慣や食事内容によってエネルギーの消費につながるというのは驚きですね。 生理中ではなくても、よく噛んで食べることを習慣にしたいですね。 参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット 【カリウムを多く含む食品】 りんご、キウイ、こんぶ、きゅうり、キャベツ、トマト、アボカド フルーツならそのまま食べられますし、野菜ならサラダにするだけの簡単調理! 手軽に取り入れることができそうですね。 ただし、カリウムは水に溶けやすいので洗いすぎないように気をつけて。 ただし、しっかりと水分をとることも大切です。 むくみのせいで水分を控えたくなる気持ちもわかりますが、実は逆効果。 水分を多めにとって新陳代謝をよくしたほうが、むくみを解消するのにはいいでしょう。 無理は禁物! 体重が減らない時期と思って過ごそう生理中は体重をキープすることを目標にして。 やせるためにハードな運動をするというよりも、ストレスをためないために適度に体を動かすことを心がけましょう。 生理中に運動をする気が起こらない人もいるでしょうが、生理中の運動はPMS(月経前症候群)や生理痛の緩和にもなるという研究結果もあるそうです。 ダイエットをがんばるなら、生理が終わってからがベター。 エストロゲンの分泌が増えることで、食欲が抑えられたり代謝が上がってやせやすい時期でもあります。 参考書籍: 大和書房「美人は『食べて』綺麗になる。 そのホルモンに逆らって生理中に体重を減らすのは少しむずかしそうです。 生理中はやせる努力をするよりも、太らないことを意識した生活を送ることのほうが大切です。 生理中に太るのはホルモンのせいなのですから、生理が終わってホルモンバランスが整えば元通り。 むしろ、生理中の過ごし方によってはダイエットが成功しちゃうなんてうれしい結果になるかもしれません。 参考資料: ・ ・ ・中公新書「月経のはなし」(著者:武谷雄二) ・主婦の友社「主婦の友新実用BOOKS 最新版女性の医学大全科」(監修:女性の健康週間委員会、日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会) ・PHP研究所「正しく知れば体が変わる! 栄養素の摂り方便利帳」(監修:中村丁次) ・大和書房「美人は『食べて』綺麗になる。 この栄養素があなたをつくる」(著者:木下あおい).

次の

生理前に体重が増加して太る、本当の原因&対応策!

生理中 体重増加

生理前から生理中は黄体ホルモンの関係で痩せにくい身体になっています。 生理後から次の排卵日までは卵胞ホルモンの分泌が増え痩せやすくなります。 この時期は脂肪が燃焼しやすいので、この時期がダイエットするには一番適した時期になります。 痩せるのではなく、生理前に増えた体重がいつから減り出すと言うと、理論上では生理が始まると同時に溜め込んだ水分でのむくみが引き始めるので、生理中から徐々に増加した体重が減る事になります。 ただ、生理中に体重増える理由は水分だけではないので、体重が減ってくるという実感が沸く女性は少ないです。 実感できる時期となると、やはり生理後から自然に減っていくという感覚が一番実感し易いです。 生理中の体重が減らない原因 生理前は水分を溜め込むのでむくみ易い身体になっています。 むくみの原因は月経前症候群という女性特有の症状です。 この症状は生理前から生理中にかけて発症します。 精神的に不安定になったりイライラしたりします。 肉体的に腹痛や胸の張り、身体のむくみがあります。 この月経前症候群の症状が重いと体重が増加傾向になります。 月経前症候群の原因は特定されていません。 ホルモンのバランス、栄養不足、運動不足が考えられると言われています。 食べ物では、大豆イソフラボンが改善に効果があると言われているので、生理中のむくみの改善に効果があります。 体重の増加はむくみが原因ですが、太ると事とは少し違います。 むくみは体内の水分が増える事で、脂肪がついた訳ではないので太ったとは言えません。 生理が終わりむくみが解消されると体重は減っていきます。 ただ、塩分などの取り過ぎでむくんだまま改善しないと痩せにくい体質になるので気を付けたいです。 体重の増減は何キロまでが一般的? ストレスを溜めないために、生理中の体重の増減はどのくらいなら許容範囲なのか知っておくと気にならなくなります。 生理中のプラスマイナス1~3キロ以内なら許容範囲です。 このくらいの増減なら生理後に徐々に戻す事はできます。 ただ、生理中は何をしても体重が落ちないからと言って、食べ過ぎるとその増えた体重を戻すのは努力が必要になってくるので食べ過ぎは禁物です。 女性の大半は毎月来る現象なので、上手く付き合っていきたいです。 ただ、生理中は食欲が増すので抑えるのが大変です。 食べる順番を考えれば満腹感を得る事ができます。 食べる順番はまず野菜から食べる事です。 そうする事で、血糖値の上昇をゆるやかにする事ができ、満腹感を得やすくなり体重の増加量も抑える事ができます。 周期を利用し痩せやすい体質へ 生理前や生理中は体重が増加傾向にあるのでこの間はできるだけリラックスし適度な運動と食べ過ぎに注意します。 生理後から次の排卵日までは一番痩せやすい期間なのでこの間に食事制限や運動をすると代謝が良くなっているので、痩せやすくなります。 運動には有酸素運動が良いのでランニングなどで脂肪を燃焼させます。 排卵後は身体が生理になる準備を始めます。 この時期からは軽い運動に切り替えます。 この周期を知っていれば無理なダイエットをしなくても痩せやすい体質へ変えていく事ができます。 生理の周期を利用しダイエット成功した方もいます。 生理が始まれば体重が減らないからといって諦めるのではなく、生理後の痩せやすい時期までを上手く乗り切る事で痩せやすくリバウンドのしにくい身体を作る事ができます。 大敵はストレス.

次の