アイ ベス ペイント。 アイビスペイントX pc ダウンロード

アイビスペイントX pc ダウンロード

アイ ベス ペイント

まず、 「汎用背景」を描くためのフレームを用意します。 フルHDは 16:9のアスペクト比ですので、フレームもこの比率に合わせておく必要があります。 制作する背景のサイズに合わせてキャンバスを作成すると、トリミングを微調整できません。 実際のサイズより少し大きくキャンバスを作成しておき、その中にフレーム枠を描画しておくとよいでしょう。 ノベルゲーム用の背景では、背景イラストの手前にキャラクターの立ち絵が表示されます。 この立ち絵は多くの場合、 キャラクターの腰(もしくは膝)から上を表示させるように配置します。 さらに、 画面下4分の1ほどには、メッセージウィンドウが表示されます。 ノベルゲーム用の背景は、手前に表示されるキャラクターと背景とが、 「1台の同じカメラで撮影されている」ように描く必要があります。 キャラクターの立ち絵は、地面に対して並行にまっ直ぐとらえて描くことがほとんどですので、背景も見上げたり、見下ろしたりせずにまっすぐモチーフを捉えるように構図を取ることになります。 では、キャラクターを撮影しているカメラの目線の高さはどこにあるでしょうか?? キャラクターをまっすぐとらえている場合、 カメラもキャラクターに対してほぼ同じ高さにあります。 カメラとキャラクターの位置関係を横から見た状態でイメージしてみましょう。 キャラクターをファインダーから覗いてまっすぐにとらえると、カメラの目線の高さはファインダー(=フレーム)の中央あたりに来ます。 この、 目線の高さを示す水平線をアイレベルといいます。 ノベルゲーム用の背景イラストの場合、この アイレベルがフレームに対してほぼ中央付近になるように固定する必要があります。 アイレベルをフレームに対して上げすぎたり、下げすぎたりすると、手前に表示するキャラクターと合わなくなります。 そうなると、キャラクターが異常に大きく見えたり、地面にめり込んでしまっているように見えるなど、画面に違和感が出るので注意が必要です。 作業に入る前に、 フレームとアイレベルを入れたテンプレートデータを用意しておくとよいでしょう。 作業するためのフレームとアイレベルの位置を決めたら、レイアウトの制作に取り掛かります。 今回は一般的な室内(洋室)を想定して制作していきます。 まずは部屋全体の空間を決めましょう。 ここで 重要なのは、床から天井までの高さを決めることです。 キャラクターの後ろに、奥の壁にあたる四角形を描きます。 ここが 床から天井までの大きさを決める基準になります。 さらにそこからつながるように天井と両サイドの壁の線を描きましょう。 空間の大きさを決めるときには、 アイレベルが床から何cmにあるかを、キャラクターを目安に考えます。 手前に表示されるキャラクターは全身が表示されていませんので少しわかりにくいです。 そこで、少し縮小して全身が分かるように配置しました。 同じスケールのキャラクターで、同じ床の上に立っていれば、どの位置でも体の同じ部分がアイレベルを通ります。 上の画像の例では、キャラクターの胸あたりにアイレベルが来ています。 一般的な成人男性であれば、胸の位置は130cm~140cm程度になります。 このように大きさがわかるものと比較して、アイレベルの高さを割り出せます。 床からアイレベルまでの高さが分かり、その線の何倍になるかを考えていけば、天井までの高さを決められます。 この場合では、アイレベルを140cm程度として、天井高はその2倍の280cm程度となります。 部屋の空間を決めるために、奥に壁を描き、さらにそれにつながるように線を加えて壁や天井、床を作りました。 この奥行を示す斜めの線は、消失点(VP)を決め、それに収束していくように描いています。 このような 消失点を使った描き方を透視図法(パース)といいます。 赤・青・緑のガイド線を引いた上の画像では、赤の線のみがアイレベルの上にある消失点に向かって収束しています。 緑や青は垂直平行になっています。 このように 1つの消失点のみで描く方法が1点透視図法(1点パース)です。 1点透視図法では、カメラに対して垂直平行になっているものが描けます。 この方法では部屋に対してまっすぐとらえている状態しか描くことができません。 部屋を斜めに見た状態にできず、構図にバリエーションをつけることが難しいです。 部屋の中を斜めに見るためには、もう一つ消失点を追加します。 上の画像では、赤の線がアイレベル上にある消失点に向かって収束していますが、それ以外にも緑の線画が右に向かって収束するように描かれています。 緑の線の消失点はフレームの外にありますが、アイレベルの延長線上に存在しています。 このように、 2つの消失点を使って描く方法を2点透視図法(2点パース)といいます。 2点パースであれば部屋の隅に向かって斜めに見るような構図を作成できます。 部屋のような狭い空間の中で、より奥行を見せたいときに適切な構図を作成できますので、この方法で制作するのがオススメです。 部屋の大きさと構図を決めたら、部屋の中のディテールを描いていきます。 部屋の中は基本的には単純な四角い構造のものが多いですが、その中には様々な家具や窓、ドアなどが配置されています。 これらをいきなり描くのではなく、 まずは家具などを配置するための目安となるBOXを描いていくとよいでしょう。 まずは壁に取り付ける窓やドアの大きさを描きます。 このときは単純な四角形でOKです。 壁のパースに沿って描くようにしてください。 また、この段階で 窓・ドアの大きさを考慮しましょう。 床からアイレベルまでの長さを基準に、大きさを比較して描きます。 机やベッドなど、床に接地しているものは、床部分に目安となる四角形を描きます。 この段階ではすべて平面として描いておき、大きさや位置を決めていきます。 配置するものの場所を決めたら、その四角形に線を描き足して立方体の箱にしていきます。 描いた箱が、家具のディテールを描くための基準となります。 家具類の配置を決めた四角形から、形を細かく分けていき窓や机などのディテールを描いていきます。 この段階ではまだラフなので、線は大まかでOKです。 直線で構成されたものはそのまま描けばよいですが、 イスの脚など曲がっているものは立方体のあたり線の中に納まるように、 フリーハンドで描きます。 窓やベッドなど、ベースとなる家具の形を描いた状態まで進めました。 これで配置する家具の描き込みはできましたので、さらに机の上などに配置する小物類を描いていきます。 小物類も家具と同じように、まずは配置する位置やスケールを決めていきます。 立方体の箱を描いて、どのようなものを配置するかを考えましょう。 小物を配置することで、生活感が出てきます。 この部屋に住んでいるキャラクターの性格や好みをイメージして、デザインを考えていくとよいでしょう。 ラフができたら、その線を薄く表示させて、上から新たに線の整理(クリンナップ)をしていきます。 ラフでは線を何本か重ねて描いてもよいですが、 クリンナップではきれいな1本の線になるように気を付けて描いていきます。 Photoshopなどのツールを使って線を描くこともありますがペイントツールSAI やCLIP STUDIO PAINTであれば線をきれいに描くための機能が多く用意されています。 作例ではSAIを使用して制作していますが、線画のクリンナップには「ペン入れレイヤー」を作成し、「折れ線」や「曲線」ツールを使って線を描いています。 ペン入れレイヤーで作成しておけば描いた線を修正したり、太さを変更できたりと後からの調整を行うことができるのでオススメです。 こちらで作業してみてもよいでしょう クリンナップするときは奥にあるものから描いていきます。 手前と奥とで物が重なっているところがありますが、ここは重なるように描いておき、レイヤーマスクで非表示にしておくとよいでしょう。 奥のものから描いていき、 家具ごとにグループでまとめておくとレイヤーが管理しやすくなります。 また、彩色作業を進めていく際にも、このグループ分けを利用して進めていくこともできます。 この場合、レ イヤー下に、部屋の奥のものが来るようにしておきましょう。 グループの中もパーツごとにレイヤーを分けておきます。 細かくレイヤー分けしてある場合、レイヤーに名前を付けておかないとどこがどの部分なのかわからなくなるので注意が必要です。 手前と奥の重なり合いに気を付けて、線を整理できたらレイアウトの制作は完了です。 次回は彩色編をお送りいたします。 乞うご期待。

次の

アイベステクノ|ハード・ソフトの設計・開発・生産をサポート

アイ ベス ペイント

あなたのWindowsコンピュータで アイビスペイント を使用するのは実際にはとても簡単ですが、このプロセスを初めてお使いの場合は、以下の手順に注意する必要があります。 これは、お使いのコンピュータ用のDesktop Appエミュレータをダウンロードしてインストールする必要があるためです。 以下の4つの簡単な手順で、アイビスペイント をコンピュータにダウンロードしてインストールすることができます: 1: Windows用Androidソフトウェアエミュレータをダウンロード エミュレータの重要性は、あなたのコンピュータにアンドロイド環境をエミュレートまたはイミテーションすることで、アンドロイドを実行する電話を購入することなくPCの快適さからアンドロイドアプリを簡単にインストールして実行できることです。 誰があなたは両方の世界を楽しむことができないと言いますか? まず、スペースの上にある犬の上に作られたエミュレータアプリをダウンロードすることができます。 または B. 個人的には、Bluestacksは非常に普及しているので、 "B"オプションをお勧めします。 あなたがそれを使ってどんなトレブルに走っても、GoogleやBingで良い解決策を見つけることができます lol. 2: Windows PCにソフトウェアエミュレータをインストールする Bluestacks. exeまたはNox. exeを正常にダウンロードした場合は、コンピュータの「ダウンロード」フォルダまたはダウンロードしたファイルを通常の場所に保存してください。 見つけたらクリックしてアプリケーションをインストールします。 それはあなたのPCでインストールプロセスを開始する必要があります。 [次へ]をクリックして、EULAライセンス契約に同意します。 アプリケーションをインストールするには画面の指示に従ってください。 上記を正しく行うと、ソフトウェアは正常にインストールされます。 今度は アイビスペイント を検索バーに表示し、[検索]を押します。 あなたは簡単にアプリを表示します。 クリック アイビスペイントアプリケーションアイコン。 のウィンドウ。 アイビスペイント が開き、エミュレータソフトウェアにそのアプリケーションが表示されます。 インストールボタンを押すと、アプリケーションのダウンロードが開始されます。 今私達はすべて終わった。 次に、「すべてのアプリ」アイコンが表示されます。 をクリックすると、インストールされているすべてのアプリケーションを含むページが表示されます。 あなたは アイコンをクリックします。 それをクリックし、アプリケーションの使用を開始します。 それはあまりにも困難ではないことを望む? それ以上のお問い合わせがある場合は、このページの下部にある[連絡先]リンクから私に連絡してください。 ぜひご登録ください。 youtube. 多くの方が会員になっていただけると開発速度があがります。 より多くの機能を作りたいと思っていますのでぜひご検討ください [プレミアム会員] プレミアム会員はプレミアム機能が利用可能になります。 初回のみ1ヶ月の無料お試しが可能です。 ibis. 他のイラストアプリやソフトも経験してきましたが、ibisが私の中でトップレベルに使いやすいです!!特に無料版である程度続けられた方はこちらの購入版をお勧めします。 めちゃくちゃ便利なペンが無期限でストレスなく使用できます。 個人的に天才ペンとかネームペン かすれ 、ペン フェード はめちゃくちゃ愛用してます。 あと画像を読み込んで好きな感じの色でブレンドレイヤーにして調整するだけで良い感じになるのでまじで助かってます。 これらの機能は他のアプリ様にもありますが、なんと言ってもibisの魅力は「わかり易さ」です。 レイヤー・ブラシ・フィルター変更とかの配置が変わらないまま、どこに何があるのかが分かりやすい、などこう…安心感というか。 慣れれば指で書けますし、自信作が出来た時はメイキングを見てニヤニヤしてます。 というかぶっちゃけペン ソフト だけでも絵かけるレベルだと思います。 その画風や描き方の幅広さに対応してるのもめっちゃポイント高いです!あと透過PNG保存できるのめちゃくちゃにありがたいです。 まさに痒いところに手が届くってやつですね! これからの更新を楽しみにしながら、今日もibisを開きたいと思います。 いつもありがとうございます!これからも応援しています!!•

次の

アイベステクノ|会社概要・沿革|会社案内

アイ ベス ペイント

目次 アイビスペイントの使い方 キャンバスを出す キャンバスすなわち絵を描くところですね。 アプリを起動したら「 マイギャラリー」をタップします。 左下の「+」をタップします。 キャンバスの大きさを決めます。 リサイズなしでブログに使える大きさです。 これでキャンバスができました。 円を描く 赤枠のところが「ペン」のときは線が描けます。 はじめは自動でペンになっているはずです。 この状態で線が描けます。 上のように円を描いてみましょう。 次は線を細くしてみます。 赤枠のスライダを動かすと線の太さが変えられます。 細かく調節したいときは両端の「+」「-」をタップすればOKです。 細い線で円が描けました。 タップし続けるとずっと戻り続けます。 画像は消しゴムの状態です。 真ん中の緑の四角に赤い斜線が入っているのは「いま消しゴムなので色が塗れません」という意味です。 色を変える 色を変えるときは赤枠の箇所をタップします。 上の円と四角のところにそれぞれひとつずつグレーの小さな〇があります。 これを動かして色を選択します。 外側の〇でおおざっぱに色を変えて、内側の〇で色の感じを変えます。 適当に動かしてみてください。 これで色違いの円が描けるようになりました。 小さく消した方がつなぎやすいです。 画面上で指2本をぐいっと広げて拡大します。 大きくすると線がつなぎやすくなります。 線を描いてつなぎます。 きれいにつながりました。 今回は指で描きましたが 専用のペンがあったほうが断然描きやすいです。 1000円程度なのでイラストを描き続けるならもっておいて損はないかと思います。 ぼくが使っているものを下に紹介しておきます。 100円ショップにも似たものがあるそうなので使いやすいものを選べばよいでしょう。 細い線から色を取る場合は、十分に拡大して境界にかからないようにしてから色を取りましょう。 境界線にかかると色が薄くなります。 色が取れたらふたたびメニューから「塗りつぶし」を選択し、塗りたいところをタップすれば色が塗れます。 保存する 赤枠の矢印をタップすれば描いたものが保存できます。 ブログに使うならJPEGでもよいです。 こちらのメニューから作品の複製もできます。 あとはアイビスペイントでどんどん描いてください 以上の操作ができればこんなイラストは余裕で描けます。 あとはどんどん描くだけです。 こんな感じのほのぼのアイコンの描き方が知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。 まとめ:アイビスペイントなら初心者でもイラストが簡単に描ける!円が描けて色が塗れて保存できれば基本的な使い方はOK• 円がきれいに描ければ線画は描けるよ• レイヤーが使えれば色塗りもできるよ• これだけでカトーレベルのイラストは描けちゃうよ.

次の