ポピーザ ぱ フォーマー op。 500枚★ポピーザぱフォーマーの日本語版の歌詞★ご存知の方!

『ポピーザぱフォーマー』制作秘話―デジタル製作チーフかく語りき―

ポピーザ ぱ フォーマー op

概要 [ ] 2000年春からキッズステーションで放送。 CGアニメーションの制作を模索していた増田龍治が知り合いに頼み込みキッズステーションの空いていた5分枠を担当することとなり、月10万円の低予算をもとに制作。 CGの製作や編集などの作業は瑞鷹社内で社員が行った。 非常に少人数で作られた作品である。 や背景が全てで描かれている、1話5分 本編4分 の短編作品。 低予算のため最終話を除きによる台詞や字幕は一切無いのが特徴である。 このほか背景処理を軽減すべく砂漠を舞台とする、出すキャラクターは当初2人までとする、同じシーンを使い回す演出を入れる、重いCGモーションと軽いCGモーションのエピソードを繰り返す等といった節約策がとられた。 2005年頃まで再放送続けた スタート時は1クール13話の予定だったが人気のため放送中に2回延長されて全39話となった。 キッズステーションが制作に加わった初のアニメーションであり、局のステーションIDや次の番組予告にも使用され、またスペシャル番組が制作されてとが出演し、何度か放送されていた。 2002年末から翌年へのカウントダウン番組なども制作された。 また、原作者である・増田若子による漫画化作品が「」で連載されていた。 2017年にはキッズステーションから続編制作のオファーが増田龍治に寄せられたが、制作過多となっているアニメ業界の雰囲気を鑑みて辞退した。 作品内容 [ ] ウサギの被り物をした見習いの「ポピー」と仮面を被った謎の動物「ケダモノ」らによる、で溢れるドタバタギャグコメディサイレントアニメである。 を炸裂させる・やたらと凶器を振り回して登場人物を切断する・登場人物を銃で射殺する・登場人物を食べるなど、子供向けアニメとは思えない刺激の強い残虐な描写・表現が多い。 このため、体裁上子ども向けチャンネルであるキッズステーションでは、放送を自粛した回も2話存在している(後述参照。 DVDには収録されている)が、と3DCGの特性を生かしたの妙がシュールな不条理ギャグへと転化させている。 登場キャラクター [ ] 基本的にキャラクター達は決まった言語を喋る事はないが、叫び声や鳴き声などは存在する。 ポピー ヴォルフサーカス団の見習いで17歳。 ピンクのウサ耳付きの被り物(かなり大切なものらしく、特に耳を引きちぎられると激怒する)に、赤白ストライプの三本指手袋と尻尾付き全身タイツを着用している。 誕生日は4月1日の牡牛座。 マジック・玉乗り・パントマイムなど毎日様々な芸を磨いているが、何時も失敗しては自分より芸が上手いケダモノに嫉妬してトラブルを引き起こす。 性格はマイペースなのんびり屋。 子供のように無邪気だが非常に嫉妬深く、周りを巻き込んで騒動を引き起こしても知らぬ顔をするずるい一面もある。 初期のころは暴走しがちで一番のトラブルメーカーだったが、パピーが登場してからはむしろ一番ひどい目に遭う役になってしまった。 名前の由来はを意味する「poppy」。 また11話ではポピーが笑い声や呻り声を発した事がある。 また、上述の漫画版には妹が登場する他、設定資料の中に帽子を脱いだポピーも描かれている。 (短いツインテールの髪型をしている) ケダモノ ポピーの助手。 の子供らしいが本当は何の動物なのかは不明。 何時も被っているお面は何枚も重なっており、古い仮面を捨てて新しい仮面に変わる事で感情を表現している(落ちた仮面が消滅したり、被った人が仮面に影響されてしまうなど謎が多い。 また、第2話と第3話と第24話だけ仮面を捨てずに表情が変化したことがある)。 性格はお人よしで繊細。 普段は臆病だが食いしん坊であり好物のフライドチキンを見ると何もかも見捨てて飛びつく浅ましい一面もある。 時にその食欲が暴走して九死に一生を得たり騒動が悪化する事もしばしば。 全体的にポピーより芸が上手く特にパントマイムは最早芸の域を超えて超能力に近い。 毎日ポピーの身勝手な行動や嫉妬に振り回され、悲惨な目に遭いやすい損な役だが、友達思いな一面もありそこまでポピーを嫌っているわけではない。 また意外に機転が利くときもあり、騒動でポピーとパピィが死亡しても彼だけ生き残った事もある。 仮面は干されていたり、磨いていたりしているが仮面が完全に外れて素顔を晒すシーンは一切無く、落ちた仮面の行方も含めて謎に包まれている。 最終話で素顔を見られたカエルにお母さん似と言われたが、母親は未登場なため具体的にも何もわからなかった。 パピィ(パピー) 2クール目から登場したポピーの父。 太陽を模した被り物とオカマのようなクネクネした踊りや動き方が特徴で、ポピーは自分の父親は絶対他にいると信じている。 性格はポピー以上にマイペースでいつも飄々としてまわりの状況をいっさい鑑みることなく、勘違いしたままわが道を進む。 その行動原理の不可解さはポピーでさえ理解に苦しみ、ポピーに殺されそうになった瞬間にケダモノと入れ替わったり、ポピーの繰り出した巨大ナイフによる斬首を避けるために自分で首を外したり、催眠術でポピーの身体を乗っ取ったり、太陽を真っ二つにしたり月を投げ飛ばしたり等、人間離れした技を披露する事もある。 増田龍治公式ホームページのキャラ紹介では「パピィ」、キッズステーション版ホームページのキャラ紹介では「パピー」と表記されている。 カエル いつの間にかヴォルフ・サーカス団に住み着いていた蛙。 ポピー達の騒ぎに巻き込まれ死亡する事もあるが、本人はいつも冷静を保っている。 最終話では唯一言葉を発した(声優は不明)。 ポピー・ケダモノと合わせ3体が動くシーンでは制作が間に合わず増田監督がゲーム会社の友人に自腹で1万円を渡してカエルのみを別途制作して合わせる形となった。 観客 実態は壁に描かれたただの落書きで、もちろん喋ることはできない。 しかしながら、時折歓声のようなものが聞こえることがある。 パオラ パピィと共に登場した彼のペット。 頭は生きたで身体は車の乗り物。 頭は取り外し可能であり、外されている間は意識は無い。 車体には愛着がある様で、ポピーに新たな車体に移された時には猛抗議して元に戻ろうとした。 因みにこの世界では動物の首が付いている乗り物は一般的らしく、新車カタログすら存在する(何の首でも良いらしく、ポピーがパオラの首を持ち去った際にパピィはケダモノの首を切り落とし自分の車に取り付けている)。 パピィやケダモノとは相性も良いようだが、ポピーには意地悪である。 宇宙人 グレイ 型の小柄な宇宙人。 普段は空飛ぶ円盤の中で暮らしているが、たまに登場してもUFOを撃墜されたり、ポピーの吐いた炎で火達磨になったり、鍋でスープとして煮込まれたり、無理難題を吹っ掛けられパピィ達にをかけられたりと、不遇である。 パピィとは大学時代に知り合ったらしく、パピィの謎の儀式によって召喚された事もある。 UFOガールズ ケダモノがよく見ているテレビ番組に登場する2人の女性。 フライドチキン片手に彼女たちが踊る番組を見るのが、ケダモノの安らぎの時間である。 蠍 サーカスの中に時々現れる緑色の蠍。 その毒は強力でポピーも死にかけたことがある。 ピンク色の彼女らしき個体がいたが、2匹ともパピィに潰されてしまった。 それがきっかけで、パピーは新しいOPのアイディアが閃いた。 神 2クール目から登場した巨大な頭部だけの石像。 普段はサーカスの外に広がる砂漠に横たわっているが、ケダモノがポピーに襲われた時は目からビームを発射してポピーを懲らしめたり、時を止める時計を授けたり等、ケダモノの強い味方となっている。 しかしどんな小さな悪意にも非常に敏感なため、時にはケダモノも制裁を受けることがある。 スタッフ [ ]• 原作 - 、増田若子• 監督・脚本・演出 - 増田龍治• キャラクターデザイン・美術設定 - 増田若子• 編集・モデル制作 - 村井昌平• CGアニメーション - 村井昌平、伊藤敬之• 音楽 -• スーパーバイザー - 吉田健次郎• 制作 - 添田弘幸、高橋茂美、高橋友茂• 本編で使われたオリジナルバージョンと日本語翻訳バージョンの2種類が存在する。 各話リスト [ ]• 「MAGIC」(マジック)• 「LIMBO」(リンボー)• 「ACROBATICS」(曲芸)• 「KNIFE THROWAR」(ナイフ投げ)• 「FIRE BREATHER」(火吹き)• 「PANTOMIME」(パントマイム)• 「KARATE SHOW」(空手ショー)• 「FIRE RING」(火の輪くぐり)• 「MIMIC」(ものまね)• 「GUNMAN」(ガンマン)• 「SWALLOWER」(飲み込み芸)• 「ESCAPE SHOW」(脱出劇)• 「DANCE」(ダンス)• 「GREAT MAGIC」(グレートマジック)• 「MIRAGE」(しん気楼)• 「STOP THE GUN」(弾丸止め)• 「POISON」(毒薬)• 「ELEPHANT」(ゾウ)• 「DREAM」(夢)• 「HYPNOTISM」(催眠術)• 「SUPER STRENGTH」(怪力芸)• 「PREDECTION」(予言)• 「GHOST」(幽霊)• 「MEDICINE」(くすり)• 「SAMURAI」(侍)• 「MONOCYCLE」(一輪車)• 「KNIFE GAME」(ナイフゲーム)• 「ALIEN」(異人)• 「DARK SIDE」(ダークサイド)• 「VS GOD」(敵は神様)• 「SLEEP」(眠り)• 「IN THE MIND」(心の中は)• 「MIRROR」(鏡の世界)• 「OPENING」(オープニング)• 「MY CAR」(愛車)• 「ERASER」(消しゴム)• 「LONELINESS」(独り)• 「TIME」(時間)• 「FACE」(顔) 未放送回 [ ] 第11話"SWALLOWER"は一度は放送されたものの 、ポピーがを飲み込んで串刺しになり、それが元となった騒動によって車で引き摺り回され大流血するというあまりに過激な内容だったためキッズステーションでは未放送。 増田龍治は寂しい音楽のためいつもより暗いというネットの意見ののち再放送されなくなったと述懐している。 第27話"KNIFE GAME"はポピーの三本指についてクレームが入ることを懸念する意見に関連し、もともとは5本指であったという追加設定を表すエピソードとされていたが、カエルがナイフで細かく切り刻まれてしまう描写やナイフ遊びの真似をする懸念があったため、はこの回の放送を自粛した。 なお、三本指についてはCG制作の負担軽減が主な理由となっている。 放送局 [ ] キッズステーションで放送されていた。 、地上波局や、、などでも後に放送されていた。 よりバンダイチャンネルキッズにてインターネット配信もされていた。 関連商品 [ ] DVD・CDとも発売は日本コロムビア(2002年10月から2010年9月までの社名はコロムビアミュージックエンタテインメント)。 DVD [ ] DVDは2002年、レンタル版(DVD、VHS)は2004年の発売。 ポピーザぱフォーマー Vol. ポピーザぱフォーマー Vol. ポピーザぱフォーマー Vol. ポピーザぱフォーマー DVD-BOX• POPEE the MANIAX CD [ ]• オリジナル・サウンドトラック『P. POPEE the クラウン:歌 - 漫画 [ ] 講談社・マガジンZ連載。 2002年12月初版、。 また、2015年4月に復刊ドットコムより復刻版が刊行されている。 LINEスタンプ [ ] ラインクリエイターズスタンプにて増田若子氏書き下ろしのスタンプが発売中である。 2016年7月現在 出典 [ ]• Masuda , 増田若子 Wakako 2020年3月31日. 花火で打ち上げられても崖から落ちても、月が降って来ても大丈夫。 未知の領域に挑戦する事は、自分をもっと好きにしてくれる! …と、ポピーはこんな気分で生きてます。 foolで正直で、そして誰よりもI love meなポピーをどうぞよろしくpic. twitter. wacosan0. 2020年4月2日閲覧。 Masuda , 増田龍治 Ryuji 2020年3月31日. 公式に発表したことはありませんが、「4月バカ」という言葉の響きで決めた記憶があります。 (笑) 牡羊座の性格も彼にはピッタリ。 2020年4月2日閲覧。 関連項目 [ ]• 外部リンク [ ]• 2009年2月24日アーカイブ分• この項目は、に関連した です。

次の

『ポピーザぱフォーマー』にサブリミナル効果はあるのか?|景彡|note

ポピーザ ぱ フォーマー op

突然だが、皆さんはサブリミナル効果をご存知だろうか…? サブリミナル効果(サブリミナルこうか)とは、意識と潜在意識の境界領域より下に刺激を与えることで表れるとされている効果のことを言い、視覚、聴覚、触覚の3つのサブリミナルがあるとされる[1]。 閾下知覚とも呼ばれる[2]。 [Wikipediaより引用] ある日、ふと思い出した。 私は幼少期に、''キッズステーション''というテレビチャンネルで『ポピーザぱフォーマー』というアニメを見ていた。 このような3DCGのアニメで 基本的にキャラクターに声はない。 左の''楳図かずお''みたいな 服を着たピエロがポピー 一応ピエロ見習いなのだが 不器用な為ジャグリングなどよく失敗する。 嫉妬心の権化。 真ん中の仮面をつけた狼がケダモノ ポピーよりも曲芸が得意でいつもポピーに嫉妬され 殺されそうになる不憫な子。 仮面は絶対に外せない。 一番まとも。 右がパピー その名の通りポピーのお父さん。 ポピーに父親と認めて貰えず ポピーに殺されそうになる。 すごいオカマっぽい。 多分ゲイ。 子供いるけどゲイ。 一番ヤバいやつ。 とまぁ、こんな3人が猟奇的なドタバタコメディーを繰り広げるアニメなのだが 当時リアルタイムで見ていた私は軽くトラウマになってしまい、''キッズステーション''は絶対に見ないことにしていた。 それから数年たったある日、夜勤終わりで疲れて家に帰りいつものように YouTubeを見ていると なんと、この忌まわしき『ポピーザぱフォーマー』が全部違法アップロードされていた。 私は過去のトラウマと決別するために ''奴''と対峙することにした。 まずはOP。 馬鹿でかい音量で、田舎なまりのおじさんが変な呪文を歌うという 不気味を詰め込んだかのような歌だった。 多分馬鹿でかい音量なのは自分の音量ミスだとは思う。 そして本編だが、やはり不気味。 人体切断したり 幽体離脱したり 急に殺しあったり…これはあれだ 世間で噂される電子ドラッグだ。 しかし、不思議と当時のような''恐怖心を煽る不気味さ''はまるでなかった。 寧ろ 夜勤で疲れた精神状態を癒してくれるような心地良い不気味さだった。 見始めて 30分後… 面白い。 これは、面白い。 いや、実際には何も面白い要素も稚拙なもので 齢20の私が笑うような代物ではなかったが、面白い。 それだけは言える。 疑う人は騙されたと思って30分間見て欲しい。 個人差はあるが 9割の人間が騙されたと思うだろう。 私は思った。 あれ…私って『ポピーザぱフォーマー』に選ばらしものなのでは…? これが電子ドラッグの副作用である。 なぜだか急に「この不気味なアニメを酷く崇拝したい!」と思い始めたのである。 ここで引き返してれば良かったのだが ''ポピーの禁断症状''が出ている私は、さらに視聴を続けた。 さらに30分後… サブリミナル効果、感じる。 サブリミナル効果なんて言う曖昧な定義、あまり信用していなかったが 確かにこのアニメは ''サブリミナルってる。 '' 私の潜在意識にポピーやパピーが入ってきている…(ケダモノは割と常識人なので入って来なかった。 ) そんなサブリミナルサブリミナルを感じながら視聴を続けることさらに1時間20分… 私の潜在意識は確実に 『ポピーザぱフォーマー』によって支配されていた。 しかしそんな時間にもいつか別れは来る。 そう、最終話だ。 最終話ではついに ケダモノがカエルに顔を見られる。 という下りがあるのだが、 このカエル…なんと 普通に喋る。 普通に喋っちゃう、「ケダモノの顔は〜!」とか「君の名は」と同じ感じで言うし 何回も言って溜めるのも「君の名は」っぽい。 この時点で私の潜在意識は興ざめである。 急にカエルが喋って現実世界に引き戻される。 ここで私のサブリミナル効果は終わった。 そして盛大なネタバレになるが ケダモノの顔はどうなっているのか。 絶対に顔をバラされたくないケダモノが カエルを飲み込んだ。 ケダモノの尻を突き破り 出てきたカエルが一言。 「ケダモノの顔は…!」 …… 「お母さん似だったよ。 」 …そうなんだ。 ケダモノはお母さんに似てるんだ。 良かったね。 なんだか拍子抜けしてしまったが、その時にこう思った。 このカエルは''彼ら''に染められた私の潜在意識を正常にさせるために存在しているのだ…と。 2時間34分という 再生時間の中で私は素晴らしいものを体験した。 最後になるが 『ポピーザぱフォーマー』は、サブリミナル効果を体験出来て 最後には更生プログラムもついているし、盛大なネタバレをされていても、楽しめる作品だ。 私はこの作品のトラウマを克服し、再度会えたことにとても感謝している。 まあ、違法アップロードなんですけどね。 おわり。

次の

500枚★ポピーザぱフォーマーの日本語版の歌詞★ご存知の方!

ポピーザ ぱ フォーマー op

以下の文章は2018年に がニュースサイトで公開されて話題になった時、元制作チーフの村井昌が 上でひっそりと明かした制作秘話です。 大変興味深い内容なので書き起こしてみました。 また監督のインタビューを補完する内容にもなっているので増田氏の証言と併せてご覧ください。 トラウマアニメ 『』の真意 さんから この記事中で倒れたりしたCGデザイナーですが、この記事を見て思う所もあり、まとめてみましたので以下に。 省力化について 安心モデル制作、緊急、涙の編集の村井昌平です。 お話でなるべく作業が楽になるよう考えてもらえたのは有難かったのですが、繰り返しで同じシーンを使うパターン以外はあまり省力化にはなってませんでした。 太陽を半分にして画面の半分を影にしたのはお話的にはとても面白かったですが、キャラが見えてる側に寄るだけなのと、真横からでなく斜めから見せるカットが多い上に境界をぼかしてくれと言われたので影はフォグで表現する事になり、逆に重くなりました。 そもそも普通のカットの時間は大抵1枚10秒以内で済んでいました。 「STOP THE GUN」ではタイムスリップの度にケダモノが倍々で増えるので使いまわしが出来る以上にシーンが重くてえらい事になりました。 全然楽では無かったです。 面白かったですけども。 ちなみにポピーの指が3本なのは省力化ではなく確か一番最初のスケッチから3本でしたよ。 でも指が3本なのは実際助かりました。 たまに持つのが大変な物もありましたが。 銃とか。 ライティングも省力化の為、基本はカット毎に新たに手を入れずに済むよう先に考えて作っていました。 後半では少し余裕が出てきたので場面によっては改めてライトを追加・調整しています。 一般に3DCGでは影が黒くなりがちですが、ポピーでは絶対に影が無彩色の黒にはならないように工夫しています。 明るい印象にする為ですが、一部で陰惨な印象を与える為にわざと黒にしている所もあります。 続篇について の続篇の話があったというのは自分も聞いてはいますが、正直やっぱり難しいんじゃないかと思いますね。 まずは増田さんが話を作れるかどうか。 それから作る人間の体力的な部分で、予算と人を増やせば確かに楽に作れるようにはなるでしょうが、果たして楽に作った物が同じだけのテンションを維持できるのかどうか。 苦しめば良いという物ではないけど、本気で魂を込めてギリギリまで自分を追い込まないと出来ない物も中にはあります。 ただ誰かに自分と同じだけ苦しめと言うのも忍びない。 しかし今自分が前と同じ事をやったら今度は死ぬかもしれない… また少人数だからこそやれたという事もあって人数が多くなると意見やイメージの統一が難しくなって来ます。 それからマシン環境や技術的には以前より格段に上がっているのでやろうと思えば前より遥かに綺麗には作れるでしょうが、もし綺麗にリアルに作ったら、「残酷? 何を言ってるんですか 所詮ポリゴンですよ」という誤魔化しが利かなくなって場合によっては不味い事になるかもしれません。 あの画面作りは、軽くする必要性とチープでポップなデザインとキャター性のギリギリのバランスで成り立っているので、何かを変えたら他も変える事になるでしょう。 イメージを崩さずアップデートするのは相当難しいのではないかなあと思います。 予算について 超低予算でしたが、これはポピーが実験だったからです。 が自腹を切ってもし大失敗したとしてもそれ程痛くないギリギリの金額でした。 増田家への月10万円は原作料を買い切りにしなかった為の数字です。 買い切りにしていればもう少し上がったはずですが、そうしなかったのは結果的には正解だったと思います。 DVDが売れた際にその取り分の収入があったはずなので。 ただ苦労に見合う額だったかというと微妙な所かも知れないですね。 ちなみに全体の制作費も1本で10万円でした。 音楽やテープ出力などのお金もここに含まれます。 一方社員だった自分達は予算とは関係なく会社から給料をもらっていました。 その代わりいくらDVDが売れてもリターンはゼロ。 DVDが売れた時やその後のゴールドディスク大賞をもらった時には社長のポケットマネーで金一封頂きました。 DVDが3巻で13万枚以上売れたのには本当びっくりしました。 増田さんの持ち味と制作方針について 死がシュールのくだりで恐らくみんな気付いたと思いますが、お察しの通りまず間違いなく増田さんはです。 葬式で知人の死に顔を見ててしまった蛭子さんと同種の人間です。 感覚も視点も大抵の人とは違う。 もちろんそれが悪いという事ではなく、だからこそ作れる面白い話があるんです。 ただがそのまま突っ走るとにしか分からない話が出来てしまう事がちょくちょくありました。 実家の熊本から送られてきたコンテを内の会議で開いてみんなで頭を抱えて 「……分からない!! 」ってなる事はしょっちゅうありました。 しかし誰にでも分かる話を書いてくれと言ってはせっかくの持ち味を殺してしまうので、増田さんにはひたすらそのまま突っ走ってもらい、それを吉田さん始め内のみんなで分解再構成しつつ 一般人や子供にも分かるような形に翻訳して作るということが多かったです(中には「 」などほぼそのままで問題無く、しかも面白い話もありましたが)。 またそのままでは4分の枠に収まらない事も多く、これをちゃんと構成して収めるのは吉田さんの仕事でした。 この辺、多分増田さん的には面白くなかったはずで、ステイン(引用者注:の次作『ガタ通りのステイン』のこと)以後は直接指揮する形にしていると思います。 ポピーと以後で作品の雰囲気が異なるのにはそういう事情もあります。 恐らくみんなが想像するのと違って 実は増田さんはお話のかなりの部分を計算で作っているそうです。 あの話が計算で作られているなんて逆に怖いと思いませんか? 頭の中には今までに見た膨大な作品のデータベースがあるようです。 増田作品にはいろんな映画など(ホラーが多い)のオマージュがちりばめられていたりするので探してみると面白いかもしれません。 あとこれはおそらく増田さんは与り知らぬところですが、自分や内ではポピーを本気で 「子供向きアニメ」として作っていました。 相手がである事もありますが、本気でヒットを狙うのに子供というターゲット層は絶対に外せなかったからです。 また子供相手に子供騙しが通用しない事もよく分かっていました(ハイジの会社ですからね)。 やなどを参考映像として研究していましたが、はまさに大人が本気で子供向きに番組を作っていました。 子供目線で子供にも理解できるように作る事。 それができれば逆に大人の心にも届くだろうという事でこれも一つの目標でした。 あと、とにかくまずは目立つ事。 嫌われてもいいから見た人の印象に残る事。 心に何も引っかからず流されるのが一番不味い、という事でこれも重要事項でした。 キツかった話 増田さんはずっと実家の熊本でシナリオやコンテを書いていたので家で倒れてた自分を直接起こす事はできません。 実際に家まで起こしに来たのは制作ダ天使です。 当時3ヶ月程休み無しで毎日会社に泊まり込みで起きてる間中働いて、一週間に一回風呂と洗濯の為に家に帰る生活をしてたのだけど、ある日家に帰って寝たらあまりに疲れ過ぎて全く目が覚めなかった。 それで夜になって制作ダ天使が大家さんに言って鍵を開けてもらい部屋に起こしに来たのだけど…うっすらした明かりの中でふと目が覚めたら頭の上から黒い人影が無言でじーっと見下ろしてて、仰天して飛び起きたっていう。 せめて何か声を掛けて欲しい。 あれはめちゃくちゃ怖かった… ダ天使に連れられて頭も体も動かないまま会社に着いた所で泣き崩れてしまいました。 本当にあれが限界だったんだと思います。 体中が常にどこか痙攣してたし、全身の皮膚がカチカチに硬くなってたし足もよく痺れてました。 当時は伊藤君が入ってくれてすぐの頃で、今まで通り仕事しながらいろいろ教えなきゃいけない上にまだ戦力にはならないという一番きつい時期でした。 伊藤君が慣れてからはカットを半分前後任せられるようになり、それまでより遥かに楽になりました。 伊藤君はあれは地獄のようにキツイ時期でもう二度とやりたくないって言ってますけど。 当時はようやく放送した番組の反応がインターネットの板などでダイレクトに返ってくるようになった時期でした。 視聴者のコメントは全て目を通していました。 また、に直接送られたメールやコメントなども印刷して頂いていました。 みんなのコメントは前向きで温かく嬉しい物ばかりでした。 本当に有難かった。 あれが無ければとても続けていられなかったと思います。 視聴者の反応を見て増田さんがお母さんたちの反応を期待してポピーにゴキブリを食わせた話がありましたが、 多分あれで一番ダメージを負ったのは自分です。 音楽やタイトルなどについて の制作全体の中でプロデューサーである制作魔王や制作ダ天使のセンスや采配による部分はかなり大きかったです。 ポピーのサンプルイメージの曲を集めてきたのは制作ダ天使。 ポピーのイメージがまだ定まらない時にこれらの曲のイメージは地味に大きく影響しています。 Bombay、 、 (特に「赤い自転車」)、 などでした。 この辺は完全に制作ダ天使の選曲センスです。 夜中に煮詰まって来た時などよくこの辺の曲を大音量でガンガン流してドリンク剤を流し込みながら仕事をしてました。 メインテーマの具体的な方針を決めたのは制作魔王で、「耳に残りやすいスカのリズムで、東北訛りの人にで歌ってもらったら面白そうだ。 歌える人に心当たりがあるので当たってみよう」という事で割とストレートに出来上がりました。 曲は音楽将軍の手塚さん。 作品中の音楽から効果音まで全て手塚さんです。 手塚さんはややなど色々なアニメの音楽をされてる方で、自身も前にCGをやっていたそうで興味を持って引き受けて下さいました。 ポピーが音楽に助けられた部分は非常に大きいです。 ボーカルは青柳常男さんですね。 ついでにポピーの音楽では多くの人が疑問に思っているであろうロアの曲との類似性ですが、あれはパクリとかそういうのではなく、()の旋律です。 前に音楽将軍に聞いた所、買った音源のフリーの素材の中にがあり、それをアレンジして作ったのがポピーの劇中曲。 ロアの曲も同じ素材を使って作ったのではないか、という事でした。 ポピーのタイトルですが、決定には実は自分も噛んでいます。 仮題のポピーザクラウンから正式タイトルを付けなきゃいけないという段で、魔王だったかダ天使だったかが出したタイトルが 「ポピーのトラウマ大サーカス」で増田さんが「それは無い」と言って候補を沢山送って来ました。 自分がその中で 「ポピーザぱぁフォーマー」というのから、長いのでにしつつクルクルパーを強調するのにのように一字だけひらがなで可愛さキャッチーさを演出、「」としたところそれに決まりました。 タイトルロゴは若子さんが作った物をマキプロできちんと清書してもらいました。 この辺すごく普通のアニメっぽいですよね。 制作について 2話の製作が終わった頃にOP曲とED曲の完成版が出来、金曜日の夜10時頃に吉田さんから「やっとOPのコンテ出来たよー」と渡され、「収録は月曜日だからそれまでに作ってね。 」と全員帰ってしまい、土日一人でOPの映像を作りました。 月曜日になってもEDの映像をどうするか決まってなかったので任せてもらい、半日でED映像を作りました。 あれはカーテンコールのイメージですね。 1話2話の劇中音楽が他と違うのは、その時点ではまだ青柳さんの声の入ったメインテーマが出来てなかったからです。 ちなみに各話の編集作業は朝から始めて土壇場の修正作業も並行しつつ夕方には終わります。 出来たらCDに焼いた映像をバイク便で音楽将軍に届けます。 音が出来たら何話かまとめて円谷映像の出力参謀にベータカムで出力してもらい、に納品となります。 一話のCGを作るのにかかる日数は9~14日程。 一日のカット数のノルマは7カット前後。 コンテと音楽と出力以外は自分がやってました。 10話から後はここに伊藤君(CG黒子)が加わります。 あと制作ダ天使に後の映像にやエフェクトをかけたり、小物類のをかなりやってもらっていました。 一週間に一本新作を放送するのですが、そのペースでは作れないので、1クール13本のうち半分を先に作ってからスタート、2週間に一本のペースで作り、最終話で追い付くというスケジュールでした。 幸いな事に全39話一度も落としませんでした。 ただ実は一回だけ落ちた事があります。 の番組担当者が1クールを12本だと勘違いしたために納品したテープが机の上で忘れられていたそうです。 板を見ると楽しみにしていた視聴者の方に「CGは大変だからね。 仕方ないね」って言われてて泣きそうになりました。 最初は1クール分の13話で終わる予定でしたが、好評だったのでもう1クール、さらに1クールと2回延長して合計3クールになりました。 あと当時CMや、カウントダウンの番組などもありました。 初期のなどでは他の会社にモデルごと渡して作ってもらったりしていました。 の奴は自分ですね。 あとカウントダウンの時には増田さんがステインで忙しくて出来ないと言われたので仕方なく自分が全部作っています。 いろいろ酷いと評判のようです。 マのみ伊藤君にアニメーションをやってもらいました。 あと地球が壊れるカウントダウンも伊藤君ですね。 無声で作るという事 無声でやる以上、全ての説明を表情や目線や身振り手振りで表現しなければなりません。 これは大変でしたが、動きで表現するというのはアニメーターの本分でもあり、面白くやりがいもありました。 必然的に みたいな感じになりますが、ついでに自分は 日本人流のを新たに作るつもりで作っていました。 これは上手くいったのかどうか…フォロワーは無いような気がします。 はちゃんが車にはねられたり、後頭部を蹴られて地面を転げ回る所でましたが、 あれって多分ポピーのオマージュ的なやつですよね。 違うかな? 説明を台詞に頼れない分、感情の表現力をあげる必要があったため、表情には非常に注力しました。 このあたりは制作陣との話し合いで出てきた事ですが、 「少人数で非力な生産能力で目立つ作品を作る為には全てに力を入れるのではなく取捨選択が重要になる。 目立つ部分、重要な部分にパワーを集中して作ろう。 」ということで、それは表情であるという結論になりました。 実際キャラのポリゴンても全身のポリゴン数の約半分が顔面に集中しています。 まばたきや視線も大変重要な部分で、その為の簡単なリグを組んでサッケードなど、の分類した眼球運動(というものがあると後に知りました。 「 」でを探してみて下さい)を意識した動きをさせていました。 これに首の傾きや瞬きのタイミングを合わせることでかなり生きた感じを出せるようになったと思います。 ケダモノはお面なので表情は手描きですが、適当な感じを出すため、 ペンタブはあるのにわざとマウスで描いてました。 相当な数描いたと思います。 ちなみに設定としては無いですが、CGモデルのケダモノは お面を外して正面から見ると間抜けで可愛い顔をしていますよ。 見せられないけど。 当時は参考に出来るキャターがまだぐらいしか無かったので全てが手探りで試行錯誤しながら作っていました。 台詞が無いおかげで、 言葉の違う国や耳の聞こえない人にも楽しめるという話を後で聞き、なるほどそういえばそうかと納得しました。 残酷表現について これは増田さんの作品では避けて通れない所があって、ギャグとしてやってるので外せなかったりするのですが、決して積極的に流血させたりしていた訳ではなく、出来る限り抑えて子供向きに配慮していました。 抑えた結果があれです。 一応なるべく鼻血ですませたり、額から垂れる程度にしてはいます。 体が半分になっても流血しませんしモツも出ません。 断面もパンみたいな感じです。 制作者側としてはポピーでは残酷さは決して売りや目的ではないんです。 ギ ャグの結果そうなるだけなのです。 血はなるべくテクスチャーだけにしてリアルさを抑えるようにしていました。 よくトラウマだとか残酷だとかグロいと言われてますが、面白がって褒め言葉のつもりで表現したのが まともに受け止められて一人歩きしてしまってるような気がします。 頑張って抑えてるからそこまででは無いんじゃないかなあ。 どうでしょうか。 放送禁止について よく放送禁止と言われてますが、放送禁止ではなく、での再放送の自粛です。 どの話も少なくとも一度は放送されています。 以外にも()など地上波でも放送されていてこちらは自粛はされていなかったと思います。 11話と27話ですが、一応どちらも理由は刃物を使うからとなっています( 厳密に言うとほとんどの話が放送出来ないと思いますが…)。 11話の音楽が独特なのと声が入っているのは手塚さんがついノリ過ぎてサービスし過ぎたせいです。 自分もあの回は流血をサービスし過ぎました。 まあコンテ通りに作ったんですけど…。 27話の自粛はちょっとです。 ラストが悪かったんですかねえ… 声と言えばカエルですが、あれはプロの声優さんに頼んでちゃんとスタジオで収録しています。 ポピーが動き出すまで 自分はフリーターやりながら趣味で絵を描いたりゲーム作ったり山に登ったりしながらふらふらしていた所、全財産の2000円の入った財布を落としてしまい、戻っては来たもののこのままではまずいと思いゲーム会社に就職。 その頃、先輩後輩だった自分と増田さん若子さんはタ方の公園で「いつか一緒に何か作ろう」という話をしていました。 これが全ての始まり。 桃園の誓いならぬ公園の誓い。 この話をする為に忙しい真最中の自分を勤務時間中に連れ出した増田さんは後でめっちゃ怒られてました。 そりゃそうだ。 ちなみにこの頃自分は5のメインホールやの部屋やキャラ、1のレッスルボールのムービーとかを作ってました。 この頃、人間ののコツをつかみました。 CGで人間らしい人間を作れる人はこの頃にはまだ少なくノウハウもなかったので、世間に先んじて何かが出来るような予感がありました。 その後それぞれ退社。 増田さんは無職のまま結婚します。 その後、増田さんがゲーム会社以前に社員だったで当時 があり、それに自分が3DCGやデジタル製作のチーフ、増田さんが演出などで参加する予定で自分が先に入社して1年以上かけてデジタル製作の環境を調査して整えていた所、何だかんだあって話は中止になり、自分は東京で、増田さんは実家の熊本で宙ぶらりんの状況になってしまいました。 先に吉田さんも同じくハイジの為に呼ばれていたが社内で宙ぶらりん状態に。 非常にまずいと思っていましたが、増田さんは自分の計画をねじ込めるチャンスだと大喜び。 自分も会社に「せっかく3DCGを作れる環境と人員を揃えたのだから何か作りましょうよ」と説得をするが具体的な話が無いため動けず。 しばらくやる事がなくなります。 ちょうどその頃、でCD関係の特許を申請する事になり、その説明書を自分が漫画で描き提出(なぜ? )その実際のCDのサンプルを作る事になりました。 熊本の増田家に単身出張して住み込みでやる事に。 は自分一人。 増田家ではこの少し前に赤ちゃんが生まれていて物凄く可愛かったです。 結局半年ほど熊本にいたけど、この間にポピーとケダモノは生まれました。 ある日仕事場に行ったら設定画が出来ていました。 見た瞬間に 「これはいける! 」と思いました。 それまで他人のデザインしたキャラで作品を作るのは気が進まないと思っていたけど、見た瞬間そんなのは吹っ飛びました。 それだけの力のあるキャターデザインでした。 自分も世界観の設定画やその他キャラの絵を描き、出来たのが 「未来人ポピー」でした。 実は同時期に先に増田さんは の話をやりたいと言っていてそっちの話も進めていましたがこれは内の受けがあまり良くなく、保留にして後に回す事にしました。 これが後のステインです。 東京に戻った後、未来人ポピーの準備を進めていましたが、かなり作ったところで実際にアニメーションにさせるには背景が重過ぎる事、世界観が落ち着き過ぎて目立たない事から 急遽二人のキャラ以外全部変える事になり、なるべく軽く派手にという事で作ったのがサーカスの広場で した。 ポピーは未来人から クラウン(ピエロ)になり、サンプルムービーを作ってみる事になりました。 出来たムービーを持って社長が「とりあえず試しにに行ってみるよ」と言って出て行き、 数時間後「話決まっちゃったよ」と言って戻ってきました。 地獄の始まりでした。 の担当のさん(制作大王)は物産会社から出向してきた人で本当なら何年か働いて元の会社に帰るはずが、 その間に元の会社が倒産して帰る場所がなくなってしまった可哀想な人です。 ちょうどオリジナルの番組を欲しがっていたさんが軽率にポピーの放送を決めてしまったおかげで全てが動き出した。 間違いなく恩人です。 しばらくするとさんは編成局長を経て社長になっていました。 しかし元々他所から出向してきた人で一匹狼。 社内の派閥争いの中では厳しい立場にありました。 制作アニメの流れを作ったさんの力を削ぐ為に対立する派閥に として目を付けられたのがポピーでした。 おかげで何度も無理難題を押し付けられる羽目に。 ポピーの手を5本指にしてくれというのもそうで、 出来なければ放送はさせないと言われ、自分などは本当に頭に来てしまって、 「そんな事を言われながらやる事は無い」と言ったのだけど、社長(制作魔王)に 「さんは恩人だし出来る限り何とかしたい」と言われ、それもそうだと考え直し、全員で必死に頭を捻った結果出てきたギリギリの妥協策がアレでした。 だと思う。 しかしその後もずっと指に切れ目を入れさせられ、自分としては非常にでした。 OPを変更する回があったのも実はこれ絡みで、 ポピーの手袋を脱がせてちゃんと5本指な所を見せて欲しいと言われて、 やってやんよ、って作ったのがOP回です。 確かに厳しい状況や無茶な要求を逆手にとってギャグに昇華して乗り越えた事で面白くなってる部分はありますね。 追い詰められてみんなで脳をフル回転させた結果なんだと思いますが若干複雑でもあります。 しかし終わってみれば大変だったけどやりがいのある本当に楽しい仕事でした。 今でも忘れられたりせず話題になったりしているのはとても嬉しいです。 増田さんから参考にと渡された資料は人形劇でも とか ストリート・オブ・クロコダイルだったので、もしそっちで作ってたらポピーは芸術的過ぎてヒットはしなかったと思います。 でも本人が作りたかったのはそっちだったんだよね。 次がステインなのを見ればよく分かるように。 まあ何だかんだで上手い事行って良かったです。 おまけ…少人数で普通のアニメのような制作方法をした場合に、実作業とは別の所で引っかかるであろう事と、その(半ば無理矢理な)解決方法 で恐らく日本初だったと思われるのは、ほとんど個人制作みたいなやり方でテレビで毎週放送(3クール)したって事ですね。 やってみて分かったけどこんなのやろうと思う方がどうかしている。 今後同じような事をやろうという人がいるかどうか分からないけど、少人数で普通のアニメのような制作方法をした場合に、実作業とは別の所で引っかかるであろう事と、その(半ば無理矢理な)解決方法を書いておきます。 こういうのは思い出した時に書いておかないと忘れるので。 当然実作業は自分一人、みんなが演出的な部分で「こうした方が良いんじゃない? 」と善意から口々に適当な事を言い始める。 上司が5人に下っ端一人という状態。 みんなの意見調整に自分が走り回って話をまとめる羽目になる。 熊本にいる増田さんにも電話で許可取らなきゃいけない。 自分のアが採用されて無いと「何で俺の言ったようにしないの? 」と怒り始める。 なんでみんなで意見統一してから言わないのか。 意見調整ばっかりやってて定時で全員いなくなるまで実作業が出来ない。 なんでみんな自分を通してお互いの文句を言うのか。 いい加減にしろ死ね! となった所で、社長(制作魔王)に「こんなんじゃ作業全然無理です」と相談した所、「現場判断」と言う名の独裁権をもらい、それでようやくまともに作業が出来るようになりました。 基本「面白ければOK」ということでアドリブを突っ込めるようにもなりました。 一日7、8cutぐらい作らないと間に合わないのに余計な事で手を止めてる余裕は無かった訳で。 まあみんなも3DCGで作品作るなんて初めてだから全員よく分かってなかったんですよね。 後から思えばそういう意見調整は進行の仕事だし実作業者が進行を兼ねるのは初めから無理な話でした。 もしこの辺をちゃんとやりたいなら進行を別に置くべきですね。 常に予期しない様々な問題が発生するのが現場なので、もし一々上に御意見伺いしてるとその度に手が止まるので、指揮系統を単純にしておく事は重要だと思います。 自分の場合すぐ横に吉田さんの机があったので何かあったら即相談できるし場合によっては自分の判断でどうにか出来たので何とかなりました。 これは少人数と言えど何人かの共同作業である事の良い所でもあり、こりゃ無理分からんとなった時に人に意見を聞けるのは助かるし時間短縮にもなるので、これは非常に大事な事だと思いますね。 相談と言えば増田さんはよく話に詰まって僕に電話して来てましたね。 「ここからどう展開すればいいのか分からん」とか「オチが思い付かない! 」とか。 電話してくるたびこっちの手が止まるのでしまいに制作ダ天使に「ちょっと控えろ」と怒られてました。 僕がオチやそこまでの筋を考えた話は結構あります。 パントマイムとかガンマンとか侍とか。 「IN THE MIND」の時はひどかった。 ループに入る所までのコンテ送って来て「ここまでしか思いつかなかった」と。 苦し紛れにスタンプ制とあのオチにしたけど、あれ思い付かなかったらやばかった。 まあ「ここまで」の所がまず常人には思い付かないのですが…。 たくさん話を作っていれば調子良い時悪い時あるのは普通なので人に助けを求めるのは良い事だと思います。 そう出来る環境と人間関係も大事だと思います。 「人間謙虚に最後は人柄デース」 ついでにステインの制作上の1話であり、全体の方向性を決めた0話である極楽鳥の夢を見るオチも相談されて僕が考えましたね。 ただあれは誰が考えてもあのオチ以外は有り得ない気がしますし、あれがベストだと思います。 死者は生者の夢に乗って故郷に帰る。 生者は死者の夢に乗って死者を知る。 死者は生者に取り込まれる事で命を与えて共に生きる。 3つの出来事が同時に起きるシンプルで力強いオチです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (本記事は村井昌平様の快諾・監修済です。 ご協力ありがとうございました!! ) 「今までに無い物を作るんだっていう気概や、何だかもう滅茶苦茶だし、めっちゃしんどいけどめっちゃ楽しい雰囲気が伝わればいいなと思います」(談) : 元のCGデザイナー。 本作のCGは彼1人(途中から2人)が社内で全部作っていた。 : 頓挫したリメイク版アニメはCGアニメでなく手描きのが予定されており、背景などで一部3DCGを用いることが検討されていたという。 この企画が後の『低燃費少女ハイジ』と絡んだのかは不明だが、ハイジのアニメが採用されている「」のCMのネタ出しには制作魔王(社長)や制作ダ天使(役員)もばっちり噛んでるらしいので、ある意味ポピーの遺伝子を受け継いでるといえる。 「(ハイジのCM企画は)自分がを出た後なのでそれほど良くは知らないです。 ただハイジをCMに使いたいというオファーはずっと前から沢山来ていたものの、低燃費少女ハイジほど大々的に使ったのはあれが恐らく初めてですね。 ハイジはの最重要コンテンツなのでイメージを崩すCMは勇気が要ったと思います」(談) kougasetumei.

次の