京都市における新型コロナウイルスの累計感染者の推移 京都府内で新型コロナウイルスの感染者が相次いで見つかる中、感染ルート不明の患者が増えている。 府や京都市は行動歴などを聴き取る疫学調査を行うが、十分な協力を得られなかったりする場合もあるという。 専門家は「自身の感染に気付いていない人が行動している可能性が高く、今後、感染者が急激に増える懸念がある」と危機感を示す。 府の集計では、1月30日~4月2日に感染が確認された88人のうち、感染ルートが分かっていないのは21%に当たる19人に上る。 3月12日に感染が確認された京都市内の60代男性は感染から20日以上たった今も感染源が分かっていないという。 その後も感染ルート不明者は連日1、2人と出て、3月30日は新規感染者11人中4人が感染経路不明となった。 府や市は疫学調査で、本人から行動歴や接触者、どのような会合に参加したか聴き取っているが、高齢でほとんど外出しておらず見当がつかない場合や不特定多数を相手に仕事をしているケース、感染が判明して精神的なショックを受け、聴き取りが進まない人もいるという。 感染症法では疫学調査への協力は努力義務で、応じなくても罰則など強制力はない。 中にはプライバシーを理由に協力しない人もいるという。 京都市の担当者は「個人情報は絶対に守るので、公益性を考え、協力してもらえるよう説得するしかない」と話す。 府内で感染が比較的広がっていなかった3月上旬、所属する企業が自主的に従業員の感染を発表したことで感染源の特定につながることもあったが、市の担当者は「現在、感染経路不明として残っている事例はおそらく今後も分かることはないだろう」と明かす。 感染経路不明の事例は東京都の4割に比べると府内はまだ少なく、8割近くは特定に至っている。 だが、今月2日に記者会見した府医師会の松井道宣会長は「府内でも感染者集団(クラスター)が発生した。 どこに感染者がいるか分からないという自覚を持った行動が求められる」と指摘している。
次のデータの集計方法 データは主に厚生労働省の発表に基づいており、集計値は都道府県発表と異なる場合がある。 発表の欠落や大幅な修正は、都道府県のHPや聞き取りでデータを随時補足している。 厚労省は5月8日分に退院者などの集計方法を変更した。 厚労省発表はPCR検査について、退院時の確認検査を含めない検査人数で集計している。 ただし、一部の自治体では検査人数ではなく、検査件数が計上されている。 厚労省は累計の検査人数を訂正して減らしても、過去に遡って集計値を修正しない。 そのため、新規の検査人数が訂正前後でマイナスになっている箇所がある。 長崎県は長崎市に停泊するクルーズ船乗員の感染を県内の感染者数に計上しないと発表している。 「人口10万人あたり感染者数」の人口は総務省統計で2019年10月1日時点。 閉じる.
次のデータの集計方法 データは主に厚生労働省の発表に基づいており、集計値は都道府県発表と異なる場合がある。 発表の欠落や大幅な修正は、都道府県のHPや聞き取りでデータを随時補足している。 厚労省は5月8日分に退院者などの集計方法を変更した。 厚労省発表はPCR検査について、退院時の確認検査を含めない検査人数で集計している。 ただし、一部の自治体では検査人数ではなく、検査件数が計上されている。 厚労省は累計の検査人数を訂正して減らしても、過去に遡って集計値を修正しない。 そのため、新規の検査人数が訂正前後でマイナスになっている箇所がある。 長崎県は長崎市に停泊するクルーズ船乗員の感染を県内の感染者数に計上しないと発表している。 「人口10万人あたり感染者数」の人口は総務省統計で2019年10月1日時点。 閉じる.
次の